• ベストアンサー

疑似電極とは?

たまに参照電極として疑似電極というものを用いられるという話を聞くのですが、 疑似電極とは一体何のことなのでしょうか? AgQREみたいに書かれているのを見かけますが、 普通の銀電極とどう違うというのでしょうか?

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

疑似参照極でしょうね. ちゃんとした参照極のように電位が決まるわけではないけど,とりあえず測定の間はある値をそこそこのレベルで維持してくれていて,あとで電位は補正するからと言うことで,その電位の値自体はいくつであっても気にしない,ってそんな使い方ですかね. よく使うのが,適当に表面が錆びてるような銀線.電位はぜんぜんわけわからないけど,意外に測定中くらいはとりあえず電位を保ってるような挙動を示すんで. 有機溶媒なんかで普通の参照極だと液間電位差が問題になりそうなときに,とりあえず銀線とかで測るだけ測ってしまう,ってのはよくやります.で,一番最後にフェロセンみたいなのを追加投入して,もう一度 CV でもとって,もともと知りたかった反応の電位がフェロセンの酸化還元電位に対してどのくらいか,ってのを読み取るわけです.このとき,銀線とかの電位はもうどうでもよくて,フェロセンと目的物のボルタモグラムが重なったチャートを見て,電位軸の目盛を作るわけ.

関連するQ&A

  • 参照電極について教えて下さい

    参照電極のカロメロ電極と、銀ー塩化銀電極の原理にちうて教えて下さい。お願いします。 水素電極の原理は理解できたのですが、あまりこの二つに関しては載っていないため、簡単でいいので教えて下さい。

  • 参照電極の評価方法

    自作の銀/塩化銀 (3M、NaCl)の標準水素電位に対する電位(212mV VS. NHE程度と思うのですが・・・。)について調べようと思うのですが、水素電極を研究室では作れないので、市販のカロメル電極と比較しようと考えています。 その際のチェックの方法ですが、ポテンショスタットの端子に自作参照電極と市販の参照電極を繋ぎ、開回路ポテンシャルのズレをはかり、その電位を、カロメル電極の電位に足すか、引くかをすればよろしいのでしょうか? (市販のカロメル電極が正確だと仮定しての話ですが) よろしくお願い致します。

  • Au/AuOx参照電極とは?

    ある電気化学のジャーナルでAu/AuOx参照電極が コンパクトでかつ電流量がほぼゼロで疑似電極として使えるというようなことが書かれてあるのですが 検索したりリファレンスをあたっても具体的な酸化還元電位などを知ることが出来ませんでした。 どなたかご存じでしたら教えて下さい。

  • 電極材料について教えてください☆☆☆

    電気接点(スイッチなど)の電極材料である 銀、銅、パラジウム、タングステンについて それぞれの材料が、どのような電気機器、もしくは回路の電極材料に用いられているのか教えてください。 また、それぞれの「特徴」や「電気接点に用いられる理由」などを教えてください。 特に「銀」について詳しく教えていただけると助かります。 おねがいします。

  • カウンター電極に関する質問

    カウンター電極に関して2つ質問させてください。 1、カウンター電極は作用極の電流捌け口であるため、作用極と同じくらいの面積にする必要があるという話を聞くのですが、 もし作用極の面積より小さかった場合にはどうなるのでしょうか? 参照電極に電流が流れて参照極が壊れてしまうのでしょうか? もし作用極の面積よりも小さかったとしても、流す電流量が小さければ、作用極よりも面積が小さくても構わないと思うのですが、どうでしょうか? 2,それと一般的に用いられるカウンター電極について教えて下さい。 白金電極と金電極以外にどういったものが用いられますでしょうか?

  • 参照電極の換算。

    参照電極の換算。 非水溶系で使用するAg/Ag+の参照電極をSHE基準やSCE基準へ換算するには、どのように行えばいいのですか? 参照電極の電位の相互関係を教えてください。

  • 自作電極の検定方法

    自作で銀/塩化銀電極を作成したのですが、この電極が信頼できるのかどうか判断がつきません。良い検定方法はないでしょうか?

  • 三電極系でもオーム降下を気にするのはなぜですか?

    前々から疑問なのですが、電気化学の三電極系で教科書などではオーム降下を少なくするために、 参照電極を作用電極の近くに置くように図が書かれていますが、 これはおかしくないでしょうか? 三電極系では参照電極に電流が流れないようにフォロワが使われており、且つ流れないようにカウンター電極に対してフィードバックをかけているので、参照電極と作用電極に間には電流が流れないのではないのでしょうか? それであればオーム降下が起こりえないので、液セルの中で遙かに遠い位置に置いても電位は変化しないのではないのでしょうか?

  • 電位差滴定法の電極について

    電位差滴定法に使われる電極には参照電極と指示電極がありますよね、その参照電極と指示電極のそれぞれの役割って何すか??

  • 塩化銀電極と銀電極について

    銀電極の端を電源につないで電極部分を生理食塩水につけたら プラス側だけが黒くなったんです。 どういう化学変化が起こったんですか? Clがプラス側の電極に付着したからと言うのは分かるんですが・・・ また黒色になった電極を二つ用意して、二つを生理食塩水につけて オシロスコープで波形を確認したら、波形は直線で0Vだったんですけど、 本で調べたらclが電極に付着し残留分極電圧が小さくなると書いてあったんですけど、なぜClが付着すると残留分極電圧が小さくなるんですか? また詳しいサイトを知っていましたら教えてくれませんか?