• ベストアンサー

これって医療行為??

介護で昔は医療行為だったがかなり緩和されていろんなことが出来るようになりました 耳かきや髭剃り(電気カミソリ) 湿布、軟膏の塗布 爪きりなんかもOKになりました 座薬と浣腸って緩和されてますでしょうか? もしくは医師(看護士)の了解を得てとかの条件付なんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.1

原則として「医療行為」ではないと考えられるもの 1.水銀体温計、電子体温計などによる体温測定 2.自動血圧測定器による血圧測定 3.爪きりや、爪のやすりがけ 4.歯ブラシなどを使った口腔ケア 5.軽い切り傷や擦り傷、やけどなどのガーゼ交換 6.耳垢の除去 7.市販のディスポーザブルグリセリン浣腸器を用いた浣腸 8.自己導尿を補助するためのカテーテルの準備 などです。 介護保険制度の改定で、出来るようになった行為 介護保険制度の改正によって、以下の行為は医師や看護師が確認した上で行うことができます。 1.皮膚への軟膏塗布(褥瘡の処置をのぞく)や、湿布貼付 2.目薬などの点眼 3.パッケージ化された内服薬の内服介助 4.肛門からの座薬挿入 などです。 ただし、新たに認められた上記の行為は、 ●患者の容態が安定している。 ●医師や看護師による連続的な容態観察が必要ない。 ●誤嚥や、肛門からの出血の可能性がない。 という、3つの条件を、医師や看護師が確認した上で行うことができる。 です。

mappy0213
質問者

お礼

座薬は医師及び看護士が確認したらって条件付ですね ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医療行為の明確な境界を知るためにはどうすれば良いのでしょうか?

    例えば、 1 インシュリンを打つ場合、家族だったらOK。介護士なら薬のセットや針をとりつけるまでならOK?。看護師なら全部OK。 2 動脈注射は医師のみ、看護師は静脈注射まで。 3 病院内での検温は介護士がしてもいいの? 4 軟膏を塗る行為、セットしてある薬を飲ませる行為も介護士はOK? など、どの行為はどこまで良いのか、明文化されている、文献・法律・判例・サイトなど、ご存じの方がおりましたらご教授お願いします。 検索しても、見つからないものですから。

  • ステロイド入り軟膏塗布

    はじめて質問します。ご存知の方いらっしゃったら教えてください。 デイサービスの介護士をしています。職場で利用者の方から、「軟膏を塗ってください。」 「いつも塗ってもらってるものだから大丈夫」と言われ、塗る量・場所など本人に確認しながら 塗ったところ、看護士から叱責を受けました。ステロイドの入った軟膏塗布は看護士しかできない 医療行為である。と言うのですが、本当でしょうか。私の職場は看護士が絶対優位なので、素直に 「今後気をつけます。」と謝ったところ、次々にいろんな人から叱責を受けて困った立場に追いやられています。その利用者様は認知症ではなく、意思疎通は問題ない方です。お風呂上りに裸で待たされいつ来るかわからない看護士を待ってらっしゃるのも気の毒にと思ってやったことで、とんだ窮地に陥ってしまいました。お知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • 在宅介護での摘便の薬について

    在宅介護での摘便の薬について 在宅で圧迫骨折で脊損になった80歳の母を介護して1年半になります。 週三回、訪問看護師さんに来ていただいて摘便をしています。 現在は、週三回の内、二回は家族が訪看さんが到着する前に新レシカルボン座薬を2個いれておき、 到着後摘便をして、再度、新レシカルボン座薬を1個いれてなるべく残便を残さないようにしています。 残りの週一回は訪看さんが到着する前に新レシカルボン座薬を1個いれておき摘便をします。 最近、浣腸をして摘便すれば訪問看護は週二回で十分ですとの指摘を受けました。 母は浣腸した後、息んだりするとチョロチョロと便が出たりするのが心配でとても嫌がります。 過去、入院中にカマ(酸化マグネシウム)を服用してた時に、二週間点滴生活になり 本人も家族もカマに抵抗があります。 本人も家族も現在の対応が希望なのですが、浣腸や再度カマを飲んだりしなくてはならないのでしょうか? 『ケアマネさんにも普通は浣腸で週二回の訪看だから・・・・』と言われショックです。 母には元気にいて欲しいのですが 浣腸は何回やっても身体に副作用はないのですか? カマはひどい下痢になった事があるのに再トライする程の薬なのですか? 新レシカルボン座薬もずっと使用してて大丈夫でしょうか? 在宅生活になって一年以上経過してから急に言われたので 何か適切かわからなくなってきました。 お詳しい方、薬のメリットとデメリットのアドバイスをお願いいたします。 追伸 おしりにイボ痔があります。摘便後、強力ポステリザンを使用しています。 余談・・・ですが 訪看さんを探すのってすごく大変で今も複数の事業所からきてもらっています。 そのひとつの会社が撤退したいということですが、必要になってまた探すのは 至難の業に思えて憂鬱です。 浣腸は嫌だなんて、本音を口にすると上手く回らなくなり自己嫌悪です。 在宅介護って難しい

  • ステロイドの影響?

    湿疹、喘息が出るのでステロイド剤(内服、軟膏)を10年くらい使い、5年前にやめました。色々なリバウンドに悩まされましたが。何とかクリアしてきましたが 現在では顔、手、足に、腫れ物(3センチ)くらいのものが何箇所か出て爪で掻き毟ると血と膿の混ざったようなものが出ます。それが出ると腫れが引いてゆく感じで 出さないとどんどん腫れて痛くなります。毎日それの繰り返しです。足首などはパンパンに腫れ歩けなくなるほどです。最近ではそれを剃刀で少し切り、たらたらと出します すると少し緩和します。 どこの病院に行っても先生は首を傾げるのみで治療法が ない現状です。 どなたかいい治療法をご存知でしたらお願いします。

  • キンダベートという軟膏薬

     花粉症で耳鼻科医師により、キンダベートという軟膏薬を処方されています。  鼻孔や鼻腔へ塗布するようにと。http://www.qlife.jp/meds/rx11409.html  おかげさまで、私の症状には大変効果的です。  しかしどうしてもその耳鼻科にいかれなくて、今回だけ近所の内科医に処方を依頼しました。  そのとき、看護師からも医師からも、そして薬剤師からも同じ質問と確認をされました。  『これをどう使っているのですか?』ということです。  そして医師からは『疑問です。効くんですか』ということでした。  更に薬剤師からは、『これは普通皮膚などの湿疹などのために、皮膚に塗布するんですが』  という確認がありました。  専門医の処方で使い鼻腔と鼻孔に塗布してますと答え、効いていますと回答しました。  でも数日経った今、不安が多少あります。  それは鼻孔と鼻腔に塗布すれば、必然的に多少は鼻汁とともに咽喉に流れ落ち、消化機構を通して摂取することになります。  その場合、肝臓などの内臓に負担や害などはありうるものでしょうか?  (薬剤ですから、どんなものにも多少の害はあるでしょうが)  どうかよろしくおねがいもうしあげます。なお、花粉症と耳の霜焼けの為にも内服錠剤を処方され、服用しております。  どうぞよろしくお願い申しあげます。

  • 介護施設では看護指導はできないのでしょうか??

    タイトルが若干過激で申し訳ありません。 ですが、度々そう思うことがあり、悶々としています。 私は介護保健施設で働く看護師です。 ケースは2つあります。 (1)必ず決まった時間に「摘便+痛み止め座薬」を要求してくる下半身不随の70代男性。 痛み止めに関しては、医師からの指示があるのでいいんですが、摘便に関しては、1~2日間隔で排便があるにもかかわらず、たいてい毎日要求してきます。 残便感があるのは理解できるが、毎日必ず行う処置ではないと考えています(直腸粘膜を傷つける可能性)。 (2)腰痛が数日続き、これまで軽介助のみで排泄動作が可能だったのに、オムツ着用をはじめ、動きたくなくなった60代片麻痺の女性。 腰痛の原因ははっきりしません。急な動作があったためではありません。ましてや転倒・転落もしていません(本人及びスタッフの話です)。 腰痛出現2日目に、ご本人から夜間のオムツ着用の希望がありました。しかし、私はそこまでする必要がないと判断しました(動作時の表情や軽介助を通しての観察から)。 (1)(2)のケースも、よくわかっているつもりです。 残便感も嫌なものだし、腰痛も痛みの強さによってはベットから出たくないと思うのは当然のことです。 でも、じゃぁ御利用者の希望されるがままに…というわけにはいきません。 もちろん、御利用者の今後にとってもいいことはありません。 ここで本題なんですが、私の直属の上司(=看護+介護職のトップ)は、 「○○さんがああ言ってるからやってあげて」と言います。 私が「それでは御利用者のためにはならない」と反論しても、「ここは病院とは違うから」的なことを言われます(私の前職は病棟勤務でした)。 看護+介護+ケアマネ+相談員らとの合同カンファレンスで話し合っても、流れとしては御利用者側の希望に沿う形になることが多いです。 2名ほど、私の考えに賛同してくれる看護師もいれば、「言う通りにしておけば、排泄コールの回数も少ないし、あれこれ利用者からグチグチ言われなくてもいいじゃん」という事なかれ主義の看護師もいます。 上司はハッキリ言って後者です。 こういう事は、老健施設では当たり前のことですか? 補足 いまいち状況をうまく文章化できずにいます。 突っ込みどころは多々あるでしょうが、全体像を想像していただけたら御理解できると思います。 例:腰痛の実際の痛みの程度など。

  • 医療行為について

    14時頃、某総合病院へ39度3分の状態で行きました。 検査をするといわれてから1時間ほどたったころ内科へ検査はまだか?と催促したところ15時過ぎ検査がはじまり15時半過ぎに検査が終了しました。 検査を終了してから1時間がたちましたが本人が苦しそうなためまだ入院ささせないのかと催促したところ16時過ぎに診療室横のベットへ移されました。 2時間ほどまったに初めて診察しへ呼ばれてドクターに肺炎だと告げられ早くて10日~2週間で退院できるといわれました。 直ぐに点滴を開始するといわれて病室で寝たのを確認し家にかえりましたが、3時間半後(21時半過ぎ)にようやく点滴を開始したようです。 そのときの薬がソルラクト 500ml セロニード2g+NS100mg を9時40分頃に投与 9時40分から数時間後(時間不記載)にソルラクト500mlとエリーテン 1Aを投与したそうです。 この翌日昼12時ごろに急変し敗血症へ変わりました。 ここまでの医療行為で不自然な点はありませんか? よろしくおねがいします。

  • 第3者行為の医療費

    地下鉄サリン事件やバスジャック事件などあきらかな第3者行為である殺傷事件の被害者が病院に連れて行かれますが、この場合医療費は誰が支払うのでしょうか 犯人が捕まらない場合は健康保険を使って被害者が支払うのでしょうか (交通事故の轢き逃げは手続きをして国に払ってもらえるはずですが)

  • 医療行為とみせかけ、わいせつ???

    私は体調を崩し、鍼灸院に通っていました。そのときは心身ともに 疲れきっていたので、私のことを治してくれるといってくれた その先生のことを信用し、しばらく通っていたのですが、 ここに内容は書けませんが、どう考えてもおかしいので、今警察に 通報してるんですが、これで良かったんでしょうか? 今は、怒りではらわたが煮え繰り返る毎日を送ってます。

  • 医療行為

     中越地震があったあと、災害用の見直しが あって、救急箱の見直しがあったのですが ある国の救急箱を参考に集めていましたが 資格がない人が災害時に骨折ややけど が多いと 思いますが、負傷者に対して包帯などしたら 医療行為になると言われ、仕事がとまっていました 具体的なので分からないです 中越では、負傷者に対して民間人はどうしたのでしょ うか 消防局のコースでしか、負傷者は助けられない のでしょうか