• ベストアンサー

謙譲語について

初歩的な質問で恐縮ですが (1)「読ませて頂く」 (2)「読まして頂く」 (3)「読まさせて頂く」 どれがもっとも適当ですか。 私は(1)だと思いますがなぜ他はダメなのか 説明できません。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lyrics
  • ベストアンサー率74% (169/226)
回答No.6

こんにちは。No.1、2、5です。何度もすみません。 あれからも調べてみました。「読ましていただく」についての本当のところは分からなかったのですが、No.3様のおっしゃった「方言から」「訛り」「発音のしやすさから」などの意見が見つかりました。確たるものではないですが、ご参考までに添付いたします。 はっきりした根拠があるというわけではなく何となくですが、最初は「方言」から出て、その「発音のしやすさから」段々と広まっていったような気がいたします。 http://www.ytv.co.jp/announce/kotoba/back/1601-1700/1651.html > ◆ことばの話1654「させていただきます」 > > > 「~させていただきます」を2回、「~さしていただきました」を1回 > 使ったのです。この「させていただきます」は、丁寧なようで慇懃無礼にも聞こえるし、過剰なへりくだりのように感じます。よく「誤った敬語」に出てくるものです。「させていただく」が訛った「さしていただく」も同様です。 http://kotobakai.seesaa.net/article/8173888.html > 近ごろ気になる言葉遣いは、よくテレビなどで聞く芸能人の言葉で、「ではやらさしていただきましょう」「歌わさしていただきます」という言い方である。 > > > 方言としての「○○さしていただく」が、書き言葉・・・というか、直接話法の「 」の中に使われているのではないでしょうかね。 http://metabolism.que.jp/test/read.cgi/logs/1172297185/ > させていただく症候群 > > > 「させていただく」は大阪商人の「さしてもろとります」がルーツ。 > 自らへり下ることで、商売相手に気持ち良くお金を払ってもらおう、という意図がある。 > それが全国区となり、より丁寧で洗練された言い回しになった。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q106940155 > 最近テレビでタレントやアナウンサーが「~さしていただく」と言うのをよく耳にしますが、本当は「~させていただく」じゃないんですか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1419407369 > 『手続きを取らさしていただく』は正しいですか? http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/1001/149681.htm?o=0&p=2 > 「ら」抜き用語ならぬ 「さ」入れ用語 > > 「させていただく」 > > 「見さしていただく」「読まさしていただく」

dogbin
質問者

お礼

ありがとうございます。 参照URLは明日ゆっくり(読ませて)いただきます。 どうもお疲れ様でした。感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • lyrics
  • ベストアンサー率74% (169/226)
回答No.5

こんにちは。No.1、2です。 No.3様のおっしゃるように、「読ましてもらう(いただく)」は、自分が~する場合の言い方なんですね。そういえば、たまにこの言い回しを聞く気がします^^ 検索したら、「読ましてもらう」の使用例はやや少なかったのですが、「言わしてもらう」などの事例は結構見られました。 調べてみましたが、どういった変化でこうなったのか、その品詞分解はどうなっているのかは分かりませんでした。申し訳ありません。 以下については、おそらく合っています。 > 五段動詞の未然形「読ま」+助動詞【せる】の連用形「せ」+助詞「て」+補助動詞「いただく」 「読む」は五段動詞なので、助動詞【させる】の連用形「させ」をともなうのは誤り。という説明になるのだと思います。(×「読ま」+「させ」) いくつか関連するサイトを探してきました^^ 一番下のサイトには、少しですが「読ましてもらう(いただく)」についての言及もあります。 http://www.ome.meisei-u.ac.jp/nihonbun/column/vol-13.html > ことばと文化のミニ講座 > ヴォイスのはなし -「ら抜き言葉」「さ入れ言葉」の背景- http://yeemar.seesaa.net/article/11663492.html > きょうのことばメモ > 夏目漱石も「さ入れことば」 http://www3.kcn.ne.jp/~jarry/keig/c01c06.htm > さ入れ言葉

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

自分より上の人が差し出した本を「読む」のは当然のことだと考えれば、あえて舌を噛みそうな言いかたでなく 「ありがとうございます。参考にさせていただきます。」 と差し出された本のタイトルを確かめながら答えますけど。 ま、文法的なことを問題にしていることなので(1)が正しいでしょうけど。 ちなみに「参考」や「参加」は謙譲語だと考える人もいます。目上の人に「ぜひ、参考に(参加)してください。」と誘うのは失礼だという人もいるので気をつけましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • boko10cho
  • ベストアンサー率55% (64/116)
回答No.3

(3)の「読まさせて頂く」はNo.1で説明されているとおりで、いわゆる「さ入れ言葉」だからだと思います。 ただ、(2)の「読まして頂く」は、一部地域においては、助動詞「(さ)せる」のかわりに「(さ)す」を 使うことがあるところからきているのではないかと思います。 「読ませて」 → 「読まして」 「食べさせて」 → 「食べさして」 等 ですので、こういう方言?で話せる間柄であれば、必ずしも間違いというわけではないかもしれませんが、 少なくとも一般的でないということは言えると思います。

dogbin
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 寡聞にして知らないことでした。 貴重なご意見としてありがたく拝聴させていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lyrics
  • ベストアンサー率74% (169/226)
回答No.2

No.1です。訂正と補足をいたします。 > 五段動詞の未然形+助動詞「させる」の連用形+助詞「て」+補助動詞「いただく」 ↓ 五段動詞の未然形「読ま」+助動詞【せる】の連用形「せ」+助詞「て」+補助動詞「いただく」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lyrics
  • ベストアンサー率74% (169/226)
回答No.1

こんばんは。 文法には詳しくはないのですが、少し失礼いたします。 正解はおっしゃるとおり、(1)「読ませて頂く」になると思います。 その理由は、質問者様もご承知の通り、五段活用の動詞に付くのは「せる」と決まっているからとなりますね。しかし、次の品詞分解は少し自信がないのですが、ここでは上記の根拠で説明がつきますので、もし間違っていてもご容赦ください^^; 五段動詞の未然形+助動詞「させる」の連用形+助詞「て」+補助動詞「いただく」 上記理由により、(3)「読まさせて頂く」は、誤りということになります。 (1)「読ませて頂く」は、(相手)に「してもらう」ではなく(自分)が「させてもらう」の謙譲語になりますから、(2)「読まして頂く」は誤りとなる。 簡単にいうとこうなりますが、文法的な説明をご希望でしたら詳しい方の解説をお待ちください。すみません^^;

dogbin
質問者

お礼

ありがとうございます。 国語の品詞分解は苦手なもので・・・ 助かります。 「読まして頂く」は 読ます(使役動詞)の謙譲語だから 意味が違うと言うことです。 なるほど,納得いたしました。 (3)の品詞の結合規則違反もそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 謙譲語

     企業に送る文章を書いているのですが、「説明会に積極的に参加したいと思います。」という文章を「説明会に積極的に参加させていただきたいと思っております。」という風に直したのですが正しい使い方でしょうか。  お恥ずかしい質問ですが回答よろしくお願いします。

  • 「持って行きます」の謙譲語?

    こんにちは。 皆さんに教えてもらいたいことがあって質問を載せます。 次の文章を見てください。 午後にでも持って行きます これを敬意を示す言い方にしたらどんな形になるかという問題です。 私は「持ってまいります」が一番いいと思いますが 解答には「お持ちします」と書いてあります。 この言い方は間違ったんじゃないですか。 もし、当てるといったらどうしてですか。 それと、他に「お持ちにしてまいります」とか「お持ちにして行きます」という言い方はどうですか。 間違っているのでしょうか。

  • するの謙譲語は なさる/される?違いは何ですか?

    敬語について外国人学生から する の 謙譲語は なさる ですが、 される も 同様に使えるのかと質問されました。 基本的には なさる の方が正しくて丁寧度も高いと 思うのですがするの 受身と尊敬の形はされるなのでいまいち曖昧です。 敬語のなさる/されるの違いはどのように説明できるのでしょうか 宜しくお願いいたします

  • 画面が暗転してしまうのですが(省エネ設定?)

    こんにちは。 動画を見ていると数分すると画面が暗転してしまいます。マウスを適当に動かすと復活しますが、見ていてイライラします。多分省エネ設定のようなものだと思うのですが、解除するにはどうしたらいいでしょうか? 初歩の初歩の質問で恐縮ですがよろしくご教示お願いいたします。(素人ですので分かりやすくお願いできますか?)

  • 敬語・謙譲語の問題です。

    検定試験の中の敬語の問題についてです。 敬語の問題の他のものに関してはかなり自信があって間違いなどしないのですが、コレだけチョット怪しいのです。 宜しくお願い致します。 ↓ 1.秘書A子が来客から尋ねられた時に言ったことである。 部長から聞いているかと言われて、聞いていない時。 【Ans.】聞いておりません。 【私の疑問】「伺っていない」というと上司に敬語を使うことになるので適当ではないのは理解できますが、来客への敬意は示さなくていいのか。 2.上司あての伝言を客から頼まれた時 「分かった。伝えておく。」を意味を変えずに敬語にしましょう。 【Ans.】「かしこまりました。申し伝えます。」 【私の疑問】1番では上司に敬意を払う言い方をしないように、上司を上げないようにしたのに、2番は「申し」で自分を下げているが、これは上司を上げている事にならないのか。 1も2も「客・上司・自分」との関係の中の言葉遣いなのですが、使い分けがこの問題だけハッキリ分かりません。 どうぞ宜しくお願い致します。<(_ _)>

  • なぜ謙譲語である「申す」と尊敬語である「おはす」は同時に使えるのでしょうか

     私は中国人で日本語を勉強しています。古典文法についての本を読んでいますが、理解できない例文があるので、質問させてください。  「がくや姫と申す人ぞおはすらむ。」と言ふ。(『竹取物語』)(「がくや姫と申し上げる人がいらっしゃるのだろう。」と言う。)  『竹取物語』を読んだことがないので、上記の例文の敬語の使い方が分からなくて困っています。なぜ謙譲語である「申す」と尊敬語である「おはす」は同時に使えるのでしょうか。話し手と、聞き手と、がくや姫との三人の上下関係を説明していただけないでしょうか。  よろしければ質問文の不自然な部分の添削もお願い致します。

  • ebayは日本からでも参加できるのですか?もしできるのならば解説サイトがあれば教えてください

    初歩的な質問で恐縮ですがebayは日本からでも参加できるのですか? もしできるのならば詳しく説明しているサイトがあれば教えてください。

  • ドメインの取得について

    こんにちは。 あまりに初歩的な質問で恐縮ですが、ドメインの取得の仕方と 適当な会社、手数料などお教えいただけませんでしょうか? (自宅のプロバイダで手続きできるものでしょうか?) グーグルで調べても知識が乏しいもので、どこをどう選べばよいのか見当もつかず、 どうぞお助けください。 よろしくお願いいたします。

  • 「かしこまりました」は謙譲語なのでしょうか

    「かしこまりました」は謙譲語なのでしょうか。  個人的には謙譲語だろうと考えていますが、手元の資料では決定打が見つかりません。  辞書やサイトで、謙譲語か否かを明記しているものがあったら教えてください。  少し前に書いた文章から引用します。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  で、謙譲語性が感じられる言葉には、2種類あるような気がする……ってのが本題。  ひとつは「ごめんなすって系」。  いろいろある。 「申し訳(が)ございませんが~」「失礼ですが~」「おそれいりますが~」「恐縮ですが~」 「申し訳(が)ございません。」「失礼(しました)。」だと謝罪の言葉だろう。これに「が~」がつくと、正体不明の前置きになる。「失礼」の語尾変化?に関してはスルーしておく。 「おそれいります。」「恐縮です。」だと感謝の言葉だろう。これも「が~」がつくと、正体不明の前置きになる。  ヌエ的なものに「済みません。」がある。単独で使うと、謝罪のニュアンスが強いが、感謝の言葉として通用しなくはない。  これらの言葉は謙譲語性をもっていると思うが「謙譲語」かと言うとNOだろう。謝罪の言葉や感謝の言葉は、「謙譲語」とは異なる系列なのかもしれない。もし「謙譲語」としている辞書類があったら教えてほしい。  で、もうひとつが「よくわからない系」。 「承知する」あたりがこれ。「承諾する」「承認する」「承服・承伏する」にどの程度の謙譲語性があるのかは言葉の神様に訊いてください。  もっと微妙なのが「かしこまりました」。  意外なことに、これを謙譲語とする根拠が見当たらない。  さまざまなところで、「了解いたしました」「承知いたしました」よりも謙譲語性が高い言葉として扱われている。個人的な感覚では、謙譲語だと思う。しかし、あれほど敬語の話を網羅している菊地本(『敬語』『敬語再入門』)がいっさいふれていない。  ちなみにWeb辞書を見ると、「謙譲語」とは言っていないが、ほぼ謙譲語って気がするが……。 http://kotobank.jp/word/%E7%95%8F%E3%81%BE%E3%82%8B?dic=daijisen&oid=03205500 ■Web辞書『大辞泉』から ================引用開始 かしこま・る 【▽畏まる】 [動ラ五(四)] 3 命令・依頼などを謹んで承る意を表す。承りました。「はい、―・りました」 ================引用終了 ■Web辞書『大辞林』から ================引用開始 かしこまる【畏まる】 ( 動ラ五[四] ) 〔形容詞「かしこし」と同源〕 (2)(目上の人の言葉を)つつしんで承る。(依頼・指示などを)承諾する。 「はい,-・りました」 「太刀を持って来い。-・った/狂言・入間川」 ================引用終了  気がかりなことがが2つある。  まず、『大辞林』の記述。「(目上の人の言葉を)つつしんで承る」なら謙譲語だろう。しかし「(依頼・指示などを)承諾する」だと謙譲語とは言いきれない。  もうひとつの気がかりは、過去にいくつも例をあげたように、Web辞書の敬語に関する記述はあてにならないこと。だから菊地本を頼りにしているのだが、今回は……。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  • これは謙譲語ですか?

    「ご存じのように……」、「ご存じですか?」 というときの元の語 「存じる」「存ずる」は、 知る・思うの謙譲語と辞書にあります。 なのに、どうして相手の動作に謙譲語を使うことができるのですか?