• 締切済み

コロナ臨界電圧について。その2

今回も行き詰まってしまって、ご教授願いたく投稿いたします。コロナ臨界電圧の問題なのですが各種設定値を与えられ最小半径を導出する問題なのですが、臨界に達しない最小半径は何ミリになるのでしょうか??標準状態で臨界電圧は交流実効値で21KV/CM、導体の単位長さの静電容量は30μFです。臨界電圧E=Q/2πεrより計算すればよいのでしょうか??ちょっと図は汚いですが載せさせて頂きますよろしくお願いします。と以前投稿させていただきました、上記の問題で電圧を15万4000で計算してみるとr=3.95*10^6になってしまうのですが、どうしてもまちがっていると思うのですがいかがなものでしょうか??お分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。

みんなの回答

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

単位をきちんと揃えて計算する必要があるかと思います。 導体の「単位長」あたりの静電容量、の単位長が記載されていないのですが、とりあえず1kmとすると、 C: 30μF/km -> 30*10^(-9) F/m 印加電圧: V: 154,000 V -> 154*10^3 V 電界最大値 Emax: 21kV/cm -> 2,100,000V/m -> 2.1 *10^6 V/m Q=CV=4620*10^(-6) C/m Emax=Q/2πεrmin より rmin=2πεEmax/Q =2 π*(8.85*10^(-12))*(2.1*10^6)/(4620*10^(-6)) =0.0253 m -> 2.5 cm という計算になりそうに思います。

関連するQ&A

  • コロナ臨界電圧について。

    今回も行き詰まってしまって、ご教授願いたく投稿いたします。コロナ臨界電圧の問題なのですが各種設定値を与えられ最小半径を導出する問題なのですが、臨界に達しない最小半径は何ミリになるのでしょうか??標準状態で臨界電圧は交流実効値で21KV/CM、導体の単位長さの静電容量は30μFです。臨界電圧E=Q/2πεrより計算すればよいのでしょうか??ちょっと図は汚いですが載せさせて頂きますよろしくお願いします。

  • 静電容量の求め方

    静電容量の求め方 第二級陸上無線技士なのですが、静電容量の求め方がわかりません。 半径R1の導体球(-で帯電)を半径R2の導体球(+で帯電)で囲んだ時の導体球間の静電容量です。 参考書には C=4πε0/(1/R1-1/R2) と書いてありますが、どうやって求めるのか分かりません。

  • 電磁気

    電気影像法でよく使わられる例で、無限平板導体から離れたところに導体球が1つある場合の静電容量を求めろというのが扱われますが、この問題で自分は、 導体球の電場を求めて、そこから壁と導体球との電圧を求めてQ=CVにいれるだけ と言う風に電気影像法を使わずに出しました。 でも答えは違っていました。この解法何か間違ってますか? (問) 無限平板前方lのところに半径a (a<<l) の導体球がある。この平面と導体球間の静電容量を求めよ 自分;  E=Q/4πεr^2 → V=-∫Edr (lからaを積分)    よって Q=CVに代入  4πε/(1/aー1/l) 答え;  4πε/(1/aー1/(2l-a))

  • 電磁気学の問題どなたか教えて下さい(TT)

    電磁気学の問題どなたか教えて下さい(TT) 以下のレポート問題が出ました,全く分かりません(泣 どなたか解いていただけないでしょうか?>< 問2に関しては教科書のページをアップ出来ないので、分かる範囲内だけで構いません。 宜しくお願いしますm(_ _)m <問1> 図1のような半径aの導体球があり,これを内半径b,外半径cの導半球殻が取り囲んでいる. 導体球と導体球殻の中心は一致している。半径aの導体球に電荷QAを与え,これを取り囲んでいる導体球殻に電荷QBを与える. 球と球殻の中心からの距離をrとするとrの範囲は,(1)c<r (2)b<r<c (3)a<r<b (4)r<aに分類できる. (1)(1)~(4)の各部の静電場E1~E4と静電ポテンシャルφ1~φ4を求めよ。解答に際してはこれらの導出過程を記述すること。なお、静電ポテンシャルについては無限遠における静電ポテンシャルの値をゼロにとる。 (2)QA=+Q、QB=-Qとして、同心球形コンデンの静電容量Cを求めよ。 (ヒント:電位差はφ3(a)-φ3(b)で与えられる) <問2> 電気双極子モーメントが作る電場の計算で、教科書p39~p41では静電ポテンシャルを求め、これをr>>sとしてr1とr2についてテーラー展開を行い、その後に電場を計算している。これは唯一の計算方法ではない。では、以下の静電ポテンシャルから静電場を計算し、それからs/rを微小量として展開を行うことによって電気双極子モーメントが作る電場について教科書と同じ結果が得られることを示せ。なお、記号は教科書のp39~p41の記述をそのまま使っており、ここでは記号の定義の記述を省略する。 φ=(q/4πε0)×{(1/r1)-(1/r2)} (ε:イプシロンと打てば出ます) Er=-∂φ/∂rおよびEθ=(-1/r)×(∂φ/∂θ)

  • 人がチクリと痛みを感じる程度の電圧について

    静電破壊についてネットで調べていたところ、 下記の文章がありちょっと疑問が発生しました。 ################################################ 破壊というと、見た目で壊れてしまった気がしますが、実際は0.1mmにも満たない小さな回路が動かなくなったり、機能が低下したりする現象です。外見ではまったくわかりません。 MOS型半導体は、約80~100Vの電圧がかかるだけで、半導体としての機能を失ってしまいます。人がチクリと痛みを感じる程度で、およそ3kVの電圧なので、約80~100Vという数値が、いかに小さなものであるかが想像できるでしょう。 ################################################ 人が感じる電圧が3kVとありますが、家庭用の電気ってAC100Vがきてますよね? 昔濡れた手でコンセントにケーブル挿したらめっちゃビリビリ感じたのですが、 ここの記載が何故3kvになっているのかお分かりになりますでしょうか?

  • 電験理論の静電の問題で!!

    過去問に、真空中に半径6.37×10^6mの導体球がある、これの静電容量の値としは?ただし、真空の誘電率を8.85×10^-12とする。 と言う問題なのですがこの時にまず最初に使う公式は、=V/4πεr…でいぃのですか? この時のVは表示されていないのですが、公式が違うのですか? 球の面積=静電の蓄えられる量で合ってますか??

  • 電磁気学の問題です

    内球の半径がa、外球殻の内外半径がそれぞれb、cである同心球導体が真空中に置かれている。 それぞれに+Qおよび-Qの電荷を帯電させたときの静電エネルギーWを求めよ。 解答:W=Q^2/8πε (1/a-1/b) さっぱり分からないので解答までの導出を詳しく教えてください。

  • 静電容量の求め方

    静電容量の求め方 また、静電容量です。よろしくお願いします。 半径rの2本の導体を、中心間隔dが平衡になるように比誘電率がεsの媒体で被覆した線の単位長さ あたりの静電容量はd>>rの時は次のようになる。 C=πε0εs/ln(d/r) 求め方を教えて下さい。

  • 臨界角について。

    よろしくお願いします。臨界角についての質問です。大学受験の問題です。 問題 宝物を深さhの池の底に沈めて、その上に半径Rの円形のフタを浮かべた。 水の空気に対する屈折率を3/2とすると、Rがいくら以上なら見つからないか?但し、宝物の大きさは考えなくてよい。また、波は決しておこらないとする。 です。解答は、R≧2/√5hです。 この解答に関して質問なのですが、イコールは成立するのでしょうか? 私は、R>2/√5hとしました。 というのも、テキストのこの問題の前の全反射の解説のところに、 「臨界はまだ全反射でない。θが臨界角ではまだ全反射していないことに注意!これを超えると屈折波は行くところが無くなって全反射するようになる。全反射は、臨界角を超えてから。」 と、書いてあるのです。 ということは、この問題の場合、R=2/√5hでは、ちょうど臨界となるときだと思います。ということは、ここではまだ全反射でない、ということではないのでしょうか? この問題、解説についてどう思われますか? 基本的なところかもしれませんが、よろしくお願い致します。

  • 導体球の最大電荷量?

    直径1(m)の導体球に蓄えられる最大電荷量Qは何(mC)か? ただし空気の絶縁耐力は3(kV/mm)、1/4πε0 = 9×10^9とする。 この問題の解答がどうしても合いません。 Q=4πε0r^2×Eと考えて計算したところ0.333(mC)となりましたが、 解答には0.083(mC)と書いてあります。計算が違うのでしょうか。。。 ご回答の程よろしくお願いいたします。