• ベストアンサー

喪主について

実父が終焉を迎えようとしています。亡くなったとき葬儀の喪主は誰が務めるのがベストか教えて下さい。 父の同居家族は、長男の嫁、その子2名(父にとって孫、女子未婚)の 4人家族で、配偶者と長男は他界しています。 私は、父の次男にあたり長男が亡くなる前に別世帯を構えて住んでいます。尚、長男の嫁は宗教上の理由から仏式の葬儀には参加しません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

次男の質問者様です。 配偶者がいない場合は年長の実子からですから。 病院から葬儀屋さんを紹介してもらえば 段取りと当日の進行はほとんどやってくれます。 親戚関係の連絡を分担してやりましょう。

kappa60
質問者

お礼

私もそう考えておりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.3

無理に喪主を決めずに、「遺族」という名目で適当な人間が名前を出すというパターンもあります。 ただ、名目上は誰であれ、実際に葬儀を取り仕切り、葬儀費用などの金銭的問題を差配する人間は必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251407
noname#251407
回答No.2

社会的な兼ね合いも考える必要がありますが  貴方が直系実子なので喪主を務めるのが良いのでは・・・ 当方では、父の葬儀は小生(長男)と弟(次男・別世帯)のダブル喪主にしました。  社会的な兼ね合いのために

kappa60
質問者

お礼

そうしたいと思います ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 葬儀で喪主の香典

    実父の葬儀で母が高齢のため長男の私が喪主をしました。 葬儀費用のほとんどは父の貯蓄で行いました。 喪主の私は香典をするものなのでしょうか? 教えてください。

  • 喪主になるべきか?

    私(31)は約20年前から、父方の祖母と母と弟と一緒に暮らしています。父(次男)はすでに亡くなったので、祖母亡き後はこの家(一応、本家)の跡取りになります。 祖母も高齢なので、もし…、という事態がいつきてもおかしくありません。そのときの葬儀(喪主は誰がやるか)について親戚と話したのですが、話があまり合いませんでした。 私や母の意見としては、祖母の子どもたちが(父以外は)まだまだ元気なので、遠くに住んでいるけど、長男である伯父がやるのが良いのではないかと思っています。 他の親戚の意見は、長男やその他子どもたちはいても、一緒に住んでる跡取りがするべきだ、長男とか孫とかそういった続柄は関係ない、と言っています。 親戚の言うことも、一部理解はできるのですが、やはり孫である私がやるよりも、長男である伯父の方が喪主にふさわしいと思っています。 一般的にはどうなのでしょうか?

  • 喪主、施主について

    以下のような場合、だれが喪主•施主をすべきでしょうか。 •故人の夫はすでに他界。 •故人の子供である長女(60代)、次女(60代)、長男のうち、長男はすでに他界。 •他界した長男の子供は2人で、長男(30歳)、次男(28歳)(以下長孫、次孫とする)。 •故人は長男他界後、同居していた長男嫁(50代)と確執が深まり、長女と長女夫が引き取る。 •長女方に引き取られて10年ほど経っていて、ほぼ断交。 •長孫、次孫ともそれ以来一緒に暮らしていない。ほぼ断交。 分かりにくい説明で申し訳ないのですが、皆さんの意見を教えてください。

  • 喪主になるのは誰?

    1-高橋家は2名の姉妹がおり、それぞれ嫁にいきました。 2-姉は10年前に死亡で、3名の子供(30歳代)いずれも未婚者=父にとり孫に当たる。 3-妹は2名の子供(20代)これも未婚者=これも孫 4-姉妹の父は90歳。病気で死期が近づいている状態。 ◎このような家族構成で、父が死亡した時に、妹(父にとり子供)と姉子供長女が、それぞれ喪主になりたいと主張しました。 *因みに3名の孫は父(祖父)と同居10年大阪在、妹は横浜在。 ◎妥当な喪主のなりては誰でしょうか?又、その根拠理由は? ◎父は5千万円の遺産がありますが、相続は妹にいくのでしょが?孫の権利はあるのでしょうか? 以上教えて下さい。

  • 葬式での焼香の順番

    某母が他界(父も以前に他界)したとします。その母には、2人の息子がいて、長男(喪主)には、嫁がいると言う前提で・・・。焼香順は、(1)長男→嫁→次男か(2)長男→次男→嫁のどちらでしょうか?

  • 喪主は誰がすればよいでしょうか

    私は兄、私(男)、妹の3人兄妹です。 母は私が20歳半ばの時に他界しました。 兄は家から遠い他所の大学へ進学し、以来家には戻らず年に1~2回帰ってくる程度です。 妹も結婚し他所に住んでいます。 今、私は妻、子供と、高齢で体の不自由な父と一緒に住み、長年介護を続けています。 次男ですが、あととりとしての役目を果たしているつもりです。 最近父親がかなり衰弱してきており、亡くなった時のことを準備しておかなければならないと 思っています。 そこで、葬儀の時の喪主なのですが、私が喪主を務めるのが自然だと思うのですが、長男の 兄をないがしろにするようにならないかと気になります。 1)私が喪主を務める。参会者への挨拶も喪主の私。 2)兄が喪主を務める。参会者への挨拶も喪主の兄。 3)私が喪主を務める。参会者への挨拶は喪主の私、兄からも一言挨拶。 4)私と兄の二人で喪主を務める。 など。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 長男は信仰宗教、喪主は…

    父母80歳以上で長男と同居しています 長女と私次女は嫁に出ています 父も母も先は長くないと思われます 家族は仏教での一般的な葬儀をしたいと思っています しかし長男は信仰宗教に入っていて、親戚の葬儀にも出ません 50歳を過ぎて無職で常識はずれで話にもなりません この場合喪主は誰がやるべきだと思われますか 長女の旦那は亡くなっています よろしくお願いいたします

  • 喪主の決め方について

    大変恥ずかしい話ですが、妻の母が体調が優れず、いつ死去するかわからない状況です。そのため、お教え願いたいのです。妻の母、つまり私の義母ですが、配偶者はすでに死去しています。そして、母と長男が相続をし、次男と私の妻は相続を放棄しています。母が死亡した場合、喪主は誰が勤めればいいのでしょうか。長男というのが当たり前だと思うのですが、長男は借金が多く、あてにはなりません。当然、母が死んだ場合も保証人の問題がありますので、相続放棄しますが、長男・次男が、喪主をしなかった場合、私の妻が喪主を勤めなければならないのでしょうか。このような場合における法律関係または道徳関係でのことをご教示くだされば幸いです。

  • 喪主は後々まで拘束されるものでしょうか?

    私は一人っ子の長男です。数年前に父が他界し、このときは母が喪主を務めました。 他界した父も、母も宗教的な行事には積極的でそれに対しての不満は特にありませんでした。 しかし父の葬儀の際の戒名料金やお布施などの状況を母に聞いてからは、まったくその宗派とかかわりあいたくなくなりました。(曹洞宗です) いかにも、地獄の沙汰も金次第を彷彿させる内容であきれるほどの金額(戒名が70万!)でした。 そもそもが私個人は無宗教で、宗派を継ぐ意思はありませんが、母が希望する内容での葬儀くらいはしてもいいかな(もちろん葬儀費用や戒名料は残してくれる予定ですが。)と考えていたのですが、その後の四十九日や1周忌などの法要にも喪主としての責任が発生するとの話を耳にしました。 喪主を務めることで宗教的な継承が発生するならば、喪主を辞退するしかないと思っています。 そこで教えてください。 (1)葬儀のみを取り仕切る喪主というのは認められないものでしょうか? (2)葬儀とは喪主の意思と物故者の意思とどちらを尊重するものなのでしょうか? 親子で異なる宗教を信仰しておられる方の意見を聞きたいです。

  • 葬祭問題・ 喪主の責任 喪主の権限

    故人の預金が100万円ほどあります。そのほかに不動産もあります。 配偶者は認知症の傾向があり長男(60歳)が喪主を勤めます。喪主は故人の預金を葬儀に使うといいますが、長女は喪主が責任を持って葬儀を行えといいます。このような場合葬儀に100万円を使っていいものでしょか?それとも法定相続のように配偶者に半分残りを子供で分けるように使わないといけないのでしょか?不動産は現在分割できるような状態ではなく分割協議はまとまりそうにありません。

専門家に質問してみよう