• ベストアンサー

園子の星☆

ちょっと古い話で恐縮ですが・・・ 10年以上前に放映されていたドラマ「白線流し」のスペシャル版「19の春」の中で、北海道の天文台に就職した渉に逢いに行った園子が別れ際に、渉から仲間達の「my stars」の位置を書き込んだ星図を渡されるシーンがあります。 あの星たちは実際にある星なのか、気になります。天文台のHPを見るとその七つの星はちゃんと「my stars system」に登録されてナンバーも取られているようです。だとしたら空のどの辺に位置する星なのかを知りたいです。ご存知の方居られましたらご教示お願いいたします。

noname#99371
noname#99371

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#192240
noname#192240
回答No.1

こんにちは 下記(一番下)が参考になるでしょうか?↓ http://www.geocities.co.jp/Technopolis/1444/

noname#99371
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 わたしなりに調べてみようと思い、初山別天文台のHPにアクセスして実際に登録されている番号から七人の星の位置を割り出してみたのですが、それだと白鳥座を中心としてケフェウスからワシに至るかなり広い範囲に散らばっているようです。ドラマの画像では一箇所に纏まっているように見えたので、もしかしたらドラマの中と実際に登録されたものとは違う星なのかもしれないですね。

関連するQ&A

  • 日本で未完のドラマ

    例えばフジの「白線流し」は、渉と園子の恋の行方について未だに漠然としたままで完結しているとは思えません。また、「金八先生」も違う角度から見ればまだ未完のドラマなのかもしれません。 これまでで日本のドラマで完結せずに終了したのは他にどんなものがありますか?

  • 星の同定の方法

    Star Walk2や星座表のアプリケーションを使って、空に見えてるあの星がなにか調べようと思いました。 目があまり良くないので、大体1-3個しか見えないときがあります。 アプリを使って空に合わせて見ても、あの星が画面上のどの星なのかさっぱりわかりません。 画面に(iPhone)ではたくさん星が見えていても、実際の空には一個しか見えないとき、どのように判断するんでしょうか? Star Walkで設定をいじっても、相変わらず画面にはたくさんの星があり混乱します。 月を規準に、星の位置を判断しようにも全然区別出来ません。 良い方法があったら教えてください。

  • 昨日、9月25日夜10時頃

    昨日、9月25日夜10時頃 北東の空に異様に点滅する星らしき物が 見えました。 星図を見ると、 カペラかアルデバランの位置に近いですが 肉眼で分かる位 点滅するのか 確信が有りません。 暫くすると、点滅する星が2つに増えました。 大気や雲の影響でしょうか? 星の名前、ご存知の方 お知らせ願います。

  • 星空

    100円ショプで購入した星の動きと国立天文台のホームページ で見た星空は360度見られますが、一ヶ月ほど天文台の方が星 の位置が先行しています、これはどのように解釈できますか 、宜しくお願いします。

  • 天文がお好きな方その魅力

    最近、質問ばかりで申し訳ないのですが。質問します。 わが町「博多」は空気の汚染が進んでいるのでしょうか?あまり星がみえません。 以前、大分県の「九重」に行った際、輝く星、流れる星、それはそれは幻想的で心打つものがありました。寝袋に入り空を見上げると流れ星が数分おきに現れます。 感動でした。宇宙の秘密、惑星の秘密など詳しいことはわかりませんが、心にしみるものがありました。 最近では、ハワイの「ヌーアヌパリ展望台」にて夜中に見たあの星空は忘れられません。←通常は夜は閉鎖しますが......ごめんなさい。違反行為でした。その星の綺麗な事は言葉に出来ません。ぜひ皆さんに(興味の無い方でも)見せたいものです。 前置きが長くなりましたが、「星」「夜空」「天文」等で感動された方がいましたら教えてください。当方九州ですので、あまりにも遠方でしたら見にいけませんが転勤族ですのでチェックします。 夜空って素敵ですね♪

  • 夜空の怪しい恒星輝度の移動する星状物体は何か

    数年前に下記を東京天文台に質問したら天文現象とは違うのでわからぬと言われました。 今は8月下旬なのでほとんど真上の位置になりますが、状況は同じ事が観察できます。何なのかわかればよろしく。 10月はじめごろから毎晩22:30など深夜に海への60分の散歩の際に 津市島崎町の海に面した堤防の角で北西の空を見上げると 付近の高空を飛んでおる飛行機と同じ高度に 金星?以外では最も強い輝度で輝く星状の物体が見えます。 中にはよく見ぬと一個と見間違う二連のも一個見つけました。 不規則に大体直線で1mほど進んだかと思うと 進路の両側に10cm鋭角で曲がってから進路に戻った後で 180℃回転してそれまで進んだ同じ軌道を戻ることを繰り返しつつ 北や東の方向に進んで行きます。 進んでは戻る点で飛行機ではありませんし、 貴siteの記述での日没後と日出の間には見えぬ点から人工衛星でもありません。 いったい何なのか不思議です。 翌日同じ頃に逆方向の西に向かう別のを見つけました。 ひと月経た今では眼力が増して22から00時の散歩では北西から東に掛けて少なくとも5個は存在します。 明かりをつけたドローンで遊んでおるにしては高空過ぎますし 同じ空の方角で数が多いし、 星や飛行機の標識灯等と同じ輝度なのでそれは 有り得ぬと思います。 国立天文台に尋ねたが天体とは違うのでわからぬと言われた。 火星は飛行機のような速度で動くことは無いし、 とにかく左右にふらついてから来た航跡(跡は無いが)を戻り、 再度反転して元通り東や東北に進むことは どう考えても航空機関係には有り得ぬ異常さ。 特に注目すべきは、 ヘリを含む航空機は標識灯が点滅しますが問題の物体は点滅しません。 これまでの観察は「毎晩」散歩中の堤防に腰かけての10分ほどなので、 最後に残った疑念である長時間観察したら「飛行機の様に遠くに消え去るか否か」を解明すべく少なくとも60min観察し続ける必要が有るが、もう寒いし首が痛むのでやれず。

  • 鈴木園子は…

    こんにちは 早速ですが、劇場版名探偵コナン「水平線上の陰謀(ストラテジー)」で、かくれんぼ開始のシーンで、蘭とコナンが小さい階段を駆け下りていくときに、園子は蘭に向かって、いったい何と言っているのでしょうか? 深みにハマってしまい、もう、何度聞いても聞き取れません。 誰かお教えください。お願いします。

  • 英文を和訳してみたので,おかしいところがないか見てください。

    変なところがあったら治してください。お願いいたします。 【英文】 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4988071.htmlの質問欄です。 【和訳】 恒星はさまざまな波長の電磁波を放射している。電波は最も長い波長をもち,ガンマ線は最も短い波長である。私たちの目は,可視光線のみを見ることができ,それは(電波とガンマ線の)中間にある。 天文学者(星を研究する科学者)は,これらの異なった波長を研究するのに異なった種類の望遠鏡を使用する。第二次世界大戦の間に開発されたレーダー技術を使用して,1950年代に,恒星が放出する電磁波を研究するために電波望遠鏡が造られた。しかし,ガンマ線とX線は地球の大気で吸収されるので,NASAと他の宇宙局はこれらの光線を研究するために宇宙空間に多くの望遠鏡を打ち上げた。 ありふれた恒星によって放出された多くの放射線が,可視光線である。そして,天文学者はこれを研究するのに光学望遠鏡を使用する。最初の光学望遠鏡は1600年頃にオランダのメガネ職人によって造られたが,最初に望遠鏡を使った天文学者として有名なのはイタリアの科学者,ガリレオである。彼は,1610年に月を研究して,木星のいくつかの衛星を発見した。近代的な望遠鏡は,光を捕らえるのに凹面鏡を使用します。鏡が大きければ大きいほど,より多く,望遠鏡で光を捕らえることができる。望遠鏡を使うのに大きければ大きいほど,私たちは暗い天体でも調べることができるようになり,細かいところまで見えるようになる。光学望遠鏡の歴史は,より大きい鏡でより大きい望遠鏡を造ろうとする戦いの歴史です。 「Twinkle, twinkle, little star(瞬け,瞬け,小さな星よ)」で始まるイギリスの古い童謡が,まさに天文学者の悪夢を物語っている。星の光は,地球の大気内(大気圏)を通過するときに(大気によって)邪魔されるので,その時,星は瞬く,つまり明るくなったり暗くなったりするように見える。 また,この為に(この瞬きの為に),望遠鏡で見た像もゆがめる。 このゆがみを克服する2つの方法がある。1つ目が,地球の大気圏より高い宇宙空間まで望遠鏡を打ち上げることであるが,それは非常に費用がかかる。ハッブル宇宙望遠鏡は,1990年に地球の大気圏より高いところ(宇宙空間)から可視光線と赤外線を研究するために打ち上げられた。初期に問題があったが,1993年の技術者による修理作業は大部分の問題を解決した。そして,それ(ハッブル宇宙望遠鏡)は宇宙の最もすばらしい画像のいくつかを地球に送った。それ(ハッブル宇宙望遠鏡)は2010年頃まで作動して,次に,ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡に取り替える予定だ。(2011年にそれ〔ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡〕が打ち上げられることになっている。) 2つ目の解決策は,大気が引き起こしたひずみを小さい可動鏡で相殺する「波面補償光学」と呼ばれる新しい先進技術だ。初期の実験は成功している。そして,これが働くようになれば,天文学者は大気のゆがみがない,巨大な鏡で造られた地上望遠鏡できるようになる。 地上には,他の場所よりも光学望遠鏡に適しているところがある。それら(光学望遠鏡)が暗闇で使われるので,それらは都市や他の人工の光のもとから離れて晴天を必要とする。理想的な場所は,赤道から北及び南に20°~40°〔北緯・南緯それぞれに20°~40°〕の範囲にある3,500m以上の山地である。最新で最高の望遠鏡が位置するいくつかの場所は,北半球のハワイと南半球のチリである。将来,他の理想的な望遠鏡の(設置)場所は,南極大陸と月面を含む。      天文学者は,この頃決して,実際に(それらの)望遠鏡の光を直接見ない。彼ら(天文学者)は,望遠鏡が受信する光を集めて,分析するために,高感度電子探知器とコンピュータを使う。

  • 英語を翻訳してみました。指摘お願いします。

    いつもお世話になっております。(*^ ^*) 今回は、ロシアのペンパルからメールが来たのですが、そこで自分なりに訳したものの、分かりづらいところがあり、質問させていただきます。 内容は、数年前に-35℃になった事があったらしく 「It was during my army service... and this cold night I spend outside... stars was so bright... and no sound around... My rifle was so cold that I wasnt able touch it with open skin. Battery in my transmiter was empty in 15 minut... damn cold:)」 「それは、私が軍整備(?)の時でした。そして、寒い夜、私は外で過ごしました。星は明るかったです。そして音は無かった。私のライフルは冷たくて、皮膚は剥がれて有能じゃありませんでした。トランスミッターのバッテリーは15分間空でした…寒さで」 と、何だか堅苦しい感じになりました。(^ ^;) army serviceとは何のことでしょうか? そして、もう一つメールの最後に 「Well... mainly we have more present weather condition:) maybe like in hokkaido.」とありまして、翻訳すると「さて…お互いに良くない天気ですね。多分、北海道は好きですね」と、いきなり話が変わってしまいました。この場合は、どのような風に訳すのがベストでしょうか? おかしい所だらけだと思いますが、変な箇所があれば指摘お願いします。

  • 園子温という人が監督の、

    園子温という人が監督の、 「紀子の食卓」「自殺サークル(?)」 という映画を見た方、 感想を教えて下さい。 また、この原作本を読んだ方、 それも感想を教えて下さい。 映画と原作は違いますか?