• ベストアンサー

なぜ西暦で統一しないのですか?

  昭和明治大正平成・・・何年。 と2000年20001年・・・と混在してますね。。西暦統一がシンプルでいいと思う。 こんなことは世界で日本だけですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#114356
noname#114356
回答No.2

確かに西暦を使うとシンプルですね。分かりやすい。しかし元号は日本で1300年以上前から使われている、歴史ある年代表記法です。私は現行の西暦・元号並列表記法でよいのではないかと考えています。昔からの伝統をむやみやたらと捨てるのはいかがなものかと思うのです。 世界的に見ると西暦以外ではイスラム社会でイスラム歴が使われています。現在はイスラム歴でいうと1430年です。その他中国・ベトナム・朝鮮半島でも独自の元号を用いていた歴史があります。日本独自の伝統を生かし続けてもよいのではないでしょうか

bodo2009
質問者

お礼

勉強になりました!ありがとうです。

その他の回答 (4)

noname#110252
noname#110252
回答No.5

日本では元号は1,000年以上の歴史あるもので、昔(旧暦時代~昭和中盤)は実質和暦に統一されており、国際化により西暦も使うようになってきたといったほうがいいぐらいです。 余談ですが、フランスと旧ソ連では、7曜制度を取りやめたことがありました。 フランスでは1793年秋から1805年末まで、「フランス革命暦」という独自の暦が存在していました。1973年から使用開始とはいっても、前年の1792年を共和暦元年としていました。 1年は12カ月でしたが、ひと月は全て30日までで、各日は10日を1週(デカード)とされました。また、今でいう秋分の日辺りが年始となり、残った5~6日間は年末休暇とされました(日本で言う正月休みに近いですね)。 しかしあまりにも評判が悪く、1802年から7曜制度に戻され、1805年を以て革命暦は廃止されました。 1871年に一時復活しましたが、数か月でなくなりました。 旧ソ連は1929年から1940年まで「ソビエト連邦暦」という独自の暦が存在していました。 最初はひと月は全て30日までとし、曜日も7曜から5曜にして、残り5~6日は月の間におかれて祝日とされました。休日増加を狙って変更されたものですが、その反面生産効率向上を目的として、休みとなる曜日が人それぞれ異なることとなり、あまりにも評判が悪いものでした。 そこで2年後にはひと月は現在の周期に戻しながら、6曜制度に変更されました。休日日数は現在より多かったもののやはり評判が悪く、1940年に廃止されました。 日本ではここ1000年で7曜制度を廃止した例は見受けられない分、まだまともではないでしょうか?

bodo2009
質問者

お礼

へ~ 各国オリジナル歴あるけどあったけど全滅で 世界で唯一日本だけが今までもこれからも日常的普通に抵抗無くオリジナル歴を通してるわけですね。 で、西暦が後から入ってきて二つでいってるのか~ ひらがなカタカナ漢字ローマ字英語と抵抗無く日常レベルでこなせてる国民性もあるのかな・・・・? と想像。。

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.4

確かにいちいち換算する必要がある場合が面倒なのは確かです。 しかし、明治があり、大正があり、昭和初期があり、昭和20年以降の戦後があり、昭和の末期にバブルがあり、平成がバブル崩壊後の歴史でもあり、平成21年に政権交代がありとスムーズに記憶出来ます。 これを意味不明の西暦で表示したら実感が湧きません。 他国の例についてはANO.2さんが回答されていますが、元号も天皇が亡くなって新しい天皇が即位した年を新しい元号の元年とするのでなく、天皇生存中でも切りの良いところで世代交代されると換算の混乱が生じないと思いますが。

bodo2009
質問者

お礼

勉強になりました!ありがとうです。

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.3

西暦の方がはるかにシンプルで「世界標準」でいいですよね。 でも日本には「元号法」というのがあるのです。 そこでは特に強制はしていないのですが、この法律があるので公的機関(自治体など)では年数を表す場合西暦ではなく、日本の元号を使うのが「暗黙の了解」となっているのです。 参考↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%83%E5%8F%B7%E6%B3%95

bodo2009
質問者

お礼

勉強になりました!ありがとうです。

  • mira723
  • ベストアンサー率20% (160/781)
回答No.1

>昭和明治大正平成・・・何年 これは、日本だけが使っている「元号」と呼ばれるものです 天皇が変わると、元号も変わるため、こういうことになっています

bodo2009
質問者

お礼

勉強になりました!ありがとうです。

関連するQ&A

  • excelで和暦を西暦にしたいのですが、良い方法を教えてください。

    アンケート結果データで生年の項目が以下のように設定されています。 A列で区分(1=明治、2=大正、3=昭和、4=平成、5=西暦) B列で年(40、8、6、1960などのように混在して入力されています。数値の範囲は和暦では1~64、西暦では1893~1992です。) 上記のB列を新しい列を作って西暦に統一したいのですが、どうしたら良いでしょうか。過去の例を見てみましたが、微妙にやりたいことが違っていて応用能力もありません。よろしくお願いします。

  • 和暦を廃止して、西暦に統一して

    銀行や役所に行くと、いまだに和暦を使用しています。 普段、技術文章を書いている身としては西暦しか意識しておらず、和暦が不便でなりません。 グローバル社会になったのだから全世界共通の西暦に統一するべきだと思います。 たとえば昭和64年1月に生まれた子供はどんな和暦を使っているのでしょう? 昭和64年? 平成1年? アバウトすぎます。 皆さんは和暦の存在をどう思いますか?

  • 元号と西暦のうまい合わせ方を教えて下さい

    僕が歴史を勉強していて一番嫌になるのは、年代を覚えるのに元号と西暦の2種類あってややこしすぎる点です。例えば満州事変と言われればすぐに1931年と出ますが、昭和だと何年だっけ?となってしまいます。明治、大正、昭和などの元号と西暦を合わせるうまい方法はないのですか?

  • なぜ西暦に統一されたのですか?

    現在は世界的に西暦で統一されてると思うんですが、なぜ西暦が選ばれたのですか?また、東洋の暦はいつ頃廃れてしまったのですか?

  • 生年月日を訊かれたら和暦・西暦 どっちで答える?

    生年月日を訊かれたら和暦・西暦 どっちで答える? この前ある会社へ行ったところ、面白いカレンダーを見かけました。 西暦2014年 平成26年 昭和89年 大正103年 と書いてあったのです。 私は昭和生まれなのですが和暦で回答すると、年齢がすぐに割り出せないですよね。

  • 明治、大正、昭和の元号と西暦

    タイトルの通り明治、大正、昭和の時代において元号と西暦は、生活においてどの様な割合で生活に使用されていたのか?をお聞きします。 現代でこそ数年前の2000年ミレニアム?など西暦がチヤホヤされますが、明治、大正、昭和と、天皇中心であった時代に西暦の使用は今と比べてどうだったのかと思います。 大正から昭和は特に激動の時代ですので、ご存知の方は大正→昭和初期、中期、後期と区切りを付けて、庶民における元号と西暦の使用頻度などお教えください。 また、これらの時代日本におけるキリスト教の信者数はどの位だったのでしょうか?私は天皇一本だった時代、天皇=神道が中心だった様に思います。要はその時代にキリストが今見たく広く民衆に認められ、受け入れられいたのかです。 その当時を生きていた祖先を持つ方々など、口伝えでも何でも結構ですので、情報をお寄せください。

  • 西暦の他になんで年号ってあるの?。

     西暦で統一すればいいのになんで「昭和」や「平成」があるのでしょうか?。    ややこしくてしょうがありません。

  • 西暦の日本でのはじめ

    はじまて質問をします。 僕はもの事のはじまりについて興味を持っています。 早速ですが 現在は西暦何年や平成何年といった表し方で両方使い分けていますが、昔は日本では和暦しか使ってないと思います。 明治の新聞記事の日付や昔の書物の日付を見ると西暦が書かれていません。 いつから入ってきたのかはやはり文明開化からだと思いますがどうでしょうか? そして一般的に使われるようになったのは昭和に入ってからでしょうか? 西暦2000年の節目からそんなことに疑問を抱いています。 このような質問などしても良いのかわかりませんがもし知っている人がいましたら わかる範囲で結構ですので教えてください。

  • 年号(大正・昭和・平成)を西暦に直す計算式について

    年号(大正・昭和・平成)を西暦に直す簡単な計算方法が ありましたらアドバイスお願いします。

  • 西暦と元号の組合せ

    平成16年・・・西暦2004年 平成15年・・・西暦2003年 平成14年・・・西暦2002年 平成13年・・・西暦2001年 平成12年・・・西暦2000年 ・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・ 平成元年・・・西暦1989年 昭和64年・・・西暦1989年 昭和63年・・・西暦1988年 ・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・ 上記のように一覧になったサイトはネット上でいくつかありますが、元号が年の途中で変わった時に(○○月○○日までは昭和64年、○○月○○日以降は平成1年というふうに)元号が変わった日付も分かるサイトがなかなか見つかりません。 なるべく古い年まで分かるとありがたいのですが知ってる方教えていただけないでしょうか。