• ベストアンサー

中3 ゆううつ

makipan7の回答

  • makipan7
  • ベストアンサー率67% (23/34)
回答No.2

名言かどうかは解りませんが…  「勉強をするときはする、休むときは休む、遊ぶときは遊ぶ」

hankunto
質問者

お礼

メリハリが大事ということですね! 自分には一番それが足りなかったんだ!!! 気づかせてくれてありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 中3 ストレス

    この時期になって、高校が決まった人も出てきました。 私は決まっていませんが。なので今勉強中でけっこう焦りがあります。 私はもともと学校ではいじられキャラなのですが、最近いじられることにが耐えられなくなってきました。 授業ではなぜか私が先生から怒られるし、早く家に帰りたいのに友達に待たされたり。 私じゃないことも早く帰りたいことも、言葉にはするのですが、いつもいじられているせいなのか、全く聞いてもらえません。 家で勉強していても親がテレビをつけて、つけないでと言うとため息疲れるし、学校の友達関係も、最近からかう人数が増えてきて、精神的にきついです。 ですが、いじられるのは悪意があるわけではなく、ちょっとしたじゃれあいみたいな感じなんですが、ストレスの塊のような私にとって、すごく人のいい友達にもすごいイライラしてしまいます。 こんなことでいちいち人を恨むような自分がいやです。 もぅストレスで辛いです。 どうすればこの受験ストレスを回避できるのですか。

  • もうすぐ中3の息子のことについて

    こんにちは。 来年受験を控えた中2の息子がおります。私は母親です。 今までわりと自由に遊ばせてきたのですが、そろそろ本腰を入れて 勉強をして欲しいと思っています。近所にとてもいい公立高校があるので そこを目標にしてがんばってほしいので3月から塾にいれるつもりでいます。息子もそのつもりでいます。 ただ、今の成績よりも偏差値が10くらい上ですしかなりがんばらなければいけません。 塾で相談したところ「今ならまだ間に合うでしょう」と言われたのと 学校の担任も「○○君ならきっと大丈夫でしょう」と言われたので私はその気になってしまいました。 うちの子はとても交友関係が浅く広く毎日必ず誰かが遊びに誘ってきます。同級生ならまだいいのですが、近所の小学生が3日に1度くらいの間隔で誘いに来ます。小学生はとても暇そうですし遠慮がありません。勉強している時に誘いに来て「今勉強してるから」と断っても 1時間後にまたやってきます。1日に3回くらいはよくあることです。 今までに息子に「そろそろ小学生と遊ぶのはやめなさい」と言ってあるのですがはっきりとは言えないようですし息子はなぜか小学生から人気があります。 同級生と遊ぶ時間+近所の小学生と遊ぶ時間とで夜まで勉強する時間はありません。 塾に入れてもきっと塾に行くまでの空いた時間に小学生が誘いにきます。 正直私はイライラしてしまいます。 息子がガツンと「遊べないから」って言っているのが聞こえてきますが 10分くらいしたらまたインターホンを鳴らして来ます。 せっかく勉強していても中断してしまったり小学生と遊んでしまったりです。とくに試験一週間前は部活が休みなのを知っていて小学生がインターホンを鳴らして「遊ぼう」と言ってきます。 私はこのままでは愚痴をたくさん言って嫌われ者になりそうです。 息子が受験に失敗するのではないかととても不安です。 どうすればいいのでしょうか?

  • 中3です

    中3です 部活も負けて終わり その日の夜に約1ヶ月前フラれた元カノに彼氏が出来ていたことを知って落ち込んでます 元カノと狭い校舎の塾でこれから講習で毎日何時間も勉強しないといけません これほど辛いことはありません 受験もあり、大事な時期ということは自分でわかってますが、切り換えるにも毎日会うのでできません すぐ近くに大好きな人がいるから耐えれません どうしたら乗り越えれるのでしょうか? 今の僕にはわかりません みなさん 回答お願いします

  • 中3の夏休みの過ごし方について

    中3の受験生です。 私は半年くらい前から塾に通い始めて夏休みの塾は日曜日を除きほぼ毎日夏季練成があります。 夏季練成はどんな事をするかよくわからないのですが、間違えた問題の解説をしてくれるようです。 でも、今年は受験生の夏なので受験に向けて勉強しようと思います。 でも、受験勉強はどんなことをすればよいのでしょうか? 私が考えている事は、 夏季練成 夏休みの宿題 学校の終わっていないワーク 理科と社会の高校入試問題 三年間の基礎問題集 をやろうと思っています。 時間があれば、塾のプリントや定期テストのやり直しをしようと思います。 テストの順位でいうと真ん中くらいで、基礎だけでもまとめておきたいと思います。 三年間の基礎問題以外にももっと基礎をしっかりできるように問題集を買った方が良いでしょうか? また、本屋で夏休みでできるようなテキストを買った方が良いでしょうか? 私は何か変わった勉強法をしたいと思っています。 前に進研ゼミのDSソフトをやったらわからない単語を覚えられて、そんな勉強がしたいと思います。 受験に役立つような変わった勉強があれば教えてください。 二学期になったら漢検があるので内申の為に受けようと思ったけど、 夏休み中にやった方が良いですか?

  • 中3受験生です

    中3受験生です 最近成績が伸びなくてうつ状態です。数学だけ異常に低くて、そのせいで400いかないんです・・・ 数学のいい勉強法教えてください。 あとテストで点を稼ぐ方法ってあるんですか?

  • 中3です

    中3受験生です。自分は公立の中学なんですけど、今日塾でたすき掛けを習いました。たすき掛けって中学の因数分解で使っていいのでしょうか?

  • 中3です。人間関係で困ってます。

    中3受験生です。 人間関係で困ってます。 小学校の頃から仲がよく部活も塾も同じ友達がいて、今同じクラスなのですが その子は他の友達aちゃんbちゃんを気に入ってる感じであんまり喋ることがなくなりました。 友達はその子たちと毎日朝からずーっと喋っていて、自分もその中に入ることがあるんですが話の内容が分かんなかったりで結局抜けてしまう自分がいます。 でも、その子たちがいない塾では話しかけてきて自分はどういう存在として見られてるのか考えてしまいます。  最近、学校アンケートがあって『悩みなどを相談が出来る親友はいますか?』という質問がありました。 いつもだったら「いる」と答えられるのに親友と言える友達がいるかなと悩んだ自分がいました。 元々人見知りで友達を自分から作るのも苦手になってきたり、元々グループみたいなものが出来ていて入りづらいなと思います。 コロナで、ストレスたまったり、今年は受験勉強もあって、これから不安しかないです。 何かアドバイスをいただけないでしょうか。 上手く伝えることができなくてすいません。

  • 中三の勉強時間

    中三の受験生の皆さんは塾などの無い日に どれくらい勉強しているのでしょうか? 僕は一日に三、四時間程度しか出来ないので 周りの皆さんはどのくらい勉強しているのかなと思い尋ねてみました。

  • 中3息子が勉強しません

    中3の息子がいます。 夏休みまでは部活もがんばって(スポーツ系)塾もまじめに行き、それなりの点数を取っていました。 部活を引退したあと、約束どおり携帯を購入したところ、毎日携帯でゲーム三昧でした。 夏休みだし、携帯を手に入れたばかりで珍しいだけ、そのうち飽きる・・・・・と思っていましたが、いまだに飽きずにやっています。 学校は持ち込み禁止なのでもって行きませんが、家にいるときは携帯ばかり。 寝ても覚めても携帯です。 しかも最近は同じ学校の女子と付き合いだしたらしく、メール交換ばかりしています。 そのせいか勉強はまったくしなくなり、かろうじて塾には行くものの宿題もしていない様子。 成績もガタ落ちです。 学校の先生や塾の先生にも「どうしたのですか?」と言われましたが、何も答えられずにいます。 (息子の携帯を黙って見てしまったことで、交際がわかりました。先生に告げると息子に知られてしまいます。) 付き合っている女の子をそれとなく捜すと、けっこう派手な女の子でした。 今まで真面目に部活ひとすじだっただけに、親としてはショックです。 反抗期もあるのか「勉強しないの?」と聞いても無視されます。 目が覚めるまで放っておくしかないのでしょうか? このままでは受験に失敗するのは目に見えています。 親としてどうしたらよいのか、ご意見ください。 よろしくお願いします。

  • 中3息子が勉強しません

    中3の息子がいます。 夏休みまでは部活もがんばって(スポーツ系)塾もまじめに行き、それなりの点数を取っていました。 部活を引退したあと、約束どおり携帯を購入したところ、毎日携帯でゲーム三昧でした。 夏休みだし、携帯を手に入れたばかりで珍しいだけ、そのうち飽きる・・・・・と思っていましたが、いまだに飽きずにやっています。 学校は持ち込み禁止なのでもって行きませんが、家にいるときは携帯ばかり。 寝ても覚めても携帯です。 しかも最近は同じ学校の女子と付き合いだしたらしく、メール交換ばかりしています。 そのせいか勉強はまったくしなくなり、かろうじて塾には行くものの宿題もしていない様子。 成績もガタ落ちです。 付き合っている女の子をそれとなく捜すと、けっこう派手な女の子でした。 今まで真面目に部活ひとすじだっただけに、親としてはショックです。 反抗期もあるのか「勉強しないの?」と聞いても無視されます。 目が覚めるまで放っておくしかないのでしょうか? このままでは受験に失敗するのは目に見えています。 親としてどうしたらよいのか、ご意見ください。 よろしくお願いします。