• 締切済み

結婚反対への対応、常識的な工程とは???

toranpumanの回答

回答No.1

全く同じ経験ではもちろんありませんが、複雑なプロセスを経て 結婚した経験がありますので、それを踏まえて一案です。 基本的に彼の考えは正論だと思います。が、そう簡単には事は運びませんよ。 質問者様を厳格なご家庭で大事に大事に育てられたご両親の了解なく同棲の話など初めから喧嘩を売るようなものです。 要は目的を達成出来ればいい訳ですから、ご両親様含め、両家の親族が 納得する台本を入念に用意するべきです。 仕事も結婚も普通の生活も、まずは健康であってこそ。 同様にお母様も。 まず健康を取り戻すことを第一に考える事です。 ではどうやって?ですが、これは客観的第三者の担当医師に事前にしっかり話をして、ご自分の気持ちの有り様、そしてご自分が望む彼との今後を理解して頂く(もちろんすでにカウンセリングされていると思いますが医師に正確に伝わっているか、もう一度、冷静に話してみましょう)。 そして実家生活と彼との交際を隠していた事が鬱病の原因である事をご両親様に医師の言葉で説明して頂く。 医師から質問者様とご両親に、環境の変化(同棲)が病気の回復の助けになる事を説明して頂く。 要するに医師の立場から、こちらの期待する展開になるような話をして頂く。 しかし、その前に彼からきちんと結婚前提での同棲を認めて頂けるよう、事前に十分な説明をしなければいけません。 まずはご自分で、彼について人柄はもちろん学歴、職種、収入、家族構成など丁寧に説明しましょう。 多分この段階で簡単に良い返事は引き出せないと思います。 親によってはどんなに素晴らしく立派な男性でもまずは反対する、というタイプの親もいますから。 ご両親の反応が悪くてもいちいち凹む必要はありません。 最大2ヶ月位は親にも心の準備をする時間を差し上げるつもりで、焦らない方が良いと思います。 折に触れて、彼が挨拶に来たがっているという趣旨で話ましょう。 2ヶ月以内を目処にご両親の反応が悪くても、彼の訪問を設定して、ご両親の出方を見ましょう。 多分在宅はして頂けると思うので、とにかく彼には礼儀正しく、挨拶してもらう。その際、ご両親のお考えにもよると思いますが、かなり厳格なご家庭のようなので、いわゆる釣り書を用意してもらった方が良いと 思います。もちろん訪問時の服装、手土産などは質問者様が入念に研究してご両親テイストに合わせることです。 結婚の申し込みで良いと思います。 同棲にはきっと反対されると予想しますので、きちんと婚約の上での 同棲としてはどうでしょう? 結納ももちろん希望されると思うので、事前にご両親のお考えを把握しておくべきです。 彼には、ご両親の反応が悪ければ2度でも3度でも、ご実家に伺ってもらう覚悟で挑んでもらう必要があると思います。 この場面で手を抜いて、自分たちは自分たちの姿勢で行くと、自分の親と彼の板ばさみ状態で質問者様のタイプの方にはとても辛いと思います。 結婚するお二人の気持ちが一番大切なのは当然ですが、双方のご両親にも納得して頂くことが結婚生活を送る上でとても大切です。 彼のご両親への対応も彼自身の希望なのか、ご両親の本意と食い違ってないか、彼にしっかり確認してもらうことも大切だと思います。 逆算した書き方でしたので、もう一度順番を追えば・・・ まずご自分できちんとご両親に彼との事を話す→彼に挨拶に来てもらう=結婚の申し込み→すんなりOKが出なければ、担当医師からも誘導してもらえる説明をしてもらう 彼自身に結婚を反対される理由はないと思いますが、それでも反対してみたくなるのも親心なのかもしれません。 ご兄弟、ご親戚で力になってくれそうな方に相談するのも良いと思います。 質問者様も自分が選んだ男性なのですから、自分を信じてご両親の反応に動じず、ゆったりした気持ちで進めて下さいね。 少しくらい時間がかかってもお二人がしっかりしていれば、なんとかなるものです。

miyo1031
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 私のかかりつけ医師は非常に話のわかる方で、両親を私は一旦距離を置いてみたほうが良いかも…と仰っています。なので、一度私の病状や改善方を医師の立場から両親に説明すると言って下さったのですが、両親とも「うちの娘は鬱なんかじゃ無い!!」という強固な姿勢で、病院に来させることが不可能でした。 また、親戚や、両親と私を知る知人等にも相談しましたが、「もう子どもじゃないんだから当人同士の意志が大事」「両親は話し合って理解できるタイプじゃないから…」という意見が多数で、あまり参考になりませんでした。(参考になるどころか、両親の感情へ火に油を注ぐ結果になりました^^;) 彼が挨拶に来る際の礼儀作法は、私の両親に合わせるように、もう少し細かくチェックして見る必要はあるなぁと感じました。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚反対

    以前こちらで質問させていただきました。 私33歳彼27歳は付き合いを彼の両親に反対され、縁を切ると言われ、当初から内緒にして付き合いを続け2年がたちました。彼とは途中一年半遠距離でした。彼の学校が修了したのを幾に両親は結婚を認める、しかし私含め親戚等(私の親も)一切付き合わないと言われました。その後私の母に初めて事情を話し、私の母は認めてくれました。(父はいません) その後彼の両親は私を認めない理由、当初から言われていたことを言いつづけ、なんとか結婚をやめさせようとしていました。 反対理由は自分達にあわない、年上、などありますが面識は一度あり、別れさせに遠路はるばる来た時だけです。しかし結婚の意思が変わらないことを親に伝えると、親を捨てる覚悟で結婚しなさいと言われたようです。 彼は頼りないところもありますが親思いの優しい人です。 結果として親を捨てる覚悟で結婚させてしまうことになり、私はすごく間違ってる事をしてるんじゃないか、そんな気持ちになってきました。 33歳にもなってと言われると思います。 ですが行き詰まってしまいどのように自分の気持ちを整理してよいかわかりません。 読みにくくすみません。

  • 結婚に反対されています。

    私は28歳の女性で、付き合って2年半の彼と結婚を考えています。 6年前に実家を出て就職し、現在遠方で一人暮らしです。 今年のはじめ、実家に彼を紹介するため帰りました。 その時はあくまで、『将来を考えている』という話だったのですが、 突然のことに母が混乱し、結婚に反対を言いだしました。 数ヵ月後、なんとかもう一度彼と両親で会う機会を作ったのですが、 その場で母は一言も発せず、ただ泣くだけでした。 父は『まだ時期が早いのではないか』と言っています。 私と彼のなかでは、もう今年中に結婚をしてもいいのではないかという話になっています。 母の主な反対理由は、 ・彼の給料が少ない(転職して間もないため) ・彼が一人っ子 ・実家から遠い(新幹線で2時間半ほど) です。 父は、表立って反対はしていませんが、母に逆らえない状況です。 また、私は仕事を辞めて、彼のもとへ嫁ぐことを考えていました。 彼は、なんとか自分のことを理解してもらいたいと、また両親に会うことを望んでいるのですが、 今後、母は彼と二度と会うつもりはないそうです。 母からは手紙やメールで、 ・遠くに住む予定の人と付き合うこと自体、自分に対する裏切りだ ・子供なんか産まなければよかった ・あんたのせいで体調が悪い ・これは祝福されない結婚だ ・苦労したいなら勝手にすればいい など言ってきました。 正直、私も結婚に対する不安があるのに、自分の母からここまで反対され、嫌な言葉をぶつけられると本当につらいです。 母が望む結婚と乖離していることに罪悪感も覚えます。 このことを考えると毎日涙が出て、私も精神的に追い詰められてきました。 就職して独立しているのに、なぜ親元に戻って結婚しなければならないのか。 今まで育ててもらったことには感謝していますが、 どうすれば母をこれ以上感情的にせず、理解してもらえるのでしょう。 近々、彼抜きで話し合うため、また実家に帰る予定です。 正直、もう母には会いたくありません。 でも、このままでは彼にも、彼のご両親(賛成してくれています)にも申し訳ないです。 話し合いの前に、母に手紙を送ろうかと思います。 一方的に上記のような反対理由でズタズタに傷つけられて腹が立つし、いてもたってもいられないからです。 どのようなことを言えばいいでしょうか。 それとも、こらえるべきでしょうか。 頑なな母に、話し合いの席でこれ以上何を言えばいいのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 彼のご両親に結婚を大反対されています

    25歳のOLです。 彼(26歳 会社員)との結婚を、ご両親に大反対されて困っています。 私の父は、結婚直後から浮気をしていたようで、うちの経営しているマンションに愛人を住まわせています。 母はずっとがまんしていたのですが、昨年秋に家を出て、今は恋人と住んでいます。 (父は、自分に愛人がいることを認めていないので、母が勝手に恋人を作って出て行ったということになってしまっています。) 又、彼のご実家は彼にとってのおばあ様の介護問題で、(認知症で、家で介護されています)大変なようです。 そのこともあって、私の母がもし介護が必要になったらどうするんだ!という理由で大反対されています。 ちなみに、私の実家はマンションやアパートを経営しており、派手ではありませんが、裕福な部類に入ると思います。 又、私の母の彼は、家庭を捨てて母と一緒に暮らしてます。 副社長さんなので、この先もお金の心配は一切ないとのことです。 何とかして彼のご両親を説得したいのですが、どうするのがよいでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 両親に結婚を反対されています。

    両親に、主に母に結婚を反対されています。 父は母の言いなりなので母と意見が食い違うことはありません。 これから記載する会話の全ては母と私の会話です。 知り合って3ヶ月ほどの彼と、昨年末に結婚する気持ちを固めました。 私は29歳、彼は32歳。 私は埼玉県の実家暮らし、彼は奈良の実家から出て1人暮らし。 私は1人っ子、彼は長男(男1人)の立場です。 もともと嫁にやらない、婿に出せないと双方の条件が食い違っていました。 彼は当初私の家のことも考え、婿に入っても良いと言ってくれていました。しかし、彼の両親の意見もあります。また、私の両親の態度やものの考え方等を見て心変わりしたようです。今は嫁にもらいたいと言います。 彼と彼の両親の話し合いの結果、 ・奈良に戻らず、私の実家の近くにずっと住んでいていい。私の両親に何かあったら面倒みるように。 ・奈良にあるお墓の面倒はみなくてよい。私のお家が持つお墓の世話をするのでよい。 ・名字だけは、彼のお家のものを継いでほしい。 という条件でどうかとなりました。 もともと彼の仕事上、奈良に戻る(戻れる)選択肢はありませんでした。 私の両親に彼と揃って伝えたところ、あまりに勝手すぎる条件であると言われました。 私の両親側の条件を聞いても教えてもらえません。 彼の人格を否定する言葉を本人にあびせ、うちわの上に紙切れとペンを乗せて前に押しやり、彼に、奈良の実家の住所を書けと強硬に迫ります。 私と彼のいない状態で、彼の実家に私の両親で赴き、話をつけてくると言うのです。 彼の怒りが頂点に達してしまい、まだ住所は教えていないのですが、興信所を頼んででも突き止めてやると怒り狂っています。 --------------- 少し話はズレルのですが、今年に入ってすぐ彼が結婚の挨拶のため私の実家に来ています。 厳格な母のもと育った私は、交際している彼との外泊が禁じられています。 それは彼の両親に会いに行くのも同様で、奈良の実家にご挨拶に行くことを許してもらえません。 「なぜあんたがのこのこと奈良まで行かなければならないのか。会うならこちらまで向こうの両親が出て来ればいいだろう」と言います。 彼と何度か旅行に行きました。 私の両親には内緒で行っていましたが、最近の外泊を疑い、私に話を持ちかけたので正直に打ち明け、内緒にしていたことを謝りました。 母は怒り狂い、私の顔面を何度も殴り付けました。 母は私が過去お付き合いをした数人の方と、体の関係があると思っていません。 それがふしだらであると。 汚い女であると。 怒りにまかせ夜遅くにも関わらず彼を呼び出し、その夜に上記のようにして住所を教えるよう迫りました。 ---------------- そんな状態で、私の両親は自分達だけ彼の実家に行って話をするんだと息巻いています。 双方途中の場所で会う形をとってはいけないか?と聞いても、なぜ奈良に行ってはいけないのかと返ってきます。 なぜ奈良の実家でなければいけないのか?と聞いても返事はありません。 なぜ結婚する当人を除いて話をするのか?と聞いても、なぜあんたたちがいなければならないのか、何でそんなに同席したいのかと返ってきます。私達自身の結婚の問題でもあると伝えても鼻で笑われてしまいます。 母は私がこの先ずっと、母の助力なしでは生きていけないと強く信じています。 そんな母は来年1月に69歳になります。 むしろあと数年で私の力を借りることが出てくる歳になりつつあります。ちなみに父は先月還暦を迎えました。 今現在家の中では私が孤立し挨拶をしても返事がない状態です。別居してるも同然の状態で、私の精神状態も体の調子もギリギリのところに来ています。 私自身距離を置きたいので、家を出ようと考えているところです。 親の心、子知らず。 子の心、親知らず。 と言いますが、私が間違っている部分があるでしょうか。 この先どのようにして話を進めて行ったらいいのか、私や彼がどの方向を向いて努力すべきなのかわからなくなってしまい、長文となりましが質問させてもらいました。 前に進む糸口にしたいので、厳しいお言葉でも構いませんので、どうか回答よろしくお願いします。

  • 結婚反対

    2年付き合ってる彼氏がいます。彼27歳私33歳です。当初から彼の両親に付き合いを反対されて縁を切ると言われ、内緒で付き合ってきました。両親にはその時に一度だけ会い、別れて欲しいなど言われています。 彼が今度学校を修了した為、もう一度親に話しました。彼のがんばりが伝わったのか縁はきらない、結婚していいと言われました。しかし私とは付き合いたくないから、会うのもいやとの事。 結婚式は世間体もあるから出ると言われました。何だそれは?という感じですが… この先どうしたらいいのか悩んでいます。 彼と結婚したい気持ちはありますが、私の親に話せません。悲しむだろうし、反対されると思います。 でも相手の両親の考えが変わらないならせめて私の親だけは説得して、彼と結婚したいとも思います。 同じような経験された方いましたら回答お願いします。

  • 両親に結婚を反対されてます。

    1週間前に投稿して進展があり両親に反対されてます。 彼女との関係を両親に伝えました。父に思いきり殴られました。母には泣かれました。彼女は母の10歳しか違いませんから。でも姉達からは好きな人なら年齢なんて関係ないから頑張れと。両親のことは想像以上のことで一番に傷ついたのは彼女です。自分もこれからのことで頭がパンク寸前です。でも両親に伝えてすっきりしましたね。彼女を支えていけるのは私しかいないと感じたし彼女からも一緒に地獄に落ちる決心があると聞かされ勇気が涌きました。 両親に納得してもらうために話し合いたいと思いますが家にも入れてもらえません。どうしたら許しを貰えるか? 彼女の年齢を考えると子供が出来るチャンスが少ないからと今からでも子作りをしたいと思います。3人は欲しいです。子供が出来たら親とも和めるような考えでいるのですが甘い考えですか?それともどうして子供なんてと悪化していくも考えてます。両親に育てて頂いたので許しのない結婚(籍を入れる)はないと考えてます。親との別離も仕方がないと考えてます。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1678721

  • 親の反対押し切って結婚

    この場を借りて意見をいただきたいです。 私は22歳女性です、大好きな彼氏がいました。 結婚も意識していた仲です。 ただ私が彼に嘘をついて男友達と飲みに行き、彼を怒らせてしまったのが始まりです。 自分が裏切ったことを親に話して録音して聞かせろと言われました。あとから彼に何故そうしたのかを聞くと、メールではなんとでも嘘をつけてしまうから、実家に住んでるので親に監視して欲しい、という気持ちから言ったことでした。 ただ母は、2人のもめ事に親を引っ張りだし、その後戻ったのになんの報告もなく、謝罪一つない彼に激怒しました。それでも、私は彼が大好きなので付き合いを続けたいと母にお願いをしましたが、断固拒否。そんなに一緒が良ければ、縁切っていけ。精神的にあんたがおかしいとも言われました。でも、やっぱり親は大事です。認めてもらいたい。彼にも一度会いにきて謝って欲しいとお願いしました。彼も自分が謝る意味がわからない、俺は間違ってないし、親に何でも相談しすぎだと言われ、母も二度と会うつもりはない!謝りに来るならもっと早く来るべきだ!と発狂し、向こうの家に電話して二度と連絡してくるな!と相手の両親に言いました。正直、母のそんな姿は見たくありません。私のことを精神的におかしいと母はいいますが、その言葉そのまま返したい…と思いました、 今は別れてます。ただやはり彼のことが大好きです。出来ることならもう一度…と思う私と、母の発狂した姿を見たくないと思う私がいます。 三ヶ月お互い連絡をとらず、本当に一緒にいたいと思ったら、 何度でも親に会いにきて認めてもらえるように頑張るから。と彼は言ってくれました。 発狂する姿を見たくない、母の気持ちを裏切りたくない。 ただこの先一生一緒にいるのは?一番好きな人と一緒にいたい。 ふたつの気持ちでいっぱいです。 親の反対を押し切って結婚したら幸せですか? どうしたら認めてもらえます?

  • 彼氏との付き合い、結婚を猛反対されています。

    長文失礼します。 私は25歳、医療職、実家暮らし 彼は28歳、中卒、会社員で両親が離婚、再婚と少し複雑な家庭環境です。 彼とは付き合って12年程になりますがそろそろ結婚、再度同棲の話が出ています。 彼の両親は賛成してくれているのですが私の両親は猛反対!!別れろとばかり言ってきます… 理由は学生時代、両親が彼の家庭環境、第一印象に対し狂ったように猛反対しそれに私が激怒、反抗する形で彼の家に半同棲を2年程した事だと思います。 その時両親はトチ狂い激怒し、あんな男とは別れろ!釣り合わない!殺したい!などと散々言われました。 私自身幼く本当に切なく彼と別れる事や親を捨て学業も中退し両親に無断で結婚してしまおうかとさえ考えました。 彼と相談し学業は中退せず目標まで2人で頑張ろうと言ってくれ、実家に帰り学業し医療職に着くことが出来ました。 複雑な状態、干渉されるのが嫌だったので別れたと両親には嘘をついて今まで付き合い続けていました。(彼氏は知りません) 今は両親とは仲良く過ごしていますが彼の事は一切話さず何処行くのと聞かれたら友達と遊ぶと誤魔化してます。 先日彼が再度謝り、挨拶したいと言ってくれたので反対されるの覚悟で付き合っている事、結婚も考えている事を母に伝えました。 母は 『結婚となると家族ぐるみの付き合いになるし絶対認めれない』 『別れて家庭環境が対等な人を見つけなさい』 『今まで大事に育てて来たのに裏切るつもり?』 『一緒になるんだったら絶縁する』 とまで言われてしまいました。 私より遥かに色んな経験をした母の言っている事は分かるのですが彼の事は好きですし人として尊敬しているので別れたくありません。 一緒になりたいと思ってます。 両親は彼に会うのも拒絶し、別れろの一点張りで認めて貰えません… わがままかもしれませんが駆け落ち、でき婚など強引な結婚はしたくありません。 どうにかして両親に認めてもらいたいです… 両親を説得、納得してもらうにはどうしたら良いでしょうか… これ以上彼を待たせるのも申し訳ない気持ちでいっぱいです… 色んな経験を積まれた先輩方の意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 彼の両親に結婚を反対されています。

    初めて投稿させていただきます。(長文です) 7年半付き合った彼(29歳)との結婚を反対されている25歳女性です。 3年間の同棲を経て、私も20代後半となりましたので、結婚しようとお互いの両親に挨拶へ行きました。 付き合いが長かったので、お互いの両親には何度も会ってました。 挨拶に伺った時も、「やっと結婚するんだね」と言われておりました。 しかし、顔合わせの時、私の母と会い、結婚を反対する事になったみたいです。 「私の家が複雑すぎる」と言う理由だそうです。 母の実家で、お店を経営していて、バブル崩壊、不景気で倒産した。 それが原因で、母は実家の親戚との縁を切った。 倒産した時の借金の保証人となっていた母と自営業で、同じく不景気の煽りを受けていた父も事業に失敗し、借金を抱え、このまま一緒にいてもお互いお金のことでケンカばっかりし、良いことにはならない。と離婚しました。(6年前くらい) 今は母の方も、父の方も借金は返済し、お互い再婚する気はないが、仲良く飲みに行ったりしております。 お互い職を変え、少ないながらも安定した生活を送っております。 顔合わせには父はこれなかったのですが、母が私を「とても良い娘」とアピールしたつもりだったのですが、逆効果だったみたいです。 彼親の反対理由 ・親戚と縁を切るなど常識では考えられない ・顔合わせが終わって、車に乗る前にタバコを吸っていた。 ・娘に依存している。もし、母が倒れたら、息子が苦労する。 などです。 私自身には全く問題ないそうです。とてもしっかりした子だと思われているそうなのですが、母が理由ってだけで反対だそうです。 私の彼との幸せな結婚を望む気持ちはこのまま終わってしまうのでしょうか? よくわからない文章ですみません。 アドバイスお願いします。

  • 結婚反対について

    結婚反対について何度かこちらでお世話になっています。 彼氏の両親から付き合い当初より反対されています。一番の理由は付き合って2ヶ月位の時に、早々結婚話しをしてしまい、お互いの事を何も知らないのに結婚なんて…と遠路から別れさせに両親そろって来ました。 自分達がバカで考えが浅はかだったと反省しています。 そして第一印象が悪かったのも理由のひとつです。 別れさせにくると聞いて、私は菓子折りを準備せずスーツで会いませんでした。 そうすることが逆に何か思われそうだと思ったからです。 でも間違っていました。そして別れる気がないことだけは伝えないといけないと思い発言した事が、口答えをしたと受け取られてしまい、そのことも理由の一つです。 同時31歳、彼氏より6歳も上なのに常識がないと言われました。 その通りです。 今まで毎日両親から言われたことを思い出して生活してきました。 そして両親からはその時に別れるように言われ、別れないのであれば縁を切ると言われ、内緒にして付き合いを続けてきました。 彼がちょうど仕事で大事な時期で、そうすることになりました。 今年に入り彼がまた両親に会いに行き、結婚したいと話しました。 猛反発です。縁を切ると言われました。 彼もきっと相当悩み考えていたと思います。何度も2人で話し合いました。 そして2人でがんばっていくと決めました。 私の親は2人の事だからと、反対はしませんでした。 彼の両親には印鑑をつきに帰ってくるよう言われました。 明日行く予定です。 縁を切ると言っても法的には不可能ですよね…実際親に何かあった時に放ってはおけないし、長い目で見ていけばいいのかなと思っていました。 子供を授かる事ができたり、歳を重ねて行けば少しは考えが変わるかな、などと考えたりしました。 彼にも「縁切りされてもあなたの中で親を思っておけばいいんじゃないか」と伝えました。もちろん別れる事も話しましたが彼は私と一緒になると言ってくれました。 そして彼はおじぃちゃん子なのですが、おじぃちゃんにも反対されてしまいました。理由は歳が上であるからです。 私は間違ってるのでしょうか? 彼の親子関係、祖父との関係を崩して結婚して、幸せだと思いながら生活出来るのでしょうか…正直苦しいです自分達次第なのは分かっているのですが、みなさんの意見を聞かせて頂きたいです。

専門家に質問してみよう