• 締切済み

親か彼氏か?その選択をしなきゃいけないの?

suekunの回答

  • suekun
  • ベストアンサー率25% (369/1454)
回答No.8

お礼読ませて頂きました。 #1です。 正確には「正解」は無いと思います。 自分が納得できるか?どちらがより後悔しないか? 私の場合は、今は当時考えていた結婚以上に今が幸せです。 反対された理由は、ひとりは同じ様に相手方に近いところでの 結婚でした。 その彼女の様子は、別の同級生から聞きますが、 彼女側の親族と旦那様側の親御さんとそりが合わないらしく 旦那様で無く、彼女が苦労していると聞きます。 しかし、個人の幸せなんて他人が決める物ではなく 本人が感じる物ですから、本当のところ二人が幸せなのかどうかは 私にはわかりません。 私にわかるのは、自分がいま、良い奥さんと子供に恵まれ とても幸せで安心できる毎日を送る事が出来ているという事だけです。 質問者様の彼が真摯に親族の方々との防波堤になって貴女を包んで くれるか? 親族に従って貴女になじませようとするか? また、心配を通り越して彼の親族の方々が貴女をとても親身に 暖かく迎えてくれる事もあるでしょう。 結局、私達第三者がアドバイス出来るのは、自分の経験則と 予測される不安な事だけです。 親を裏切り、彼の元に嫁いだ時は背水の陣です。 誰でもアツアツの恋愛中は「何があっても君だけを守る」と言います。 だけどこちらに寄せられる質問を見てわかるとおり、いろんな背景で その約束はほごになる場合も多々あります。 彼が貴女のこの先の一生を託すに足る人物かどうか? どちらに決断した時に、予想と違った事でより後悔する事に なりそうか? 親御さんとの調和を図りながら、焦って決めないで下さい。 どんな事になってもご自身なりの幸せは見つけられます。 怖がらずに、だからと言って慎重によく考えて親御さんとも 諦めずに何度も何度も話を重ねて下さい。 出来れば、親御さんとは縁が切れない良い答えが見つかるといいですね。

teth
質問者

お礼

二度目のご回答、本当にありがとうございます。 まず、suekunさま、お幸せそうで、うらやましいです☆ 今回の恋の結果がどうなろうとも、わたしも将来、そんな風に幸せだと、言えたらいいなと思います。 そして、すごく考えさせられます・・・。わたしは、学生時代から、こんなことで悩まなきゃいけないなんて、なんてうまくいかないんだろうって、嘆いていました。友達はみんな、自由に恋愛してるのにって・・・。 でも、こうして、早い段階で一つ一つの恋愛にきちっと向き合って、その人の人となりを見つめ、自分を見つめる機会を得られたことは、ラッキーだったのかもしれません。 彼の今のわたしへの思いが、持続する保障はないし、「守る」というのも口約束かもしれない。親を捨てて、信じてついていったのに、裏切られるかもしれない。もしそうなったら、後悔しますよね。それでも、違うかもしれない。彼は守ってくれるかもしれないし、以外と楽しい場所かもしれない。 彼が、どういうときに、どういう決断をくだす人間であるか、もう一度、しっかりと見てみたいです。そして、どうするのがわたしなりの幸せか・・・考えたいです。 ともあれ、まずは、もうしばらくは彼と付き合って彼を見てみたい・・・その希望を、親にきちんと通せるかが問題です。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 田舎で就職したい彼氏との関係で悩んでいます。

    田舎に就職したい彼氏との関係で悩んでいます。 こんばんは。 私は大学4年生で、同級生の彼氏がいます。 彼氏とは、お互い結婚も視野にいれつつ、つきあっています。 しかし、就職地での悩みが最近、辛いです。 大学があるのは、政令指定都市です。 わたしは、地方の県庁所在地出身、彼氏は、地方の、県庁所在地以外の市の出身です。 いま、ちょうど就職活動の時期なのですが、わけあって彼氏は、来年の就職となりそうです。 わたしは、今年就職を目指しています。(資格職なので、合格しないと就職できないのですが(>_<)) ここで、悩みです・・・。 彼は、はっきりとはいいませんが、言葉の端々から、「地元に帰りたい」という思いがにじみ出ています。 この間まではそうでもなかったのですが、最近、そういう雰囲気が顕著です。 一方わたしは、地方でもかまいませんが、せめて県庁所在地にいたいと思っています。 わたしの父は、地元の県庁所在地以外の市で仕事をしていますが、最初ついていった母は、とても辛かったと・・・そして母は耐えられずに、幼いわたしと市内に戻り、父はずっと単身赴任でした。 わたしは、ひとり娘としてそんな家庭に育ったこともあり、田舎に対して、不安を抱いています。 前からわたしは、彼氏が就職先を決める段階で彼が地元を選ぶなら、無理だろうなと思ってきました。 彼のことは大好きですが、スキだけでは将来は決められません。 しかし、それが来年に延びたことで、逆に悩みが深くなりました。 あと一年、待ってみるべきでしょうか。 それとも、今の段階で、彼にはっきりしてもらうべきでしょうか? 子供っぽい悩みかもしれません。 しかし、だれにも相談できずにいます。不安です。 ご指摘、お叱り、アドバイス等々、お待ちしております。 最後に・・・タイトル及び文章を簡潔にするために、県庁所在地以外の市を、何度か、「田舎」と書かせていただきました。 もしも、ご不快に思われるかたがいらっしゃいましたら申し訳ありません。

  • 親を納得させる方法

    過去にも就職場所について何度か質問してますが... 遠距離恋愛中の彼氏の地元で就職しようと決心しました。 しかし、母には猛反対されてます。 父には彼がいることはまだ一言も言っていません。 (彼がいることは薄々気付いてるとは思いますが...) そこで、どう親を説得させるかとても悩んでます。 まだはっきりとは結婚しようとか婚約はしていませんが、 将来結婚しようと話してる仲です。 彼の実家には行ったことがあり、彼のご両親とは打ち解けていて、 彼の家族3人と一緒にいろんなところへ連れて行ってもらったり、 彼のお父様には「こっちで就職してうちからかよいなよ~」と言われてる仲です。 仕事も彼の地元でも、やりたい職はあります。 (就職できるかどうかはわかりませんが...) しかし、やはりうちの実家から彼の所まで行こうとすると、 お互い田舎なので交通が不便だし、一日かかってしまうし、距離もとても遠いです。 私が彼の地元へ行ってしまうと、滅多に逢えなくなるので、 そんな遠くへ行くな母に言われています。 また、はっきりと将来結婚しようと決まってるわけでもないので、 別れたらどうするの?など、色々言われてます... 母とは色々と話してるのですが、納得してもらえません。 母さえ納得させられないのに、父がすんなりと納得してくれるとは思えません。 私の気持ちは固まってます。しかし、とても大好きな両親なので、 反対されたまま縁切り同然でという風にはしたくないです。 どうしたら納得してもらえるでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 彼氏がいることを親にどう伝えるか

    私は春から社会人になる大学生で、付き合って2年半の彼氏がいます。 彼も同い年の大学生。 私は地方出身で現在一人暮らしなので、彼氏がいることを親はしらないと思います。彼氏は実家なので遊びに行ったときにご両親に挨拶し、外食しました。 私の親が遊びに来るときは(年に1回くらいですが…)部屋ある彼との写真や彼用の歯ブラシはしまっています。 なんか恥ずかしくて2年も経ってしまいました… どうやって切り出したらいいのでしょうか(T□T) 3月の卒業式で親が来るので紹介すべきでしょうか。。 就職はやりたい仕事が地元になく関東にしたのですが、彼のためにこっちに残るのかと勘違いされるのも嫌です。

  • 彼氏、親のコネで就職したが辞めたい

    アラサーの彼氏が就職困難であるため、私の父が働いている会社にコネで入れてもらいました。もちろん結婚を前提で親に仕事を紹介してもらい就職出来たんですが…そこの上司のパワハラがひどく、社員に気分次第で怒鳴りちらしたり飲み会の席でもキレたりへたすると暴力もあるそうです。彼氏はまだ暴力まではされていませんが、就職して1か月ですでに色々言われています。 彼氏いわく仕事で怒られるのは構わないが仕事を一生懸命やってる人が認められず上司に気に入られている人が上に上がったり、仕事以外のプライベートなことをバカにしたりするような人間的に腐ってるやつの下で働けないと言います…しかし今この時代、給料は安くても正社員だし条件的にはいいです、実際仕事がなくて父に紹介してもらったので。 しかし彼氏はここで一生働くのは無理だからそれなら早く違う所で頑張りたいと…仕事をする気は満々なんです。ただ今まで家庭の事情があり定職に付けなかったのでこの年になってしまい… 問題は父の紹介なので辞めづらいことです。私の両親はここが続かないなら別れなさいあなたが苦労するからと、辞める=付き合いを認めないという感じです。しかし彼氏は人間的に腐ってるやつの下で働けないことが根性のないやつだと言われるのは納得がいかないと言います… 親の気持ちもわかります、いい年して仕事も続かないという思い。しかし彼氏の気持ちもわかります、一生働いていくために早めにいい所を見つける。しかし就職難であり…私は板挟みになり彼氏について行くのか別れるのかどうしたらいいのか…私はとにかく彼氏の仕事が安定してくれればそれでいいのですが… 長文になりすみません。

  • 母親に、彼氏との交際を反対されています。

    こんにちは。 私も彼氏も大学4年生です。数年の友達関係を経て、1年ちょっと付き合っています。彼氏は長男(下に2人)、わたしはひとり娘です。しかし、その彼氏との交際を、母に反対されています。 理由 ・彼の就職が決まらず(難関資格試験の一年目でした。来年は公務員併願で絶対に就職すると言っています) ・奨学金(母が言うには、彼のご家庭が”ずるい”そうです。親は困っても、子供に借金負わせるなんて・・・と言います。) ・彼の家庭が裕福とはいえない(ひとり娘を、苦労させたくない) ・長男で、地元が田舎(地元に帰ったり親の面倒をみる必要が、いまあるわけではありません。) ・頼りない(母曰く、普通なら、彼女を車で迎えにきたり送ってきたり、「お嬢さんとつきあわせていただいてます!」と挨拶にきたりすべきだと。*彼は、いまから自動車学校に通うので、まだ免許なしです。) ・母の理想と違う(母は、たくましく女性を引っ張っていってくれる、すこし傲慢なくらいの男性が好きなようです・・・。彼は、おとなしめですし・・・。) 母は、「彼は大学時代のボーイフレンドとしてならまあいい、けど、卒業と同時に別れなさい。あなたが、二股かけて選べるくらいの人間ならいいんだけどね」などといいます。わたしが社会人になってから付き合う相手じゃない、と・・・。 娘を、何不自由なく、どこに出しても恥ずかしくないように育てたのに、なんであんな彼に盗られなければならないのか、という調子です。 母の言い分にももっともと思うことはあります。しかし、それほど、でしょうか?父が単身赴任で、母子家庭のような環境で育ったこともあって、母もわたしも、お互い甘えすぎているのでしょうか。 母にも認めてもらって交際、という形はとれないのでしょうか・・・。 毎日のように言われ、ストレスです。 それと、こういった、母の反対を、彼氏には全部伝えるべきでしょうか?今は彼氏は、「うすうす、賛成でないことはわかっている」という状態で、詳しく話してはいません。 PS 彼とまだ友達だったころ、母と3人で出かけたことがあります。母が彼氏と会ったのは、そのときだけです。

  • 厳しい親へ彼氏の紹介について

    彼氏との付き合い、厳しい親についてご意見お聞かせください。 私は25の社会人、彼氏は22の大学生で、遠距離恋愛中。付き合って1年半。将来は結婚の話も出るほど真剣にお付き合いしています。 しかし私の両親が恋愛についてとても厳しく、大学1年の時に彼氏ができたことを報告すると(今の彼氏ではなく当時の元彼)付き合うなんてあり得ない。すぐ別れろ別れろと散々言われとてもやっかいだったのでそれ以降恋愛関係の話は封印していました。 最近、友達に彼氏ができたんだって~となんとなく親に話していたらどうせすぐ別れるとか、チャラチャラしてるんだねとかと否定的な事しか言いません。 本気で付き合っているだけあり、今の彼氏の事を紹介したいのですがなにを言われるのかとても不安でなかなか言い出すことができません。彼にも親がこのような考え方の人だとは伝えています。親に嘘をつき、彼が会いに来てくれた時に食事をしたり遊んだり、私が会いに行ったりしていますが万が一バレた時に印象がとても悪くなってしまうので打ち明けたいと思っているのですがなかなか… 友達に相談すると今はもう社会人で25歳、そこで反対されると一生結婚できないのではないか、彼の事が大好きだという気持ちを親にしっかり説明すればいいのではないかとアドバイスをくれました。 親はあなたはきっと一生独身だろうからしっかりお金を貯めなさいねと言っています。親戚も従兄弟もおらず一人っ子なので今までとても大事に育てられてきた事は重々承知しています。しかししっかりと彼の事を受け入れてもらい、親に認められた付き合いをしたいです。 言いづらいポイントとしては彼がまだ学生(卒業までまだあと1年半程あります。公務員試験を来年受ける)である事、大反対をされると本当にネチネチと言ってくるので私が精神的に参ってしまう恐れがある事等です。 恋愛にとても厳しい親をもつかたはどのように両親に彼を紹介しましたか?またどのように言うのが1番ベストでしょうか? 本当に結婚の時まで言わないべきではないかという意見も友達からはもらいましたが、その時まで隠し続けられる自信がないです。

  • 就職と恋人と親。どうしてよいのかわかりません><

    初めまして。ものすごく悩んでします。どなたかアド バイス宜しくお願いします。今大学生で、就職につい て色々考えなければならない状況です。大学は東京。 実家は福岡です。彼氏がこっち(東京)にいるのです が、できれば、彼氏の近くで就職したいと思っています。しかし親は地元に戻ってこいと反対しています。東京の大学に出してもらったのも就職は地元ですると言う約束からでした。東京で就職したい理由を親に言ったときにうまく説得できず私の単なるわがままだと言われてしまいました。確かに口下手な私は説得力のある理由を述べることが出来なかったと思います。私が東京にこのまま居たい1番の理由は彼氏のそばに居たいからです。うちの親には彼氏の存在は言えません。彼氏が東京に居るから私も東京で考えたいというのは不純な動機でしょうか。でもやはり好きな人のそばには居たいし、たとえこの先別れたとしても、東京で就職したことに後悔はしない自信もあります。私がしたい仕事は決して東京だから出来るというものではなく、福岡でも出来ます。 どう親に理由を話せば納得してくれるものか少しでもアドバイス下さると本当に嬉しいです。

  • 彼氏を親に紹介する…?

    こんばんわ。相談させてください。 現在付き合って2年になる彼氏が居ます。 私はもうすぐ22歳、彼は23歳になります。 今回相談させてもらいたい内容は、彼氏を親に紹介するか否かです。 実は2年も付き合っているのですが、 親には彼氏が居る事、付き合っていることは 内緒にして今までやってきました。 なぜ、内緒か。という話になるのですが、私の親は、男性を 学歴・経済力などの肩書き等を最重視します。 4大卒、一部上場など… はっきり言ってしまえば、それさえ整っていれば、 付き合っている事については文句は言わないたちなのです。 けれど、逆の場合、つまりいくら内面がとても 素敵な人だろうが、肩書きが揃っていなければ、 見下す、彼氏として認めたがらない、反対する… などと、これほどにも違うのかと思う程、判断基準が偏っているのです… 私の彼の話なのですが、大卒ではありませんし、 会社も大きくありません。けれど、とても真面目で、 仕事も一生懸命頑張り、私の親の思考のために、 転職のためのスキルを現在つけているところです。 何より、付き合ってしばらくの間、関西と九州で 遠距離だったのですが、仕事が終わって日帰りでも 私のために夜行バスで来てくれた程、 本当にいつも一生懸命な人で、 2年付き合った今でもその姿勢は全く変わりません。 私は人を見る目(男を見る目としては分かりませんが…^^;) はあるつもりで、人間的に出来た人を判断する事は 得意だと自負しています。 私の中で、学力は2の次、3の次で、経済力は もちろんあったに越した事はないのですが、 彼の収入悪いというわけではないのです。 ただ、一部上場のほうが比較的基盤がしっかりしており、 安定している、という点では合意出来ますが、だからと言ってそれを第一基準に持っていくという考えには納得出来ないでいます。 姉達の恋愛を見てきていて、その相手を気に入らないと、 相手に電話をしてでも、別れさせよう、とまでするのが私の親です… けれど、それは実際に会ってからの話ではないので (会う前から断固として決めつけて反対していたので)、 紹介した後でもそういう風にするかは、 前例が無いので分からないのです。 2年経ち、お互いの将来のことを話すようになり、 結婚も考える様になってきています。 彼はまだ若いにも関わらず、毎月自分の給料から 出来る限り貯金をして結婚資金に、と考えてくれているようです。 私としては、まだ学生生活があと2年残っている事、 まだ就職して職務経験が無い事…などがあり、 まだきちんと親に紹介をして、お互い真剣な付き合い をしていると言うには早いのではないかと思い、 親に紹介するべきか否か…と迷っています。 彼は、私が親にウソをついて彼と遊ぶときは 毎回出てきているので、それが精神的な負担になっている私を見て 「俺がお母さんにきちんと挨拶をして、お母さんも俺のことを実際に見たらまた違うかもしれない、そしたらmay522vvも気持ちが楽になると思う。反対されても絶対諦めないし、今一生懸命そのために頑張っていることも伝えたい」と言ってくれています。 私のビジョンとしては、まずは卒業して就職をして、 社会人としてまた改めて、「大人」と認識され、 自分も責任を持って経済的な面も含めて結婚という事 を考えられるようになってから、親に紹介すれば、 きっと親も今の学生の私よりは、信用してもらえるのでは… と思っていました。 今はまだまだ親にとっては子供と思われていると思うのです。 だからといって、「好きな人がいて、付き合ってる。 結婚するかは分からないからイイでしょ。」 と言える親でも無いのです… 彼が言うように、親に堂々と紹介して、彼のこと、 真剣に私の事、将来のことを考えていることを言うべきでしょうか? それとも、私が思っているように、まだ暫くは言わず、社会的責任を負えるようになってからきちんと紹介するのがよいでしょうか? ちなみに、親は50代半ばです。 私の親と同じ世代の方の考え方、また私の様な経験をされた方の意見をお聞きしたいと思って投稿しました。 長文を読んでくださってありがとうございました。どうぞ宜しくお願いします。

  • 私の親は「毒親」でしょうか?

    閲覧ありがとうございます。 私は現在大学4年生で、県外の大学へ通っています。 私は県外へ出て就職をしたかったのですが、両親から猛反対され、 親の脛をかじっている立場では何も言えないと思い地元での就職を決断しました。 反対される理由は、 ・甘えられて育てられてきたくせに一人で生活するのは無理 ・親の脛を齧っている分際で何を言うか ・県外に出て就職するという事は親を捨てるという事だぞ ・一人っ子だから県外に出たとしても(親の介護で)将来必ず戻ってこなければいけない ・県外で就職したいと思ってたなら大学1年の時から説得するべきだった (1年生の時はそのような事を一度も言われてなかったので、県外で就職することにこんなに反対されると思っていなかったです。それに対し私が「説得したとしても絶対認めるつもりはないでしょ」と言ったら黙られました) ・はじめは地元で働いて、それでも県外に出たかったら相談に乗る 事実、学費も親に支払ってもらっている状態ですし、自分が甘えているところは多々あると思い、 まずは地元で働くことに決めました。 しかし、「それでも県外に出たかったら相談にのる」という言葉に違和感を覚えています。 社会人になってもなお、親の許しが出なかったら県外で働くことは出来ないのか・いつまで私は親に対して言う事を聞かなければならないのか・そもそも「それでも東京に出たかったら相談に~・・・」とは言っているが「県外に出ることは親を捨てることだ」の台詞に矛盾を感じ、先延ばしの口実としか感じ取れないという点で違和感を覚えています。 元々私の両親は過干渉で、家にいるととても気が重く、大学に入って一人の生活を送ることに慣れると、たまに帰省するときにパニック発作を起こす時もあります。 大学生の時も「彼氏が出来た」と言えば「何か(私に)変なことしたら殺すぞと言っておけ」、 また、家族で買い物をしている時に若い男が私を見ていると直接怒鳴り散らす など、書ききれない程嫌な思いをしたことは沢山あります。 私の親は俗に言う「毒親」なのでしょうか? この生活が普通だったので、親の機嫌が悪くても理不尽に怒られようが、私が我慢したらいいと思っていました。 父に関しては一度キレると手が出ます。周りに人がいてもお構いなしです。 しかし、そのことを現在3年お付き合いしている彼に言ったら「過干渉ではないのか」と指摘されて初めて「そうなのかな・・・」と思い始めるようになりました。 また、1~2年地元で働いてお金を貯めたら、説得しても埒が明かないので、置手紙をして県外へ出ようと思うのですが、これは悪いことでしょうか? まとまりのない文章で長文になってしまったことをお許しください。 ご回答のほどよろしくお願い致します。

  • 職のある都会就職か、親のいる地元就職か・・・悩んでいます

    地元を離れて大学に通っている理系大学生3年生女です。最近就職について考えているのですが、職のある都会就職か親のいる地元就職かついてとても悩んでいます。 私は修士までは大学院に行くつもりです。私の専門分野と修士卒という条件を考えると、就職先は製薬・食品研究・開発関係になり都会就職をする人が一般的です(企業が都会に集中しているので)。地元(田舎)に戻るなら公務員くらいしかないし、専門分野での採用はほとんどありません・・・せっかく大学まで行って専門分野を勉強したのだからできることなら専門を生かせる職に就きたいです。そのため以前は都会で就職しようと決めていました。 でも最近ある理由で地元就職を考えるようになりました。その理由とは、「両親の元にいたい」という気持ちが大きくなってきたからです。私は将来両親が年をとったら自分で介護してあげたいと思っています。それは祖父・祖母に対する介護を見ていて思うようになりました。祖父・祖母と一緒に住んでいる私の両親が毎日介護をしているのですが、祖父・祖母としては娘である私の叔母(遠くに住んでいてめったに帰省できない)に介護してもらいたいようです。そんな祖父・祖母の様子を見ていると、将来は娘である私が両親の近くにいて両親を介護してあげたいと思うのです。でも・・・地元就職を考え始めた理由には、親への甘えもあると思っています・・・。私は昔から人付き合いが苦手で、母に精神的に依存してしまっています。こんな気持ちで地元就職したら一生親から精神的に自立できない人間になってしまいそうです・・・。今も地元から遠く離れた大学に行っているのに結局精神的に自立できていないのでなおさらです・・・。 このような状況での都会就職・地元就職、これからの親との関係についてみなさんの意見・アドバイスを聞かせてください。よろしくお願いします(><)