• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:披露宴の計画の仕方)

披露宴の計画の仕方

noname#166310の回答

noname#166310
noname#166310
回答No.2

とりあえず会場を決めることです。 決め方として一番は場所。 ゲストの利便性を考えて、エリアを絞ります。 そうしたらそこの会場全部に資料請求をすればいいと思います。 仕事の速い、遅い、手紙がついているなど対応もわかります。 気になるところに見学にいけばいいでしょう。 見学にいった際にどれだけ実際に使える見積もりをだしてもらえるかです。 だまっていると最低の、引き出物もはいっていないような見積もりがでてきて役に立ちませんから、こちらから「引き出物はいくらのものが何セット、いくらのものが何セットで。装花はゲストが何卓分、演出はこれで・・」と演出などはあくまで仮で結構ですので指定してください。 お料理に関しては最低のコースでも十分な会場もあれば、真ん中でもまだまだっていう会場もあります。 皿数とメインの食材に注目してください。最低のコースでは7品なプランと、9品なプランとを値段だけで比較してはいけないし、メインが鴨のプランと牛のプランを比較してもいけないでしょう? 値段の比較をしたいなら、内容をそろえないといけないのです。 フリードリンクもそうです。最低のものはどんな種類なのか。 そうしてすべての項目の中身をそろえます。 そういう見積もりをとると同じ内容のことをするとA会場はいくらかかって、B会場はいくら、C会場はいくら・・。というのがわかるようになります。 予算に合って、なおかつ自分たちがいいと思えるところに決めます。 いいと思っても予算外ならしょうがないし、予算にあっても納得できないところにすることもありません(多少は相談次第でどうにかなるかもしれないが大幅に違うと難しい。大幅に違うときはドレスなど単価の高いものを持込できるか、持ち込み料金をチェック) それから50名で200万というのは、支払額でしょうか自己負担額でしょうか。 だいたいお料理、引き出物などで最低2万はかかります。サービス料もかかるので110~130万くらい。 衣装が1点ずつ(新郎新婦)で30万~40万。ヘアメイクに8万。 装花が7~8名がけとしたら7卓で、メインテーブル、その他とあわせて10万。 司会者に5万。ブーケに5万。 演出に10万。ウェディングケーキに10万。 ペーパーアイテムに5万。 会場費がかからないとしてもこれで200万くらいになってしまいます。 会場費がかかると予算を超えますね。 あとは撮影アルバム代、ビデオは合計で30万くらい。 親族着付け料金や、ご両親の衣装代、お車代なども必要です。 ご祝儀でまかなえる部分はありますが、50名であればお色直しをして(するとブーケも変わるし、ヘアメイクも追加になる)、アルバム、ビデオなどつけて・・となると式場の支払いだけでも300万はかかってきます。 ご祝儀はだいたい1名3万で計算します(ご友人は2万の人もいれば、親族は3万以上の人もいますがだいたいということで)そうすると150万はご祝儀があてられるので自己資金は150万という感じですね。 進め方ですが、自分たちで考えて決めるのは席次・衣装関係ですね。 あとは打ち合わせの時に、「次はこれを決める」「今日はこれを決めます」といわれますので従えばOKです。

tak92
質問者

お礼

回答有難う御座います! 質問に書いた値段は、自分達でなんとか用意できる額です。 なので、ご祝儀とあわせれば300万位だと思うので なんとか大丈夫・・・かな? だた、一回のことにそこまでお金をかけると思うと、ちょっと心臓が(^-^; 小心者かもしれません。 ただ、きてもらう方々には楽しく美味しく過ごしていただきたいので その辺りはけちけちしないつもりです。 昔から物作りがすきなので、自分で出来る範囲は自分でやろうとおもいます。

関連するQ&A

  • 福岡での披露宴

    初めまして<(_ _)> 来年披露宴を行うことになりました。30歳主婦です。 式を挙げずに結婚したので親戚への紹介?と言う感じで披露宴を行うことになりました。挙式はしません。 そこで皆様に教えていただきたいのは、今までで良かった披露宴会場をお聞きしたいのです。 色々検索はしてるのですが、どこも同じような感じばかりで。。。個性的でも、アットホームでもいいので穴場?的場所を教えてください。手作りもかまいません。 招待する人たちは親戚だけなので40人くらいです。 よろしくお願いします。<(_ _)>

  • 遠方から来てこの披露宴、あっけないですか?

    国内挙式+披露宴と、海外挙式+国内披露宴(ミニ披露宴)は、 結局同じぐらいの金額がかかるとよく聞きます。 私達の場合は、ゴールドコーストで挙式、シドニー観光の ハネムーンも兼ねています。 2人で挙式だけをして、帰国後、親族のみ(20名程)の披露宴を考えています。 挙式も2人だけだし、披露宴も20名程だし、それでも国内で挙式と披露宴を いっぺんにするぐらいの金額になるのでしょうか? 国内でいっぺんにする場合は、やはり会社関係、友人も呼ぶ事になるので 70~80人規模にはなると思います。 なので、海外挙式を選んだのですが・・・ (海外で親族だけといえば会社の人も呼ばずに済むので) また、帰国後の披露宴では、遠方からも来る親戚にお披露目なので 食事会よりも披露宴っぽく、一般的な披露宴よりは簡単(余興等なし)が希望です。 挙式の様子を流すつもりですが、遠方からわざわざ来てDVDでの挙式、披露宴だけって あっけないのでしょうか?帰国後らしく、喜ばれるにはどういう風にすればいいのでしょうか? 海外挙式をされた方や、出席された方、たくさんの方、アドバイス等お願いします!

  • 挙式・披露宴について

    こんにちは。 来年あたりに結婚を考えています。予定では海外で新婚旅行のついでに二人だけで簡単な挙式をあげて、帰ってきてから披露宴をしようと思っています。挙式&披露宴はなるべく安く済ませたいと思っているんですが、国内で挙式&披露宴をしたほうが安いのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 披露宴のことで

    来年の2月に挙式と披露宴をするのですが、披露宴でのイベントについて悩んでいます。一つはウェルカムボードをして、私がお色直しがあるのでドレスの色当てゲームを考えたりしています。ほかにみんなどういうことをしているのか教えてください。

  • 感動した披露宴ってどんな?

    よろしくおねがいします。 来年秋に結婚することになりました。ホテル挙式で親族・友人を招いて行う予定です。 そこでお伺いしたいのですが、楽しい雰囲気プラス感動的な演出もしたいとおもうのですが、みなさんが今まで出席した若しくはご自身の披露宴でこれはよかったというものがありましたらアドバイスをいただけませんでしょうか?定番・斬新にかかわらずご教授くだされば助かります。

  • 海外挙式+国内挙式披露宴

    来年に結婚することになりました。 先日本契約し、来年の11月に都内ホテルにて挙式披露宴をやります。 もともと私達本人の希望↓ 海外挙式+1.5次会 彼親希望↓ 彼の父親が仕事の都合でなかなか休みがとりずらい 国内での結婚式希望 私の親の希望↓ 海外挙式に賛成 ただ、国内できちんとしたホテルで披露宴はやってほしい それぞれの希望を考えた結果、 海外挙式(二人キリでハネムーンをかねて)+国内のホテルで挙式披露宴 このような形で落ち着きました。 当初から海外挙式後に国内でっと思っていたので、9月に海外、11月に国内っという内容で準備しようと計画していました。 しかし、その順番で今迷っています。 海外挙式の映像を国内で流したいと考えていたのですが、 実際国内でも挙式(国内は一応人前式にする予定)をするので、海外挙式の映像を流したら逆にくどいかな…?っと思い始めてきてしまいました 式場のプランナーさんは素敵ですね♪っといってくれたのですが… 計画通りするか、国内挙式披露宴がすんでから二人で海外挙式か。。。 実際このような結婚式に参列された方、結婚式をやった方、そうでない方も☆ 率直なご意見頂けたらと思います。 是非アドバイスください!よろしくお願いします!

  • 10月11日に親戚のみ20名ほどお呼びして挙式披露宴します。 披露宴

    10月11日に親戚のみ20名ほどお呼びして挙式披露宴します。 披露宴の乾杯の音頭を新郎本人がやったらどうか?と司会♀から勧められ、深く考えず受けました プランナー♂も「新郎様乾杯ですか、カッコイイですね!」とか言われたのですが よく考えると変ですよね!? 変じゃないですか?? 今からでも誰かに頼んだ方がいいですか? 司会&プランナー 両方からバカにされた?騙されかけ?ているみたいで どうしたらよいか… どなたか 新郎乾杯見たことありますか?

  • 挙式は海外、披露宴は国内

    挙式を海外で行い、披露宴は国内で行った方にお聞きしたいです。 国内で挙式をしない分、時間や労力がかかると思うのですが、実際どうなのでしょうか? また、披露宴はどの程度の規模で行いましたか?友達だけを呼ぶ感じですか?それとも会社の人たちもしっかり呼んででしょうか?会社の人たちを呼ぶのであれば、国内で挙式も披露宴も行ったほうがいいのかなとも思いまして。

  • 挙式と披露宴、どうしたらいいの?

    来年入籍予定の者です。 私の希望としては、挙式も披露宴も、ごく親しい友人や親族だけで挙げたいと思っています。 挙式は人前式で、と思っています。 しかし彼の職場の関係も有りますので、そういうわけには行かず…。 彼も少人数で挙式・披露宴を執り行う事には賛成していますが、 『職場の事を考えると…』といった感じです。 そこで彼が言うには、『ごく親しい友人や親族だけで人前式を行い、披露宴は盛大に行うのはどうだろう?』との事なのですが…。 その場合、人前式に参加してもらった人たちは、その後披露宴にも参加してもらう事になるのですが、ほかの人たちから見て嫌な気分にはならないでしょうか? (交友関係に差を付けたようになるのが気になって…実際差がついているんですけどね。笑) しかし披露宴に招く人全員に、挙式に参加してもらうとなると大人数になりますし…。 挙式と披露宴を別の日にしようか?とも思ったのですが、 来て頂く方の二度手間になりますし、記念日に式・披露宴をしたいと思っていますので、最善の案ではないと思いまして…。 人前式を親族だけで行って、その後披露宴。というのが良いのかも知れませんが、どうしても挙式に参加してもらいたい友人がいるので悩んでいます。 私自身挙式や結婚式に参加した事がなく、何をどのように進めればいいのか、何が普通で常識なのか、全く分かりません…。 どうするのが一番スムーズに流れていくのでしょうか?

  • 8月の披露宴について

    来年挙式を検討しております。 式はリゾートで、地元で披露宴のみを行おうと思っているのですが、やっと最近ウイディングフェアなどを回り始めました。 挙式のほうは希望の場所で6月に決まりそうですが、披露宴の時期で悩んでおります。 気に入った場所は既に春は予約がいっぱい・・・秋もよさそうな日は予約が入ってしまっています。 それで8月を検討中なのですが、暑い盛りでゲストにも申し訳ないし、お盆の月でもあるし、実際あまりふさわしくないのかな・・・ とも思います。 皆様の率直なご意見を聞かせていただけたらと思います。

専門家に質問してみよう