• ベストアンサー

DVテープ書き戻しの際にブルー画面が

maittaの回答

  • maitta
  • ベストアンサー率44% (12/27)
回答No.4

キャプチャーボードにアナログ出力ありませんか? (↑オプションの可能性もありますが) それをカメラもしくはデッキに繋ぎます。 アナログ出力がなければ、IEEEケーブルの根元を軽くゆすってみるという手もあります。 あくまで軽くゆすってみて、それに連動してブルーバックが出るなら、ケーブルもしくは端子だと思います。 参考までに、クロックアップすると、見た目ちゃんとしたAVIファイルに見えますが、実は不完全なAVIファイルができあがります。 ・・・あまり参考にはなりませんね、この回答(笑

satochanman
質問者

お礼

いろいろとありがとうございました。結局キャプチャーボードを新しくしました。その結果を待ってと思い、御礼が遅くなったことをお詫びするとともに何度も回答いただいたことに深く感謝します。本当にありがとうございました。現在は調子よく動いています。相性とかなかなか難しいものなのですね。

satochanman
質問者

補足

二度にわたりありがとうございます。 アナログ出力はないので、後半に書いてくださった方法を明日確かめて見ます。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • AVIのテープへの出力

    長編のAVIのDVビデオデッキへの出力で テープ記録でコマ落ちしない為の一番重要なものは何ですか? OS Vista CPU  Intel Core2 E6300 (1.86GHz) メモリ  ノーブラ 1Gx2 ボード GF 7900GS IEEE 1394 RATOC REX-PFW4H DISC Western 320GB SATA  HITACHI deskstar 320GB SATA 上記は参考ですが、これと関係なく教えて頂けると有難いです。

  • DVテープの編集

    DVで撮った映像を編集し、再びテープに戻してプロジェクターで上映したいと 思っています。その編集についてなのですが、いろいろと事情がありまして、 キャプチャは結構いいマシンでできるのですが、編集はWindows98のマシン しか使用できません。なので、DV形式のaviファイルでキャプチャしても、 そのマシンに移せないのです。HDDが数Gしかなく、入らないのです。 とうことで、異なる形式でキャプチャしようと思うのですが、どのような形式が いいのでしょうか? プロジェクターでの上映に耐える画質がいいのですが。 ソフトウェアとしては、Windows Movie MakerとPremiereとUlead Video Studioがあります。 よろしくお願いします。

  • DVの取り込みについて

    環境:CPU celeron1.2G    HDD 80GB    OS  Windows98SE デジタルビデオで撮影したテープが増えたので、PCに取り込んで、編集後、DVDに焼きたいのですが、PCI対応で、(簡単な編集ソフトまで付いてたら、なお歓迎!)キャプチャーカードで、オススメがありましたら、教えてください。

  • DVテープからのキャプチャする際の日付の表示

    ノートPCでDVテープからのキャプチャを始めました。 OSはVISTAでソフトはUlead DVD Movie Writer5です。 DVカメラとはIEEE1394で接続しています。 いろいろなサイトで調べると、基本的に日付の表示はキャプチャできないとあり、確かに買い替え以前に使用していたパソコン(PC)ではキャプチャできませんでした。 しかしながら、現在の環境で再度行うとなぜかビデオカメラ側のモニターに表示されている文字がすべてキャプチャされてしまいます。 この環境でアナログ接続になってしまうということがあるのでしょうか?

  • DVテープ編集後の画質等について教えてください

     DVカメラ(パナソニックGS5K)からパソコンにキャプチャーしたものを、PowerDirector2.5Proというソフトで編集しました。ところが、私のパソコンとは あまり相性が良くないみたいで、編集したものをAVIとしてエンコードすると途中で止まってしまいます。MPEG1でエンコードしビデオCDを作成することはできましたが、予想はしていたものの画質が今ひとつよくありません。  ムービーメーカー2で編集したものをDVテープに書きもどすのはうまくいき、画質も満足できるものでした。DVDレコーダーがないので、当面はパソコンで動画編集したものをDVテープに書きもどそうと考えています。そこで、教えて欲しいのですが  1 パソコンで編集後にDVテープに書きもどしたものを、MPEG2でキャプチャーしDVDを作成した場合の画質は、DVテープからAVIファイルとしてキャプチャーし編集したものをMPEG2でエンコードしDVD化するのと比較してどうなのでしょうか。  2 パソコンで編集したものをMPEG2化してDVDに書き込むのと、編集済みのDVテープから直接MPEG2で取り込んでDVDを作成するのとどちらが時間がかかるでしょうか。 使用しているパソコンはノートパソコンで   ・Pen3-M 1.13GHz、メモリ512MB、 HDD 40GB(4,200rpm)、外付けHDD 120GB(5,400rpm)、IEEE1394ありです。

  • 外付けハードディスクへ直接dvテープを取り込めますか

    PC環境 WIN XP 外付けハードディスク(80GB、7200回転、usb接続)で、ビデオカメラから直接dvテープのキャプチャーは可能でしょうか。  以前に「書き込みのスピードがついていかないのでは」ということを見たような気がするのですが、よろしくお願いします。

  • DVテープの編集についてお願いします。

    メビウスノートでペンティアム(3)995、メモリ256、ハードディスク40Gです DVカメラキャノンIXE、M2からキャプチャーしてDVカメラへまた出力します。 (DVD書込み機能がないので)。最期にDVDレコーダー(パナソニックVD端子なし)のハードディスクヘ入れてDVD-Rへ焼きたいのです。 外付けハードディスクにキャプチャーしたほうがイイと聞き、保存をそのように したらCドライブへの保存にくらべカクカク、音も飛び、ダメでした。 なのでCドライブへ使いたい映像だけを10分ぐらいキャプチャーして、 エフェクトしたり編集して保存して、それから外付けハードへ(120G)移動と 繰り返して120分のDVDへしたいのですが可能でしょうか?  なおビデオスタジオ8かカノープスUltra EDITノート用PCカードつき、 どちらがおすすめでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ブルー画面で止まってしまう

    VAIOのデスクトップでOSはMEですが、起動時、ブルー画面で止まってしまい、立ち上がりません。セーフティモードでスキャンをかけたり、レジストリー/fixおよびoptをかけたりしましたが、復旧できませんでした。そこでCドライブのみ、リカバリーCDを使って再インストールをかけましたが、やはりダメでした。マイドキュメントはDドライブにおいてありますので、削除されていません。ブルー画面を修復する方法またはDドライブの中のドキュメントを取り出す方法をどなか至急教えてください。現在セーフティモードは可能ですが、外付けのCD-RWドライブは認識不能となっています。

  • PCカードのデジタルビデオキャプチャ IEEE1394 について教えてください。

    以下の環境でデジタルビデオのキャプチャ/編集を行いたいのですが、推奨のビデオキャプチャカード(PCカード)を教えてください。   パソコン : IBM ThinkPad 240Z   ビデオ  : Panasonic NV-DS5 今のところ候補として   アイオーデータ  : GV-DVC/CB   ラトックシステム : REX-CBFW1 辺りを考えているのですがその他にいいものがあるでしょうか? また、上記カードの良いことろと悪い点がご存知の方教えてください。 その他にモバイルノートでのビデオ編集について何でも結構ですのでアドバイスをお願いします。

  • いきなりブルー画面が出て、再起動となります

    なんとかならないものか、ご教授お願いします。 会社でIBMのノート(X22)を使っています。 作業中に突然ブルー画面(英語でなにやら書いてますが一瞬のため読めず)が出て再起動に入ります。 クリーンインストールし直しましたが、症状改善せず。 ちなみに環境は、上記ノートにOSはWindows2000Pro。 常駐として、ポイントセック、ウィルスバスター。 常時使用がアウトルック、ワード、エクセル、ノーツ、エクスプローラ、インターネットエクスプローラといったところです。 なにかよい対策はあるでしょうか? よろしくお願いします。