• ベストアンサー

涙が止まらない・・・

いつもお世話になっています。イライラ、鬱などでよく相談に乗って頂いています。今日は(昨日は、ですね、もう)なんだかついていない日でした。 仕事に出ているのですが、ちょっとミスをして、それに気がついて直していたら、なんでこんなマチガイをしたんだとだんだん自分にムカムカ、イライラしてきて、ついにはブルブル震えてなぜか泣き出してしまいました。その後も頭がはっきりしないまま仕事を続けようとしたら、周囲の人が今日は早めに休みなよと言って帰されてしまい、たくさん仕事が残っているのが気がかりなまま帰宅しました。 今の状態は、なんだか無表情で心が空っぽな状態。まるでロボットのような感じです。でもいろいろ入力があるとまた今日みたいにエラーを起こしてしまいそう。いっぱいやらなきゃいけないことあるのに、頭もうまく回転しないし・・・こんな時はどうしたらいいんでしょうか。 ちなみに今服用している薬をソラナックス・パキシルからワイパックス・トレドミンに移行中です。パキシルは急にやめると危険ということで。パキシルをまだ少量服用はしていますが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saku01
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.5

「それは鬱だ!」と言い切ってしまえばそれまでなのですが、「鬱=病気」そして今のあなたの状態を「病気がさせてる!病気のせいだ!」としてしまってはいかがでしょうか? 私もパキシルを服用しています。 ご存知だと思いますが鬱の治療は一進一退で、良い状態が進んでいたのに、急に一退することがあります。 もちろん私もあります。 最近調子が良かったのですが、ここ2・3日blaqueさんと同じような状態に戻ってしまいました。 しかし、そんな自分を責めないで、病気のせいにして「自分は悪くないんだ」と思いましょう! 今blaqueさんお同じ状態の私も「病気だから治るだろう」、「薬飲んだら治るんだから、流れにまかせてみようか」とまで思えるようにまでやっとなりました。 一緒にがんばりましょう!

noname#6364
質問者

お礼

ありがとうございます~!ほんと一進一退ですよね、今日は一進どころか二、三進!?やたらハイテンションで元気です。 ナルホド発想の転換ですね♪「病気が悪いんだよ、病気が!」って病気のせいにして(笑)気持ちを切り替えられれば、どよーんと落ち込んでいる時間も短縮できるのかもしれないですねー。今薬を移行中なので、(パキシルは少なくすると、ゆりもどしが激しいとお医者さんから言われたし)余計わたしの症状が変な風に出てしまったのかもしれません。 明日になったらまた元に戻ってるかさらにテンション上がってるか謎ですが、それもこれも病気のせいってことで(笑)自分を責めないようにしときますね。 お互い頑張りましょうね♪ありがとうございました!

noname#6364
質問者

補足

今読み返すとタイトルも質問文もなんだかおかしいですね・・・お恥ずかしい限りです、すみません。こんな質問に答えていただき、みなさん、本当に有難うございます。気分変調が激しいことはうすうす自覚していたのですが、担当の先生にも躁鬱病の可能性も一つとして上げられてるような状態です・・・昨日の夕方ぐらいまではハイテンションで結構機嫌も良かったのが、夜中は突然悲鳴を上げてパニック(?)になっていたようです。 とにかくひどい落ち込み状態に陥ったときは、ここでのみなさんの温かいお言葉を思い出して、落ち着けるように頑張ってみます。本当に本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ougen
  • ベストアンサー率21% (74/347)
回答No.4

再度、補足させて頂きます。 目の前にフィルターがあるような感覚は、たまにスキッと爽快になる時、たまにありませんか? お薬に対して不安もあるようですが、あなたが処方しているお薬は、眠気はあるかもしれませんが、アドレナリン等を調整する役割もしています。 一言で言えば、脳を休ませてあげているといった感じです。 あなたは、仕事が忙しい為、いつも頭の中が、仕事仕事といっぱいになっているように感じとれます。 仕事は追ってはくるけど、逃げません。 あなたから追いかける事は無いんです。 あなたは責任感が人一倍強いので、もう少し肩の力を抜いてした方が良いかと思います。 仕事が追いつかないのは、あなたの責任ではありません。 会社がそれに対応してないだけで、会社の責任です。 目の前のフィルターも、日によって変わってくるはずです。 今は、地球規模で考えて、自分は小さい。 何をセコセコしていたんだろう。 今、私はこうして大地に足をついて立っているじゃないか。 そういう視点で見られても、面白いですね。 下を見てもキリが無い。 上を見てもキリが無い。 じゃあ、うつむくより、上を向いていこう。 自分の都合で良いんです。 相手に嫌味を言われても、自分のプラスに取るなり、相手を哀れんであげたりしたら良いんです。 自分を取り戻したい。 この考え方も、私と変わりません。 自分で自分の、ここを欠点だなぁ~と感じるなら、そこを治す。 これは、向上心です。 自分は今より、すごい人間になれるという思いがあるから、うまれる気持ちです。 あなたは前向きだと思いますよ。 何も不安を感じる事は無いんです。 今の自分も、過去の自分も、すべて自分なんですから。 過去の自分ばかり誉めてないで、今の自分も誉めてあげて下さい。 それが一番の薬です。

noname#6364
質問者

お礼

ありがとうございます!今日の昼過ぎから急に正気(?)に戻り、今は妙に元気です?気分変調が激しくてつらいです・・・(笑) たまにフィルターが(子供の頃からか?)現れてしまうんです。世界が遠い。目の前にいる人は本当に人間?写真?人が物で物が人?夢と現実の境がつかなくなったり、いるはずのないものが見えたりする幻覚。体が宙にフワフワ浮いたり、時々こわれたようになっちゃうんです・・・。なんだか質問のタイトルとどんどん離れてしまってスミマセンが、そんな風に突然自分の感情を自分でコントロールできなくなる時があるんです。以前はたま~~にだったのが、最近はよくあるんです。時計が突然左に回りだしたり。塾の先生やっているので、敏感な子供たちは「先生どうしたの?」ってすぐ気づかれてしまって・・・。イライラしていたのに涙が止まらなくなったり、おかしくて笑っていたら腹立たしくなったり、悲しいと思ったらおかしくなってきたり、コロコロ気分が変わるのがつらいです・・・あ、でも今はハイテンションすぎるぐらい元気です。ご心配なく・・・ 元気のなくなった時の自分に、回答者さんのこの文を見るように伝えときますね。優しいお言葉ほんとにじぃんときました。ありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ougen
  • ベストアンサー率21% (74/347)
回答No.3

あなたは、あなたです。 あなたの取る行動は、個性です。 人それぞれ、個性が違います。 電車の中で大声を出す時の心境は、イライラした時ですか? それとも、何かしらの恐怖感でしょうか? 世の中にとって個性とは、決して迷惑ではありません。 むしろそれを活かせる場、活かせる方法を別の方面から考えるのも、自分への期待が出来て楽しくは無いですか? 電車の中での大声は、あなたが反対の立場だったら迷惑と考えているから、そう思われるのですね。 あなたは、それを治したいのでしょうか? 私も大声を出したい、突然叫んでみたいと思っていても、なかなか出来るものではありません・・・。 私からすれば、その個性をどこかで活かしたいと思ってしまいます。 突然何も出来なくなってしまう。感情が無くなる。 これは脳の休息です。 自分の知識の中での考えが行き詰まって、もう考える事が無いよと言っているのです。 そんな時は、始めに戻るんです。 あなたは今、何が出来ますか? お腹が空いていれば、食事を取る事から初めても良いんです。 満腹になったら次の事を考えれば良いんです。 私はあなたの個性は、すばらしいものだと思います。 それを伸ばす方向で考えていってほしいです。 病院で薬はいつも貰っているようなので、定期検診のような気持ちで、お薬を貰いに行ったら良いと思いますよ。

noname#6364
質問者

お礼

ありがとうございます。人前で声を出すのはよく理由がわかりません。たまに家でも出してしまいますが、うるさいとどなられるのでガマンしています。一人になるとおかしくなるときがあります。先週末、特に今週からこの症状がひどくなっています。感情が誰かにリモコンか何かで操作されているような感じです。現実はきちんと見ることができますがところどころで記憶がなくなったりします。ちょっと前までは正常な時間がほとんどだったのに正気になる時間が(いられる時間が)だんだん少なくなっているような気がします。頭の中がガヤガヤします。笑われているようでもあり、死ねとののしられているようでもあります。ネガティブなところに落ち込むとなかなか戻れなくなります。早く自分を取り戻したいです。

noname#6364
質問者

補足

薬の副作用、かもしれません。飲み始めたばかりだから慣れないのかも・・・注意力や集中力の、低下。手があと2本ないと仕事が追いつかない。世界に薄いフィルターがかかったみたいに遠い。なんなのでしょうか・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ougen
  • ベストアンサー率21% (74/347)
回答No.2

鬱だからイライラしたり、ムカムカしたりするのではありませんよ。 鬱という病名がついているだけで、あなたの考え方や、行動は普通の人とあまり変わらないように思えます。 先の事を考え過ぎると、今しなければいけない行動がおろそかになってします。 考えれば考える程、脳は休みたーいっと訴えてくるので、ボーっとしてくる。 私の場合は、少し考えて、即行動といった繰り返しで毎日生活しています。 私は無宗教ですが、以前こんな話を耳にしました。 神様が存在するなら、なぜ苦しんでいる人すべてを救ってくれないのだろう? 答えは簡単です。 神様から見た視点で、一番身近な人から救っているからです。 ですから分け隔て無く、悪い事をする人であろうが、救いを求めているなら身近なところの人から救っている。 神様ですら、身近なところからコツコツと救済活動?をしているのですから、私個人が一気に解決できるものは無い。だから、身近なところから少し少し片付けていこうと思い、今思い返すと忙しい日々を過ごしています。 あなたの過去ログを拝見しましたが、私から見れば、あなたが鬱という病名を出された事じたいが不思議です。 あなたが普通で無ければ、この世のすべての人が普通で無くなるような気がしました・・・。 ちなみに私は一般人にチェックを入れてますが、カウンセラーの仕事もしています。

noname#6364
質問者

お礼

ありがとうごさいます。ではわたしは一体なんなのでしょうか?突然電車の中や駅で大声出したりするのは、世の中にとってただの迷惑な人間ということなのでしょうか? いつもだとできることがここのところできなくなったり、感情がなくなったり、死にたくなったり、本当に怖いです・・・精神科に通わない方が良いのでしょうか?このようなご意見は初めてでした。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こういうときはすべてを忘れて寝てみてはいかがでしょう。また今度落ち着いた時にゆっくりとやってみればいいと思います。 今はそんなにいっぱいやらなきゃと思わなくてもいいと思います。ゆっくりと気の向くままに、あせりだしたら、ゆっくり休み、自分がこれぐらいはいけると思うところより下ぐらいのことをやればいいと思います。

noname#6364
質問者

お礼

ありがとうございます、あせらなくていいよと周囲には言われていますが、しめきりはもうすぐの仕事が山積みなのにそうも言っていられませんので・・・しかも他にできる人もいないし。頭の中が最近いっそうゴチャゴチャしてきて系統立てて物事を考えられなくなってしまうんです、発作が起きるとブルブル震えちゃって・・・。でも休養も必要なんですよね、きっと。連休まであと少しだからそれまではなんとかがんばって、休みのうちに自分を取り戻せればいいのかな、なんて。。。 あたたかいお言葉ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神安定剤について。

     精神安定剤をもらいました。初めての服用なので、子供と同じくらいの量って言われたので、効いてる気がしないのです。少し、量をふやしても大丈夫なものなんでしょうか??また、飲みすぎたらどうなるのでしょうか??  薬は、パキシル。ワイパックス。ソラナックスです。

  • パキシルの服用

    今月の頭より、医師からパシキルを処方されて服用し始めました。 一週間ほどすると、食欲があまり沸かなくなりました。胃の調子が 悪くなり、胃薬を飲みながらパシキルを飲んでいます。 また休日に、寝ていることが多くなりました。寝ているのが一番 楽なのです。 パキシルは朝昼晩と10ミリ服用していますが、坑うつ剤だから 意欲が出てくるのだと思うのですが、違う症状が出てくる場合も あるのでしょうか? それまではトレドミンを服用していました。 仕事をしているのが辛い状態なので、そちらの方の症状が出ている のか、それとも寝てばかりいるから調子が悪くなっているのか わからなくなっています。 パキシルのことや、その他でアドバイスがありましたら、 よろしくお願いいたします。

  • 抗うつ剤の断薬

    抗うつ剤の断薬についてなんですが、パキシルについての 頭がギンギンするなんて話をよく聞きますが、それは パキシル特有の現象なんですか? 他の抗うつ剤も断薬・減薬時は同じような症状が出るんですか? SSRIでもデプロメールについての話はあまり聞かないので 他の場合どうなのでしょう? トレドミンを服用しているのでトレドミンの断薬についての 話も知っていれば教えてください。

  • トレドミンの服用で不安感が?

    とあるショックなことが起こって以来、朝目覚めた時の不安感とだるさ、頭を締め付けられているような息苦しさと耳鳴りが続くようになり、メンタルクリニックを受診したところ、うつ状態と診断され、医師よりトレドミン25mg/dayと、レキソタンを頓服で処方されました。トレドミンの服用を始めたところ、よく言われる吐き気等の副作用はなかったのですが、服用前よりひどい原因不明の不安感に襲われてしまいました。 服用4日目にして(坑欝剤の効果は確認できるまでに2~3週間かかると分かってはいたのですが)あまりに辛い不安感から医師に相談しましたところ、パキシルに変更しましょう、とのことで新たにパキシルを処方されました。 ただ、パキシルは希死念慮を誘発するとか、断薬時の離脱症状が厳しいとの情報をよく目にするため、薬に対する警戒心が沸き起こってしまい、処方された薬剤を服用していません。 結局、最初に処方されたトレドミンが残っていたので、1週間ほど服用を勝手に続けていますが、服用初めの不安感はかなり薄れてきたような気がします。効果のほどはまだ分からないですが、多少安定しているような感じです。(頓服のレキソタンは飲んだり飲まなかったりです) 上記の不安感は初期の副作用と割り切って、このまま医師に頼んでトレドミンの服用を続けても問題ないでしょうか?それとも、やはり薬剤自体が体に合わないのでしょうか?トレドミンは様子を見ながら量を増やしていくのが通常とのことなので、増やした時にまた不安感が出たら、とちょっと心配です。

  • アモキサンをとめることについて

    現在、アモキサン25mgを2錠×3、ソラナックス1錠を食後3回服用、就寝前にパキシルを30mg、デジテルを2錠、睡眠薬としてマイスリーを1錠、便秘薬として漢方薬を服用しています。 実は、アモキサンとソラナックスはよく服用を忘れ、パキシルとデジテルだけでだいぶうつ事態は改善されてきました。ただ、これではまずいと思い、アモキサンを服用するようにしましたが、精神的には楽になるものの、眠気と便秘がひどく、特に眠気は仕事に差し支えるようになりました。主治医にアモキサンのことを言いたいのですが、これまではアモキサンを服用してると嘘を言ってるため、いいにくいです。 このまま、アモキサンの服用をやめて、パキシルとデジテルだけで快方できるようになるでしょうか? それともアモキサンのことを主治医に話し、別の薬に変えてもらうほうがいいでしょうか? アモキサンは毎食後なので、つい忘れるのと、便秘がひどくかなり太ったので、服用したくないです。 どうか助けてください。よろしくお願いします。

  • 不安神経症の薬について。

    昨日より 寝る前パキシルCR12、5 、1錠 朝ワイパックス0、5を服用したら仕事中に居眠り状態になりました。 昼過ぎぐらいから眠気は軽減されましたが、このまま服用していいのか悩みます。 副作用の眠気は聞いていましたが、ここまであるとは、、、。 転院したため以前はメンドンを服用していました。 症状は不安感が強い、早朝覚醒、疲労感がある為、薬が変わりました。 宜しくお願い致します。

  • トレドミンの副作用なのか効果なのか

    トレドミンの副作用なのか効果なのか うつがひどくなり、トレドミンを服用しています。 25mgを、朝2錠、夕食後2錠飲んでいるのですが、 確かにひどいうつ状態から少しだけ回復したのですが、眠気とだるさがあり、意欲が全くわきません。 明日は仕事なのにこれでは困ってしまいます。 今まで、ドグマチール、アモキサンやパキシルなどを試しましたが、どれもこれといった効果はありませんでした。 知りたいのは、上記のトレドミンを飲んだ反応は、効果とみるべきなのか副作用とみるべきか、どちらなんでしょう。 また、同じようになかなか抗うつ剤が効かない方で「私はコレが効いたよ」というような体験談がありましたら、参考までに教えてください。

  • パキシル錠という薬について

    16歳男子です。数日前からパキシル錠という薬を処方されているのですが、どんな薬なのかと思って調べてみたところ、断薬後に頭がびりびりするなどの反発作用が出ると書いてありました。以前ワイパックスという薬を服用し、止めた途端にそういう症状が出たので、今回もそういう症状が出ないか不安です。医者が言うにはワイパックスより弱い薬だから副作用だ出にくいといわれたのですが、実際のところどうなのでしょう?実際に服用されている方いらっしゃいましたら、体験などお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 【うつ病】電気ショック療法について

    うつ病を患って三年ほどになります。パキシル、トレドミン、ワイパックス服用中です。 育児中で夜中起きることも多いので睡眠薬は飲んでいません。数時間の睡眠を何度かとります。 そんな睡眠パターンのため、また多忙なため休養がとれません。 主治医にも「薬を飲んでいても休養がとれないと治療はむずかしい」と言われました。 それで私は「電気ショック療法だったら短時間にすぱっと治って楽になるんじゃないか」と思いました。 電気ショック療法で、本当に鬱病はよくなりますか?

  • 抗鬱薬と性欲の関係について

    抗鬱薬をここ1年程飲んでいます。 鬱症状がひどいときは会社を休職するにまでいたりましたが、現在はかなり回復しています。 今春頃までは、パキシル、デパス、ドグマチールを服用しておりましたが、性生活にはかなり苦労しました。 パキシルを服用しなくなってからは、そのような問題は少なくなりましたが、やはり性欲は落ちているような状態です。 医者に相談すると、原因は2つあると言われました。 ひとつは、鬱症状が完全に回復していないこと、もうひとつは、ドグマチールを服用していること、とのことでした。 ということで、薬を変更することになりました。 ドグマチールの量を減らして、トレドミンを服用することになったのです。 結局、デパス、トレドミン、服用量を減らしたドグマチールでしばらく様子を見てくださいとのことでした。 トレドミンとデパスの性欲との関係は触れられなかったのですが、これらの薬は副作用として性欲と関係があるのでしょうか? ご存知の方、ご回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 主治医にメッセージを送ってしまった私の状況と反省
  • 思わぬミス!主治医にメッセージを送ってしまった私の心境
  • 主治医にメッセージを送ってしまった私の対処法と不安
回答を見る