• ベストアンサー

信じて待つには

noname#248727の回答

noname#248727
noname#248727
回答No.1

うーん、待っているだけではダメなんじゃないんですか? そういうリスクのある彼氏と将来を考えているのならそのリスクに納得しなければダメですしリスクを排除すべく質問者様が動けばいいかと思います。 例えばあなたが正社員としてきちんと安定収入を確保し続けることとか スキルアップをすることとかで収入を確保する事だって出来るんです。 もし正社員にならなければ結婚できないとお考えなら こういう男性とは交際までが限界なんじゃないですか? 夢を追ってリスクのある人生を送っている相手との将来は当然失敗する可能性も高いです。でもそういう男性と結婚したいならあなたなりにサポートなり努力なりする必要があるんです。 4年待つには何を信じたらいいとか、結婚は30までとか そんな受身ばかりでいるのならそういう面でリスクのない男性を選ぶしかありません。 質問者様の姿勢が受身で自分からのアクションという要素が全く感じられなかったのが残念です。

papico-mm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私としては応援はしていますが、だらだらと待つつもりがないことは伝えています。 回答者様がおっしゃる通り、リスクに納得していないのかもしれません。 相手を信じるのはなかなか難しいですね。

関連するQ&A

  • 実務経験なしで経理職へ

    半年前に大学を卒業し、現在フリーターをしている22歳の女です。 公務員を目指していて3か月前に試験を受けましたが落ちてしまいました。 来年も受ける気でいましたが、色々考え諦めることにしました。 今は経理の仕事に就きたいと思っており、仕事を探しています。 簿記2級は持っています。 「未経験可」と募集しているところでもやはりなかなか雇ってもらえません。 これからどうするか迷ってます。 一応考えているのは (1)それでも正社員で探す (2)バイトで実務経験をし、その後別の企業の正社員で探す (3)社員登用のあるところでバイトで入り社員登用を目指す(社員登用を期待してはいけないでしょうか) です。 再来年の春までにはなにがなんでも正社員になりたいです。 どれを選択したらよいでしょうか。 またこれ以外の選択肢がありましたら助言をお願いします。

  • 正社員登用前提の派遣について

    今働いている会社は、派遣社員が正社員登用されることがわりとあります。 例としては ●正社員登用前提で入り、3ヶ月後に正社員になった人。 ●正社員登用前提で派遣として入り、2年後に正社員になった人 ●正社員登用前提で入ったわけではないが、上に気に入られて1年後に正社員になった人。 ●外注先から引き抜かれて派遣社員として入り、1年後に正社員になった人。 ●余談ですがフリーランスとして入り、すぐ直雇用に切り替わった人もいます。 相談内容は、2年派遣で働き、組織改編による契約終了にあたり、違う部署(職種は同じ)で正社員にしてあげると言われ異動したものの、結局派遣になってしまいました。 正社員登用前提の場合半年は派遣で働いてもらわないといけない規則だから。という理由でした。 しかし上記のように3ヶ月の人もいるし、別部署で2年働いてるし……、正社員登用を断る理由にしてるだけで、うやむやになるのでは?と思っています。 正社員登用前提の場合、明確な約束というのは交わされるものなのでしょうか? 正社員だったこともありますが、ここ数年派遣が長く、もういい年なので早く正社員になりたいので、なれるかどうかもわからないところにいるより、頑張って転職活動したい気持ちが強くなりました。 詳しい方で、今の私の状況をどうお思いになるか聞かせていただけたら嬉しいです。 ちなみに業種は広告です。

  • 書店 転職について

    現在28歳のフリーターです いつか書店に正社員として就職したいと思っております とりあえずアルバイトから入ろうと思っているのですが 何年くらいで正社員登用をしてもらえるのでしょうか? やはり、契約社員としての登用でしょうか? 基本的にアルバイトから正社員登用は無いのでしょうか? 後、三省堂書店に興味があるのですが 制服の見た目で正社員かアルバイトか区別は付きますか? よろしくお願いします

  • 中途採用時の雇用形態について

    採用してくれそうな企業があるのですが、待遇は準社員で年に二回正社員登用試験があり、それに受からないと正社員になれないと言うことなのですが、それはあたりまえのことなのでしょうか?時期的に次の登用試験が受けることができなく、一年後になってしまうのですが。ちなみにその間給料とボーナスが正社員よりも少なくなります。その他は正社員と同じ扱いになるそうです。

  • 待つべき?婚活するべき?

    結婚願望が昔からあるアラサーです。 子供も産みたいです。 私には4年付き合ってる彼氏がいますが彼は派遣社員です。 彼曰く、結婚願望はあるようですが正社員になるまでは結婚したくないとの事です。 今の会社に一応正社員への登録制度がありますが 年一回のチャンスしかないし、試験も無いようで上司に気に入られれば正社員になれるそうです。 なのでいつ正社員になるかわからない彼を 待ち続けるしかないのかと不安を感じています。 こういう場合、私は待つべきでしょうか? それとも婚活するべきなのでしょうか? ぶっちゃけ、 結婚願望>彼への想い です。

  • 正社員じゃない男性

    20代後半で正社員じゃない男性ってどう思いますか? 少し前に好きな人がいました。 正社員ではなく、契約社員でした。正社員の登用もある仕事ですが、狭き門のようです。一応、試験を受けたりはしています。 過去の詳しい話は聞いていませんが、定職に着いたことがないと言っていました。 正社員になりたいけど仕方がなく・・・というよりは、楽な道を選んでいる感じがします。焦ってるようにも見えないし。 その彼には振られてしまったんですが、未練があり、万が一チャンスがあればと考えてしまいます。 でも、私も20代後半で、結婚も考える年なので、もしうまくいくことがあっても、厳しいかな~とか思ってしまいます。 世の中いろいろ厳しい時代ですが、私としては、ある程度の年齢で、正社員じゃないことを何とも思っていない男性はどうなんだろう?って思います。 そう思うとスッパリ忘れて、将来性のある人を探した方がいいのかなぁ・・・。

  • アルバイトから正社員

    私は高卒20歳になるフリーターで、就職活動をしていたのですが どこも不採用で、生活していくためにフリーターを続けることになりました。 今回、正社員登用ありのアルバイトが決まりました。 正社員になることを目標としてがんばろうと思うのですが アルバイトから正社員というのはやはり難しいのでしょうか? 一生懸命やるつもりですが 「正社員」という餌で釣られているだけだよ、と知り合いは言います。 本当のところはどうなのでしょうか? 正社員登用がありでも、高卒の経験がない女は 無理なのでしょうか? ちなみにアルバイトは全国にある有名な石鹸屋さんです。

  • 正社員登用について

    24才の男です。 今の会社に勤めて1年半になります。 条件を満たしたので正社員登用試験の申請をしたのですが、課長から枠に対して希望者が多く、また、私が若く勤続年数も短いので、一年後の登用試験に回すと言われました。 私としてはやっと正社員と思っていたのでかなりガッカリしています。 課長は次は大丈夫だと言ってますが課長を信じてこのまま頑張るべきでしょうか?

  • 期間社員・契約社員のモチベーション

     こんにちは、正社員登用を目標にがんばっている期間社員や契約社員の方又、その経験のある方に質問です。  私は正社員登用を目指し三年目ですが、正社員以上に責任が重い仕事を任されたり、主任になり朝礼を行い、年上の正社員の指導?(正社員なんだからしっかりしろ~)をしたりと、毎日ストレスやプレッシャーで大変なのですがこれも正社員になるため、家族のためだと自分を追い込んでいます。    しかしやっと回ってきた待望の登用試験試験に落ちてしまい将来の計画が見えなくなりました。  退職金やボーナスも無いカリカリの自分が、安定してぬくぬくした 正社員の姿を見ていると、さすがに「なぜ自分ばっかり苦労しているのか」とマイナス思考になります。。。  そこで、モチベーションを上げもう一度頑張ろうという気持ちになれる良いアドバイス、方法、書籍、音楽などあればご教授くださいませ。  皆さんのたくさんのご意見どうかお願いします。

  • 三甲(サンコー)(株) 準社員から正社員へ登用

    『正社員募集』という折込広告を見て履歴書等を送付したところ、早速電話があり『一度お会いしたい』ということで、本日行ってきました。 一通り面接を行い、入社条件の説明がありました。 提示された条件は、『まずは準社員として採用する』というものでした。 会社側からの説明では、『今後働きに応じて正社員に登用していきたい』とのことでした。 登用までの時期ですが、一般的には6ヶ月、早い(能力が高い)人で4ヶ月程度だそうです。遅い人だと8ヶ月くらいの人もいるらしい…。 そこで質問です。 準社員から正社員になられた方おりますか? おりました下記状況についてどのようであったのか教えてください。 (1)実際に正社員に登用されたのか? (2)どのくらい期間を要したのか? (3)準社員から正社員に登用に伴う選考方法は、選考試験or役職面接? その他補足 正社員と準社員の違い 正社員:扶養手当…有り 準社員: 〃 …無し よろしくお願いします。