• 締切済み

「今」と「将来」

「今やりたい事」をやるのが大事なのか、「将来に向けてやらなければいけない事」をやるのが大事なのか、人それぞれ価値観は違うと思いますが、皆さんはどちらの人生が後悔せずに生きられると思いますか?

みんなの回答

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.5

「今」と「将来」を余り区別してません。 でも「今やりたいこと」っていうのは、「将来に向けてやらなければならないこと」と比較すべきじゃないですよ。 「やりたい」程度のことなら、将来のためにガマンすりゃいい。 「今やらなきゃならないこと」とか「今しか出来ないこと」と捉え、それに一生懸命に取り組むことは、そのまま将来に繋がると考えてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

後悔しないような生き方を本気で考えているのなら、 刹那的に生きるか長期的視野で生きるかの「どちらが良いか」 みたいな中途半端な質問をしようとは思わないはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.3

どっちに偏っても不幸です。 前者は刹那的に生きることになり、「あのとき真面目に生きていれば」ってなります。「今やりたいこと」は単なる欲望になりがちです。 後者は義務だけを果たすつまらない人生になります。やる気が起きないので効率も悪く、競争すると負けます。「やらなければいけないこと」は机上論になりがちです。 自分がやりたいことも将来も、どちらもあなたの人生です。将来のためになり、かつ、なりたい自分になれる道を探してください。 あえていうなら「将来やりたいこと」のために頑張りなさいってことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは。確かに人生観については、人それぞれの信念と価値観によって捉え方が変わると思います。 私の個人的な考え方で回答させていただければ、今この瞬間の感情、五感、直感、体の感覚、フィーリング等、今の自分の正直さで行動すること、つまり「今やりたい事」をやることが大切だと感じています。 後悔とは「過去に生きる」事になります。また、後悔があると未来に対して何らかの投資をし、「過去に起こった事を避けよう」とし、未来に対して不安や心配を投影しはじめ、結果的に「今」という瞬間にいることができなくなると私は感じています。また、大抵の場合、過去や未来に対する不安や後悔には、「個」と「他者」という概念があります。何かをするときに何かの見返りを期待することで、人は簡単に傷付きます。 「~しなければならない」という信念は、「正しくなければいけない」「間違ってはいけない」という過去に家族や学校などで教えられたことからほとんどの場合派生しています。本当の自分がやりたいことに気付けば、「~しなければならない」という義務感からではなく、努力や頑張ることなく、自然発生的に将来に向けた何かを始めることができるでしょう。本当に自分が表現したいことを自分の方法で始めることができれば、失敗とか成功とかの概念すらも消えて、結果的に「後悔」や「心配」という概念もなくなります。 過去の後悔や未来への不安無く人生を楽しむには、今の自分のフィーリングを大切にすることがポイントだと思います。本当に自己表現できれば、傲慢ではいられなくなります。つまりは、他人を尊重した形で自分の今を表現することになってきます。「今やりたい事」が本当に自分の表現なのか、誰かを傷付ける事にならないか等、行動したいことに一切の葛藤がなければ、それは現実へとシンプルに投影するでしょう。 以上ですが、ちょっと質問の趣旨と離れた内容もあったかもしれませんが、何かの参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kurokuma7
  • ベストアンサー率19% (35/181)
回答No.1

はじめまして。 どちらが後悔せずにいきられるか・・・ですが。 人間って勝手な生き物だから、どちらを取っても後悔するのではないでしょうか。 今やりたい事って自分自身が満足するだけのものなら自己満足なので 後に回してもいいかもしれません。 将来に向けてやらなければいけない事って今、やらなければいけない感じがするので今します。 質問者さんの文章に書いてある言葉の意味だけを取って回答してみました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 将来について悩んでます 私には長年交際してる彼が居るんですが 今もこれ

    将来について悩んでます 私には長年交際してる彼が居るんですが 今もこれからも結婚願望がないと言われましたでも人の気持ちなんて変わるものだし もう少し様子見てみようと思って 今まで交際してきました しかし 最近になって私も子供が欲しいとか 別にこのままでもいいかなとか思い始めましたもうすでに一緒に暮らしてきた事もあるんですが私の家庭は複雑で 母親に好きな人が出来て 私達や父親の事を捨てて別の男性と結婚生活してます父親は今も一人で 自分の母親と二人で暮らしてます 母親は子供はいないけど好きな人と二人だけの生活 父親は祖母との生活,まるで 自分の将来を見てるみたいで不安になってきます今の私は 父親のような人生は絶対に嫌なんですけど親子って同じような人生を歩む人もいますよね やっぱり幸せって結婚する事なんでしょうか? 皆さんは 誰と一緒に居る時が 幸せですか?

  • 「今」か「将来」か。どちらを選びますか?

    1、しばらくの間我慢をして、将来の満足に備える。 2、出来るだけ何も我慢せず、今を楽しむ。将来のことは考えない。 漠然とした質問だと思いますが、何をテーマにしても良いです。「お金」でも、「名誉」でも、「地位」でも、です。 例えば「お金」で言うと、今欲しい物を買うことを我慢して、将来のために貯金をする、か、将来のことは将来に考えるとして、今は今欲しい物を買う、か、どちらがいいのか、ということです。 例えば「時間」で言うと、時間的な余裕を増やしたくて半年間ほどは自由時間を極限まで減らして転職活動を頑張り、将来の時間的な余裕を目指すのか、それとも、転職活動をすると例えそれが半年間ほどであったとしても時間が余計になくなるので、転職は考えずに今のままの少ない余暇の中で何とかやりたいことをやっていくのか、どちらがいいのか、ということです。 最近、今していることは永遠に続くみたいな人生哲学を聞いて、気になっています。その話によると、今忙しくしているとこれから先ずーっと忙しいし、今お金を使わずに取っておくと、ずーっとお金を使えないままになる、ということらしいです。 全体的に漠然とした質問ですが、皆さんの人生の哲学が聞きたいです。体験談でも伝聞でも勘でもどれでも良いです。(出来ればいずれのソースなのか明記はして欲しいです。)宜しくお願い致します。

  • 将来について

    今21で、彼女付き合って6ヶ月です。 ですが、その彼女と別れそうです。 原因が重すぎるのと、嫌なことをさせすぎたことです。それなら別れて当然ですが、 でも、彼女がほんととてもいい人で、別れるのが辛いです。ほんとなんであんなことしたんだろうと、後悔するばかりです。 きっと彼女はいい人なので、すぐ次の相手が見つかると思うので、そう思うと尚更悲しいというか。彼女の為ならしょうがないのですが、 この先自分に新しい彼女は見つかるのでしょうか。1人でも楽しいという人はいるとは思いますが、人生初めての彼女で、一緒に話したり、出かけてたりしていたので、いったら、身近な人が居なくなるとなると、もうどうしたら良いのか。 将来が不安でしょうがないです。

  • 28才、短大卒で今から取れて将来役立つ資格

    私は今までほとんどフリーターで、大した社会経験も資格も何もありません。 そんな自分に今になって後悔しています。 どうにかしてこれから人生をやり直したいと思っております。 将来結婚したら、主に旦那が稼ぐので、自分はお気楽にパートなどでいいと思っていました。しかし旦那だけの収入とパートで充分にやっていけるとは限らないし、いつ何が起こるかわからないし、旦那だけに頼らず自分でも食べていけるような、手に職を身に付けた方がいいのでは?と思ったのです。 これからでもできる事って何かありますか? 例えば大きな企業に就職するという事はもう無理ですよね。それにリストラが怖いので安心できません。 できれば不況にあまり左右されない医療または福祉関係の仕事が良いかなと思っています。 今の私の学歴と年齢からできる仕事で、将来性があり、需要もあり、収入もそこそこの仕事、資格などはあるでしょうか?何が一番良いでしょうか? できれば短卒を活かしたいです。 しかし、少し気になってしまうのが、今から何か目指そうとすると、やはり結婚は遅れてしまいますよねぇ。。現在付き合っている彼はいるのですが、結構周りはある程度の仕事をして来て、結婚して落ち着き始めている人が多いです。 でも結婚前にだからこそ取っておいた方がいいのでしょうか・・? よく雑誌などに出ている講座や学校などは、過大広告で当てになりません。 本当のところのこれから役に立つ資格などが知りたいです。

  • 将来について

    お付き合いして3ヶ月の彼との事について相談です。 彼34歳会社員 私24歳会社員 私はいままで彼氏という存在はいましたが、まともな恋愛をしてこなかったので 恋人同士の当たり前みたいなものがわからず 彼に嫌な思いをさせてしまいました。 それでもその度にちゃんと説明してくれて 私が納得するまで話をきいてくれる素敵な彼です。 のろけになりますが、すごく大好きで大切な人です。 まだ数ヶ月ですがずっと一緒にいたいなと思える人です。 ですが、最近彼の態度が少し変わってしまって。 メールの返信が極度に遅くなったり、電話も私からはほとんどした事なかったので たまにする電話には必ず反応してくれましが(でなくてもすぐ折り返しやメールがくる等)でないまま 2~3日空く事も増えてきて。 原因は、 私は多趣味で週末は絶対、平日も予定がかなり埋まっています。 彼に言えない趣味もあって、その事で 週末会えなかったり断り方も曖昧な言い方で不快な思いをさせてる事 逆の立場ならこんな私嫌だと思うので。 言えない趣味とは、決して彼を裏切るような事ではないです。 ただ、恥ずかしくて引かれるのが嫌で言えないだけなんです…。 そんな多趣味な私で、なかなか逢う機会がないのと 将来(結婚)の事について少し話をした時に 私が30になるまではしたくないな~、それまではとにかく遊んでいたいなと。 私なりに、結婚して子供ができてからではできない事があると思い 人生に後悔をしたくないので思った事を伝えたのですが 彼にとってみれば6年待つ事に戸惑いを感じたのでないかと言った事を後悔しました。 彼とこの先も一緒にいたいと思う反面、結婚して後悔をしたくないと思う自分がいて葛藤しております。 同じような経験をされた方、彼と同年代の男性の方などなど色々な方からご意見聞きたいです。

  • 将来の仕事について

    高3の男子です。 「今の人生、楽しんでいますか?仕事に自分の人生を奪われていませんか」 僕は将来、”いろんなことをしたい”と思っていますが、その中に、物理化学を学び、”研究をしたい”と思っています。しかし、ただ研究のために”つまらない人生”にはしたくないとも思います。 大学に入ったあとでも、研究をしていきたいし、でも、それだけで自分の人生を潰してしまいたくもないのです。 研究に人生を奪われてしまいそうな感じがして恐れを感じています。それなら、将来やりたい職業を変えるという選択もできると思いますし、そう考えると、無限にやりたいことが決まらないと思うんです。 いろんなアルバイトもしてみたいし、いろんな人とお付き合い(女性との交際だけではありませんよ)もしてみたい、いろんな縛りから開放された大学生活や、それ以降の人生を自分がやりたいようにすごしたいです。 僕の考え方は欲張りでしょうか?この先どうしたらよいでしょうか?助言をくれたらうれしいです。 あと、皆さんは今の人生、楽しんでいますか?

  • 将来が怖い

    はじめまして。 将来が不安です。 私は今高校3年生です、最近卒業についてふと考えたとき不安になりました。 私はキラキラなJKにはなれませんでしたが、友達もいるし部活も後悔なくやったしある程度楽しい高校生活をやれたと思っています。 でも人に自慢できるような青春は無くて、恋愛の1つも出来ませんでした。 私にとってそれがとてもコンプレックスです。 高校の制服を着てると自分も女子高生だ、ってなんか自信もって歩けてる自分がいます。 女子高生ってだけで価値がある気がするし、出来ないことがあってもある程度認めてもらえて、恋愛経験なくても許される気がします。 でも卒業して高校の制服を着なくなったら言い訳なんて効かないし、そのまんま年老いてくだけなんじゃないか、と最近初めて歳をとることが怖くなりました。 17歳くらいが人生最高に楽しい時だよとか大人に言われるけど、私は最高ってほど楽しく過ごせてない気がします。これが最高だったら私の人生ってどんだけつまらないんだって感じです。 大学生になっても楽しいかわからないし、その後社会人になったら会社と家との往復生活できっとつまらない毎日が死ぬまで待ってる、充実した職業につける確率なんて低いみたいだし社畜になるのか、と思うと不安です。 それに私は恋愛経験が無いことがコンプレックスです。 恋愛がしてみたいです。 恋愛経験のある方にとったら馬鹿みたいなことなのだと思いますが、私には恋愛感情がわかりません。 友達に対しての好き、尊敬してる好き、趣味の好きはわかるけど恋愛かどうかわかりません。 恋できないなんて人として情けないと思ってしまいます。 自分が誰かを好きになって、その人も私を好きになる、そして付き合う。 それってたぶん世間的にみたら人として出来て当たり前なことだと思いますが、私にとっては奇跡で、自分にそんな奇跡が起こせる気がしません。 それに必死に恋愛しても別れることの方が多いし、結婚したって私の両親みたいに離婚する人だって多い。子供がいるから幸せだとは限らないと思うし、人生ってめんどくさいって思ってしまいます。 幸せが何かはよくわからないけど人に不幸、可愛そうって思われることが私には1番嫌なことみたいです。 何が言いたいのかよくまとまらなくてすみませんでした。 私はこうやって最近色々考えてしまってとても疲れます。 みなさんは今、幸せですか?私みたいに考えてしまうことはありますか? どうやったら幸せになれるのでしょうか? ここまで読んでくださった方ありがとうございました。 色々な方の回答が聞きたいのでお礼は1週間たってからにさせてください。

  • 未来や将来を心配し過ぎて今この瞬間を楽しめない。

    皆様は未来や将来が不安になることはありませんか? 特に独身者とかこれからひとりで生きていけるだろうか?とか既婚者でもパートナーや子供が問題無く成長するだろうか?とか、とにかく人生上での問題がいつ起こるかとか不安で仕方ありません。 未来や将来が心配で今現在この瞬間を楽しめないんです。友人と遊んだり酒飲んだりしている間でもふと明日の仕事失敗しないかな?とか急に心臓発作で自分は死んじゃったりしないかな?とかすぐネガティブ不安が頭をよぎって人生を楽しめません。 杞憂だとわかってはいます。でも人間何が起こるかわからない。突然不幸が起き人生が狂ったりしないか心配で心配で。 未来や将来を心配し過ぎて今この瞬間を楽しめないのは病気ですか?

  • 自分に甘い人の将来

    中3女子です。 結論から言うと、自分に甘い人は将来苦労しますか?嫌なことから逃げまくってたらいつか後悔しますか?それとも、逃げることを悪いことだと思わず、嫌なことから逃げるのを当たり前に生きていけば、死ぬまでつらい思いをせずにいられますか? これは私の親友の話なんですが…。 私の親友は嫌なことからすぐ逃げようとします。でも私はそういう考え方が大嫌いなので、「逃げたらそのあとに逃げた自分に自己嫌悪にならない?」みたいな話をしたんですが、「全然思わない。」みたいにはっきり言われました。私と親友は価値観が違うので、驚きはしないし、私が決めることでもないので相手がいいならいいのかなと思ったのですが、それはやっぱり違う気がしたので、今回、そのことを伝えようと思っています。親友が大事なので。 でも、自分に甘いことは本当に悪いことなのか、将来苦労することがあるのか、それとも逃げ続けていても誰にも迷惑をかけずに生きていけるのかわからないので、質問しました。 価値観は違っても、今までなんども救われた大事な親友です。そんな親友のためにもさまざまな意見を聞きたいと思っています。 わかりにくい文章で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 将来やりたい事が分かりません

    高校生ですが将来の夢という物がなく どうしたらいいか分かりません。 なりたいと思うものは私では手の届かない職業だったり、言い訳かもしれませんが男性社会だったり、英語話せないといけなかったりで夢だけで終わろうと思ってます。 小学生の時英語少し習ってたんですけど 続けていれば良かったと後悔してます。 将来とかどうでも良くなって 何していいか分からないし だからと言って自分で死ねない 死にたくなくて、ちゃんとしないといけないって思うから将来の事を考えて 結婚だってしたいし、子供だって産みたい。親に迷惑をかけたくなくて、ちゃんとした職業につきたい、けどとりあえずフリーターでもいいのかなぁとか思ったり・・・。 自分でも甘いって分かってます。 自分が言い訳ばっかり言っているような気もします。 でも親にも誰にも相談出来ない。 自分一人で考えてもなかなか答えが出ません。 一度知り合いに夢は皆が持ってて、皆が叶えてるものじゃないと言われた事があります。確かにそうですけど追うものがなかったら世の中の人はどうしているのか分かりません。 皆さんは将来、今後の事を考える時どうしましたか? 何か少しでも為になる事を教えて頂きたいです。お願いします。