• ベストアンサー

失業給付金の支払いについて

jfk26の回答

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.4

退職理由によって以下のように分かれます。 1.正当な理由のない自己都合(特定受給資格者及び特定理由離職者以外)では離職の日以前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間12ヵ月以上あること、給付制限あり 2.正当な理由のある自己都合で特定受給資格者及び特定理由離職者以外は離職の日以前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間12ヵ月以上あること、給付制限なし 3.正当な理由のある自己都合で特定理由離職者IIは離職の日以前1年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間6ヵ月以上あること、給付制限なし 4.会社都合(特定受給資格者)では離職の日以前1年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間6ヵ月以上あること、給付制限なし 5.労働契約期間の満了(働く側が更新を希望した場合)で特定理由離職者Iは離職の日以前1年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間6ヵ月以上あること、給付制限なし(所定給付日数は3年限定で特定受給資格者と同じ) >このような場合は、理由が『契約満了』になり、失業給付金は3ヵ月後からになる可能性が高いのでしょうか? それは会社が退職理由等を離職票にどう書くかによって異なります。 >・その際に「はい」と言って契約書にサインはしましたが、こちらからは「辞めたい」とは言っていませんし、退職願いなども書いていません これは会社がどういう意図を持っているのか? 通常なら会社が契約更新しないのならサインは必要ないはず。 サインが単なるセレモニーであり、会社が誠実に対応してくれれば上記の5になるでしょう。 しかし会社がサインを盾に自己都合を主張すれば1と言うこともありえます。 ただ >退職願いなども書いていません と言うことなら、安定所に異議を申し立てれば通るかもしれません。 いずれにせよ会社がどう出て、質問者の方がどう反応して、安定所がどう判断するかということです。 >90日間の給付になるのでしょうか? 所定給付日数は上記の判断がどうなるかと年齢と被保険者期間によって決まります。 下記の表に照らし合わせてください。 http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a1.html >その際、どれくらい貰えるものでしょうか? 金額について言うと、正確な計算式は下記の通り。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken/pdf/kihonteate.pdf 良くわからなくて頭が痛くなるようでしたら、下記が簡易の早見表です。 http://www.remus.dti.ne.jp/~laputa/koyou/kihon_teate_hayamihyou/kihonteate_hayamihyou_h21.html >・この1年の月給は約15万弱 ということは賃金日額が5000円ですから、年齢が30歳以上40歳未満と言うことで、基本日額は3811円というところです。

関連するQ&A

  • 雇止めの失業給付について

    現在の職場は3月21日から翌年3月20日を1年としており、 契約社員として雇用契約を結んでいます。 過去2回更新をしてきましたが、上司より 「次の更新はしない」と告げられました。 この場合の退職届に記入する離職理由は、 「契約期間満了の為」ということになるのでしょうか? また、『契約期間の定めのある雇用契約が2回以上反復更新され、 雇用された時点から継続して3年以上雇用された場合については、 解雇に相当する・・・。』というような内容を読んだのですが、 私自身の場合、初年度の契約が4月17日より翌3月20日となっている為、 2年11ヶ月間の雇用となります。 この場合は、失業保険の給付制限があるのでしょうか? 無知で申し訳ないのですが、心配で仕方が無いのです。 退職に関して、まだまだ疑問が出てくると思うのですが・・・。

  • 失業給付金について

     現在、雇用契約期間がある事務パートで働いています。9月末で契約期間満了になり、たぶんこのままでいくと自動継続となるはずでした。ですが、何年働いたところで正社員になれるわけではないので、将来が不安になり、この機会に期間満了にてそのまま退職の旨、申し出ました。以前、期間満了にて退職なら、すぐ給付されると聞いたことがあるのですが、上司によると、「満了でも会社側は継続の意思があるのに、自分都合による退職なのだから、自己都合退職扱いです。」と言われてしまいました。その場合は3ヵ月後の給付となるのでしょうか。  転職にしてもこのご時世ですし、私は母子家庭なので、すぐに就職できるかどうか・・・(以前、母子家庭ということで、さんざん断られました)なので、すぐにでも給付してほしいと思っていますが、私みたいな場合はどうなのでしょうか。  ちなみに、派遣社員ではありません。勤め始めて約5年で、その間1年間に2~3回ずつ契約更新がありました。会社側は雇用継続の意思ありでしたが、私の方から契約満了により退職の申請。  どうぞよろしくお願いします。

  • 失業給付について

    失業給付について 正社員や派遣社員ではなく、アルバイトで【21年11月~22年2月一杯・22年6月~10月一杯*】の期間、そのどちらも同一の会社で働いていました。(*22年6月~10月の間で、9月頃に一度契約更新しました。) そして、今月で契約満了という形で退職になります。 そして更に、11月~12月17日まで、また同じ会社で雇われるかもしれません。これもまた、期間満了という扱いになるかと思われます。 期間満了の場合でも会社都合扱いになり、雇用保険の支払いが6ヶ月で、待機期間なしの失業給付が受けられる場合がある、という事を聞きました。 私の場合は失業給付は支給されるのでしょうか?

  • 私の場合、失業給付&教育給付もらえますか?

    すみません、先ほども同じ質問をしたのですが、 カテ違いでしたので、再度こちらで質問させていただきます。 いつもお世話になっております。 私のケースで失業保険・教育給付金がもらえるか 教えていただけませんでしょうか? (1)2004年6月22日~2007年4月30日まで企業Aで派遣就業(契約満了のため) (2)2007年5月1日~企業Bでパートで就業2007年12月31日で退職予定(契約満了のため) (3)2004年8月から開講の資格学校で教育給付金をもらいました (1)を適用して失業保険をもらうことはできますでしょうか? (1)+(2)を合算すると3年以上になるので 教育給付金はもらえるでしょうか? すみませんがご教授のほど、宜しくお願い致します

  • 失業給付はいつから遡って給付されるのでしょうか?

    失業給付はいつから遡って給付されるのでしょうか? 9月末で派遣契約満了により退職しました。 ちなみに、(7日間は除いて)待機期間は無い退職です。 離職票は事務処理の手続きであと一週間ほどかかるようなのですが、 離職票が届いてから手続きをした場合は、手続きした日から 待機の7日間がスタートし、10月1日から7日間経過するまでの間分は 失業給付がもらえないのでしょうか?

  • 失業等給付における給付制限について

    30歳女性です。 同じ派遣先(もちろん同じ派遣元)で3ヶ月更新を繰り返し、6年勤めました。 疾病理由により次の契約は更新せずに、月末で退職させて頂く事になりましたが、 派遣会社より「契約満了での自己都合、雇い主からは更新提示あり」という内容で離職票を出す…と言われました。 自己都合にあたるのは仕方ありませんが、疾病理由での退職だと、給付制限がかからないとあるようですので、契約満了退職により3ヶ月の給付制限がつくよりも自分としては有り難いと思います。 今回の退職は、疾病によりコールセンター業務ができなくなった為であり、継続してその他の仕事での紹介を希望してはいますが、なかなか見当たらないだろうとのことでした。 こちらから「離職理由は自己都合、疾病によるものにして下さい」と派遣会社に請求することはできるんですか? 確かに、契約期間満了でもある為、離職票にどちらにもチェックをしてもらう事はできるんですか? とてもお世話になった派遣会社ですし、揉め事にはなりたくないんですが…。 疾病理由での退職というのは、派遣会社としてもあまり認めたくない理由になるんですか? どなたか教えて下さい。

  • 契約満了の場合の失業給付

    パート勤務で2年ほど働いており、半年毎の契約更新です。 もし私に契約更新の意思はあっても会社から次回更新はないと言われた場合 失業給付待機期間は3ヶ月でしょうか?それともすぐに給付されるのでしょうか? 又契約満了で自ら更新しなかった場合は自己都合となりますか? それと有給が10日程残っているのですが、契約満了の日よりも10日前を 出勤最後とし、残りの10日に有給を当てる事は可能でしょうか? ご回答よろしくお願い致します

  • 失業給付金の受給資格について

    契約社員として4月から勤めていた会社の、経営状態がおもわしくなく、大幅に給料が減りそうなので退職を考えています。昨年の9~11月に失業給付金を受給していました。9月で現在の会社の契約期間が満了になりますが、退職した場合、給付金は受け取れますか?

  • 失業保険の給付日数と給付制限

    私は、失業保険の受給資格者の就職困難者に該当します。 昨年、幸いにも就職できましたが、来年3月で契約切れとなります。 契約満了までは、働けます。 算定基礎期間は、1年以上です。 契約満了理由は、会社側にあるとおもうのですが、離職票には、本人都合と書かされそうです。年齢は53歳です。 この場合の所定給付日数は、180日になるのか、360日になるのか? 教えてください。 また、給付制限がつくかどうかも、教えてください。

  • 給付制限

    雇用保険の基本手当は離職理由による給付制限があるようですが、 契約期間満了による退職はどのようになりますか? 昨年4月に1年の契約で就業し、来月満了で、継続はしないと言われました。