• 締切済み

マンガン電池の起電力の計算

いろいろな書籍に「マンガン電池の起電力は1.5V」と書かれているのですが、その計算は全く書かれていません。ボルタ電池ダニエル電池までは書かれているのですが。 マンガン電池の起電力を標準電極電位から計算する考え方を教えてください。亜鉛は-0.76V、MnO2/MnO(OH)は0.15V、これでは1.5Vniなりません。ネット上では、複数の元素が絡んでいるとか、Zn(OH)2の電位が1.3Vだからとかかかれているのですが、それでも初期電圧1.6Vや公称電圧1.5Vとつじつまが合いません。よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.2

理論的にいうなら,マンガン電池の初期電圧も公称電圧は求められません.1.5V になるのは,いわば,現実的な処方で構成すると,ある程度使用しているときにそのくらいが維持されるようになってしまうという話にすぎないのです. たとえば,負極側を考えましょう.ここでおこるべき反応は, Zn + 4NH3 = Zn(NH3)4(2+) + 2e この電位自体は,Zn/Zn2+ の標準酸化還元電位と,遊離 Zn(2+) の活量で決まります.もちろん,Zn(2+) の活量は,Zn(NH3)4(2+) 錯体の安定度定数を介して,NH3 の活量と関係しますし,電解液には NH4Cl で添加するので,NH3 の弱塩基としての平衡,溶液の pH も関係します. しかし,初期電位を考える上でもっとも重要なのは,電解液側に最初は Zn(2+) を加えていない,という点なのです.つまり,なにがしかの溶解反応が始まるまでは Zn(2+) はいないので,電位を支配するべき Zn/Zn2+ 系の平衡が達成されておらず,Nernst の式を使えば,電位は卑方向に発散してしまうのです.現実にはなにがしかの Zn の酸化溶解がおこり,それによって決まるある電位になり,それが初期電位を決めるわけですが,その「なにがしか」というのは,理論的にではなく,実際的な処方等によって決まる問題で,しかも状況の予測は大変困難です. 放電中は,Zn の溶解によって Zn2+ が発生し,これによって本来はどんどん貴方向に電位がずれてきます.標準酸化還元電位になるのは Zn2+ の活量が 1 のときですが,実際には高濃度の NH4Cl によってアンミン錯体になるので Zn2+ 濃度 (すなわち活量) は低く維持され,これによって,標準電位よりもはるかに卑な電位をキープできるわけです.これが何ボルトになるかは,安定度定数や NH4Cl の濃度(活量),解離定数等から見積もれるはずです (理論的には). 正極側も同様に扱えば,1.5V 近辺の状況が比較的長いということは導けるでしょう.

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>それでも初期電圧1.6Vや公称電圧1.5Vとつじつまが合いません。よろしくお願いします。 電池の公称電圧は、あくまでも電池の目安の電圧を表示しています。 マンガン電池では比較的初期の電圧ですが、 ニッケル水素電池ではかなり使用した、どちらかというとからっぽ直前の電圧です。 電池には内部抵抗というものがあります。 しかもこの内部抵抗は、新品の電池と使い切った電池とでは異なります。 電圧計で計測した電池の端子電圧は、 理科で使う電池記号に内部抵抗を追加した回路の電圧を 電池の電圧として測定しています。 つまり、電流と、内部抵抗の値で変わってしまうのです。 本当の電圧を測定するためには、ホイートストンブリッジと標準電池を使用して、被測定電池から電流を流さずに測定します。

gaugino
質問者

補足

実験化学の話ではなく、理論化学のレベルでの、標準電極電位からの計算の仕方のご教示をお願いします。 マンガン電池とアルカリマンガン電池の両方を頂戴できれば幸甚です。

関連するQ&A

  • ボルタ電池の起電力について

    ダニエル電池の起電力を大きくするには水溶液の濃度を操作する必要があるそうなのですが、同じ仲間のボルタ電池の起電力を大きくする操作については、いくらネットを検索してもでて来ません。やはり、ボルタ電池もダニエル電池同様、溶液の濃度の操作が必要なんでしょうか?ちなみに、危険物の試験では、「ボルタ電池の起電力を大きくするには、極板間の距離を小さくすればよい」という出題があり、×にしましたが…

  • ボルタ電池の起電力って、どうやったら計算できますか?

    ボルタ電池の起電力って、どうやったら計算できますか?

  • ボルタ電池の起電力の計算

    ボルタ電池の起電力を計算するにはどうしたらいいですか?

  • ダニエル電池の起電力

    ダニエル電池の起電力 ダニエル電池の起電力の理論値は1.1Vですよね。0.7Vだったのですが何が原因だったのでしょう?

  • (化学)電池の起電力とは?

    試験4日前で電池の起電力の意味が未だに良く分かりません...誰か教えて下さいm(_ _)m ちなみに今やっている所はダニエル電池、ボルタ電池の電解のあたりです。

  • 電池の起電力測定

    電池の起電力測定をしたのですが 電位差計で測定した時を1.5Vとすると ディジタルマルチメーターで測定した時が1.498Vくらいでした これは起電力-電圧降下-分極電圧 などで説明できるので結果としては良いのですが 直流電圧計で測定したら0.21V と非常に低い値がでてしまったのですがこの原因として 起電力-電圧降下-分極電圧 以外の理由ではなにかあるでしょうか? 電池はけっこう古いものでした

  • 電池

    この前も似たような質問をしたのですが、 聞き忘れたことがありました・・・・すいません ボルタ電池が Zn→(Zn^2+)+e^- (2H^+)+2e^-→H2 の反応を起こすのはわかるんですけど、 ダニエル電池の Zn→(Zn^2+)+e^- はわかるんですけど、 (Cu^2+)+2e^-→Cu どうして、H^+とは結びつかないのでしょうか? また、ボルタ電池のほうは、単に銅は反応しないからでしょうか?そうであるならば、ダニエル電池のほうは、銅が反応しているということでしょうか? よろしくお願いします。

  • 起電力について。

    ボルタ型電池(銅と亜鉛,銅と鉄)の,一定間隔の時間(5分,10分など。)における起電力が載っている参考書やホームページはありますか?? また,酸化還元電位を調べて,起電力をネルンストの式で計算したのですが,Eは2つ出てくるのを引けばいいんですか??

  • 電池について

    原子量は、H=1,0 Zn=65,4 Cu=63,5 (1)ボルタ電池の銅板および亜鉛板で起こる変化をそれぞれeマイナスを含む反応式で表せ。 (2)()に当てはまる語句を入れよ。  ボルタ電池は電流が流れるとすぐに起電力が低下して使えなくなる。これは、ボルタ電池では(ァ)極の表面に生じた(ィ)のために電池の起電力が低下するためで、この現象を電池の(ゥ)という。これを防ぐために酸化剤を加えて生じた(ィ)を酸化する。この時加える酸化剤を(ェ)という。   (3)ダニエル電池の正極および負極で起こる変化をそれぞれeマイナスを含む反応式で表し、正極活物質、負極活物質をそれぞれ物質名で答えよ。

  • 電池

    ボルタ電池が Zn→(Zn^2+)+e^- (2H^+)+2e^-→H2 の反応を起こすのはわかるんですけど、 ダニエル電池の Zn→(Zn^2+)+e^- はわかるんですけど、 (Cu^2+)+2e^-→Cu になぜなるのかわかりません。。 どうしてでしょうか??