• ベストアンサー

ぼったくりでしょうか?

6~7年前に、仕事の都合でシステム監査資格の通信教育を受講しました。 つい昨日、とっくに忘れていた所に、契約した会社とは異なる会社から電話があり、「あなたの契約の所有権が現在もあり、所有権を放棄するために当社に約50万円を支払うように。」との旨でした。 電話口の方の対応も非常に不親切で、契約書を今一度確認したいと申し出ると、怒り出しました。 契約書をまだ確認していないのですが、どうも身に覚えがありません。 明日月曜日に消費者センター等に相談に伺う予定ですが、何かよい対処方法をご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • R48
  • ベストアンサー率24% (683/2741)
回答No.1
j05110_00
質問者

補足

早速のご解答ありがとうございます。よく読んでみます。 具体的にアドバイスを頂けると幸いです。

その他の回答 (2)

  • kata9999
  • ベストアンサー率37% (25/66)
回答No.3

無視が一番、いい方法ですが、これは詐欺なので警察に連絡したほうがいいです。また、契約した会社とは異なる会社から連絡があったということはあなたの個人情報が漏れている可能性があります。これも同様に警察に説明するのがいいと思います。

j05110_00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 個人情報の漏洩ですか!? おそろしいです。検討してみます!!

  • n505sr
  • ベストアンサー率26% (46/171)
回答No.2

ぼったくりではなく、『詐欺』です。 相手にしないで無視しましょう。

j05110_00
質問者

お礼

返答が遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます。 なんとか無視し続けたところ、電話もかかってこなくなりました。 一段落ついたと思います。

関連するQ&A

  • かなり過去の通信教育のことで電話がかかってきて困ってます

    会社員です。これまで過去に(10年くらい前かな?)、色々勉強しようといくつかの通信教育をやったことがあります。でもどれも長続きせず。受けた通信教育はみんな教育期間というのがありその期間中に修了すれば、修了証がもらえる、受講料の8割が戻ってくるとかあるのですが、やめちゃったというよりは何もせずその期間が過ぎちゃったという感じです。でもここ数年は何もやってません。 ところがです!1年位前から、全く聞き覚えのない業者から私の勤務先に電話が入るようになりました。それもひとつの業者ではなく、いろんな名前の業者から… その内容のうちのひとつを言いますと、例えば「あなたが数年前に受講された○○講座ですが、まだ修了されてませんが、お勉強は続けられる意志がおありですか?もしやめられるのであれば、用意したスクーリングの教材等の費用(たしかウン十万円の額)を払ってください」 もうすでに数年も経っていて、自分の中ではとっくに過去の話。受講期限もとっくに過ぎてるし、それに第一、受講料は最初に全額払ってるし、やめるときにお金が余分に要るなんて書いてなかった(と思う…でも書類が残ってない…でもお金のことは見落とすはずない…)… 大声で喧嘩して「なんでそんなもん払わなければならないんだ!!」と電話を切ったこともありました(でもその後、そこからはかかって来ませんが…) 最近では、「通信教育なんて、今まで一度もやったことがないですよ!人違いでしょ?」といって切るようにしています。こうすると相手は「すみません、確認します」とおとなしく引き下がります。こういう対応をした相手からの再TELは今のところありません。 でも不安なのです。 はたして、上記のような対応を取っていていいのでしょうか。いつの日かとんでもないことにならないかと不安です。 ご意見お聞かせください。長々とすみませんでした。よろしくお願いします。

  • 上場会社の監査法人の責任の制限について

    ゼンテックの10月18日の有報の訂正版によると監査人は何があろうが監査報酬だけ返上すればお咎めなしと訂正されています.また,同様のものがが取締役にも取り決められています.これって,法律的に効力があるものかどうか,弁護士か誰か詳しい人いらっしゃしませんか? 昨日私が話をした会計士は「こういうことはよくわかりませんが,単に書いただけで法的な効力はないと思います.監査の意味がなくなりますから.」とおっしゃってました. なお,「会計監査人が期待される役割を十分に発揮することができるように」とありますが,会計監査人が期待される役割を十分に発揮することができるように無限責任となっているものと私は思うんですが. ↓  (11)会計監査人の責任免除・責任限定契約  当社は、会計監査人が期待される役割を十分に発揮することができるように、会社法第426条の規定により、会計監査人(会計監査人であった者を含む。)の会社法423条第1項の責任につき、善意でかつ重大な過失がないときは、取締役会の決議によって、法令に定める限度額の範囲内でその責任を免除することができる旨を、また、会社法第427条の規定により、会計監査人との間で、当会計監査人の会社法423条第1項の責任につき、善意でかつ重大な過失がないときは、法令に定める額を責任限度とする契約を締結することができる旨を定款に定めております。

  • 詐欺っぽい電話

    昨日、国家資格(何の資格だったか忘れましたが)を取るための通信教育についての電話勧誘がありました。下記がその内容です(大雑把ですが)。 ・相手は初め「送付された資料お読みになられましたか?」と聞いてきた。 ・そんな資料届いた覚えがなく「見てない」と言うと今日がその通信教育の申し込み期限だと言ってきて、その国家資格について話し始めた。 ・説明が終わった後、「それじゃあ○○さんもみんなと同じように分割払いで良いですね?」と聞いてきた。 ・自分は流れでつい「はい」と言ってしまった。 その電話が終わった後、怪しいと思ってはいましたが、それが本契約だと思っていなかったので後々断っておこうと思っていました。 しかし、今日も電話がかかって来ました。下記が内容↓ ・「昨日話したことについて、受講する意思があるか確認を取りに電話しました。何か質問はありますか?」と聞いてきた。 ・「それって必ず受講しないといけないんですか?」と今更聞いてみた。 ・「電話契約ってご存知ですか?」と話を持ちかけ、説明し始める。 ・「昨日 はい って言いましたよね?もうその時点で契約が成立しているんですよ」と言われ、もう解約はできない的な説明をしだす。 ・今時間がないので後にしてもらえます?と言っても上のことについて繰り返し説明をしだすので一向に話が終わらない。 その後あまりにも長引いたので途中で切ってしまいました。また掛かってくると仕事の邪魔になるので着信拒否リストにも登録しました。昨日と電話番号が違いましたが、何れも携帯からかけられていました。 今思うとやっぱり詐欺だったのでしょうか?また、電話で「はい」と言ってしまったらそれで契約成立なのですか?自分は今後どう対応すればよろしいですか(自宅に電話がかかってきた等)? ご教授願います。また、不明な点がありましたらご指摘ください。

  • 物品売買契約書における所有権保留条項について

    建設会社に建設資材を製造販売しています。新規の取引先との間で物品売買契約書を取り交す場合に、所有権移転についての条項をいれるべきかどうかで悩んでいます。 よく「代金受領後に所有権が移る」旨の条項を織込んだ契約書をみかけますが、取引先が当社の製品を実際の工事に使用してしまった場合に、第三者(国や県等)に所有権を主張できないと思うのですが・・・・・・ それだと、この条項を売買契約に入れ込んでも意味がないのでは? どなたか明確なアドバイスをお願いします。

  • 問い合わせに対して回答しない会社の姿勢について

    「当社の判断についての質問等への対応も致しません」 ある講座の受講を申し込んだところ、申込を拒否されました。 理由は、私がかつてその会社に対して行なった行為が原因だといいます。私はその会社のイメージや利益を損なうようなことをした覚えはありません。 そこで、そのことについて問い合わせようと思うのですが、その会社は、受講することを認めないという判断についての質問には一切答えないといいます。 果たしてこの会社の判断は妥当でしょうか。 私は、この件をブログで取り上げようと思っています。もし私がブログで取り上げたことがその会社に不利益をもたらしたとした場合、私が法的な責任を負わなければいけないのでしょうか。質問に答えようとしなかったその会社の姿勢に問題はないのでしょうか。 皆さんのご意見をお聞かせください。 (補足) その会社から届いたメールは以下のとおりです。 昨年夏の貴殿の行為の件で、当社も少なからずの影響を受けました。 当社も営利企業でございますので、大変申し訳ございませんが、貴殿との関与はお断りさせていただきたいと存じます。今回の講座のお申込みもお断り申し上げます。 また、当社の判断についての質問等への対応も致しません。何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

  • 会計監査人の就任日

    会計監査人の就任日について判断がつかず困っています。 先日開催された当社定時株主総会の終了を以って、一時会計監査人の任期が切れました。 併せて、この株主総会にて引き続き同じ監査法人に会計監査人として就任いただく旨、決議されました。 この決議を以って、当社から監査法人に対し「選任通知書」を送付し、3日後に監査法人から「就任承諾書」が届きました。 承諾書の日付は株主総会から3日後の日付でした。 事前に就任の内諾を書面でいただいていましたが、この場合の就任日は「就任承諾書」の日付になるのでしょうか? そうすると、一時会計監査人の任期が切れてから、正式に会計監査人が就任するまでに3日間の空白が存在することになります。 法的に、会計監査人の空白期間が生じても問題ないか(登記上の問題、会社法上の問題)お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 信販会社の在籍確認について

    先般、会社に信販会社を名乗る人物から従業員の在籍確認、 という電話が架かってきました。 電話に出た者は何も考えずに「在籍してますよ」と回答し たようです。 後ほど当人(在籍確認された者)に聞いたら、その信販会社 のカードは持ってないし、最近契約手続きをしたこともない、 とのことでした。 おそらく名簿作りか、架空請求のネタ作りだったのでしょう。 ここで質問です。 個人情報保護がとやかく言われる昨今ですが、信販会社の 在籍確認は以前のように会社に電話してきて確認している のでしょうか? また、電話してくる場合は会社名を名乗って架けてきます でしょうか? それとも個人名で架けてきますでしょうか? 今後は、本人から信販会社から在籍確認の電話が架かって くる旨連絡が事前になければ「そんな社員は当社にいない」 と回答するよう電話応対担当者に指導するつもりですが、 参考のため、個人情報保護法施工後に信販会社と契約した方 からこんな確認方法だった、とお聞かせいただけたら幸いです。 自分の会社では在籍確認にこう対応している、ということでも OKです。 よろしくお願いいたします。

  • 監査役等に問い合わせ信頼性を確認する事について

    監査論に関して分からない問題に対して質問させていただきます。 問. 確認に対する回答の信頼性について何らかの懸念を持った場合、 監査人は、被監査会社の監査役等に問い合わせ信頼性を確認する。 答え. ×誤 監査人は、確認に対する回答の信頼性について検討しなければならない。 回答の信頼性について何らかの懸念を持った場合、監査人は、名宛人へ電話して、回答の詳細について問い合わせる。 ----------------------- このようになっているのですが、 問の「被監査会社の監査役等に問い合わせ信頼性を確認する」と書いてあり、 答えは「確認に対する回答の信頼性について検討しなければならない。」と書いてあるので、 答え的には○正解だと思うのですが、どうでしょうか? 分かる方がいましたら、アドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

  • リース契約等をしないためには?

    最近、変な電話が当社にかかってきました。当社は家族で運営している小さな会社です。自宅兼事務所という感じです。会社の電話番号も家の電話番号も共通です。かかってきた電話内容は〇〇電力と名乗って電話をかけてきました。有名な実際ある会社です。「動力の確認をしたいのでいつ伺えば良いですかと?」ということでした。怪しいと思い、無料ですか?と質問したら「無料」ということでした。調査は強制ですか?と質問したら、「強制ということでした」電話の口調も凄く悪かったので、色々質問していたら、「何かあったんですか?」と言われ、「お知らせの手紙みていないのですか?」と言われました。見ていなかったので見ていないというと、「それでは手紙を送ります」と言われ、すぐに電話きりました。 すぐに実際ある〇〇会社に電話したら〇〇会社が動力の確認の件で電話することは絶対ないということでした。ネット等で調べていたら悪質な詐欺の会社だとわかりました。節電器具等を売りつけたり、リース契約をさせて金銭をとることが目的みたいです。家族にも危ないから気をつけるようにと言いましたが、私がいない間に騙されて契約しないか不安です。家族は皆、年配なので凄く心配なのです。会社名で契約するとクーリングオフができないとネットに書いてありますが本当でしょうか?対策としては会社の実印と銀行印を私が管理したいと思いますがその対策で大丈夫でしょうか?会社の印鑑はこの2つしかないので。印鑑さえ押さなければ契約は成立しませんよね?リース契約って印鑑ひとつで契約が簡単に成立してしまうのですか?審査等はないのでしょうか?リース契約は解約できないとネットに書いてあるので凄く不安です。お答えお願いします。

  • 会社を解散しなくて放置できますか?

    義父が亡くなり所有していた会社に多額の負債があり、法人の生命保険には入っていて負債は返せます。しかし、そこの役員(監査)と事務員が退職金が欲しいらしく、解散を強いられています。契約上退職金は払うとは書面上していないです。ある書き込みを見ましたが休業でもよろしいですか? 僕は無学で相手(監査役友人)は法律に詳しいです。