• 締切済み

意欲のない子供 空手

naruto1974の回答

回答No.4

1です。 度々すみません。 >本人も自分にかまってくれていることで満足しているのだと思います。それが20人・30人になると決まってやる気がないか・先生にじゃれたり悪さをして自分に気をひきつけます。かなりの甘えっこなのです。 これを見て、なんとなくお子さんは寂しいのではないかと感じました。 認めて欲しいのかもしれません。 何でもいいのでとにかく褒めてやることがやる気を起こさせる手 かもしれません。 かまって欲しい こっちを見て欲しい の表れじゃないでしょうか? 原因の一つはここにもあるのかもしれませんね。

murasaki33
質問者

お礼

今回この投稿をして、次男の寂しさがわかったような気がします。ちょっぴり優遇してあげたらいいんですね。私と2人になったときにすこしだけ、目をかけてあげれば満足できるんですよね。きっと。なんとなく次男を扱いにくい子供だと思っていた自分が恥ずかしいです。自分の子供ですが、とにかく扱いにくい、風通の育児書や参考書・経験が役に立たない そんなもどかしさで今まで育ててきました。人に何か言われるたびに落ち込みました。なきました。主人にも八つ当たりしました。今日からがんばります。皆さんからの投稿で少し筒霧が晴れてくるのを感じました。本当にありがとうございました。

murasaki33
質問者

補足

本当にさびしがりやなのです。中間子といっても末弟が現在1歳7か月ですから、彼が5歳に入りぽんと生まれてきた子供です。ようはライバルが突然出現したのです。それはそれはすさまじい赤ちゃん帰りでした。年中の冬に弟が生まれてから、年長さん1年丸々精神的成長はなく 3歳児同然でいました。あまりの幼さに発達障害を疑われました。それで療育センターに行きました。というか幼稚園の先生から、会うたびに『この子は何かが違う 何かがおかしい・・・。何かとはいえませんがね。』とあいまいな言い方をされました。私がノイローゼになりました。このわけのわからない症状を科学的に解明しようと療育センターに行きました。自閉症なのか ただの赤ちゃん帰りなのか?現在まで半年に1度小児科の診察を受けていますが、グレーゾーンのままです。学習障害がないことだけはわかっていてIQも高め ただしいままでのたくさんのお稽古事 科学館や博物館 野外活動への参加などの各種刺激を受けているからこそ何とかなっているのかもしれません。逆にいろいろな行事に参加しすぎたせいで刺激を早く受けすぎ、既知のことに対し満足感があり意欲がもてないのかもしれません。あとお兄ちゃんが、割と何をさせても筋のいい子でもでしたから、どんな習い事に対しても積極的で それなりの結果も出してきています。次男にとってもがんばってもがんばっても超えられないライバルなきがします。そうなるととにかく最初から勝負を捨てるわけです。親から見れば、その態度は賛否両論です。私は少しやって見込みないと勝負を捨てるさまを見るとふがいないと感じますが、主人は逆に合理的でかしこいといいます。パソコンの入力検定をうけていると、練習中は1分間でローマ字単語を何文字打ち込めるかを級に判定するのですが、間違うとミスの欄に数字が何個とでます。次男は1分間のうち開始20秒後でもミスが4個とかになると減点されて点数が落ちるから中止というタイプなのです。そこから最後まであがくこともせず、最初からね~といってまたやります。性格なのですが、私の性格では納得いかないわーとなってしまいます。逆に長男はあがきます。ちなみにうちの勢力図は 長男攻撃的でサドタイプ。次男よく細かいことでなくマゾタイプ 3男がっつりしかられても歯を食いしばってそっぽ向くサドタイプです。3男はわたしにべーっとりです。寂しいわけです。私の性格ではやはりテストなどは最後まであがくので、長男はがんばっていると感じるのですが、次男は勝負を捨てた~なってしまいます。性格が違うと本当に大変です。

関連するQ&A

  • さいたま市で大人の空手や護身術

    さいたま市で大人(30歳以上)の空手道場や護身術教室はありませんか?フルコンよりも伝統派が良いです どこの空手道場も子供やその親御さんが多く30代の私には入門し辛いです。 組手も激しくなく、護身術的なことを教えて頂ける道場を探しています。

  • 娘が、大好きだった空手を嫌がり出したのですが・・・。

    15人くらいいる空手教室に、娘が通っています。 実践の空手です。 小学校低学年、2年ほど続いています。2年間は全く弱音をはかず「楽しい」と頑張っていました。 が、最近行くのをしぶりだしました。 体格でもパワーでも上の子が、入ってきました。その子が思いっきり技をかけてきてかなりきついらしいのです。この前は床に頭を思いっきりぶつけて、夜までボーっとフラフラしていました。 ひざ蹴りも、思いっきりお腹に入り、見ていてもちょっと痛々しいです・・・。 師範は、子どもが「痛い」と伝えると「そんなことじゃうまくなれない」「甘えるな」という感じです。 師範のことも尊敬しているので「痛すぎてつらい」とは言い出せない状況なのです。 師範に「大丈夫か」と言われれば「大丈夫です」としか言えない雰囲気というか・・・・ その子が入る前は空手が大好きでした。今は続けたいけど痛すぎる、怖い という感じで。。。ほかの大きな子は、暗黙の了解で、小さい子には手加減をしているのですが、その子は全くそれがありません、一生懸命なのはもちろんわかります。 師範に私(母親)から伝えるとしたらどういう風に伝えればいいのでしょうか・・・。 親がいちいち出てきて、・・・と目くじらを立てられたら通いづらくなるでしょうし、本当に子どもに尊敬される良い師範なので教室はかわりたくないと思っています。

  • スポーツ・武道でのトラウマの乗り越え方

    私は現在抜刀術の道場に通っており、夏には無事二段を頂く事ができました。また、宗家の御刀を手入れをする係にも任命され、忙しくも充実しています。 私が通う道場では様々な年齢層の方がおり、整列する際などは大まかな入門順で並んでいました。また、例外として一番腕が立つ先輩が一番師範に近い位置に並んでいるのですが、先日、私が先輩の横(師範に二番目に近い位置)に並ぶように言われました。 道場の先輩方には、すごいね、頑張って稽古しているから評価してくれたんだよ、と激励して頂きました。 しかし、嬉しいと同時に不安感が大きいのです。 私は昔空手道の道場に通っていました。そこで、友人と私の2人が奥伝の型を新たに師範に教わることになりました。その型は数人しか教えてもらっておらず、また大会での使用も師範の許可が必要なものです。 必死で頑張ったのですが、2回の模範演技では3/4位しか覚える事が出来なかったため、私はメンバーから外され友人のみが型を教わりました。 師範の期待に答えられなかったことや自分の実力不足を痛感し、本当に悔しくて悲しくて。当時はかなり落ち込んでいました。 抜刀術でも、稽古中は一番腕が立つ先輩と私だけが呼ばれ、師範にずっと直接指導して頂いています。それは本当に嬉しいし楽しいのですが、同時に「出来なければ、また見捨てられるんだ」とすごく怖くなります。空手も抜刀術も、師範は本当に優しくて厳しい方なので、メンバーから外れたからといって差別されるようなことは決してありません。 軽いトラウマのようになっているのですが、なにか克服する方法はあるでしょうか? アドバイスを頂ければ有難いです。

  • 空手について!

    どっちにしようかすごく悩んでいます 俺は今ものすごく空手が習いたくて休日には見学に行っています ということで近くにあるのが極真空手と伝統空手です!! ここで質問なんですが……… (1)極真と伝統で怪我が多いのはどちらでしょうか? あとこの2つの怪我の種類を教えてください (2)どちらのがやっていて精神と喧嘩(絶対やる気はありませんが)強くなるでしょうか? (3)どちらのが型の稽古と試合が楽しいでしょうか? どうか回答お願いします!!

  • 女性のための空手

    空手の道場を指導しています。 女性のための空手クラスをやりたいと思っているんですが どのような方法で生徒を集めたらいいでしょうか? 今 僕が思いつくのはダイエットとか護身術とかなんですが それ以外で何かありますか? それと女性って空手道場に対して興味はあるけど 入門しにくいとかいうのってあるんでしょか? そうだとしたら入門しやすい環境ってどうしたらいいでしょうか? 例えば道場の雰囲気とか、入り口のデザインとか、宣伝の仕方とか・・・。 後、昼間に時間のある主婦を対象にして指導するのってどう思いますますか? いろんな意見を聞きたいんで皆さん、よろしくお願いします。

  • 護身術としての伝統派空手

    伝統派空手について詳しい方に質問があります。 格闘技好きなことや、護身術を習得したいと思っていることから伝統派空手を習おうと思ってます。 護身術を習うにあたって打撃、関節技、極め、投げも含む格闘技を探していたためです。 動画や本などを見ていると空手には総合的な動きを含む技術があるのだと感じました。 私もぜひそういった技術を習得してみたいと思ったのですが、入門したてでそういった技術をすぐに 教えてくれるのか? 黒帯取得後等、特殊な条件をもたないと教われない技術なのか? などとわからないことも多く質問した次第です。 詳しい方どうかご教授の程よろしくお願いします。

  • 世田谷区の空手道場

    護身術を身につけるため、空手を習いたいのですが、世田谷区か中央区あたりでOLが通えるような空手道場を探しています。ネットは初心者なのでネットで探してもなかなか見つからずに困っています。条件としては駅から近く、平日でも夜の遅い時間や土日に稽古のある所を希望しています。どこかおすすめな場所があれば教えて下さい。

  • 子供に空手を習わせたい

    現在3歳で6月に4歳になる娘がいます。 心と体を強くする目的で4月から空手を習わせたいと思っております。 家の近所では極真会館と武眞会という二つの空手教室があります。 両方にいろいろ質問してみたりHPをみたりしていたら、好印象だったのは武眞会でした。 でもやはり全国的に通じる団体である極真会にするべきなのか… 私自身空手の事は全くわかりません。 たとえば、全国大会の時など、団体により強い弱いの差はあるのでしょうか。 実践空手は、団体関係なく教わる技は同じなのでしょうか。 体力作りだけではなく技をきちんと身につけさせたいとなると、団体はきちんと考えて選ぶべきなのでしょうか。 できるなら親の私も子供と一緒に同じ稽古を受ける事ができたらいいなぁと思っております。 そして、習わせたらそこにずっと習い、後でコロコロ変えたくないのでとても悩んでしまいます。 質問攻めですみません。 どなたか、無知な私に教えてください。。。

  • 女性のための空手

    前にカテ違いで質問してしまいましたので 再度 質問させてもらいます。 空手の道場を指導しています。 女性のための空手クラスをやりたいと思っているんですが どのような方法で生徒を集めたらいいでしょうか? 今 僕が思いつくのはダイエットとか護身術とかなんですが それ以外で何かありますか? それと女性って空手道場に対して興味はあるけど 入門しにくいとかいうのってあるんでしょか? そうだとしたら入門しやすい環境ってどうしたらいいでしょうか? 例えば道場の雰囲気とか、入り口のデザインとか、宣伝の仕方とか・・・。 後、昼間に時間のある主婦を対象にして指導するのってどう思いますますか? いろんな意見を聞きたいんで皆さん、よろしくお願いします。

  • 空手の昇級について

    小学生の子供が少林寺流の空手を習っていて、先日昇級審査がありました。今年の3月に入門し、 今は黄色帯です。(これは夏合宿に参加して、自動的にもらったようなものです) 審査には、型・組手・試合があり、型1位、組手×、試合(茶・黒帯と戦い2勝)、 もう一人は型2~3位、組手1位、試合(2戦2勝)しました。 審査を受けた8人中どうみてもうちの子達が得点が高いはずなのに、5人昇級し、うちの子達は昇級できませんでした。 前回の昇級審査の時も型・組手とも1・2位だったに昇級できなくて残念だったのですが、その時は入門して1カ月だったし、試合も負けてしまったので諦めもつきました。 でも、今回は飛び級してしまうのではないかと思うくらいの出来で、2人の師範先生からもお褒めの言葉をいただいていたのにどうしてなのかと納得がいきません。 子供達は昇級に燃えていて、自主練習もして審査の得点もよかったのに、技術や結果より入門歴が長い方が昇級するとしか思えません。 直接先生に理由を聞こうかと思いましたが、私は空手は無知なので、こういうものなのかどうかおわかりの方にお聞きしてみようと思い質問しました。ご回答よろしくお願いいたします。