• ベストアンサー

親子間の金銭貸借の債権相続

親子間で金銭貸借契約を交わして金銭を借り入れ、その返済中に親が死亡した場合の債権はその子に相続され、その残金が相続税の控除額内であれば債務は消滅するのでしょうか? そうすると、事実上の生前贈与を受けることが可能ということになりますよね。 もちろん、相続人がその子だけであればという条件が必要と思いますが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.1

理論的には相続により債務が消滅すると思います。 但し、見かけ上の貸し借りでは贈与と見なされる様なので 注意が必要のようです。詳しくは参考URLに説明があります。

参考URL:
http://www.nextlink.ne.jp/info/databank/cat8/data/1997/19970606.0006215.html
table_1969
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 利息は、年間の贈与控除額を利用し、元金分のみを振込みにて返済を続けるので見かけ上の貸し借りではないかと思います。 ただ、相続人がたくさんいるので事実上無理です。

その他の回答 (1)

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

 相続税対策のため、第三者との間で架空の金銭消費貸借をして、税務当局に摘発される例があります。やはり、納得させるためには、お金を借りる蓋然性(これこれのものを買うためとか)が必要でしょう。

table_1969
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ちなみに、家を買う目的であればいいんでしょうか?

関連するQ&A

  • 金銭消費貸借契約書について

    住宅購入資金を親から借り入れようと考えています。贈与とならないために金銭消費貸借契約書を作成して借りようと考えていますが、 1.返済途中で債権者(父親)が死んだ場合はどうなるのでしょうか? 2.返済途中で債務者(私)が死んだ場合はどうなるのでしょうか? 債権者(父親)にも債務者(私)にも扶養者(妻)がいます。「1」の場合、扶養者(つまり母親)に払うのでしょうか?「2」の場合、扶養者(つまり私の妻)が返済するのでしょうか? 3.上記のようなケース想定して金銭消費貸借契約書に記載すべきなのでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 相続税の債務控除について

    通常、債務控除といえば、未払い医療費や被相続人の借入金等が挙げられると思いますが、生前、相続人が被相続人にぜいたく品(美術品等)を買って上げて、その購入代金を被相続人が返済すると約したが、返済前に被相続人が死亡した場合、この代金は債務控除の対象となるのでしょうか?

  • 債権債務の相続について

    はじめまして。次のようなケースで、債権債務の相殺?混同?が成立するでしょうか? 生前(3年弱前)、父親から100万円借りていたのですが、父親がなくなり公正証書遺言書により私は評価額約1000万円の土地、500万円の預金を相続することとなりました。別に兄弟2人も遺言書に従って相続することになっているのですが、遺言書に記載されていない財産として500万円ちかくの現金が別にみつかり、これを兄弟全員で均等に分け合おうと考えています。 しかし、先に述べた私の父親からの借り入れ(債務)分だけ、私の現金取り分は減らすべきでは?という意見が出てきています。私の債務はいわゆる相続による混同(民法520条)によって満額が消滅するのではないのでしょうか? もし満額の相殺が不能な場合、「遺言者が生前に贈与した財産は、不動産・動産にかかわらず、すでに解決したものとしてこの相続の計算に当たってはその持ち戻しを免除する」という遺言書の条文を用いて借入を贈与としてみなして相続計算から省くことは可能でしょうか?そのばあい贈与税の申告をする必要があるのかもしれませんが。 長くなりましたが、法律に詳しい方にご教示をいただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 親子間での金銭貸借について(返済の一時停止)

    現住のマンションの購入に当たり、親子間で金銭貸借契約を交わし、返済記録(債権者口座への定期的な振込み記録)と契約書(印紙なし)のもと、返済をしております。現在、まだ残債が残っております。 今回住み替えをすることになり、新居については切り離しで銀行ローンを組んで購入しようと思っています。 そこでお聞きしたいのですが、新居のローンが始まってから、現住のマンションが売れるまでの間、親子間のローンの返済を数ヶ月間止めさせてもらおうと思っています。この場合、贈与とみなされる可能性はあるでしょうか?どのような取り交わしをしておけば良いか、教えていただきたく宜しくお願い致します。

  • 親からの住宅購入資金の借り入れ

    親一人、子(=自分)一人の場合、金銭消費貸借契約証書を作成して、親から住宅購入資金を借り入れ、毎月元利金等返済を行うとします。返済途中で親が亡くなり、親の債権を子(=自分)が相続すると、債権と債務が相殺されてこの金銭消費貸借契約は消滅してしまうのでしょうか。

  • 親族間の金銭消費貸借契約による債務の放棄を受けた場合についての課税について教えてください。

    わたし(B)が祖父(A)から、住宅取得のための頭金として、1千万円程度の金銭を譲り受けることを予定しています。 それで、そのまま譲り受けると贈与税がかかるため、 きちんと金銭消費貸借契約を締結し、利息を確定し、毎月Aに定期に口座振込みにて返済していくことを予定しています。 その場合で、もしAが死亡した場合で、相続の単純承認をしたその相続人(C)がAのBに対する本債権を放棄してくれた場合、 残りの返済残額に対してAはどのような課税を受けることになるのでしょうか?(Aは相続人にはなりませんが、Aの母親が相続人になります。) また、Aが生存中に本債権の放棄をした場合、残りの返済残額に対してAはどのような課税を受けることになるのでしょうか? → AがB(またはC)より債権放棄を受けた債務残額分については、贈与を受けたということでそこで贈与税が課税されるのでしょうか? → または、B(またはC)より債権放棄を受けた債務残額分については、所得として所得税が課税されるのでしょうか? → それとも、何らかの別の税が課せられるのか、または単に債権の放棄として不課税となるのでしょうか? その他、親族よりこのような住宅取得のための頭金として1千万円程度の金銭を譲り受ける場合で、いい節税方法があれば教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 金銭消費貸借契約について

    住宅購入資金として親から3000万の借入をしようと考えています。金銭消費貸借契約書を作成して(公正証書とはしないつもりです)借りるとして、年率1.5%、返済期間25年間、という条件で 1.贈与税はかかるでしょうか? 2.債権者(親)は利息分は益金として確定申告が必要でしょうか? 以上よろしくお願い致します。

  • 親子間の金銭消費貸借契約書(書き方)について

    住宅ローンをミックスで組んでいます(固定・変動)が、固定の方の残金を親から借受 返済する予定です。 内容は 金額650万円 金利3.49%(銀行と同金利) 返済分割(毎月)父の口座に振り込み 物件の名義は1000万円分は母名義 残り2200万円分は私の名義です。 条件:父が死亡の場合は母に返済 両親とも亡くなった場合は返済の必要はないという条件です。 (その変わり金利は銀行と同じ)両親のための部屋を1部屋確保 兄弟は兄が一人います。 この場合の金銭消費貸借契約書の書き方、またそれ以外に必要とする ものがあれば教えて下さい。 金銭消費貸借契約書の雛型はいろいろWEB上にあったのですが条件を書き入れる となるとどう記入していいかわかりません。また将来の相続の際に困ることにならないよう に手続きしておきたいと思います、詳しい方、または以前同じような手続きをされたかた に教えていただきたいですまたは相談窓口でもかまいません。 よろしくお願いいたします。

  • 債務控除に該当するでしょうか?

    通常、債務控除といえば、未払い医療費や被相続人の借入金等が挙げられると思いますが、生前、相続人が被相続人にぜいたく品(美術品等)を買って上げて、その購入代金を被相続人が返済すると約したが、返済前に被相続人が死亡した場合、この代金は債務控除の対象となるのでしょうか?

  • 金銭消費貸借契約の相続について

    先ほど、「親族(叔父)から借入する時の利率などについて」 で質問させて頂いたのですが、追加でお伺いします。 この時取り交わす、「金銭消費貸借契約」ですが、 契約者(叔父)が逝去した場合、子供さんに相続されると 思いますが、その場合、子供さんから、 「一括で返済してほしい」といわれたら、返済しなければ ならないことはありますか? 利子については、契約書記載の通りですが、支払い方法など、 相続されても契約内容は変えられないと考えてましたが、 不安になってお伺いします。 よろしくお願いします。