• ベストアンサー

ポアソン到着?

あるシステム処理の負荷テストをしようと思います。 一般ユーザから10秒間に平均10回の処理ボタンが押されると想定して、 テストパターン1=1秒間隔で一人が10回ボタンを押す テストパターン2=2秒間隔で二人が同時にボタンを押す テストパターン3=5秒間隔で五人が同時にボタンを押す テストパターン4=10秒間隔で十人が同時にボタンを押す 負荷的にはパターン1が緩く、パターン4が厳しいと思いますが どれならば「まあ大丈夫」といった推測ができるのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

ポアソン到着に近似させるなら4が近いでしょう。 これはクリヤーしないといけませんね。 もっと細かく言うなら、10秒間隔ではなく0秒から20秒ぐらいで(平均10秒の指数分布・・間隔) ばらつかせると完璧です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Webアクセス数の確立の計算方法

    数学から遠ざかって早十数年・・・。 Webアクセス数の負荷状況についてお客さんへの説明をするあたって、以下の仮定に説得力を持たせたいと考えています。 秒間平均160回のアクセスを受け付けるシステムがあるとします。 ここで、瞬間的に800回以上のアクセスがある確立はどれくらいか?  今度システム提案をするにあたって、秒間平均160アクセスをさばくスペックとしていますが、じゃあ、瞬間的に5倍の800回以上のアクセスがきたらどうなるのと聞かれました。  そこで、「いえいえ、800回以上のアクセスなんてこの程度の確立でしかないので気にする必要はないですよ」と答えたいのです。 ここで、多分仮定としてアクセス頻度(到着間隔)がポアソン分布とするかなど、前提条件があると思いますが、もう、何を仮定にすればいいのかなどすっかり忘れてしまっています。 一般的なWebアクセスの想定の計算方法について教えていただけないでしょうか?

  • 分散周期での故障が重なる確率

    ある機械1台あたり10+α秒周期で1回発生する故障があります。機械700台を同時に3600秒間動かした場合に、30台が同時(同じ秒)に故障する確率を教えてください。 なお、αは各機械と各周期でそれぞれ別々の値で、αの平均値はβ秒です。 よろしくお願いします。

  • phpのプログラムで一定間隔で処理をする方法

    phpのプログラムで一定間隔で処理をする方法 phpのプログラムで5秒に1回しか処理しない方法はありますか? 同時に2人がアクセスしても、2人目のアクセスは5秒待ち状態になるようにしたいです。 ユーザー側からのアクセスで実行されるのが前提なので、 制限の掛ける方法で悩んでいます。 どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • ランダムに発生する事象が同時に起こる確率について

    ランダムに発生する事象が同時に起こる確率の分布を算出する方法について教えて下さい。 例えば。。。 電球が(1)~(20)まで20個あります。 それぞれの電球は10秒間に1秒だけランダムに点灯します。 全電球の10秒間における点灯パターンのうち、 ・1個のみ点灯するパターンの発生確率 ・2個同時に点灯するパターンの発生確率          : ・20個同時に点灯するパターンの発生確率 上記がどのような分布になるかを算出する方法を教えていただけないでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。

  • imodeサイトの負荷テストする方法

    こんにちわ。 今PHP3とPOSTGRES利用してIMODE用のサイトを開発しています。 ユーザー数がかなり大きく想定されていて負荷テストのことでなやんでいます。 IMODEサイトの負荷テストの方法を知りたいです。 よろしくお願いします。 Ranj

  • A,B,Cの3個の鐘がAは3秒間隔、Bは5秒間隔、Cは、6秒間隔、各々

    A,B,Cの3個の鐘がAは3秒間隔、Bは5秒間隔、Cは、6秒間隔、各々90回鳴る。最初に同時に鳴ったとすると、全ての鐘が鳴り終えるまでに何回鳴った音が聞こえるか? 但し、同時に鳴った場合は1回聞こえた事として数える。 という問題があります。 回答には、 0から269秒までに、14×9=126回の鐘が鳴る。 270から449秒までに10×6=60回の鐘が鳴る。 450から539秒までに5×3=15回の鐘が鳴る。 よって計201回という解説がありましたが、解かりません。 出来るだけ解かりやすく教えて頂けないでしょうか?

  • 10秒間隔で式を表示させる場合

    おせわになります。 VB6をW2Kで使用しています。 textboxに一定間隔ごとに質問を出していきたいのですが、その時間をコントロールする(おそらくはtimer)関数関係がよくわかりません。 近くの書店で立ち読みしても.NETの方ばかりですし、通販では内容の確認ができないので・・・。  スタートボタンをクリックしてプログラムスタート  TextBox1に第一問目の式が表示されます。  10秒以内にTextBox2へ答え(数値)を入力しないとNG  正解、未回答、不正解にかかわらず、問題表示から数えて15秒間隔で次々に問題が表示される (この時、解答欄の処理と問題を読むために5秒間解答欄を入力不可にします) 10問答えると正解率と点数、順位などを表示 というプログラムの10秒間隔や5秒間を扱う部分がわかりません。 よろしくお願いします。

  • abコマンドでの秒間リクエスト

    現在、自分のサイトをabコマンドで負荷テストしています。 ab -c 10 -n 100 http://~/ 10同時接続で、100回リクエストしています。 この結果、 Requests per second: 31.03 [#/sec] (mean) 秒間のリクエスト数が31と、結構ひどいなと思って、他のサイトで試したところ、 ■教えてgooトップ ab -c 10 -n 100 http://oshiete.goo.ne.jp/ Requests per second: 25.08 [#/sec] (mean) 秒間25ということは、100同時アクセスで・・・と考えると非常に遅い気がします。 ■twitter (goo_blog) ab -c 10 -n 100 http://twitter.com/goo_blog Requests per second: 13.75 [#/sec] (mean) twitterが秒間13リクエストしか処理できないとかありえない気がします。 そもそもこの考え方って間違ってますか? 詳しい方、ぜひご教授下さい。 よろしくおねがいします。

  • 負荷テスト(htmlファイルにアクセスする)

    こんにちは。 perl/cgiを使用して、簡単なアクセス負荷テストをしたいのですが、どのように書けばよいのでしょうか? 例えば、 index.htmlファイルに、1秒間に10回アクセスする というようなものです。 テスト用ツールやモジュールなどを使用するのでしょうか? どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • Perl
  • sarで取得できる値について(平均?or瞬間?)

    OSはSolaris9を使用しています。 sarコマンドで取得される値について教えてください。 例えばsar -A 5 10 とした時に得られる情報は、5秒ごとに採取した瞬間値なのかそれとも採取間隔5秒間の平均値なのかが分かりません。 初歩的な質問ですみませんがどなたか教えてください。