• ベストアンサー

ドラムの連打のアドバイスを・・・

私は今バンドを組んでいて、ドラムを担当しています。 連打がうまくできないんです。右はうまくいっても、左がついてこれずバラバラになってしまいます。 遅いテンポでやってみるとうまく出来るんですが、早くなる毎にだんだん崩れてきます。 うまく出来るコツなどあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matumotok
  • ベストアンサー率35% (431/1203)
回答No.2

こんにちは。 ストロークの基本が出来ていない状態で、むやみにスピードを追求するのは、後で取り返しがつかない悪い癖を身に染みつけてしまうこととなるので止めるべきです。今の貴方は、その状況に陥りつつあるようですね。 まず、胸、肩、上腕、肘、手首、指に余計な力がかかって無いかを確認してください。とりあえず片手でハイハットを叩く感じで8分音符を叩いてみましょう。左右それぞれ試してみてください。筋肉が硬くなっている部分があるかどうかを、もう片方の手で触って確認してみましょう。本当に理想的な叩き方が出来ていれば、どこもふにゃふにゃなはずです。どうですか? 上腕とかに力が入って硬くなっているでしょ? 対処方法は、まずはリラックスすることです。別に正確なテンポやリズムが叩けなくても構いません、まずはリラックスした状態で叩く感触を掴んでください。スティックなんて落としてかまいません。とにかく脱力して、まるでオカマさんの酢漬けになったかのように、「あ~~~ら、お兄さんいらっしゃ~~~い」て手を振る感じでブランブランと力を抜いて肘から先(特に手首)を動かすコツを身につけてください。「やる気がない状態でドラムをたたいたらどうなるか?」「すごく落胆して完璧に放心した状態、つまり肩を落とした状態を再現しながら叩いたらどうなるか」とかを再現するつもりでやると最高です。慣れないうちは首もうなだれてやるとやりやすくていいですよ。 スピードも、パワーも、筋肉の無駄な動きを排除しなければ、生まれません。筋肉が硬い状態でむやみにスピードを上げようとするのは、ブレーキを踏んだ状態でアクセルを踏み込んで車を走らせようとするようなもので、無駄が多く、正しい技術が身につきません。 まずは手首です。これがしなやかになれば、次にグリップが安定してスティックを落とさなくなります。リラックスして叩くコツさえつかめば、スピードアップは貴方自身が驚くほどのスピードで身につくはずです。

aya702
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! リラックスを保ってやってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#97693
noname#97693
回答No.3

交互打ちにこだわっていると上達しないでしょう。 交互打ちが上手くできない方は、決まってロールの練習をしていないようです。 力を抜く練習、バウンドを生かす練習をおすすめします。 以下は、高度な奏法ですが、順を追って日々取り組めば、早打ちだけではなくて、ルーディメントも驚くほど簡単になります。 ただしあせらずに、コツコツと励んでください。 それが一番近道です。 <左右、片手だけの練習> 1.バウンドの感覚を掴む 力を抜いて、スティックをヘッドに落としてみてください。 この時に、スティックをコントロールしようとせずに、自然にバウンドするがままに任せます。 ヘッドの反発力とスティックの重力だけでも何回もバウンドする筈です。 そして、段々とストロークが小さくなって、バウンドが止まります。 スティックのチップがヘッドを好き勝手に移動、転がろうとしますけど、ヘッドのどこであろうが気にしないでください。 とにかく、ヘッドとスティックが動くままにします。 この好き勝手な状態が、力が入っていない証拠です。 2.ダブル・ストロークの練習 上記の練習を充分に行ったら、2回バウンドで止めます。 3.トリプル・ストロークの練習 同様に3回バウンドしたら、止めます。 以上を何回も何回も行って下さい。 根気が必要ですけど、そのうちに、ストローク高さやバウンド回数、スピード、音量もコントロールできるようになります。 <片手、連続練習> 上記のパターン、ダブルあるいはトリプルを片手で連続して行います これは独特のコツが必要ですが、アップ・ダウン・タップが身に付きます。 ※アップ、ダウン、タップについてはご自身で御調べください。 <左右、ユニゾン練習> 上記を左右一緒に行います。 両手のバランスがとても改善されます。 <左右、交互打ち練習> ダブルとトリプルを、左右で1打ずらして行います。 つまり、確かに片手はそれぞれにダブルあるいはトリプルなのですが、1打ずらして片手がスタートするので、見た目はシングル・ストロークになります。 実際には左右のワンショットで4連打、6連打が可能になり、それを連続すると高速連打の完成です。 <参考、是非ご覧ください> 日常的にプロの演奏に接することは不可能です。 それが名ドラマーであればなおさらです。 なので、動画を研究することは大変に重要です。 天才バディ・リッチのソロがあります。 バディ・リッチはバスドラのペダルのスプリングを外しても演奏できるそうです。 それは、手と同じように、ヘッドのバウンドを生かす奏法だからなのでそうです。 http://www.youtube.com/watch?v=mQwBdHsVGag バディ・リッチ式スティックソロ:タネ明かしと演奏例 http://www.youtube.com/watch?v=groSHL8dJT8 ドラム教室studiolite http://www.studio-lite.com/

aya702
質問者

お礼

今まで交互打ちに拘ってたせいでロールの練習ができていませんでした。 アドバイスありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157743
noname#157743
回答No.1

地道に練習して慣れるしかありません。練習にメトロノームは使っていますか? メトロノームに合わせて正確なテンポで叩けるように練習しましょう。 最初にきちんと叩けるテンポを確認したら、そこからテンポを5くらいずつ上げていってください。そのテンポできちんと叩けるようになったらまたテンポを5上げます。いきなり速いテンポで叩こうと思っても無理です。それと、できれば毎日練習してください。楽器の練習は、1日休むと休む前の状態に戻すのに1日かかる、2日休むと2日かかると言われています。毎日たとえ15分だけでも、ドラムが叩けない時はスティックで枕のようなものを叩く練習をするだけでも効果はあります。

aya702
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドラムの連打が・・・

    今私はバンドでドラムをしていますが、連打がどうもうまくなりません!(T.T)みなさんはどのような練習してますでしょうか?何か良いサイトなどあれば宜しくお願いしますm(_ _)mほんとに上手になりたくて練習しています!!

  • ドラムの連打について

    ご覧くださって有難うございます。 以前にも質問させていただいたことがある者ですが、書き忘れたことがあったので、もう一度書き込みさせていただきます。 質問は題のとおり、ドラムの連打について。。。 私はドラムを初めて二カ月になり、そろそろフィルインも16分など速い連打が必要となるものが楽譜に出てきており、一応格好だけならなんとかそのように聞こえるのですが、如何せん鏡などで自分の叩いている姿を見てみると、腕ががちがちで手首が全く動いていません。  勉強のためにと動画で演奏の様子をアップされている方を拝見してみたりもしましたが、やはり手首はとても柔らかく動いているように見えます。 ここで、ひとつ疑問なのですが、速いテンポで連打をするとき、一体どこを使って(たとえば手首や前腕など・・・)、またはどこを意識して動かせばよいのでしょうか。 ちなみに、いまの私の叩き方は、前腕から手首を固定してそのまま上下に振っている感覚です。 多分これは悪い例だと思うので、正しい叩き方を是非教えていただきたいです。 その練習法なども教えてきただければ、有り難く思います。 長々と失礼いたしました。 ご回答、お願いします。_0_

  • ドラムの高速連打

    どうもこんにちは。ドラムを始めて一か月のものです。 曲の合間に高速で連打しようとするとリズムがくるってしまいます。 なにかコツがあったら教えてください。

  • ドラムのツーバス連打について

    ドラムのツーバス連打について 自分は将来プロドラマーになりたいとおもって今一生懸命練習しています 今ツーバスの16分の連打を練習しているんですが、bpm140くらいでなかなか伸びず悩んでいます。 それで、ツーバスを連打するときに体を後ろにのけぞるようにしないと連打が出来ません。 特にタムを回したり 、右と左のシンバルを交互に叩いてバスを連打したりする場合はかなり後ろにのけぞらないと出来ません、、、、 プロのドラマーを見ていても、バスドラ連打時に後ろに体がのけぞっている人なんて一人もいませんでした。 有名なドラマーならXJAPANのYOSHIKIさん、海外ならArch EnemyのDanielさんなど、を見るとかなり前傾姿勢で踏んでるように見えます。 これが原因で速く踏めないのかと自分で勝手に思っているんですが、 プロに限らず、高速でバスを連打する人は 体をすこし前傾にして踏んでるように見えます。 やはりこれが、原因で速く踏めないのでしょうか? もしこれが原因ならどのように練習すればいいのでしょうか? どうしても、速く踏めるようになりたくてかなり悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • ドラムの連打

    フィルインなどで使うドラムを右手と左手ではやく連打するやり方はどうやるのでしょう。(ブラバンでやるようなドラムロールではないです)

  • ドラム初心者で何からやっていいかわかりません

    このごろ友達に誘われてバンドを組むことになりました。 担当はドラムです。でもスネアを叩くときもどうしても手首が柔らかく使えず いつも右手と左手同時に叩いてしまって交互に叩くことができません。 (1)どのような練習をしたら右と左交互にリズムよくスネアドラムをたたけるようになりますか? (2)徐々にテンポは速くしていったほうがよいでしょうか? (3)やっぱドラムは力を抜いて叩いたほうがよいのでしょうか? (4)どのようにすればハイハットをリズムよくたたけるようになりますか? この4つについて特に(1)と(4)についてできれば詳しくお願いします。 一応家に生ドラムは一式揃っています。ピアノもやっているのでリズム感はあるほうだとは 思うのですが手がなかなかついていきません。 やっぱり叩きまくるしかないのでしょうか?  長々すいません。   よろしくお願いします。

  • 和音の連打

    ピアノで、和音(例えば三和音)の連打を速いテンポでうまく弾ける様にするにはどうしたらいいでしょうか。 ゆっくりは弾けるのですが、速くすると和音が続きません。 力を抜こうとはするのですが、うまくできません。 何か良い練習方法、上手く弾けるコツなど教えてください。

  • ドラム

    どうも!私は中学2年生の女子です。 最近、男女数名の友達とバンドを組むことになりました! そこで私は「ドラム」を担当することになったのですが・・・ 全然叩けませんっ!!(泣 家に電子ドラムはあるのですが(少しだけなら叩いたことはあります。 叩いたことがあるだけで、出来るワケではありません!)どうやって練習すればいいのかさっぱり分からなくて・・・。 そこで!質問をしたいと思います! (1)「ドラムをするに当たって大切なこと・難しいこと・ドラムとは?」など、自由でいいのでドラムについて教えてください! (2)初心者がする基本練習は?具体的に、なるべくたくさん教えてください! (3)ドラムをやっていく上で何かコツなどがあったら教えてください! 多くてすいません;;どれか一つでもいいので、何か知っている方はぜひ教えてください! バンドをやっている方、ドラム経験者の方はぜひぜひお願いします! それ以外の方も(-人-) 回答お願いします♪

  • ドラムについて詳しく教えてください!

    どうも!私は中学2年生の女子です。 最近、男女数名の友達とバンドを組むことになりました! そこで私は「ドラム」を担当することになったのですが・・・ 全然叩けませんっ!!(泣 家に電子ドラムはあるのですが(少しだけなら叩いたことはあります。 叩いたことがあるだけで、出来るワケではありません!)どうやって練習すればいいのかさっぱり分からなくて・・・。 そこで!質問をしたいと思います! (1)「ドラムをするに当たって大切なこと・難しいこと・ドラムとは?」など、自由でいいのでドラムについて教えてください! (2)初心者がする基本練習は?具体的に、なるべくたくさん教えてください! (3)ドラムをやっていく上で何かコツなどがあったら教えてください! 多くてすいません;;どれか一つでもいいので、何か知っている方はぜひ教えてください! バンドをやっている方、ドラム経験者の方はぜひぜひお願いします! それ以外の方も(-人-) 回答お願いします♪

  • ギネスのドラム連打の速さについて教えて下さい

    世界最速の曲ってのを常に探しているのですが、 過去にも散々そういった質問が出ているので今回は違う質問をしてみます。 イギリスのブラックメタルバンドAkercockeの作品を耳にする機会があったのですが、 聴いていると、ブラストビートというのでしょうか、足も手も相当な打撃数(適した言葉が見つかりませんでした)で演奏していますが、個人的な意見では過去最高速だと思いました。 もっと速く刻める人もいらっしゃるかと思いますが、 ドリーム・シアターに加入したマイク・マンジーニは、連打世界最速記録を保持していた事で有名です。 彼の記録はウィキペディアで見ると、 足のシングルストロークで15分間で13222回、5分間に4555回の連打記録 とあります。 これは、やはりAkercockeの作品のドラムよりも速いのでしょうか? 当方、ドラムに関する知識がほぼ無い為、こんな質問になってしまいますが、 何と言うか・・・ ギネス記録と曲での速さの比較がしたいと思ってます。 Akercocke基準で、ギネスの方が速いか遅いか、という比較です。 あと、Akercockeのドラマーよりも速く叩いている曲がある、というのをご存じでしたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

コロナの初期症状について質問
このQ&Aのポイント
  • コロナの初期症状について質問です。今朝から喉の痛みがあり、熱っぽい状態になっていますが、体温は正常です。頭痛やお腹の痛みもあります。PCR検査を受けるべきか悩んでいます。
  • 喉の痛みや熱っぽさなどの症状があり、体温は正常ですが、頭痛やお腹の痛みも感じます。コロナの初期症状でしょうか。PCR検査が必要なのか迷っています。
  • コロナの初期症状なのか、今朝から喉の痛みがあり、熱っぽさも感じますが、体温は正常です。頭痛やお腹の痛みもあり、心配しています。PCR検査を受けるべきでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう