• ベストアンサー

どうしたらいいか、悩んでます。

土木建築業で働く21歳会社員です。 今の会社は入社して一年くらいですが、年収は350万くらいで待遇に不満は無く、 最近精神的な事から無断欠勤をしてしまいました。 上司が家に訪ねてきても居留守を使ってしまいました。 後々上司の分かるところとなって結果 会社に多大なる迷惑を掛けてしまいました。 こうなってしまった以上、解雇処分になる事覚悟の上でしたが、 なんとか解雇は免れました。 重要なのはこれからだと言われ、失ってしまった信用を取り戻すために日夜仕事に打ち込んでいます。 こういう事をしてしまって当然ながら仕事がしにくくなりました。 チームワークが大切な仕事で意思の疎通が大事なんです。 このために、一刻も早く信用を取り戻したいと思っているんですが、 失敗が多く空回りをするばかりなんです。 信用を取り戻す上で失敗ばかりしてしまって 反省してないと思われるのが嫌でたまりません。 どうしたらいいでしょうか。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naokaof
  • ベストアンサー率25% (47/182)
回答No.4

終わったことはどうしようもありません。またNo.3の方が書かれていますが、何事も信頼関係を作るには時間がかかりますが、信頼を失うのはあっという間です。  失敗は誰でもしますが、同じ失敗を2度と繰り返さないことです。ミスした原因を考え、それを直し、点検をすればかなりミスは防げます。  あと社内で相談できる人が見つかるといいですね。悩みはつきものですから。ただ先の事は誰にもわからないので、あまり深く悩まない方がいいです。  がんばり過ぎないで、笑顔と挨拶だけはなるべく欠かさずにするとかそういうことから始めれば必ず多くの人が気がつきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • orion3722
  • ベストアンサー率28% (75/261)
回答No.3

あせると空回りして、失敗します。 汚名返上の気持ちはわかります。しかし、信用の失墜は早いですが、 誰でもその回復には時間がかかり短期間で出来うるものではありま せん。腰をすえて着実に実績を重ねていきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iidag9
  • ベストアンサー率24% (28/115)
回答No.2

あまり大げさに考えることはありません。 意思の疎通が大切と思っているのであれば、当たり前ですが報(報告)・連(連絡)・相(相談)をきちんと行うこと。 一番やってはいけないのは、一人でやろうとして、結果出来なくなることです。 早めに報告、相談をしてバックアップをしてもらう事が大切。 これをきちんとやっていれば、自ずと信用も取り戻せますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4371743
  • ベストアンサー率26% (174/663)
回答No.1

入社して1年で失敗ゼロの人を見たいです。 そもそも何かをするから失敗もする。 失敗が怖ければ何もしない方が良いのです。 失敗はあってもあなたの仕事に取り組む姿勢は見てくれていると思います。 それよりも過度に緊張せず、以前どおりの仕事をすることが必要なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有給使いすぎで解雇理由になる?

    昨年の頭に30日ほど有給休暇がありました。職場が暇になってきていたので ぼちぼちと取っていたところ上司から有給使いすぎだとの話をされました。 (無断欠勤ではなく有給休暇を取る際には必ず連絡を入れています) それでもまだ有給休暇が残っていたので使い続けていたところ再度同様に責められました。 その後有給休暇を使い切り、その後は体調不良で1日休だだけでした。 (もちろんその日は連絡を入れて欠勤扱いにしています。) するとその上司から「普通の会社ならそんなに有給を使ったら即解雇の理由になる」と言われた上に、 会社に来れないようなら即退職届を書くように言われました。 その後年末に入って忙しくなったこともあり休まずにいたんですが、今年に入ってついに3月付で退職届を出すように言われました。 その上司からは現在仕事も振られなくなり、「ちゃんと会社に来ると言われても信用できない」「君はすでに仕事の想定外にいる」と言われ、仕事自体は楽しいので続けたい意思も伝えたのですが聞いてもらえませんでした。 そこで4つ質問があります。回答をよろしくお願いします。 (1)年間有給30日使用は、労働者の解雇理由になるのか。 (2)法的に解決をしようとした場合、その話はどこへもちこめばいいのか。 (3)(2)の話を該当機関に持ちこんだ場合、具体的にどのような事を行ってくれるのか。 (4)こういった話を起こしたことにより仕事の評価を落とされていた場合、こちら側に対抗する手段はあるのか。

  • 急な退職をしたいのですが有給が足りない分は欠勤が認められますか

    性格がひどい上司がおり、今までは我慢していましたが、 もう出社したくないため、出社せずに人事と連絡を取り退職しようと 考えています。 会社の規定では退職の際は1か月前に退職の意思を告げないと ならないのですが、有休は足りません。 その場合は欠勤扱いとして処理できるのでしょうか。 場合によっては欠勤が認められないのでしょうか。 そもそも有給がない状態で欠勤を認めないという事は、 会社が勝手に無断欠勤と扱い、懲戒解雇という事くらいしか 想像できませんが。 ちなみに仕事的には今まで問題も起こさず真面目に働いていました。

  • いつも失敗と空回りの連続、そして否定される毎日

    いつも失敗と空回りの連続、そして否定される毎日 軽いうつ病のため仕事を休んで復帰して1年。 会社を休んでいたくらいなので会社の上司や人事の人は知っているのですが、今度休職するようだと退職せざるを得ない事を遠回しに言われています。 自分では一生懸命やっているつもりですが、やる事なす事失敗の連続で、失敗を取り戻そうとしたり回避しようとすると空回りしてしまいます。 本人はそのつもりは無いのでしょうが、直属の上司には毎日の様に「君は気が弱いからだ」と精神論で一括され、同僚には迷惑ばかり掛けてしまい、気の強く世渡り上手な人には「あんたは不器用すぎる」「あんたは駄目人間ね」と言われました。 季節的のものなのか、妙にテンションが高い日と低い日があって、その差が大きくそれが失敗と空回りにつながって、自分でもわかるくらいです。 幸いゴールデンウイークで仕事が暫く休みなので、理由を付けずに休めるのですが、ゴールデンウイーク明けは人事評価が始まるので億劫な気持ちです。 「何でこうなってしまったんだろう?」と思う反面、「世渡りが上手だったら違っていたんだろうな」と思うこともしばしばです。 仕事は好きなのですが、要領が悪いのも自覚していますが、少々自暴自棄です。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 解雇すると言われました

    今の会社に入社して1年弱になります。本日、上司から「辞めてもらいたいと社長が言っている」と言われました。 上司に言われましたが、上司も「辞めろ」と言われた側です。 今回2人解雇ということらしいです。解雇されるのにあたり、どのようにしたらいいのか教えてください。 解雇理由は、業務縮小のためだそうです。売り上げはとても伸びています・・・。(私がプロモーション担当です) 実際はそれが理由ではないとおもいます。というのも、社長からいじめにあっていたからです。が、証拠できるものがありません。。 私は睡眠障害があり(入社前より)勤怠があまりよくありません。。 、月に2回位遅刻してました。またこれにより欠勤したこともあります。休んだ日などは自宅で仕事しました。これについて、書面で注意されたことはありません。 ですが、上司に注意され病院でしっかり治療することを指摘され、11時に就寝するようになり、ここ2ヶ月無遅刻無欠勤でやっています。 現状では、解雇予告の書面などはもらっていなく、来週話をするとのことです。 そこで、売り上げに貢献していても、業務縮小のための解雇ということはありえますか? また、私は勤怠を理由に解雇されますか?無断欠勤はありません。 専門の方がいらっしゃいましたら、アドバイスください。よろしくお願いします。

  • これは懲戒解雇?

    どうぞよろしくお願いします。 先日、どうしても働ける精神状態ではないと自分の判断により個人的な事由で会社を3日間欠勤しました。(有給にて)初日は体調不良による欠勤で、2日目以降は嘘をつくのも嫌になり会社の先輩にだけ本当の理由を話しました。そうしたらその人は「そのまま体調不慮にしときます」と言ってはくれてたんですが・・・。出勤してみると上司に「個人的な事由は誰でもある事だから会社の就業規定にもある様に業務に支障をきたす事での欠勤は懲戒解雇にあたる。次回はそうなる事を忘れない様にと」と厳重注意を受けました。 無断欠勤をしたわけでもなく、1週間休んだわけでもないのに、個人的な事由で欠勤したら懲戒解雇に相当するものなのでしょうか?? 欠勤してしまった事には、色々な方に迷惑を掛けてしまったと多少反省していますが、なぜか納得できません。 どなたかご教授をお願い致します。。

  • 入社してすぐ欠勤

    入社して4日目、欠勤2日目です。 解雇されますか? 風邪をひいてしまい、休ませてもらいましたが、自分の体調管理のできなさ、仕事を教えてもらっている上司に申し訳ない気持ちです。 でも、前職からバタバタしており少し休めてホッとしてますが、解雇されないか不安です。

  • 障害者枠だと無断欠勤もOK

    パート先で、障害者枠で入ってる人がいますが、他の人は即解雇に該当するようなことをしても辞めさせられません。 ・他の職場で喧嘩(相手は即解雇) ・仕事中、することが結構あるのに、これだけしかいわれていない、だから手待ちが発生する、手待ちの時は、ボーッと突っ立ってる ・度重なる無断欠勤(本人は仕事が終わる頃に電話してるから無断欠勤じゃないと吹聴してる)、他のひとは3回で即解雇 先日は、休日出勤だったんですが、休日出勤の場合、人数が限られてるので、突休も困りますが、無断欠勤です、翌日はケロッとした顔で他の人に誤りもせず、昨日は足が痛かったんでと言う始末。 そのせいで、上司や社員の方が応援に来た上、翌日は、自分ら迄説教されました、休日出勤は突休は認めない(余程のことがないかぎり)、まして、無断欠勤したら即辞めてもらうと言われました。 当の本人は、無断欠勤なんかしたら、即解雇なのに、ここは、3回迄許してくれるから、こんなとこ、どこにもないと言ってます。 ・会社の備品を勝手に持ち帰ってるのを何度か見つかっている(他の人は即解雇) 障害者枠だと何をしても、OK?って感じです。 職場は500人ほどいる、食品関係の工場です。 障害者枠だと何をしても許されるのでしょうか? 何%か、障害者を雇用しないといけないから、そのために、置いてるんでしょうか?

  • 15の時に会社を解雇された事が忘れられません

    15の時にある会社で働いて居ました。 その時同期で同じ歳の女の子も入社していて… その子は要領が良いと言うか…直ぐに年配の上司幹部に気に入られて… その子が仕事でミスしたり、遅刻欠勤が多いと、何故か、私が上司や幹部の方に呼ばれて説教 「15だからと言って、あんたは社会人なんだから、あんたがしっかりしてないから、こんな結果になる」等事務所で言われます。 毎日毎日毎回毎回呼ばれるので、周りからは えこひいきされて可哀想、遅刻も休まず来ているのに…なんでkuromiloveちゃんだけ怒られたり、お給料引かれたりしているの…等、当時話題されていました。 会社に勤めて七ヶ月過ぎた頃、会社の都合上で人為削減をしなくてはなくなり、パートの年配女性数名と…なんと私の名前が… 事務所に呼ばれて年末いっぱい迄でと言われました。 当時15、6の私には、ショックな出来事でした。 片や、遅刻欠勤が多い同期の女の子には何にもなく 私は、不器用ながら遅刻欠勤をしないように出勤していたのに… 周りの人達もなんで?って首を傾げていました。 もう20年位の出来事ですが… 忘れる事が出来ません、何故自分が会社解雇されなくてはいけなかったのかとふとおもいだしたりします、どうしたら、過去の嫌な出来事を忘れる事が出来ますか? 何故私は解雇されたのでしょうか?

  • 私は、現在、勤めている会社を昨日から無断欠勤し、完全に会社とは遮断状態

    私は、現在、勤めている会社を昨日から無断欠勤し、完全に会社とは遮断状態にしてしまっています。理由は直属の上司からのパワハラに当たるような暴言を去年頃から受け続け、耐えに耐えてきましたが、ついに我慢できずに無断欠勤してしまいました。  正式に退職願を提出し、一ヶ月後の退職も考えたのですが、退職願を出すという行為そのものに対しても暴言を浴びせられると想い、また一ヶ月後まで待つ事ができず、勝手に欠勤してしまいました。その為に会社から電話がしつこくなり、それを全く無視し続けていたのですが、今朝方身元引受人の両親の方に電話が行き、母が私のふだん話している事を全て会社の上司に話してしまい、それが原因で余計気まずい状態になり、上司からの私への電話を完全に無視し続けています。昨日無断欠勤し、今日は二日目の為に同社の人間が知る可能性も高い為に、あまり内部事情を書き込む事ができませんが、今後どのような対応するべきなのか、教えてください。また、懲戒解雇処分等に発展する可能性も非常に高いかと思われますが、そういった今後の事についても教えて頂けると幸いです。

  • 試用期間中による解雇。

    本日試用期間中ですが、 会社から、向いてないと思うから 試用期間で退職してほしいって言われました。 解雇なんて初めてで、 無断欠勤なし、上司の言うこと真面目に聞いていたのに 理由は分かりません。 世間的に試用期間における解雇理由ってなんですか?