• ベストアンサー

呼吸器疾患について

 私は、現在19歳の者です。私は、慢性副鼻腔炎と呼吸器疾患を持っています。今回は、この呼吸器疾患について質問します。  中学生のころから今日まで、毎日、喘鳴、息切れ、咳、喀痰などの症状があります。これが原因で入院したこともありますが、なかなか良くならず、年々悪化しているようです。私の主治医の先生もこの症状が、喘息なのか、副鼻腔気管支症候群なのかわからないようで、今だにちゃんとした病名がついていません。ちなみに、私にはアレルギーはありません。  そこで、この2つの見分けるために気管支内視鏡とかで直接見てわからないのでしょうか。あと、アレルギーのない喘息はあるのでしょうか。教えてください。

  • kyn_o
  • お礼率100% (33/33)
  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#95415
noname#95415
回答No.1

私の子供は2人共、喘息です。上の子は1度、軽い副鼻腔炎になった事がありますが、すぐ治りました。喘息の治療も数年前からしていません。発作等が出ないので治療も終わりました。 下の子は今も“オノン”という喘息の薬を飲んでいます。フルタイドエアーという予防吸入スプレーもです。 でも2人共アレルギーがあります。 ダニ・ハウスダストは付きもの。他に花粉症。上の子は犬・猫も少しあります。症状としては出る程ではありませんが。 下の子は副鼻腔炎に何度かなった事があります。その際、抗生物質をしばらく飲みました。半年は普通にかかって治りました。繰り返すようですね・・・。  喘息ならアレルギーが出ると思いますが・・・   でも母が喘息になり何年かして1度アレルギー検査をした方がいいよと勧め、検査した時には反応は出てませんでしたね・・・・。 何科を受診されているのでしょう?  呼吸器専門に行かれては?  子供の主治医いわく、「のらりくらりして、ハッキリしなくて、良くならないならもっと強く言いなさい(じゃーどうすればいいんですか!?など)。それでもダメなら病院を変える事。その為にセカンドオピニオンはあるんだよ」と言われました。どうしても治らない難病ならともかく、そうだったにせよ何かしらの治療や予防法・それ以上ひどくならなくする為の治療等があるはず。と言っていますよ。 もしくは違う科の治療が必要なのかもしれないし、それを見つけるのが医師なんだから・・と教えてくれました。  良かったら参考にしてみてください。

kyn_o
質問者

お礼

返事が遅くなってすみません。とても参考になりました。 今、一応呼吸器専門の病院にかかっています。これから、主治医と相談してセカンドオピニオンも考えていきたいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 過呼吸症候群

    19歳の女です。 15歳位の頃から、たまに呼吸が苦しくなるときがあります。呼吸をしているのに、空気をとりこめてない感じで、とても咳き込みそうになります。2、3分でおさまりますが、その2、3分の間は息をするよりも、息を止めていたほうが楽なような感じがするので、できるだけ息を止めて無理やり落ち着かせてます。苦しくて軽く汗が出てくるほどです。しかし、手足のしびれとかはないです。 最初は喘息なのかな?とも思いましたが、喘息ではないような気がして、最近過呼吸の症状に似てるなと思い始めました。 そのような症状が出る少し前に風邪をこじらせて気管支炎になったのも影響があるんでしょうか? この症状は過呼吸症候群なのでしょうか?? 頻繁にはならないし、おきても2,3分でおさまるので、過呼吸症候群ではないのでしょうか??

  • 呼吸器内科がいいのかアレルギー科がいいのか?

     アレルギー体質の為、万年アレルギー性鼻炎に悩まされ、また秋は咳に悩まされています。 毎年秋になると咳をするのですが、10月頃から夜になると咳をして、特に眠る時には涙が出てくるぐらい咳が続いて苦しい状態です。咳が続いて吐き気を伴いますが吐きはしません。  昼間咳の症状がないときに呼吸器内科で診察をしてもらったら、肺の音に異常はないといわれアレルギーからきているかも知れないので、気管支の収縮を抑える薬と、気管支を広げる薬・呼吸を楽にする薬を処方されて飲んだのですが、効き目がありませんでした。ネットで自分の症状にあてはまる病名は咳喘息だったのですが、このまま1回目に受診した呼吸器内科に行って薬を変えて貰った方がいいのか、それとも新しくアレルギー科に診察に行った方がいいのか悩んでいます。 同じ症状の方はどちらで診察をされましたか? 教えてください。

  • 気管支喘息でも慢性でないと基礎疾患にあたらないのでしょうか

    4年前に気管支喘息を発症してから毎年春先に発作が出て、長引き肺炎も併発してしまいます。 新型インフルエンザワクチンについて問い合わせたところ、気管支喘息の場合、新型インフルエンザに罹患すると重症化するリスクが高いので基礎疾患にあたる慢性呼吸器疾患に該当しますが、年1回の発作では慢性とは言えないので一般の部類に入ると言われました。 県外在住の友人で気管支喘息の方がいますが(発作も1年一回位で似ています)、その友人は来月ワクチン接種出来るらしいです。 対応は地域によって違うのでしょうか?

  • 慢性の気管支喘息と「COPD」の違いとは

    私は、慢性の気管支喘息で通院しています。先日通院した際に医師から「COPD」とやらの疑いもあるので、念のため、検査しますかと言われました。「COPD」は、慢性閉塞性肺疾患、とやらの難しい病名ですが症状は似ているのですが、違う病気のようですね。慢性気管支喘息とCODPの違いについて詳しい方がいましたら教えてもらえますか。それと喘息は治る可能性のある病気、CODPは治らず、進行をとめる療法になるとも言われました。それは、どのような意味でしょうか。

  • 注意書きの 呼吸器疾患 アレルギー体質

    薬品や他のものの 注意書きによく 呼吸器疾患 アレルギー体質の方は 絶対に使用しないで下さい と書いてありますが   呼吸器疾患は 喘息も含まれるのでしょうか?   周りの人がその薬品など使っても なんともないのに   私はマスクしてても咳が出たり 手が腫れてしまいます     咳のせいか胸から激痛が走るんですが なにか痛み和らげる方法ありますか?

  • 呼吸器科の検査について至急お願いします。

    痰が絡むので一度呼吸器科へ行こうかと思っています。 しかし初めてなので色々不安です。 まず検査なのですが、具体的にどういう検査をするのでしょうか? ネットで調べてみたら「血液やレントゲン、喀痰検査」と書かれていまして、それは問題ないかと思ったのですが「気管支内視鏡検査」というものがどうも苦痛そうで・・。 ただ「気管支内視鏡検査」は通常肺がんなのど疑いがある場合とも書かれていたので、そんな心配しなくていいのかなとも思うのですが、気になり質問しました。 詳しい方いましたら、よろしくお願いします。

  • 喘息

    インフルから気管支炎になり咳が1カ月止まらないのは喘息ですか?気管支が刺激され咳が出そうになります。現在、呼吸器内科で吸入ステロイド、アレルギー薬、気管支拡張薬で治療中ですが、 今まで喘息になったことはなく、聴診からも喘鳴はありません。これは気管支炎によって気管支が炎症を起こしているから気道が狭くなり咳が出やすくなっているのでしょうか?いわゆる喘息ですか?

  • 気管支喘息?

    一年程前から、夜になると心臓のあたりが痛いような、息苦しいような感じがしていました。また痰がずっと絡んでいる状態が続いています。 呼吸器内科に受診してみてもらったところ、アレルギー検査は問題なかったのですが、気管支喘息だと診断されました。 しかし、ヒューヒューゼーゼーなどの喘鳴は自分ではわからず、聴診器だと聞こえているようなのですがアレルギーでもないのに喘鳴になったりするのでしょうか? フルタイドという薬を吸引させてもらってしばらくよかったのですが、薬が終わり取りにいかずに過ごしていたら、最近寒くなってきて息苦しさや、胸痛がでてきて、また病院に行ったら、薬続けてないからだよ。と言われ、レルベアという薬が少し強いものになりました。 これは喘鳴が少し悪化したということになるのですか? まさかこの年になり自分が気管支喘息だと診断されると思わず、本当に?っと信じれない気持ちでいますので、喘鳴に詳しい方教えてくれたらありがたいです

  • 呼吸音は綺麗だが喘息?

    工場勤務でフライヤーの煙を長年吸い続けて、息切れ、息苦しさ、慢性的な気管支炎、乾いた咳があります。 かかりつけの内科クリニックでは喘息だと思うと言われました。総合病院では、検査をうけましたが、異常なしという診断でした。 総合病院の先生いわく、喘息はヒュヒューゼーゼーと音がなる。それがないので喘息ではないとのことです。 呼吸器検査も問題ありませんでした。 唯一 呼気一酸化炭素の検査のみ悪かったんですが、これだけで喘息だとはならないそうです。 何か他の病気なのか、今後どうすればいいか詳しいかた教えてください。

  • アレルギー性気管支炎と咳喘息の違いについて

    6年前から呼吸器科に通院しています。 初診の時には、セキ喘息と診断されたのですが、 いつの間にか病名が、アレルギー性気管支炎に変っていました。 セキ喘息とアレルギー性気管支炎は同じものなのでしょうか。 違うとしたら、違いの分かる方教えて下さい。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう