• ベストアンサー

沢山のキッチン家電の収納法は。

KEKEKO2008の回答

  • ベストアンサー
  • KEKEKO2008
  • ベストアンサー率37% (506/1353)
回答No.1

無印良品の家のキッチン収納がピッタリかもしれませんね。是非、モデルルームをご覧になったらいいと思います。 有楽町の無印には単品でその収納個が売っていました。 我が家は、全部サイズの合わせて大工さんが作ってくれましたので… かなり、イイ収納が出来ていると思います。因みにキッチンはI型カウンターを作ってもらってL型でセミオープンにしています。カウンター下は、ゴミ箱と収納。 炊飯器などは、カウンター下にキャスターを付けた棚に収納して炊飯時に引っ張り出すというのが便利に思います。 食洗機要りますか?ビルトインならいいですが・・・上置きとなるとかなりスペースをとりますね。私なら・・置かないかも・・・ お持ちの家電が多いですね~~。我が家は4人家族ですが、炊飯器・電気ポットもありませんよ!!ここ10年は電子レンジで食べ切りご飯です。ご飯は炊き立てが一番美味しいので、余ったら冷凍という感じです。 余談ですが…ミキサーでキャベツのみじん切りが出来ますよ!!キャベツはざく切り、少し水を入れてミキシング!あっという間にキャベツ一個みじん切り餃子100個分、10分で下ごしらえ出来ます。 (知ってらしたら・・・ゴメンね!)

tarutosan
質問者

お礼

こんにちは!ご回答ありがとうございます♪ 家電が少ない上に、IランドとL字型…きっと素敵なキッチンなのでしょうね。おしゃれですっきりまとまっている様子が目に浮かびました。 今回悩みの種なのは、どのように実用品を取りやすく収めるかという所にあります。なんせ仕舞ってしまえば性格上、ミキサーはフープロなどは、ほぼ間違いなく出すのが面倒になりお蔵入りするでしょうから、全てを使いやすい位置に置くという必要性に迫られます(^^;) その上、収納するだけと仮定してもカウンター式だとその後ろに食器棚を設置するスペースがある場合が多いので、狭すぎます。 大抵冷蔵庫と並べて小さめの食器棚一つ置く程度のスペースしかありません。 レンジ台(←とりあえずすぐ使える、という面では使えます。見た目はアレですが)を一緒に置くとなると、それはもう細いものしか置けないでしょう。キッチンだけで6帖位取れるのが理想なのですが、土地の高い地域なのでなかなか難しいです。 食洗機は、わたしが水にアレルギーがある関係で必要なのです。ですが確かにとっても大きいので、きれいでスマートなキッチンにされてる方はビルトインなのかも…ビルトイン式付きの家を買ったとしても、ビルトインは小さいし足りないので2つとも稼動させたい、なんて思ってしまうくらいです。酷いと朝起きた時から夜寝るまで、ずっと稼動させっぱなしの時もある位で(笑) 水道を引く必要があるので、どこに置いてもいいわけじゃないのがまた悩むところです。 炊飯器すらないとは、失礼ながらかなりの猛者!びっくりしました。 余ったら冷凍は同意です。省エネ的にもいいみたいです。保温より全然おいしいですよね。 ミキサーのみじん切りは知りませんでした~! フープロは買ってみたら、意外に大きさがたりなかったり(肉系下ごしらえ)逆に大きくて面倒だったり(おろしなど少量時)まだまだです。 パン対応だと肉だねが練れるのでそこは便利ですが、量が多いとだめだったりします。 お好み焼きの時はキャベツが多いので少しずつやろうと思っていましたが、ミキサーでキャベツ、忘れません!!

関連するQ&A

  • キッチンの家電収納のサイズが勝手に変更されていました

    先日、家の引渡しがありました。 キッチンの背面のカウンターの高さが私達の希望していたサイズよりも 9cm低くなっており、それによってその下の家電収納部分(引き出し式です)の 高さも狭くなっていました。 家電収納部分の空間の高さが26cmになり、ポットやミキサーも入れたいと 思っていたのですが、手持ちの家電はジャーしか入りません。 高さ26cmの家電収納というのは存在するのでしょうか。 一般的に26cmの家電収納が存在するのなら、私の使い方次第で なんとかなるのかもと思っています。 設計の方にはお世話になっており、できれば事を荒立てたくない 気持ちがあります。 しかし、一生住む家のことなので、ストレスを感じながら毎日キッチンに 立つのも気が重く、とても迷っています。

  • オリジナルキッチン

    新築一戸建てを建築予定しています。 、設計をしてもらっている所で、工務店は決まっていません。 キッチンをシステムキッチンにすると、IHヒーターや食洗機やレンジフードが組み込まれているので、好きなものが選べないので、設備以外の シンクやカウンター、水栓のみを業者さんに作って頂きたいのですが、 安くオリジナルキッチンを作ってもらえる所をご存知の方、教えてください

  • キッチンの収納について

    新築にあたり、キッチンレイアウトに悩んでいます。 長文ですいません。 ____________                   | キッチン      ダイニング|        _______|       | リビング |  庭       | といった間取りですって分かりますかね・・・ キッチン、ダイニングの横幅が約5500mmあります。 そこに 勝手口(800くらいでしょうか・・・) 冷蔵庫(650mm) 天井までの食器棚(900mm) カウンタータイプの収納<吊り戸有>(1500mm) パントリー(1000mm) これらを左から並べる予定です。上から順に。 使い勝手についてどう思われます?? カウンター上にはレンジや炊飯器を置く予定で、炊飯器とかはダイニングから近い方がいいかなと思ってパントリーの横に置く予定です。 食器棚は食器を片付けるときにキッチン(食洗器)から近いほうがいいかなと・・・ すると冷蔵庫と勝手口の間に少しスペースもできて、冷蔵庫が調理スペースの真後ろ辺りに来ます。 キッチンと冷蔵庫の間は800mm他は1000mm取れる予定です。 当初は冷蔵庫がキッチンのは入り口が良いと聞き、パントリーの横に置く予定でしたが、収納関係より冷蔵庫の方が少し大きいため凸っとなってしますため、端にした方がすっきりするかなと思ったのですが・・・ 悩みすぎて困ってます。 これだけ考えたのならそれでいんじゃない??って言われそうですが、 他の方のご意見お願いしたいです。 お願いします。

  • 長く使い続けている家電品

    最も長く使い続けている家電品って何ですか? 同じ物をずっとではなく、買い換えつつ、その類いを長く使い続けているという意味です ただし、以下の類い除いてください ・冷蔵庫 ・洗濯機 ・エアコン ・電子レンジ ・AV機器全般 ・照明全般 ・アイロン ・ドライヤー ・掃除機 我が家だと、上記を除くと食洗機が二十年で最長です

  • キッチンの目隠し(仕切り)

    普通の単身用賃貸マンションに住んでいます。 入ってすぐの横にキッチンがあるのですが、キッチンカウンターのようなもので仕切りたいです。 ちなみに1LDKなので奥に部屋がもう一つあります。 例えばカラーボックスを2つ並べてその上に板を置いた感じのものでもよいのですが、バーのカウンターのような、対面型キッチンのようなものが欲しいです。 今はテーブルを置いているのですが、狭いので幅の狭いカウンター式のものにしたいです。 あまり高いものを買うんだったらもう少し部屋数の多いところへ引っ越したほうがよいと思うので、今の状況でシンクとかガスレンジを隠せてその上食事もできるような簡単なものはありませんでしょうか?

  • キッチンのリフォーム

    中古マンションを購入したばかりです。 今すぐではないですが、将来的にキッチンが老朽化した時にどれくらいリフォームに費用がかかるか、不安になっています。まったくの素人なので、アドバイスをお願いします。 キッチンはカウンター式で、カウンターにシンクもレンジフードも組みこまれています。 そこでこのレンジフードやキッチンに不具合が起きて交換しなければならない場合、カウンターにまたそのままビルトインするのでしょうか。 仕様が合わない場合はどうなるのでしょうか。 また、カウンターは木製でクロスが張ってあり、数年後には汚れて見た目も汚くなりそうです。 カウンターのクロス張り替えやというのはできるのでしょうか。 私の希望としては、できることならばリフォームする場合にはカウンターごと全部壊して、シンクもレンジフードも壁に寄せて、つまりオープンキッチンにしてしまいたいのです。 その場合、レンジフードから出ている排気のダクトを、壁側まで延ばさなくてはならなくなるので、その工事はかなり費用がかかるものなのでしょうか。 カウンターが壁になっておりダクトや水周りと直結しているところがとても厄介なような気がするのですが・・ リフォームに詳しい方、また経験者の方、費用のことも含めてよいアドバイスをよろしくお願い致します。

  • キッチンの収納、ガスコンロの下に調味料は?

    キッチン収納がよくわからずこまっています。 シンクの下は食品は湿気るのでダメだと思いボール・ざるを収納。 その横は食洗機でこれまた蒸気がでます。 その横は引き出しが4段あります。1段目にはお弁当グッツや菜箸 しゃもじなど、2段目にはあまり使わない調理器具(栓抜きや缶切りなど)1.2段は浅いので。 3段目はタッパーなど保存容器。 4段目にはお米。 そのさらに横がガスコンロ下になり 深い一段目に砂糖・塩・片栗粉・鰹節・油類・粉末だし類を入れています。 その横は端で細い調味料ラックなので醤油・酒など。 これでいいのかわかりません。 アドバイスお願いいたします。

  • エスプレッソマシーン

    デロンギのEMK6という、電気式のエスプレッソマシーンの 購入を検討しているのですが、 以前、直火式のエスプレッソマシーンを使用していた際 に白い液体が浮かぶようになり、それ以来、エスプレッソマシーンを使っておらず 電気式でも同じ現象が起こるのかと思うと どうも、購入に踏み切れません。 アドバイスお願いいたします。

  • 電気契約(IH)とガスについて

    店舗住宅建築中です。 使用予定の電化製品は(冷蔵庫2台・製氷機・冷凍庫・家庭用エアコン2台・電子レンジ・炊飯ジャー・エスプレッソマシン・PC1台・テレビ1台・洗濯機・フードプロセッサー・食洗機・照明器具)です。 そこで質問が3つあります。 (1)IHにした場合、60A契約で大丈夫でしょうか。 (2)調理をガスにした場合、何Aで大丈夫なのでしょうか。 (3)今のところ給湯だけガス(都市ガス)なのですが、(1人用シャワーのみ)全て電気にしたほうが得でしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • キッチン別メーカーの組み合わせってできるのかな?

    新築の家にシステムキッチンを入れる予定なのですが ベースをタカラにして食洗機+キャビネットのみTOTOのものを組むことは可能でしょうか? タカラのホーローというところと身長にあわせての高さにしてもらえるというところが気に入っているのですが 食洗機の上からの引き出し式で大きい物を付けたいと思うのですが(シンクノ右側に)出来ないみたいで 食洗機は、TOTOのあるシリーズにこのタイプがあったので つけれたら良いのに・・・って思っています。 ひとつのメーカーで全部出来ればいうことないのだけど やっぱり無理でしょうか? また、シンクの右側にガス台程度の低い台を置いてその上に置く案も出ていますが見た目的に・・・ なにか、よいアイデアがあったら教えて下さい。