• ベストアンサー

志望高校にエアコンがなかった・・・

noname#102089の回答

noname#102089
noname#102089
回答No.2

確かに冷房の有無はポイントではあると思いますが、 それよりも何よりも「自分が行きたい」ことが大事じゃないですかねえ。 まして、志望高校の方が大学進学実績が良いというのなら尚更では。

mimi--ko
質問者

お礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。 そうですね、おっしゃるとおりだと思います。 アドバイス、参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新潟市内の高校のことでおしえてください!

    新潟市内にある高校で、全教室に冷房が完備されている高校はありますか?ありましたら、公立、私立問わず、どこの高校があるかおしえてください。m(__)m

  • 東京から大阪に引っ越してまいります。私学に通う高校生の息子がいるのです

    東京から大阪に引っ越してまいります。私学に通う高校生の息子がいるのですが、私学と公立のどちらに通わせるかを検討しております。 私自身は、地方で公立小・中・高と進んできましたので、公立で、と思っているのですが、東京では私学が当たり前の風潮がありましたので、私学に通わせていましたので、今の公立学校がどのようなものなのか少し不安を持っております。 大阪の公立と私学の高校の教育事情について教えていただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 高校受験について

    名古屋市在住の中学生の母です。 高校受験に備えて塾をと考えているのですが、 公立志望と私学志望とで塾選びも大きく変わると思うのです。ちなみに志望は私学です。 お勧めの塾とかどなたかご存知ないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • (高校の)志望校が決まりません。

    僕は中3なんですが、(公立の)志望校決まんないんです。 3つほど候補は上がってるんですが・・・ 一つ目はレベルが普通より少し上の高校。 二つ目は一つ目よりほんの少しだけレベルが低い高校。 三つ目は普通くらいで、総合の高校。(来年合併する高校。合併する一つの高校はレベルが悪い。) 一つ目の高校は自分が入れる公立高校の最高レベルということで候補に上がっています。 二つ目は一つ目が無理そうだったら、ということで候補に上がっています。 三つ目はほぼ80%の確立で入れて、面白そうな学科があるということで候補に上がっています。 みなさんなら、どこにしますか?

  • 中学校高校が新しく考える施設・設備について

    私学(公立も可)の中学校、高校が生徒増員のために考えている又は実行している新施設・新設備を知りたいのですがどこでそういった情報を知る事ができますか?教えてください。

  • 広島市立基町高校

    どうでもいい質問です。暇な方だけ答えてください。広島に基町高校という高校があるのですが、とっても豪華な高校です(大理石のトイレ、エスカレーター、エレベーター、冷暖房完備、蛇口に手を近づけると自動で水がでる、などなど)。皆さんはこの高校についてどう思いますか? この高校のホームページです。参考までにどうぞ。http://www.motomachi-h.edu.city.hiroshima.jp/ こちらのページは校舎の様子が良くわかります。 http://www.motomachi-h.edu.city.hiroshima.jp/sinkousya0.htm

  • 高校を辞め、第一志望高校に編入したいと言い出し

    初めて、投稿致します。 誹謗中傷ではないアドバイスをお願い致します。 息子は、この4月から高校一年生になりました。 ただその合格した高校は、本人が希望した高校ではありません。 塾も学校の担任も志望高は、難しく合格したと しても下の順位になるだろうからとのお話しでした。 小学校からの希望した高校、また他の中学で本人より 内申が低い方も合格したらしく、それも引き金となった 要因。 せっかく合格した高校は、面白くないので、 私学へ編入し、再度志望高校へ編入試験を 受け直してまで行きたいと涙ながらに、 訴えてきました。 私は学年30番内になれば、考えると言い、 頑張れば何か違うものを感じ、落ちつくかと 思っていましたが… もしくは、退学して再度志望高校を受験し直すか。 高校では野球部に入部したものの30番内に 入るためには、時間がないため退部すると 言い出しました。 学校の授業のあと部活、軽食を取り22時半まで 塾の毎日、塾の先生も高校に拘るのではなく、 大学目指して欲しいと。 高校受験で挫折し、大学目指して欲しい母や周りとは 裏腹に、拘り続ける息子に疲れています。 ただ、この先全て思い通りになるわけではなく、 大学受験、就職試験などもっと大きな壁に ぶつかるはずです。 人間だから、頑張ってもどうしようもないことが あるのです。 汚いやり方をして、手に入れるのではなく その与えられた試練を乗り越えて欲しいと 願うばかりです。 本人といくら話しても平行線、 親の話は聞き入れられず、困ってしまって います。 同じ経験をされた方やアドバイスを頂けて 参考にさせて頂けたら、助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 第1志望校以外の高校が決まりません。

    第一志望校以外の高校が決まらなくて、困っています。 初めて質問させて頂きます。どうぞ宜しくお願い申し上げます。(少々長文です) 千葉県の南地域に住んでおります。 中3の息子(偏差値約58~60位)の進路について悩んでおります。 第一志望は、日大習志野です。私も本人も気に入っています。 小中がなく高校からというのがとても魅力です。ですが、塾のテストの結果では、合格圏内ではなく、可能圏内です。 (合格圏内でしたら、こんなに悩みませんが・・) そのため、第二志望校も本気で考えなくてはならないのですが、日習がダメだった場合の行かせたい高校が思いつきません。 最初は大学附属高校をと考えていましたが、浪人せずにそれなりの大学へ進学できれば良いと思っています。 先日、塾の先生に滑り止め高校について相談しましたところ、國學院高校、東洋高校、千葉日大、日大第一、駒沢大学高校と、このあたりを勧められました。 ・國學院は、校則が厳しく、いろいろ調べてもあまり良い評判を聞きませんが、進学先大学名を見ると、良さそうな印象ですが・・・。 ・千葉日大は、小中とあるため、格差を感じると伺っています。 ・日大第一(両国)は、秋葉原が近いので、私的にはあまり行って欲しくないので、気乗りがしません。 ・駒沢大学高校は、大学が文系なので、息子が文系かどうかわかりませんし、偏差値も低めなのが気になります。 ・東洋高校は、ビルという感じらしいですが、詳細はわかりません。 公立受験はあまり考えておりません。 上位公立高校へ行っても一浪する方が多い、と伺っています。 また、近年の文科省の施策にうんざりもしているためです。 できれば、勉強面などで面倒見の良い高校を受験させたいと思いますが、自分は関東出身者ではないため、こちらの高校がよくわかりません。また、選択肢が多いのも困っています。 ですが、上位校や、中か中より下の学校は沢山ありますが、中よりちょっと上の学校が極端に少ないようにも思います。このあたりも不思議に思います。 日大習志野の滑り止めは、皆さんどんなところを受けられるのでしょうか? どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 高校について

    私は保育士か幼稚園教諭になりたいですが、できれば保育士がいいなぁと思っています。 今日、ある私立高校のオープンスクールに行ってきたんですが、そこの高校には総合コースというのがあって普通科目の勉強+コース別授業(4コース)でそのコースに家政・保育コースというのがあり、保育実習なんかもできるし、その高校だと保育士と幼稚園教諭2種免許が取れる短大に入りやすく(この高校はその短大の付属高校です)、推薦制度があると聞き、いいなぁと思っているところです。しかも制服はかわいいし、全教室冷暖房完備で自分の中ではいいなぁと思っています。 でも私立は入学金とか、授業料とか、高いですよね~。 親としては公立に行ってほしいそうです。 (私は公立では家政科がいいなぁと思っています) いろいろ高校のことで迷っているところです。

  • 公立高校志望でしたが、中学校から私学推薦受験を薦められました。

    京都府在住の中学3年生の母親です。 高校受験の志望校で悩んでいます。 将来の夢は警察官になることで、大学卒業後に警察学校に入りたいという希望をもっています。 経済的な理由のみで公立高校を志望していましたが、中学の先生からは私学推薦をすすめられました。 理由は 1)内申点からいくと公立は不合格になる可能性が高い。 2)万が一合格したとしてもかなり苦労する。推薦校の方が大学受験に対してレベルにあった細かいケアをしてくれるので有利。 3)本人の性格はマイペース。競争意識はあまりない。マジメでこつこつと努力するタイプ。→その学校の校風にあっている。 まだ公立の入試まで2ヶ月あり、本人もかなり頑張っていて少しづつですが成績も上向きになっています。推薦をけって、私学(推薦校だけでなくもっと上のランクの学校も視野に入れて)を併願受験にして、公立に挑戦させてやりたいのですが、無謀でしょうか。どうしても公立を受験するのなら、推薦校よりも下のランクの私学をすべりどめで受験するよう薦められていますが、もっと上を狙えるような気もして迷っています。 データは以下の通りです。 *本人の内申点は5教科で13、9教科で23 *北大路模試の偏差値は国語47、社会43、数学43、理科37、英語36 (ちなみに推薦校の偏差値は併願で40ぐらい) ご回答よろしくお願いいたします。