• 締切済み

退職後の健康保険について

退職後、健康保険に入るにはどうしたらいいでしょうか。 私は今年の6月10日に会社を退職しました。年齢は21歳です。 ハローワークで失業保険の申請をして、現在受給を受けている状態です。 (現在) 両親と同居 父・・サラリーマンで会社の健康保険に加入。 母・・サラリーマンで会社の健康保険に加入。 この状態だと、私は両親のいずれかの健康保険に入れるのでしょうか。 それとも国民健康保険に入る必要があるのでしょうか。 もし国民健康保険に入る場合は何が必要になりますか。 私ひとりでそれらの手続きは可能なのでしょうか。 以上です。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.3

まず言っておかねばならないのは、健康保険の扶養については法律等で全国統一のはっきりした決まりがあるということではないということです。 各健保組合では独自に規定を決めることが出来るということです、もちろん厚生労働省のガイドラインがあってそれから大きく逸脱することは許されませんが、許容範囲の中ではかなり違っていることもありうるのです。 ですから究極的には健保に聞かなければ正確なことはわからないということです。 まず親の健保が協会(旧・政管)健保か組合健保かと言うことが問題です。 そして組合健保の場合は扶養の規定が協会(旧・政管)健保に準拠しているかどうかが問題です。 A.親の健保が協会(旧・政管)健保かあるいは扶養の規定が協会(旧・政管)健保に準拠している組合健保の場合 「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」ということであり、具体的には給料の月額が約108330円を超えるかどうかと言うことです、年収ではありません、また過去の収入は問いません。 ですから退職して無職・無収入になれば、退職した翌日から扶養になれます。 B.親の健保が扶養の規定が協会(旧・政管)健保に準拠していなくて全く独自の規定である組合健保の場合 この場合は例えば イ.その年の退職日までの収入が130万を超えるか ロ.前年の収入が130万を超えるか ハ.被保険者(親)の前年の年収を(被保険者(親)+被扶養者)で割った金額を超えるか などと言う規定の健保組合もありました、あるいはそれ以外の規定のある健保組合かもしれません、ですからこのような健保の場合には親の健保に一々聞いて確かめるしかありません。 場合によっては扶養になるのは来年あるいは、再来年と言うこともありえます。 次に失業給付に関する扶養です。 A.親の健保が協会(旧・政管)健保かあるいは扶養の規定が協会(旧・政管)健保に準拠している組合健保の場合 「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」であるかどうかが問題になります。 雇用保険の失業給付の場合130万÷(12ヶ月×30日)=3611円と計算して日額がこの金額以内であれば扶養となり、これを超えると扶養になれません。 また3611円を超えてしまって扶養になれない場合はその期間ですが、所定給付日数が始まった日から終わった日までです。 例えば自己都合なら手続きをしてその日を含む7日間が待期期間で、それから3ヶ月が給付制限期間、それから所定給付日数が始まります。 この給付制限期間が終わる日までは扶養になれます、そして所定給付日数が始まった日から終わる日まで扶養になれません、そして所定給付日数が終わった翌日から扶養になれます。 会社都合なら手続きをしてその日を含む7日間が待期期間で、それから所定給付日数が始まります。 この待期期間が終わる日までは扶養になれます、そして所定給付日数が始まった日から終わる日まで扶養になれません、そして所定給付日数が終わった翌日から扶養になれます。 B.親の健保が扶養の規定が協会(旧・政管)健保に準拠していなくて全く独自の規定である組合健保の場合 1.日額に関係なく扶養になれる 2.1円でももらえば扶養にはなれない などと言う規定の健保組合もありました、あるいはそれ以外の規定のある健保組合かもしれません。 また扶養になれない期間も ニ.所定給付日数の間のみ ホ.7日間の待期期間や3ヶ月の給付制限期間も含む と言う場合もあります。 ですからこのような健保の場合には親の健保に一々聞いて確かめるしかありません。 ということでまず親の健保が協会(旧・政管)健保が組合健保かを確かめる必要があります。 健康保険証を見てください。 保険者が ○○社会保険事務所ならば協会(旧・政管)健保です、この場合は上記のAになります。 ○○健康保険組合ならば組合健保です、この場合はその組合健保に電話をして聞いてください。 「健康保険で親の被扶養者になる条件は協会(旧・政管)健保と同じでしょうか」。 もし同じだ言われたら上記のAになります。 もし違うと言われたら上記のBになります。 >この状態だと、私は両親のいずれかの健康保険に入れるのでしょうか。 親の健保によって異なります。 親の健保がAであれば「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」ということであり、具体的には給料の月額が約108330円を超えるかどうかと言うことです、年収ではありません、また過去の収入は問いません。 無職・無収入であればすぐにでも扶養になれます。 ただ失業給付を受けていれば、その日額が3611円を超えていればその期間は扶養にはなれないということです。 親の健保がBであれば、その健保に聞かなければ判りません。 組合健保の中には成人した子は扶養になれないという規定の健保もあります。 また失業給付についても親の健保に聞かなければ判りません。 ですから親の健保はAなのかBなのか? またBであれば扶養の規定はどうなっているのか? 失業給付の日額は? などによって異なりますので、少なくとも両親のどちらかの扶養になれればよいわけです。 >それとも国民健康保険に入る必要があるのでしょうか。 不幸にもどちらの扶養にもなれなければ国民健康保険に加入することになります。 また失業給付に依る限定された期間に扶養になれない場合も同様です(期間が過ぎれば扶養に切り替えることが可能です)。 >もし国民健康保険に入る場合は何が必要になりますか。 私ひとりでそれらの手続きは可能なのでしょうか。 手続きは市区町村の役所で行います。 必要なものは印鑑と会社で加入していた健康保険の被保険資格喪失証明が必要ですので、加入していた健保であらかじめ証明書をもらってください。 またこのときに国民年金の手続きをしなければなりません、年金手帳も持参してください。 ただ国民健康保険は多くの自治体では下記のようになっています(一部例外もあるようですが)。 国民健康保険は資格喪失後14日以内に手続きをすることになっています。 14日以内に手続きをすれば退職日の翌日まで遡って、その日から適用されますが14日過ぎると手続きをしたその日からしか適用されません。 ただし保険料は資格喪失日から請求されます、つまり14日過ぎて手続きをすると資格喪失日から手続きをした前日までは保険料は取られるが保険は適用されないということです。 これはいわば14日以内に手続きをしなかったペナルティと思ってください。 ですから >私は今年の6月10日に会社を退職しました。 ということは6月に退職して無保険状態だったのですか? そうであれば保険料は6月から請求されることになります。

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

・現在の失業給付の基本手当日額が3612円未満なら、扶養に入れます  扶養に入る要件は各健康保険で違いますので健康保険への確認が必要です ・失業給付の基本手当日額が3612円以上なら(これからの1年間の見込み収入が130万を超える事になるので)扶養には入れませんので  ご自分で、国民健康保険の加入手続きを市役所で行って下さい  前職で加入していた健康保険の「資格喪失証明書」と「印鑑」を持参して下さい  国民年金の加入手続きがまだなら、一緒に手続きをして下さい ・国民健康保険の保険料は、前年の収入(所得、住民税)等から計算されます、加入後後日納付書が届きます  国民年金の保険料は14660円です、加入手続き後、後日社会保険事務所から納付書が届きます

回答No.1

失業保険の額が、月額108,333円未満、かつ、両親のいずれかの年収の2分の1未満ならば、扶養に入ることは可能です。両親を経由して会社に申し出れば手続きをしてくれます。 もし、失業保険の額が、月108,333円以上あるのでしたら、受給が終わってから両親の扶養家族となることが可能です。 国保に入る場合は、健康保険を喪失したという証明書が要ります。会社が発行してくれます。あと、念のため、認め印を持参しましょう。 ちなみに、国民年金への加入手続きはお済でしょうか?国年も、恐らく厚生年金の資格を喪失したという証明書が必要だと思います。同じように、念のため、認め印を持参しましょう。

関連するQ&A

  • 退職後の健康保険の手続きについて

    今年の1月10日に出産のため会社を退職しました。 退職後に夫の社会保険の加入しようと問い合わせをしましたが、 出産手当金を受給するのなら受給終了後までは加入できないので 任意継続か国民健康保険に加入してくださいといわれました。 夫の扶養には入れないのでしょうか? 退職後20日以上経っているので任意継続はできないですし、 国民健康保険に加入をしなければいけないのでしょうか? ちなみに出産後1年は働く予定はなく、もし仕事はじめるとしても 失業保険は受給せずに働こうと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 退職後の国民健康保険・任意継続・雇用保険

    市役所やハローワークに問い合わせてもよくわからず、困っています。どうぞ宜しくお願い致します。 現在仕事をしておりますが5月末で退職予定です。夫も5/15付けで退職、その後、夫の両親と同居します。義父は国民健康保険、現在の私の年収は200万程度です。 夫も私も再就職するつもりではいますが、私の場合、すぐには再就職先がみつからないと思うのでその場合は雇用保険を受給したい思っています。 扶養に入ると雇用保険を受給できなるなると聞きました。そこで、お尋ねです。 (1)義父の国民健康保険に加わる。(義父の扶養になる?) (2)今の自分の健康保険を任意継続する。 (3)新しく国民健康保険に加入する。 どれがベストな選択でしょうか?雇用保険の受給を含めて、知識の乏しい私にもわかるように教えて頂ければと思います。宜しくお願い致します。

  • 雇用保険と健康保険

    市役所やハローワークに問い合わせてもよくわからず、困っています。どうぞ宜しくお願い致します。 現在仕事をしておりますが5月末で退職予定です。夫も5/15付けで退職、その後、夫の両親と同居します。義父は国民健康保険、現在の私の年収は200万程度です。 夫も私も再就職するつもりではいますが、私の場合、すぐには再就職先がみつからないと思うのでその場合は雇用保険を受給したい思っています。 扶養に入ると雇用保険を受給できなるなると聞きました。そこで、お尋ねです。 (1)義父の国民健康保険に加わる。(義父の扶養になる?) (2)今の自分の健康保険を任意継続する。 (3)新しく国民健康保険に加入する。 どれがベストな選択でしょうか?雇用保険の受給を含めて、知識の乏しい私にもわかるように教えて頂ければと思います。宜しくお願い致します。

  • 国民健康保険が払えません

    今年の2月に退職しました。今までは会社の社会保険に入っていましたが、3月からは国民健康保険に加入しました。しかし、国民健康保険の金額が高すぎて払えません。現在は、ハローワークに通っていますが、失業手当を受給するまでまだ時間がかかります。国民健康保険の加入は強制なのでしょうか?

  • 出産退職後の失業保険と健康保険と国民年金

    3月末に出産のため会社を退職し、4月に出産しました。 失業保険受給の延長の申請を5月半ばにして、1年後ぐらい(来年の4月)に失業保険受給延長の解除をして、失業保険受給申請をしようと思っています。 今現在、健康保険と国民年金は旦那さんのに加入しています。 失業保険受給中の3ヶ月間、旦那さんの健康保険と国民年金から抜ければ大丈夫なのでしょうか?

  • 国民健康保険 

    自分で調べていたのですが、混乱してきたので詳しい方の助言をお願いします。 7月6日に解雇/会社都合で退職します。 7月31日に他県(実家)に引越します。 失業保険受給の申請は実家に戻ってから行おうと思っていたのですが、 国民健康保険の非自発的失業の場合の減免を申請しようとする場合、 ハローワークでもらう「雇用保険受給資格者証」が必要とありました。 14日間以内の切り替えですよね。なので、短くても現住所で一旦切り替えの 手続きが必要かと思うのですが。 受給資格者証が無くても受理してもらえるのでしょうか? 変わるものが必要であれば、会社に相談するのですが 何が必要かが分からず。 7月6日(退職)以降にすぐ現住所でするべき手続き、 8月に転居後にする手続きをご教示いただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 退職後どの健康保険を選択したら良いのか?の悩み相談

    お世話になります。 病気の妻が会社理由(名目は希望退職)で退職することになりました。 以下の条件のもと、今後の健康保険申請で悩んでいます。 ご指導いただければ幸いです。 ●現状説明 ・2009/03/31付けで退職予定、4/13に通院予約済 ・2009/07末まで、通院予定 ・病気理由で休職中 2008/09~現在 ・収入  (1)2009/03まで    傷病手当金の受給・退職金  (2)2009/04以降    傷病手当金の受給を受けています。   (通院は2009/07までの予定ですので、2009/07月分まで申請予定、    最終給付は3ヶ月後位ですので、2009/10月位まで傷病手当金のみ    の収入があります)  (3)2009/08~失業保険受給予定 ・退職後、病気のため、失業給付受給期間延長の手続きをする予定。   (通院が7月末で完了予定ですので、8/1失業保険の給付を希望) ●今回の悩み相談内容 ・以下の3つの条件を活かしつつ、今後どのパターンの健康保険が  最良なのかご指導ください。   条件 (1)失業給付受給期間の延長は可能か      (2)失業保険の受け取り可能か      (3)傷病手当金の受け取り可能か 【パターン1】  (1)3/31退職 → (2)4/1任意継続保険申請 →   (3)4/1失業給付受給期間延長申請 → (4)8/1~失業保険受給希望  → (5)失業保険受給終了後、任意継続保険強制脱会  → (6)就職もしくは、夫の会社へ扶養申請   ※ポイント:任意継続保険加入中、失業保険と傷病手当金は    もらえるのか? 【パターン2】  (1)3/31退職 → (2)4/1国民健康保険申請   → (3)4/1失業給付受給期間延長申請  → (4)8/1~失業保険受給希望   → (5)失業保険受給終了後、国民健康保険脱会   → (6)就職もしくは、夫の会社へ扶養申請   ※ポイント:国民健康保険加入中、失業保険と傷病手当金は    もらえるのか? 【パターン3】  (1)3/31退職 → (2)夫の会社へ扶養申請   → (3)4/1失業給付受給期間延長申請   → (4)8/1~失業保険受給希望 → (5)8/1夫の会社へ扶養解除申請  → (6)8/1国民健康保険申請   → (7)失業保険受給終了後、国民保険脱会   → (8)就職もしくは、夫の会社へ扶養申請  通院中を前提に当初、【パターン3】夫の会社へ扶養申請を 検討しておりましたが、 申請が複雑になるため、【パターン1】の任意継続保険か、 【パターン2】の国民健康保険で悩んでおります。 健康保険以外でも、国民年金・住民税等も考慮し、 どのパターンの選択が最適なのか参考意見をいただければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 退職後の健康保険について

    2022年1月31日に退職予定の63歳アルバイトの女性です。新しい健康保険証が手にはいるまでの間、病院にかかると、10割負担の窓口支払いの必要と聞いています。①10割払ったとして、このお金は後で戻るのでしょうか。②今の状況を考えると、とりあえず、すぐに国民健康保険への加入の手続きを進めた方がいいのでしょうか。 ★状況 ●在職中は、健康保険や雇用保険をつけてもらってました。●61歳の夫がいて、そちらの健康保険(被用者保険)に家族として加入可能と聞いてます●ただ、今後約1年間の収入予定額(年金や失業手当)がわからないので、健康保険や夫の扶養申請の手続きが進まない状況です。●3週間以内くらいのうちに年金事務所やハローワークに行って今後の収入予想をしてもらう予定です。

  • 国民健康保険の世帯主

    国民健康保険について質問なのですが、現在私は失業中で、失業保険を受給しています。 失業保険を受給していると健康保険は親の扶養に入れないという事で、新たに国民健康保険に加入しました。 両親は会社に勤めており、会社の保険に入っています。 しばらくして国民健康保険の納税通知書が届いたのですが、なぜか親宛に送られており、中の資料を確認したところ”世帯主が加入者でなくとも納税の義務は世帯主にある”という旨書かれていました。 それで自分の分の保険料は親の名前で払う事になるのだと納得したのですが、母はこの請求とは別に私の請求がくるのではないかと言います。 送られてきた額面は4万円程度ですが、もしこの請求とは別に保険料の支払いが必要なら、私一人の加入によって月に何万円も掛かってしまう事になります。 実際国民健康保険に加入すると、世帯主と加入者の両方が保険料、もしくはそれ以外の税か何かを払わなければならない。そんな事になるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 国民健康保険の再加入について

    昨年退職し、現在失業保険受給中のため、国民健康保険に加入しています。 受給終了後は夫の扶養に入ろうと思っているのですが、年内に仕事をする可能性があります。 個人事業主という扱いになるそうで、会社の社会保険には入れません。 そこで、130万を越えた時点で扶養から外れ、再度、国民健康保険に入らないといけない思うのですが、この130万は今年貰った失業給付+給与収入ということでしょうか? また、年内に国民健康保険に再加入した場合、やはり昨年の収入で保険料が算出されてしまうのでしょうか? 現在払っている保険料がかなり高額なため、悩んでおります。どうぞよろしくお願いします。