• 締切済み

自閉症の男の子です。

質問です。 7歳の自閉症の男の子のサポートをしております。 幼稚園の頃から今日まで、 少ないときで月2日、多くて15日くらい 一回あたり8~10時間の支援をしております。 障害度数は2度です。多動も自傷も奇声もあるんですが 今、もっとも問題なのは、プールでウンチをしてしまうことです。 大好きなプールを彼から奪いたくはないし。。。 昨日は大々的にもらしてしまい、プールを閉鎖させて しまいました。とっても良いプールだったのですが 出入り禁止になってしまい。新しいところを探してます。 プールでのウンチ率は、ほぼ100% これはいわゆる“こだわり”なのでしょうか? もちろん、プールに入る前には必ずトイレに行きますが そこではしてくれません。おうちではトイレでします。 幼稚園のときも、1年生のときもなく、 2年生になってからです。 以前はプールじゃないところでももらしてました。 そのときは、おうちではしなくて、僕が支援に入るまで ためてる?といっても良いくらいに、必ず僕といるときに もらしてしまってました。 ウンチが出るのは良いことだし、僕が便秘薬の役割を 果たしてるんだったら、それはそれで嬉しいんですが プールだけは、出入り禁止になってしまうので、 なんとかしたいのですが。。。 アドバイス、トレーニング、などなど、 どうぞよろしくお願い致します。  

みんなの回答

回答No.2

便を溜め込んでしまっている(これもこだわりだと思います)ことで、 プールでの排便が、さらにこだわりになっているのかもしれません。 であるなら、回答#1さんと同様のお答えになってしまうのですが、 医療用浣腸器で事前に完全に排便して (ある意味で、これを良い意味でのこだわりにして)、 そのあとでプールに出かければ済むことだと思いますよ。 出したくても出す便がなければ、次第に、 プールでの排便にこだわらなくなると考えられます。 質問者さんと浣腸とをむすびつけて、 ある意味、排便の習慣となるような、良い「こだわり」が築けると 良いのかもしれませんね。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dontakos
  • ベストアンサー率33% (97/287)
回答No.1

簡単です。 浣腸です。医療用のです。 私は快便ですが、1週間も便秘の方でも病院の浣腸で直ぐ出ます。 全部出してからプールに行けば、出る物がないので出来ないのでは・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自閉症と癲癇の関係

    3歳4ヶ月の息子ですが自閉傾向があります。 まだ自閉症と診断されたわけではないですが 自傷、こだわり、多動、言葉の遅れ等・・・があります。 昨日の夜、テレビを見ていたところ てんかん発作のような症状がありました。 いきなり手から身体全体が硬直し、眼球が上に向き小刻みに 身体が痙攣し始めました。 泡をふき、痙攣が治まると目を開いたまま大きなイビキを かきはじめたので呼びかけても反応なしだったのですが しばらくするとイビキをかきながら眼を閉じて寝てしまった? ので癲癇かな?と思いました。 自閉は病院へ相談しているのですが てんかん?はまだ病院へ行っていません。 今後どうしたら良いのか分りません。 同じような境遇のお母さんにアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 2歳になる娘の自閉症疑い

    9月末で2才になる娘がいます。 自閉症ではないかと周りから疑われ非常に心配でどうしていいのかわかりません。 色々症状や特徴など、調べ聞きました。 詳しいかた、お力を貸してください。 娘の気になる点です。 ・名前を呼んでも返事をなかなかしない。(することもありますが自分の好きなことに集中していたりすると返事をしません。おそらく気づいてはいるようです。主人がよんでみたり、少し強い口調でよべば返事をします。ふりむきます。) ・多動(いつも動いています。まわりからもよくいわれ、興味のあるものが多いのか。。。マイペースにみえます。たとえばプールではみんなであいさつをしてから入るのですがあいさつよりの先に入りたがりなかなか聞きません。ただ、絵本をよんでいたり、人形遊びをしていたら、TVをみているときはじっとしています。) ・友達をあまり意識しない。(お友達とあそんでも一人であそんでいます。私はこれOO君にどーそしてきて、と言うとどうそといいながら、持っていったりはします。) ・目をなかなkあわせない??(これは私たちにはそうでもないと思いますがお友達に指摘されました。なかなか友達がこえをかけてのジーっとはみません、挨拶をさせようとしたときは目を見てしますが短いです。だも、うれしいことやおもしろいことがあれば私たちの目をみて笑ったりします。これは微妙にきになるくらいですがやはり周りにいわれるととてもきになってしまって・・・) ・アツイと服をぬごうとします。(これは友人に指摘されました。熱い寒いに敏感な子は自閉症??) ・執着心が強い(ぬいぐるみが好きでその時々にかわりますが、なんかのぬいぐるみを持ちたがる) 娘のできることです ・2語くらい話すようになった。本とTVが好きであいうお表はほとんど理解しておりおぼえています。 イヌ・フロ・オユ・アツイとかおっきいね・こわいね・ももちゃん・まどなど。 ・どっちがいい?っときくとこっちとえらびます。(例・着たい服があればこれがいいと指をさす) ・トイレを教えてくれるようになってきた。 ・おこるとしっかり理解できている。(めったにおこりませんが悪いことをして注意するとおこられていることがわかり、むっとしたかおの真似をします)ごまかそうとしますが・・ ・積み木を積めるようになりました(他の子よりもおそかったのかもしれません) ・○△などが理解できる。 などなど色々と気になることもあります。やはり周りから言われるときになるもので、多動なのか自閉症なのか・・・本当に敏感になってしまっており、行動ひとつひとつがきになり、つらいです。我が子。かわいいです。当たり前かもしれませんが、とてもきにしてしまい、いつも考えてしまします。 どうか色々と自閉症判断の要因やなんでもよいので、情報をお願いします。

  • 自閉症診断ってこんな簡単なもん!?へこみます・・。

    以前1歳半で自閉症と診断された息子ですが、 この2か月で親がビックリするほど成長し、今はほぼ心配な事は ありません。 現在の1歳7か月の息子の様子は・・。 ●こちらの言う事をほぼ理解して、言葉での支持が良く通る。 ●呼べばちゃんと反応する。 ●他人との感情の共感が良く出来る。 ●単語がいくつか喋れる。(状況に合わせて適正にしゃべれてます) ●指差しは完璧。(こちらが指す方向もキチント見れる) ●同年代の子とキチント適性に関われる。 ●外でも良く支持が通り、多動も無し。 ●何でもよく食べて、良く寝る。 ●状況の変化にも全く問題無し。 ●感覚異常も無し。 ●食事もちゃんとフォークを使い、模範も上手に出来る。 ナドナドです。 そこで2回目のカウンセリングの日でしたので再び病院を受診したのですが、やはり心配なので自閉症の可能性は十分あるとの事です。 その理由は4つ。 〇医者が息子に挨拶した時無視し、医者が持っていたカルテを触ろうとした。 〇待合室で息子が楽しく読んでいた絵本を取り上げたら泣いた。 〇たまにバイバイが逆さになる。 〇まだ月齢が小さい頃に自販機に執着していた(現在は全く無し) ちなみに医者が息子に挨拶する前に何度も息子の前をウロウロしており、その時息子は医者に反応していました。 カウンセリングの最中も息子は私達や医者を見ながら「見てみて車のオモチャだ!」とアピールしてきたり、積み木を上手に積んでは私達に向かって「上手に出来たでしょう」という顔で拍手をしたりしました。 電車のオモチャを見つけてはこちらを見ながら「電車だ~」って愛想振りまいてました。 それでも医者は・・・「初めて会う人が挨拶をしてきて、それを無視してモノに反応するのは自閉症の特徴です。それと少しでも逆さバイバイするのも高い確率で自閉症ですし、今はこだわりが無くても小さい頃に少しでもこだわりがあるのは危険ですし、絵本を取り上げられたぐらいで泣くのは物事の切り替えが出来ない自閉症の人間の特徴なんです」 とかなりハッキリと言われました。 1歳8か月の子供が読んでいた本を急に取り上げられて怒るのってそんなにおかしい事なんでしょうか?? 親の制止を聞かずに自販機を見つけたら走っていく1歳児ってみんな自閉症なんですか?? 人の挨拶を無視してモノに反応してしまっただけで障害ですか?? 初めに現在の息子の様子を書いていますが、このような様子でも 結局自閉症でした。っていうお子さんはいらっしゃいますか?? 正直自閉症って何なのか分からなくなりました・・。 こんなんじゃほとんどの子が自閉症にひっかかるのでは??と思います。

  • 息子はADHDか高機能自閉症か?

    4歳になった息子は発達障害の疑いがあります。 今はよくしゃべり元気ですが今度病院で診断を受けます。 診断名はまだ出ていませんが市の療育センターに通いはじめてます。 私が調べたかぎり息子はADHDか高機能自閉症だと思われます。 まず聞きたいのは上の二つを合わせ持っている場合もあるのでしょうか? 息子はどちらにも当てはまる気がします。 息子の気になる部分は以下の通りです。  ・言葉が遅かった(現在はよく話すが発音がうまくできない言葉があったり使い方を間違ってたりする)  ・体操や運動会など協調性を必要とする際、振り付けが覚えられないのではなく自分のペースで動きたいため協調性がもてない。  ・行動に意味付けが必要(納得いかない場合なんで?と納得するまで聞く)納得できないと次の行動に移れない・時に奇声をあげる)  ・こだわりがある(特定の物にではなく強くこだわる時こだわらない時気分によって対象は違う)  ・自我(本人なりのこだわり)を通そうとして通らないと奇声をあげる。  ・人の話を聞いてない事が多い(何度も注意を向けないと他に気がちる)声がでかい。一方的に話す事が多い。  ・遊びも次から次へと気が散る。  ・カードゲームなど順番を待つ事が苦手。  ・食事に集中できない 一見ADHDの特性が強く見える気もしますが当てはまらないことがあります。 多動とはどういう事を多動というのでしょうか? 昔からマイペースでゆっくりで運動も苦手なので走りまわることがありませんでした。 スーパーなどでもきちんと買い物でき、映画館で映画も見れ、遊園地で順番を待てます。 ただ興味のないことに対してはじっとしてるのは苦手かなと思われます。(これは多動というのでしょうか?もしくは多動のないADDの可能性もあるのでしょうか?) 物忘れですがたしかに気が散って次の遊びに夢中になるとその前に遊んでたものをどこに置いたか忘れます。 なのでよくどこにやったけ~?忘れたというのがあります。 忘れることに恐怖を感じ今やらないと忘れちゃう!と怒りをぶつけるときがたまにあります。 なのに・・・記憶力が鮮明です。 1年前の出来事や行った場所など鮮明に記憶してたり、小さい頃から道覚えがよかったり、ゴミだろうと思うようなものを捨ててしまうと何ヵ月後かにそういえばどこいったっけ?と言ったり、部屋が朝と少しでも変わってると全て変わったものを言ったり・・・ 写真のように脳に残ってる感じです。 ひらがな・カタカナ・ローマ字・数字はあっという間に覚えました。 読むのも理解しながら読めます。 なのでもしかすると両方を合わせ持ってるのかな・・と。 診断を受けないと医者ではないし分からない事かもしれませんが、同じようなお子様を育ててる方から見てどちらに当てはまると思いますか? 本当はいろんな思いがあるのですがここでは書ききれません。 なのですごく簡潔な質問になってますが息子が障害だから何か変わるとかではないし、愛する息子には違いないです。 ただ息子の事を知りたいし分かりたいのです。 診断を受けてもすぐには分からないかもしれないので同じようなお子様をお持ちの方ならなんとなく分かるかなと思い質問しました。 他にも聞きたいことがあるのでもう一つ別枠で質問します。    

  • 自閉症の子育て

    7才4ヶ月の息子は自閉症で、現在公立小学校の支援学級の一年生です。 おおむね、ですが2年ほどの知的の遅れがありますが、ゆっくりでも確実に成長しています。感覚過敏や見通しのつかない不安は苦手な子です。性格は明るくてひとなつこい子です。 排尿はまわりの子とあまり変わらない時期に成功していましたが、排便は今だにおむつではないとできません。 トイレに座ることは抵抗なく、便がゆるいときにタイミングよくできたことはあります。 その時は「できたね!!」と二人で抱き合って喜び、もう大丈夫かな、と思っていたら、またできなくなりました。色々な方法で誘ってみても、「やだ!!」と泣いてでも抵抗します。小さい頃から、便秘ではないのに、便を出すときに暴れたり泣いたりしていました。体内から出る感覚が苦手なのかもしれませんが、今はオムツには抵抗なくできています。あまりプレッシャーをかけすぎてしまうと、我慢して出さなくなります。 まわりからは私の努力が足りない、と言われます。オムツのままでもいいからトイレでする、とか、いっそパンツでさせる、とか、お風呂でさせる、とか言われますが、ちょっとしたきっかけで、余計に抵抗を感じさせてしまうのでは…と不安です。つい、確実に便を出せることを優先してしまい、確かに努力が足りないのかな、と思ってます。母子家庭で母1人子1人なので行き詰まることも多く、悩んでいます。 体験談など、教えて頂けたら幸いです…。

  • 自閉症児の就学

    来春、就学予定の自閉症女児の母です。 一応、今、地域の小学校の支援学級で検討しています。もうすぐ、最終的な決定をしなくては、いけません。どうしても、不安が拭えないので投稿させて頂きました。 娘の状態は年長になった4月、田中ビネーで、B1とB2のボーダーという結果がでました。10月、病院にて心理テストをしたところ、軽度と中度のボーダーと言われました。感情の起伏が激しく、感情のコントロールが上手に出来ません。言葉の遅れはあり、会話が成立しずらいです。こだわり、多動はなしです。視覚優位の為か、ひらがなの読み書き、カタカナの読みはほぼ出来ます。 去年までは、特別支援学校しか、考えていませんでした。が、療育機関の先生から、支援学級の検討もする様勧められました。関係機関の方と面談や相談をして、私の中でも、支援学級へ行かせたいという気持ちが占める様になりました。ただ、不安に思うのは、支援学級での他のお子さんは比較的落ち着いている様に感じたからです。2クラス6名、ほとんどが発達障害のお子さんです。今年1人卒業です。 学校側は我が子を迷惑に思っていないか、本当は来てほしくないんだろうな、と考えてしまいます。以前新聞で遠まわしに入学を拒否した学校の記事がのっていましたよね・・・そのせいで、学校側も受け入れざる負えないのでは・・・と不安になります。 私の希望は子供になるべく苦痛の少ない所、そして、成長できる所にいれたいです。子供のレベルに合った所に入れるよう言われますが、それがわかりません。IQの数字で判断しても良いのでしょうか? 同じ様に悩まれた方の経験談、学校関係の方の意見がききたいです。 解りずらい文章ですみません。

  • 2歳 言葉が遅いので、自閉症の疑いと言われました。

    2歳になったばかりの女の子です。 1歳半健診の時、言葉の遅れと、指差しも出来ない事で、引っかかりました。 2歳になってすぐ、発達外来に行くと、45分くらい先生と私と主人と子供を見て、先生が言葉が遅いので自閉症の疑いもあります。と、言いました。 45分間。 先生が子供を見たのは10分も見てなかったのに?と、思いつつ、 『この子が自閉症であるとするならば、どの点がそう思う所ですか?』と訪ねると 『言葉が遅く1歳~2歳の間の言葉だと思います。』といわれました。 (今2歳になったばっかりなんだけど・・・)と不信感を抱きながらも、でも、発達外来のちゃんとした先生なので、色んな子供を見ているだろうし、きっとそうなのかもしれないと思いつつ・・ 家に帰ったのですが・・やっぱり言葉が遅いという理由だけで、自閉症の傾向があくるというのでしょうか? 2歳現在 ■名前を呼ぶと振り向きます。 ■目も合います。 ■運動能力は問題ないと言われました。 ■おもちゃでちゃんと遊べます。 (おままごとセットで、おままごと。キッチンセットでご飯を作っているふりなど) ■見立て遊びで、四角い箱や、お尻ふきの箱などに乗って、車に乗っているつもりで運転していたり、人形を乗せて、走らせたりしてはいます。 ■こちらの言っている事は、理解している事も増えてきました。 携帯とって~ パパに、コレ渡して。 お姉ちゃんに、これあげて。 ワンワンにこれあげてきて。 ゴミ箱ぽいして! など ■指差しが最近出来るようにはなりました。 りんご バナナ ニャンニャン ワンワン ゾウ ライオン あっちっち(火の絵) いないいないバー(いないいないバーをする だるまさん、あっぷっぷ(変顔する。) など ■紙に書いてある、果物の中から、『バナナ頂戴』といえば、バナナをつかんで口に入れてくれます。 ■偏食はなく、とりあえずは、スプーン、フォークは使えます。 ■こだわりというこだわりはありません。 ■怒られるというのを直感で分かるみたいで、やばい!と思うと、自分から抱きついてきたり、先に泣いたりする。 ■家の中で、開けてはいけない扉をあけようとするとき、低い声で名前を呼ぶと、やばいとは分かるので、扉をしめて戻ってきたり、戸を開けずに戻ってきたりはします。 ■絵本は大好きです。 ■公園では、遊具で遊べます。 ■赤ちゃんが泣いていると、近寄っていい子いい子をしたりします。 ~~~ 気になる点 ▼言葉がやっぱり少ないです。 バナナ=バー バーバ=バー(バナナと発音が違うので、親には分かります・・) ワンワン ニャンニャン あっちっち いただきます。 パオーん(ゾウ) 頂戴。 ほしい。 とってなどの気持ちを表すことはいいません。 ▼なので、今まではクレーンで要求してきました。 最近は、指で刺すようにはなりました。 ご飯中、お茶が飲みたいとき、コップを指差します。 違うものを渡すと、顔を背けます。 ▼こまったこだわりはないのですが、指しゃぶりと、耳たぶを触るはセットです。他の人の耳でも可。 ▼多少癇癪があります。おもちゃを袋に入れていて、上手に入らないと、泣いたりしますが、一瞬でたちなおれます。 ▼たま~に、くるくる回ることがあります。5回転位しかしませんが・・・3日に1度くらい。 ▼ものすごい人見知りはありませんが、多少の人見知りはあります。 ▼初めての場所でも、結構平気です。 ▼後追いという後追いはあまりないです。私がトイレに入っているとたまに邪魔しに来る程度。 ▼1歳半位のとき、2ヶ月ほど、無表情になり、出ていた言葉がなくなった時期がありました。 その時折れ線型自閉症かと疑いましたが、2ヶ月ほどでほとんど取り戻し、最近は成長は見られます。 ▼歩くのは1歳2ヶ月過ぎでした。首すわりなどは平均でした。 ▼ジャンプはまだ、出来ません。 ▼多動で、外で手を離したらどっかに言ってしまいます。呼んでも振り向かなく、一人でどこまででも行ってしまう子でした。 2歳になってから、呼んだら止まるようにはなりましたが・・でも、やっぱり多動だとは思います。 ▼他のこと比べるとやっぱり幼く1歳ちょっとすぎくらいかな・・と親の私が思います。 ===発達外来でのテスト?== つみき。 家では出来るのですが、先生とはやれませんでした。 パズル。型はめはそこそこできました。 扉が3列に3個つづあり、一列に一つだけ絵があり、初めに見せて、あれはどこ?と聞く。 まったくわけも分かっていませんでした・・・。 保健師さんも家に月に1度来てくれて、話はしてくれるのですが・・ 『あんまり気にしなくてもいいのよ。ちょっと育てるのが難しい子と思えばいいのよ。』といわれるのですが・・2人目の子で、私としては、別に・・・喋らないだけで育てにくくは無いんだけどなぁ・・とは思ったりします。 育てにくいとはどう言う事でしょうか?? 私としては、やっぱり幼いので、赤ちゃんとしてあつかってしまっているのですが、でもこだわりもないし、一人遊びも出来るけど、一緒に遊ぼうと、絵本を持ってきたり、人形を持ってきたり・・ どこが、育てにくいんだろうかと思いつつも、先生には自閉症傾向と言われ、保健師さんには育てにくい子?と言われ・・ チョット分からなくなって着ました。 10月から月2回言葉の教室(市の主催)と、週2回で幼稚園に4時間一人で行く事になっています。 言葉が遅く自閉傾向だといわれたお子様をお持ちの方、良かったら教えてください。 私の子供の場合こうだったとか・・どうだったとか・・ こうした方がいいとか・・やっぱり自閉傾向があると思うとか・・ 分からない事だらけで、アドバイスいただけたらと思います。

  • 子供の便秘についての質問です。

    子供の便秘についての質問です。 私方の次男は現在3歳1ヶ月なのですが、ひどい便秘に悩んでいます。 10日くらいウンチが出ないこともあり、お腹が硬くてパンパンに膨れたりしているのです。 可哀想なので仕方なく、小児科から処方された下剤(ラキソベロン)をお茶に混ぜて飲ませ、溜まったウンチを出している状況なのです。オシッコは自分から「オシッコが出る」と言ってトイレを知らせてくれるのですが、ウンチにはどうしても行きたがりません。原因として思い当たることと言えば・・(1)ウンチが硬いがために、リキむとお尻が痛くなるのでトイレに行きたがらない (2)水分を摂らない (3)野菜を好んで食べない これら3つのことが次男の便秘の原因ではないかと思うのです。便秘を解消する何か良い方法があれば教えて下さい。ウンチが腸に溜まり過ぎると何か病気になったりするのではないかと心配で仕方ありません。同じような経験を持つお母さん、小児科医の先生や看護師の方、消化器科の先生の意見をお待ちしています。大変困っていますので、どうか宜しくお願いします。

  • 発達障害と薬

    言葉の遅れがあり自閉症と診断された4才の子供の事ですが、多動なのかいつも何かして動いて片付けもあまりしなく、かと思えばおしゃべりが多く、叩いたりこだわりもあって私から離れないので身体も休めなく1日終わるまでとても疲れます。父親は子供相手に本気で怒鳴りつけ、可哀想になる時もあり、どうしていいかわかりません。障害を認めていないので薬を飲ませることも出来ない、また、薬を飲ませたほうがいいのか、私自身疲れているので決断できません。薬を使って行動を抑えたほうが子供の為にも家族にもよいのでしょうか。診断は多動は言われていませんが落ち着きがないように感じています。

  • 猫の便秘

    以前にも、うちの猫の便秘のことで質問させて頂きました。 今までは、そういうことなかったのに、別のところでうんちをしてるっていうことがあったので、以前の回答で「トイレがいけないんじゃないか」と指摘されたこともあり、トイレをきれいにして、トイレ用の消臭スプレーも買ってきました。でも、コロコロとちっちゃいうんちはするのですが、力んでも出ないということが続きました。 気になったので、病院に相談したところ、「うんちを持って来て下さい」と言われたので、持っていき検査してもらったところ、条虫がいると言われました。 条虫は、ノミが原因だということで、ノミ退治と、10日に1回の薬を2回病院からもらってきて、のませました。 飲ませて、1週間程はうんちも出るようになり、ほっとしてたのですが、また、トイレで力んでも出なくなり、おとといは、また別のところでうんちをしてました。 気がついてみれば、昨日の昼ころから、今日の今までうんちを出していません。 元気はめちゃめちゃあるので、まだほっとしていますが、餌を食べたらうんちがでるのは、普通のような気がするので、心配です。 なにか便秘解消法など知っているかたいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。  

    • ベストアンサー