• ベストアンサー

マイクロチップ社のMPLAB IDEについて

私は現在マイクロチップ社のMPLAB IDEを使ってPICのプログラミングをしているのですが、このソフトのメニューバーからConfigure⇒ID Memoryを選択したときに出てくるUser IDの意味が分かりません。 これはどういう機能なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.1

ユーザーが好きな値を書き込むことが出来ます。 デバッガーやプログラマーで読み出すことが出来ます。 どう使うかはあなたのアイディアしだいです。

t_and_d
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 何かしらコンパイルに影響を与える機能かと思いましたが、何を入れてもいいということですので、とりあえずは放置しとこうと思います 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • MPLAB IDE v7.52におけるシミュレーション方法

    現在MPLAB IDE v7.52を使ってPICのプログラミングをしています。 コンパイルは通ったのですが、シミュレータの使い方が分からず、 実際に思ったとおりに動いてくれるか確かめられません。 どなたかMPLAV IDE v7.52のシミュレータの使い方が詳しく載ってるサイトがあったら教えていただけないでしょうか?

  • MPLAB IDE v8.92アセンブラについて

    PICマイコンを初めて使う初心者です。 準備としてPickit3を購入し、最新バージョンの”MPLAB IDE v8.92”を開発環境に入手しましたが、 初期設定の”Project Wizard”でアセンブラのコンパイラーの選択が上手くいきません。 ”mpasmwin.exe”などのコンパイラーが入手できたら可能なのか、そもそもアセンブラでは開発は出来ないものなのでしょうか? また、コンパイラーの実行ファイルの入手ができたとしてリンクさせる方法などご存知の方がおられましたら、ご教示お願い致します。 マイクロチップへ問い合わせをしているのですがなかなか回答がきません。 よろしくお願い致します。

  • マイクロチップ社製 1チップマイクロコンピュータPICの信頼性

    マイクロチップ社製の1チップマイクロコンピュータ PIC18F452を機器組込みの制御ユニットに使用していますが、国産の1チップマイクロコンピュータと比較して、信頼性(耐環境性、対ノイズ性、寿命)で劣っている点があるか教えて下さい。

  • マイクロチップ社のMpasmwin.exe

    PIC プログラミングを始めた初心者です。 AKI-PICプログラマーVer4を購入し参考書を見ながら勉強してます。 本の中のサンプルプログラムをPCエデイタで書き拡張子ASMで保存しました。その後書きこみ前のアッセンブルをするべく、 マイクロチップ社のMpasmwin.exeをダウンロードしたのですが、使い方が解りません(英文の為)何回か適当にいじって見ましたがHEXファイルが出来ません。お手数でもこの初心者にご指導下さい。 又、1行でも書き間違いがあるとアッセンブル出来ないのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • マイクロチップの違いについて教えてください。

    マイクロチップの違いについて教えていただけないでしょうか。 1、以下、二つのチップで同じ機能を持つ機器を製造した場合、同じ回路図を作成することはできるのでしょうか? 2、マイクロチップが異なる場合、基板の回路図やチップのファームウェアはそれぞれの開発環境で開発しなければならず、同じ機能を持つ機器であっても内部的には全くの別物である。という認識で間違いございませんでしょうか? 【NXP社】 MK64FN1M0VLL12 https://www.nxp.com/jp/part/MK64FN1M0VLL12 【MICRO CHIP社】 PIC24FJ64GB002-I/SS https://www.mouser.jp/new/microchip/microchippic24fj64/

  • マイクロチップ社のプログラム(初心者)を始めたいのですが、

    マイクロチップ社のプログラム(初心者)を始めたいのですが、 自分のPCへ、"MPLAB IDE ver8.60"アプリをインストールしたのですが、 インストール成功しアイコンも作成されたのですがアプリケーションが起動しません。 立ち上げの際、砂時計で起動してそうなのですが...? 何度かアンインストールしためしてみましたがダメでした。 どなたか対処方法を教えて頂けますか? ちなみに自分のPC環境です。 WindowsXP Home Edition Version 2002 Service Pack3 CeleronD CPU2.93GHz 760MB RAM ディスクトップになります。 宜しくお願い致します。

  • PICマイコンの開発ソフトMPLAB IDEについて教えて下さい。

    「はじめてのPICアセンブラ入門」CQ出版社 を見て、MPLAB IDE 7.00 をダウンロードしました。 設定も本の通りにやったつもりですが、ファイルをセーブしようとすると "Failed to save file." というメッセージが出てセーブ出来ません。どんなことが考えられるでしょうか? OSはWindous XP(SP2) です。 バージョン 7.40 も試してみましたが同じでした。

  • マイクロチップ社PIC用の Cコンパイラについて

    今までPICのプログラムを作るのにマイクロチップ社のアッセンブル言語を使っていましたが、今後もう少し複雑なプログラミングをしようと思っているのでC言語のコンパイラを購入しようと思っています。 ここで結構迷いまして、どのメーカーのコンパイラがいいか色々な意見を聞きたいために書き込みをしました。 コストパフォーマンスで考えていた候補が CCS-CかMikroCです。 試しにMikroCを使ってみたところ確かにあっという間にちょっとしたプログラムが作れるので快適なのですが、ソフト上のシミュレーション機能で変数の変化を見ると時々挙動が変だったりするのが気になります。 (知っておくべき知識があるのかバグなのかはわかりません)。 また、CCS-Cは若干値段が高く癖のあるC言語ということを聞きますが、人気があるように思えます。私は癖があってもそれを覚えればいいと楽観的なのですが・・。 PIC用のCコンパイラに見識がある方がおられれば意見をお聞かせいただければと思います。 こういうところはかなり問題だとか、こういう機能はすごく便利だとか、こっちの方がこうだから絶対お勧めだとか、なんでもいいので教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。  

  • MplabのRead_EEPROM

    Mplab8.92+PICkit3でPICのプログラムをしています。 ポート入力をPIC内蔵のEEPROMに書込むようなプログラムを作り ターゲットボード上で動作させた後、PICをボードから抜き取り Mplab上でReadしViewメニューのEEPROMで見ると ポートの入力とは異なる値になっています。 (ボードの入力はプルアップした上で固定してあります。) しかし、A社のプログラマーでReadすると ポート入力がEEPROMに正しく書込まれています。 (A社のプログラマーはサポートのデバイスが少ないので 現実的には使えないのですが。) 色々試してみると プログラムとして、「PIC内蔵EEPROMデータメモリに初期値として書込んだデータ」は 正しく、書込み、読取できましたが ボード上で動作しないと確定しないようなデータ (ポートの入力、カウント回数・・・等) は、正しく書込まれている (プログラムの動作から確認すると) けれどもMplab上のReadでは正しく表示されませんでした。 MplabのReadとはこういうものなのでしょうか? (私の推測ではMplabのRead-View-EEPROMはCPUを実機で 動作させることなくパソコン上でシュミレーションするための もののように思えてきたのですが・・・) それとも、何か設定すれば可能になるならば 教えてください。 私の場合Mplabを使う場合 シュミレーションとかは使いません。 コンパイルしてCPUに書込み(Program)するだけです。

  • MPLABでC言語を使用したい

    MPLAB IDE V8.5のメニューバーの「Project」→「Project Wizard」を進めていくと「Select a language toolsuite」の「Active Toolsuite」に「CCS C Compiler」というのがあるのですが前に調べたときにこれはIDEインストール後にあとからCCSのサイトからファイルをダウンロードしてきて追加でインストールをしなければ使えないとありましたがこれは実際に使えるのでしょうか。あとこれはCCSサイトにある物と同じなんでしょうか。ご回答、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう