• 締切済み

名字のことをからかわれる

女で高校生なんですけど、選択授業の時に同じクラスになる男子から名字のことでからかわれます。 名字が万景峰号と音が似ていて「万景峰号~」と私を見るたびに言ってきます。 言ってくるのは1人だけです。 小学校と中学校でもあったんですがさすがにイヤになってきました。 性格は地味ですが、オドオドしているわけではありません。 どうすれば止められるか教えてください。

みんなの回答

  • rockfish
  • ベストアンサー率18% (117/643)
回答No.11

まあ、それも高校まで、です。 僕は変わった苗字を聞くと「きっと昔は名のある名家の出だな」 と思ったりしてます。 きっと苗字帯刀が許されてなかった時代に苗字を持っていた、 世が世なら身近に接することさえなかった血筋なのだ、とさえ 思ってます。 こういうと失礼になるかもしれませんが、羨ましいです。 今はわずらわしいとさえ思える苗字かもしれませんが、いずれ 誇らしく思えるときがくるはずです。 それと社会に出てから営業職なんかにつくと格段に名前を 覚えられる要素が高い。 すいません、全く質問に対しての答えになってませんね。 ただ変わった苗字を羨ましく思う人間もいるんだと知ってほしかった のです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jumpxxx
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.10

うっとうしいと 真顔で言ってしまえばいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bkitmz
  • ベストアンサー率11% (5/42)
回答No.9

その男子をぼっこぼこにどつきまわしたったらええんですよ。 男が女を殴るとややこいけど 男は親に泣きついたりもしないでしょうし ぼこぼこにしたってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#176858
noname#176858
回答No.8

はじめまして。 私も珍しい名字でよくからかわれます。 でも高校生となった今は周りが大人になったのか、 昔みたいにからかわれるようなことは少なくなりましたよ。 (それでもからかうような人はいますけどね。) 私も言われる身なのであなたの気持ちはすごくわかります。 本当に悔しくて自分の名字が嫌で仕方なくなりますよね。 でももう高校生です。 珍しい名字に敏感に反応するような子はほとんど居ないんじゃないですか? そんな奴はほっといたらいいんです。ほっとくのが1番。 冷たい目で見といてあげてくださいw 「え、俺なんか1人で盛りあがっちゃってるじゃん!」って そいつも寂しくなってそのうちやめますよ。 ps...私が中学のとき全く同じようなことがありました。 あまりにしつこかったので席が近い友達とこっそり 「しょーもなw」って言ってやったら聞こえてたのかな? 次は何も言わなくなりましたよ^^;

gfoilsdh
質問者

お礼

ありがとうございます。 どんなに言われようが無視&無表情でいたら諦めたのかいわれなくなりました。 自己否定はしない性格なので名字が嫌だとかそういう気持ちはないんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Rerek
  • ベストアンサー率22% (12/54)
回答No.7

対応策の中で一番かなと思うのは「嫌な相手には近づかない」ということでしょうが…。 それが不可能な場合は、 「なんでそんな事を言うの?」と、その都度問い詰める。 (相手に自分の行動を暗に見つめさせる) 他の方も似たような事をおっしゃってますが、空気とみなす。 「いいかげん、うざいんですけど」と真顔で言う。 (その人の言動で不快感が高まっていることを伝える) 友達にその人に対する不快感を伝え、自分に代わって現場で声をあげてくれる人を増やす。 どんな意図であれ、相手は幼稚です。 そんな人間に心を曇らせている時間がもったいない。 早々に決着をつけるべきでしょう。

gfoilsdh
質問者

お礼

ありがとうございます。 最近は言われても10秒ぐらいで忘れるようにしています。 言っている本人が「何言ってるんだろ?」って思わせることが大事なんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

私も名字のことでからかわれてきましたよ。今もときどきあります(汗 その言ってくる人高校生なのに言ってるんですね((汗 仲の良い友達とかに相談するとか。味方になってもらうとか一緒に言ってもらうとか。 それか、やっぱり真面目な感じでキッパリ言ったほうがいいと思いますよ! 「高校生にもなってまだ幼稚なことしてる」的なことを言うとか☆ あとは、「そういう、くだらないのあきたから」とか。。。 いいアドバイスになったか分かりませんが、、、ごめんなさい(汗 がんばってください☆☆☆

gfoilsdh
質問者

お礼

ありがとうございます。 結構名字のことでからかわれたことがある人いるんですね。 周りにそういう人がいなかったんで驚きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

あなたへの好意があって、ちょっかいを出してコミュニケーションをとろうとしているのか、それかおもしろがってからかっている失礼な人なのか判断できかねますが、いずれにしてもデリカシーが足りない印象を持ちました。そして文面から本当に止めてほしいのだなという気持ちが伝わりました。 絶対に止めてもらうには毅然とした態度ではっきりと「やめて」と冷静に怒りを示し、相手にしないことが大事だと思います。一緒になって笑ったり、くやし泣きをしたりといった反応は『からかい』を助長してしまう気がします。 言いづらいかもしれませんが勇気を出して『冷静に怒って』ください。 それで直らなければ、その程度の幼稚な人なんでしょうから、関わらずに平穏にお過ごしになることをおすすめします。 gfoilsdhさんの悩みがなくなりますように。

gfoilsdh
質問者

お礼

ありがとうございます。 笑ったりすると余計ひどくなるのは中学時代に他の子を見ていて分かっています。 人見知りなので怒ったりとかのやる気が出てこないんです。

gfoilsdh
質問者

補足

最近気付いたのですが、周りに他の人がいないときに言ってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akira0628
  • ベストアンサー率21% (15/70)
回答No.4

私も昔はよく名字でからかわれていましたが、 気にしないのが一番です。 気にしない気にしないと、はじめはガマンするのが辛かったりもするかもしれませんが、 気にしていないと 言ってる本人が 相手にされていない俺は一人で何バカなことをしているんだ と気付くと思い、やめると思いますよ。 言ってくるのが一人だけだったら、気にしないのが一番です。

gfoilsdh
質問者

お礼

ありがとうございます。 以前、学校の帰り道に道の向こう側からも大声で言ってきたんです。 (周りに他の人はいないとき) その時は携帯やってる感じで無視したのですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私も子供のころ,よく男子に名前のことでからかわれました。 ふと懐かしいなぁ~なんて思い出してしまいました。 でも,当時は真剣にイヤでしたね! 女子に比べて、男子ってホント子供でいやになりますよね(^^;; 相手にならないのが一番です。 こちらがいやがっているとわかれば,余計に言ってくるので。 「ふっ」と、鼻先でため息ついて 「子供みたい…」と,あきれた目でちらっと見て、後はシカト。 私の場合は効果的でした。 で,いかがでしょうか。

gfoilsdh
質問者

お礼

ありがとうございます。 バカにする感じで対応すればいいんですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.2

その子、質問主さんのことが好きなのでは? 高校生くらいの時って、女子のほうが男子よりずっと精神的成長が早くて大人で、 男子って、とっても子どもっぽい事をするものなんですよ。 好きで気になるんだけど、普通に話しかける方法がわからない。だから、からかってなんとか自分のほうを見て欲しくなっちゃう。 よくある話です(笑) いずれにせよ、反応して欲しくて言っていると思うので無視が一番かもしれませんが、 あとは、 「そんな小学生レベルのからかい方しかできないのって、やってる自分が恥ずかしくならないの?だいじょうぶ?もうちょっと考えて、面白い事言えばいいのにw」 くらい、言ってあげてもいいかも? でもこれ言うと、気が強い子に見られるから、質問主さんのキャラクター考えてね。

gfoilsdh
質問者

お礼

ありがとうございます。 1回も話したことがないので、イジメられているのかな?って思っていたのでこれは意外でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 苗字が嫌…

    苗字が嫌です。 身元バレ防止のため苗字は書きませんが、とても汚い苗字です。(ある不快な音を表している) その苗字のせいで嫌な思いをたくさんしてきました。小学校では何もなかったのに中学入学当日から、からかわれました。初め半年は軽いいじめでした(飽きてきたのか3年間も続いたりはしませんでしたが)。高校の入学式でも名前を呼ばれた時に笑われていたそうです。またあらゆる場面で自分だけ呼び捨てにされません。今は名乗るのも怖くて自分の名前が本当に嫌です。 苗字を変えたいのですがそうなると家族や親戚など私一人のせいでかなりの範囲に迷惑がかかりますよね?だから変えてほしいとも言えません… この先行くであろう大学や社会において、また今までのように嫌なことを皆に言われて一人にされたらどうしよう…とか不安です。私は女なので結婚すれば苗字は変わりますが… なんせ中学のその件以来、男性が怖くて話も出来ない状態なのでそれもどうなることやら、です。 どうしたらよいでしょうか…

  • 苗字を変えたいのですが。

    初めて質問させていただきます。 苗字のことなんですが、漢字は単純なのですが、珍しい苗字のため、とても不便です。 病院などで呼ばれても、正しい読みをされないため、他の苗字と聞き違えてしまいます。 フルネームで呼ばれると、下の名前も珍しいので、やっとそれでわかるといった具合です。 職場でも正しい読みを教えておいても、間違った呼び方をされ続けています。 (雇用保険や厚生年金、健康保険も間違った読みのまま加入されて、訂正の手続きをしたくらいです。) 通販などで電話注文するときも、5回も6回も苗字を言っても正しく聞いてもらえず、漢字で説明するものの、結局また読み方が違って、たとえば「かきくけこ」の「く」と・・・とか、いちいち50音を持ち出して何度か説明しないと通じません。 子供も学校で正しい読み方で呼ばれないので困るといいます。 結婚して以来18年くらい、1度も正しい読み方で苗字を呼ばれたことがありません。 こういう日常での不便というのは、改姓を認められませんか? 本当に困っています。 よろしくお願いします。

  • 離婚の再の名字について

    名字のことで質問です。 親友が離婚することになり、あと数日で離婚届けを提出するのですが、名字のことで悩んでいます。 旧姓に戻すのが普通なのかもしれませんが、 今は今の名字のままか、旧姓にもどすのかを選択できるようですが、どうやら、友人も子供が1人(1歳)いるのですが、 字画からすると今のままの名字の方が、いいいらしく、 本人は悩んでいます。 名字と名前の字画などは私はわからないのですが、 やはり関係あるのでしょうか? なんだかわけのわからない質問かもしれませんが、 こういうことで、旧姓に戻さない方などいらっしゃるのでしょうか?

  • 親が離婚して苗字変わったんですが・・

    私ただいま大学1年生です。 高校2年のときに親が離婚して苗字が変わりました。 学校のみ高校卒業までは父親の苗字で登録してました。 そして、大学になって母方の苗字に変えたんですが、今本当に苗字変わったことが嫌で困ってます。 そこで1度離婚して母方の苗字にしたんですが、また父方の苗字に戻すことは可能でしょうか?? もし可能な場合に父方の苗字になって父親の戸籍に入らないと行けないんでしょうか?? 回答よろしくお願いします。

  • 私は嫌われているんでしょうか。(長文)

    私は高校3年の女です。2年生の頃に、一部の男子に「デブ」と言われたり、笑われたりしてから、男子が怖くなってしまいました。 その時は、頑張って痩せました。 3年になって、派手な子が多いクラスになり、イジメがあることを知り、自分もされるかもしれないと思うようになってから、怖くなり、9月にうつになりました。うつになってからも、学校には休まず行っていました。 その時から、私は男子にからかわれている気がして、毎日辛いと感じていましたが、、あまり気にしないようにしていたら、普通に過ごせていました。(その時は男子が優しいと思いました。) しかし昨日から、またからかわれている気がして、辛いです。 男子が笑っていると自分のことだと感じ、「死ね」や、「気持ち悪い」と聞こえると、自分のことを言われていると思ってしまいます。 さらに体重が4kg増えてしまい、「デブ」とつねに言われている気がします。 今日あったことは、授業で、私は簡単な問題が当てられたのですが、答えられず、その後、1人の男子が友達に声をかけて、笑っているように見えたり、他の問題が当てられた時にからかうようなことを言われた気がしました。 また授業中に寝てしまい、寝言をかなり大きな声で言ってしまい、その後すごく男子に見られました。 私の見た目は、背が145cmぐらい、ぽっちゃりで足が太く、顔は普通です。(ブスと言われたことはありません。) 性格はマイペースで、しゃべり方がぶりっ子みたいです。(ぶりっ子にしたい訳ではないです。) 私は嫌われているでしょうか。

  • 【名字で】気にしすぎ?【呼ばれる】

    こんにちは。 高3の女子です。 本題ですが、私は学校の友人に「(名字)さん」と呼ばれています。 高1までは下の名前で呼んでくれたり、あだ名もありました。 高2から色んな人に「(名字)さん」と呼ばれるようになり、今現在に至ります。 あまり話さないような人からだけではなく、一緒に行動していた友人も、普通に話す友人も「(名字)さん」で私を呼ぶようになってしまいました。 私自身「(名字)さん」という呼ばれ方は他人行儀っぽくてあまり好きになれません。 せっかくこんなに仲良くなったのに、急に友人との距離が遠くなってしまったみたいで嫌です。 「あだ名やせめてさん付けはやめてほしい」と言ってみましたが、すぐ元に戻ってしまいました。 最近はみんなが呼んでいるから、ある子1人だけ呼び名を変えてもらうことは、それによってやっぱり周りと浮いちゃう(?)から嫌なのかなと思っています。 ちなみにクラスの中では静かな方ではなく、クラスの真ん中でみんなを笑わせてる立ち位置にいます。 こういう呼ばれかたは他人行儀っぽいと感じてしまうのは少し気にしすぎでしょうか? みなさんの意見を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 苗字ではなく名前で呼んでほしい!

    今高3なんですが寂しいことに、幼稚園以降下の名前で呼ばれたことがないんです(><;) いつも(苗字)、(苗字)ちゃん、その他苗字をいじったあだ名でしか呼ばれません。 下の名前は特に変哲もなく普通で、友達も人並みに居て取っ付きにくい人間なわけではないと思うので、単に苗字が呼びやすいっていうのが原因だと思うんですけど・・・。 毎回クラスが変わる度、今度は名前で定着させてやろうとはじめに「名前で呼んでね」と言うんです。 最初は皆名前で呼び始めてくれるんですが、結局誰かが(苗字)ちゃんと呼び始めるので、最初は名前で呼んでいてくれた子もそっちの方が呼びやすいのか苗字呼びに変わってしまうんです・・・。 今度の春から大学生になるので今度こそはと思ってるんですが・・・どう言えば名前で呼んでもらうことができるでしょうか??

  • 隣にいられるのがイヤ、息しないで

    高校3年生、女子です。 同じクラスの友達(女子)について、相談です。 クラス替えをしてこの友達と同じクラスになりました。 今までも彼女とは同じクラスになったことがあったのですが、そのときは同じグループではなく、特別仲がいいというわけではありませんでした。 (仲が悪かったわけではありません) 今のクラスになって、仲良くなりました。 彼女とは選択授業が一緒なので、一緒に行動しています。 が、そこで問題が起きました。 彼女の鼻息がうるさいんです。 とてもイライラします。 授業中、周りが静かな中で、隣に座っている私には、はっきりと「フーフー」という音が聞こえる!! 教室のほかの人には聞こえてないようです。 隣の私にだけ聞こえる絶妙な音の大きさ・・・ 最初は調子悪いのかなと思いましたが、どうもそうではないみたいです。 5回授業があったのですが、その5回とも鼻息がすごかったのです。 ささいなことだというのはわかってます。自分が小さい人間なんですが、 でも、授業に集中できなくて、イライラして、イヤです。 耳栓をしようかとも考えましたが、彼女の気を悪くさせたらイヤだし・・・ 普段(選択授業のとき以外)はそんなこと気にも掛けないし、ほんとに性格もよくて、良い人なのですが、鼻息が気に障ります。 「何でも言い合えるような仲」ではなく、言うこともできないので、それもまたイライラしています。 わたしはどうすればいいのでしょうか? アドバイスお願いします

  • 高校2年の女子です。

    高校2年の女子です。 最近同い年の男子のことが好きになりました。 きっかけは、わたしの友達がその男子と仲良くて、わたしも一緒に話したりしていくうちに、だんだん好きになりました。 同じクラスにはなったことはないですが、同じ分野の授業をとっていることもあり、たまに授業が一緒になります。 その授業のとき、席が隣なのでよく話したりします。 わたしの友達には名字で呼んでいて、わたしにはあだ名で呼んでくれます。 行きと帰りのバスが一緒なので部活がなければ、その友達とその男子と一緒に帰ったりします。 その友達が休んだときは、2人で行ったりしたこともあります。 たまに、お菓子とかをくれたりおごってくれたりしてくれます。 その男子は、性格は明るくて、面白くて、男女とわず、フレンドリーな人で、友達もけっこう多いです。 わたしは、クラスではおとなしいほうで、慣れてる友達の前ではしゃいだりしますが、慣れてない人にはすごく人見知りです。 最近、その男子は好きな人ができたらしく、誰かはわかりませんが… でも、わたしは機会があれば、その男子に告白したいなと思っています。 いつ告白したらいいか迷うし、タイミングはいつがいいのか… なにかアドバイスがあればお願いします(´・ω・`)

  • 同じ名字の人がいたら

    私の名字は少し珍しい方で、私は自分の親戚以外に 同じ名字の人と直接出会ったことがありませんでした。 でも私の親戚以外にも大勢存在しているのは確かなので、たまに「過去に1人クラスにいた」とか言う人がいますが その程度です。 ニュースで同じ名字の人が出てくると 呼ばれたのかと思ってドキっとして振り返ってしまうくらい。 最近、同じフロアで別の部署に、同じ名前の人が現われまして、よく連呼されてるんです。 そのたびに私のことか?と焦ってしまい、集中力が落ちる始末。(笑) 正直、すこーしストレスになってます。 同じ名字の人が身近にいる方はどういう風に聞きながしているのだろうと思います。その方法が知りたいです(大げさですが) 脳の中のどこかのスイッチをプツンっとoffにしてしまえるものなんでしょうかね・・・。

このQ&Aのポイント
  • カラーモードで印刷すると右側の余白に黄色い線が出てしまいます。
  • お使いの環境について教えてください。パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか?接続方法はUSBケーブルです。関連するソフトやアプリはありません。電話回線の種類はISDN回線です。
  • カラーモードで印刷する際に右側の余白に黄色い線が出てしまう問題が発生しています。お使いの環境はパソコン(OSは不明)で、USBケーブルで接続しています。関連するソフトやアプリはなく、電話回線はISDN回線です。
回答を見る