• ベストアンサー

プログラミングに向いている人、相性などはありますか?

プログラミングが楽しいと思える人ってどんな人なんでしょう? 感情的ではない人? 数学が好きな人? コツコツなにかを作るのが好きな人? 自分の脳も人工知能にしてしまおうと思っている人? その他「○○な人だよ」というのがあれば教えてください!

  • o9i8u7
  • お礼率99% (330/332)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BlurFiltan
  • ベストアンサー率91% (1611/1754)
回答No.1

> プログラミングが楽しいと思える人ってどんな人なんでしょう? 例えば私がそれに当てはまりますが, 単なる私の一例でよろしいでしょうか。 > 感情的ではない人? 結構感情的だと思います。 キリキリしてプログラミングしていると思います。 キリキリして脳が真っ赤になっているような感触が結構好きです。 > 数学が好きな人? 数学は嫌いですね。 中学校や高校のいわゆる数学は, 定石をどれだけ覚えてその型にスパスパ当てはめて行く感じでしょう。 ああいう数学はすごく嫌いです。 算数みたいに考えたり,大学の数学みたいに空間を空想したり, そういう頭を使って「考える」という意味の数学であれば好きです。 > コツコツなにかを作るのが好きな人? そうですね。 プログラミングとか始める前から, 何か工作したり,点描で絵を描いたりするのは好きでした。 MIDI(音楽データ)を打ち込んだりするのも好きでした。 > 自分の脳も人工知能にしてしまおうと思っている人? ハハハハ,何のことやら理解できませんよ。 人間的に「工夫すること」が好きです。 コンピュータは「工夫」なんかしませんからね。 そういうお馬鹿なコンピュータをいかに動かすか, 「鳴かぬなら 鳴かせてみせよう ホトトギス~!」 と試行錯誤する部分が好きです。 > その他「○○な人だよ」というのがあれば教えてください! 『客観的に正確に事物現象をとらえる。』 この能力がまず第一に大切だと思います。 思いこみや雰囲気ではダメです。 しっかりとものを見ることが大切です。 そして次に 思い描いた動作を具体的にしっかり認識することです。 雑念がいけません。 シンプルに単純にものを見つめるようにすればたいてい解決できます。 ※「これは不可能なことだ」と判断することも解決の1つです。

o9i8u7
質問者

お礼

すごく自分自身のことを客観視できているのですね。 だからこんなにすばらしい回答ができるのでしょうね。 尊敬します。 ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (4)

回答No.5

まじめ過ぎる人は向かないかも 私は高校生からはじめたので、もうすぐ30年 (むろんSEですが、コードも常に書いています  いつまでたっても勉強せねばならないので、面白いです) 私が考えるのは ・適当にずぼら  確かに根詰める時もありますが「うわーめんどくせー」と考えた時がブレークスルーです  なんらかの方法があるはずです  だから、まじめにコツコツばっかりでは駄目かと ・体力、精神力がある  頭脳労働じゃなく、まさに体力勝負な場面が何度もあります ・創る事が好き  何かを創造して創るのが好きでないとね

o9i8u7
質問者

お礼

ありがとうございます。適度なずぼらさも大事なのですね。 みなさんも言いますが作ることが好きなのが大事ですか。

  • root139
  • ベストアンサー率60% (488/809)
回答No.4

個人的な経験からすると、感情の起伏や数学の好き嫌いはあまり関係なさそうで、下記の様な点が必要かなと。 ・論理的な思考ができること。論理的に考えることが嫌いではないこと。 ・問題を細かい部分まで分解・整理していく根気を持ち合わせていること。 ・マクロ的・全体的・抽象的な視点とミクロ的・局所的・具体的な視点を両方持っていて、それらの橋渡しができること。 ちなみに Joel Spolsky によると、いきなり「プログラミング言語C」を読んで、楽しみながら読了できる人だそうです。(下記のページの一番下) http://local.joelonsoftware.com/wiki/%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC 下記の論文(の訳)も興味深いです。 「プログラミングできる人とできない人との間の深い溝」 http://d.hatena.ne.jp/masatoi/20090707/1246965336

o9i8u7
質問者

お礼

数学好きなどは関係ないのですね。 ありがとうございます。

  • koke29
  • ベストアンサー率58% (114/196)
回答No.3

パズルとか好きな人は好きかもしれないですねー 私は結構 感情的なので、うまく動かないとイライラしながら プログラムに対して暴言を吐いたりしてますw 数学は嫌いですね 苦手です なので、結構 計算式なんかを扱う時は総当りで試したりします (答えはわかってるけど式がわからんなんていうバカな状態です) 私は主にPHPでWEB関係のものを作っているのですが、例えばHTMLで 複数行のチェックボックスがずらーっと並んでいるようなものを 作ったりするときは、手入力がめんどくさいので繰り返し構文を 使ってPHPで処理したりします なのでコツコツ作るのが好きとかでは無いのかな 効率的とか合理的な考え方をしているんだと思います めんどくさい とか 更新作業を楽にしたい とか、そういう負っぽい 考え方でプログラムを使うことが結構ありますよ(便利です) 人工知能はいらないです 自分の考えてることすら正確に把握出来ない人間に完璧なAIなんて 作れるはずがない 脳の研究が発達するなら、意義のあることだとは思いますけどねー

o9i8u7
質問者

お礼

感情の有無は関係なさそうですね。 「効率的とか合理的な考え方」が大事ですね。 ありがとうございます。

noname#119957
noname#119957
回答No.2

※ものづくりの好きな人はプログラミングに向いていると思います。 感情的ではない人? >>これは、無関係ですね。話しながら出来ないのでそのように思いますか? ** 数学が好きな人? >>そうですね。少し関係あります。 ** コツコツなにかを作るのが好きな人? >>コツコツではなく逆に一挙に解決するためにあるのがプログラムですよね。 ** 自分の脳も人工知能にしてしまおうと思っている人? >>馬鹿馬鹿しい質問ですね。人工知能なんで夢の夢。現実問題としてはおもちゃ程度ですよ。^^

o9i8u7
質問者

お礼

ものづくりが好きな人ですね。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 人工知能プログラミングについて

    お世話になります。 仕事でVBやDelphiなどで生産管理などのプログラミングをしています。 最近、話題の人口知能(AI)ですが 人工知能の使った使ったプログラミングをする時には どのようにするのですか? 人工知能用のIDEなどがあるのでしょうか。

  • 人工知能をプログラミング

    自己学習、ディープラーニングをする 人工知能をプログラミングしたいのですが、 使う言語はLISPしかないのでしょうか? 他の言語でもプログラミングしたいです。

  • VBAで人工知能の搭載したプログラミングは可能でしょうか?

    VBAで人工知能の搭載したプログラミングは可能でしょうか? 最近、人工知能に興味があるのですが VBAでも可能なのでしょうか? (オセロゲームなど?) しかし、人工知能の条件に「学習」が入るとしたら 厳しいでしょうか? もしくは人工知能の条件が合えば 言語は何であろうと可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • プログラミングに長けている大学

    高校2年の学生です。 現在、大学進学を希望しており、志望校選びをしています。 大学では、プログラミングや人工知能などの勉強をしたいと考えており その勉強が出来る大学を探しています。 今、自分で調べたところ 国公立では ・大阪大学 基礎工学部 情報科学科 ・大阪府立大学 工学域 情報工学課程 私立では ・慶應義塾大学 環境情報学部 を視野に入れています。 それぞれの大学についてですが 大阪大学は、プログラミングなどの言語はたくさん勉強するけれども、実際役に立つ言語はほんの少ししかなく、授業もあまり面白くない。 さらに無駄に忙しい。 と、知り合いから聞いていて、少し不安になっています。 大阪府立大学は、そもそもここで勉強したいのかが曖昧ですが、国公立ということで入れています。 慶應義塾大学は、今自分の中で一番興味のある大学で、自分の関心のある学習が出来るという風に聞いています。 僕は、人工知能を使ったソフトウェアの開発が目標なので、こういった研究にいち早く取りかかれるというのは非常に興味があります。 しかし一つ残念なところは 、数学の教員免許が取得できないという点です。 現時点で、進路先の大学について自分が調べられたのはここぐらいまでです。 上記の大学は、現時点で自分が興味を持った大学なので 質問のタイトル通り、この他にもプログラミングに長けた大学があれば教えていただきたいです。 また、上記大学に進学または卒業された方は、内情などを教えていただければ幸いです。 長文となってしまいましたが、進路について何かと決めていかなければならな時期なので、よろしくおねがいします。

  • 人工知能やプログラミングなどを学ぶのに必要な知識

    大学に通う傍ら、専門学校の夜間コースで人工知能やプログラミングなどのいわゆる情報工学?系を学びたいと思っています。 文系学部ですが、IT技術や人工知能の発達が目覚ましい現代に合わせて、その分野の知識をある程度身につけ、将来の可能性を広げたいです。 しかし理系の知識は全然ありません。 とりあえず高校の履修範囲までは勉強してから、専門的なことを学びたいと思っていますが、必要な基礎知識は何がありますか。 物理基礎、物理、数学1a 2b 3 は必要なのかなと思っていますが…

  • 動画と音声の処理に強いプログラミング言語は何でしょうか?

    動画と音声の処理に強いプログラミング言語は何でしょうか? カメラとマイクを使った人工知能を持つプログラムを遊び半分で作ってみたいと思っているのですが、どのプログラミング言語で作るかまだ決めていません。 調べたところ、JavaにはJava Media Frameworkなどがありよさそうなのですが、CやC++などにも同じようなものがあるのでしょうか。また他の言語でもっと優れているものはあるでしょうか? プログラミング言語に限らず、音声ファイルをバイナリとして読み込めばいいかもしれませんが、音量や周波数などを取得するために自分でコードを書くのはちょっとつらいのでそれらをしてくれるライブラリがある言語を探しています。また、音声や動画をリアルタイムで処理したいので、それも可能なものがあったら教えて欲しいです。よろしくお願いします。

  • 自分の考え方も人工知能のようになれば

    考え方がプログラミングされているから 迷う機会が減りますか? 自分の頭を人工知能のようにプログラミングする事は不可能だとは思いますが。

  • データ分析はタブローで十分なのか。

    これから機械(人工知能?)を用いたデータ分析を勉強しようと思っています。その際必要な物が、プログラミング(python)に加えて、線形代数、微分積分、統計学といったものの勉強になると思うのですが、 それとは別に、タブローを使えばデータからの統計を取ることは誰でも簡単にできることだとも思っています。 そこで、正直タブローの使い方を学んだ方が将来データ分析を扱う者になるために、手っ取り早いのか、 それとも自分で統計学等数学を1から時間をかけて学ぶ必要がそれ以上に、大いにあるのか疑問に思っております。 是非、そこら辺を「現場」で活動してる人に聞きたいので、是非意見を聞かせてもらいたいです。 一応、簡潔にまとめますと、 人工知能を用いて様々なデータ分析を行えるようになりたい。 そのために今(大学1年)から数学やプログラミングを1から学ぶ(王道コースと思われる)か、 それともタブローの使い方さえ身につけばそんなもの実は必要ないのではないか。という質問です。 お願いします。

  • プログラミングが出来る人

    私は、プログラミングを始めて1か月ほどです。 基礎的なことを覚えて、プログラミングコンテストの問題をやっているのですが、 途中から全く進まずに、数日頭を抱えています。 プログラミングが出来る人は、そういった経験をしたときにどう乗り切ったのでしょうか? 自分の実力がないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • プログラミングをする資格

    プログラミングについてまったくの素人なのですが、 現在必要に迫られ、PHPの勉強をしております。 PCなどを使うのは昔から好きで、プログラミングなどを勉強している時も まだなにも知らないせいかさほど嫌とかは思いません。 むしろ知らないことに対する好奇心などが強いからかも知れませんが 楽しいさを感じるときもあります。 ただし一点どうしても気になっていることがあります。 プログラミングを勉強してて分かったのですが、やはり数学がメインになっていると思うのですが、私は昔から数学が苦手です。 そういう人でも今後プログラミングに携わっていくことは可能なのでしょうか。もちろん本人の努力次第というのも分かるのですが、 実際に数学が出来ない、不得意というプログラマーなどもいるのでしょうか? 周りにプログラマーなどがいないため、聞きたくても聞けなかったのでここで質問をさせて頂きました。 どなたか自分の素朴な疑問にお答えして頂けたら幸いです。