• 締切済み

200mlの水素

化学のレポート課題です。 ◎塩酸とマグネシウムの反応を利用して、200mlぴったりの水素をつくれ  この実験の条件では、気体1molは22.4lではなく24lを占めるものとする。 上記のように、なぜ 1mol=24l でよいのですか? シャルルの法則を使わずに、根拠・過程・結論を述べる方法を教えて下さい。 あと この実験では正確に(200ml)測定できません。 なぜできないのかも教えて下さい。

  • heoah
  • お礼率50% (2/4)
  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数4

みんなの回答

回答No.4

>なぜ 1mol=24l でよいのですか? 圧力が変われば、1molあたりの体積も変わりますよ。 もしくは22.4だと計算が難しいと思われたのかも? >シャルルの法則を使わずに、根拠・過程・結論を述べる方法を教えて下さい。 1molで24L(24000ml)なら、必要な水素のmol数は200/24000mol この数字になるように塩酸とマグネシウムを計算すれば良いのですが…。 ぶっちゃけ、モル数と体積が比例関係にあるって内容自体がボイル・シャルルに 含まれますのでこれを使わずにすすめるのは無理じゃないですかね。 >この実験では正確に(200ml)測定できません。 出来た水素が水に溶けるから? 蒸発した水蒸気が混じるから? うーん、よく分かりません…。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

ボイルシャルルの法則を使って1molの気体の体積が24リットルになる温度を求めればいいので その温度での体積が200ミリリットルの水素を取り出すにはどれだけの塩素が必要ですか? >シャルルの法則を使わずに、根拠・過程・結論を述べる方法を教えて下さい。 出来ません >あと この実験では正確に(200ml)測定できません。 どこにも測定せよなどと書いてありません 作れと書いてあるのです

noname#160321
noname#160321
回答No.2

>なぜ 1mol=24l でよいのですか? 出題者がそうしろと言っているのになぜそれに文句を付けるのか分かりません。 それとも、出題の中になぜ24Lを使うか考えろと言う一文が入っているのですか? それはおいといて。 単純に考えると24Lになる理由の一つは温度が0℃でないからです。 これだけの条件では(240/22.4)×273=292.5 (K) 19.5℃です。 >正確に(200ml)測定できません。 初めから正確でないじゃないかと突っ込むのは無しにすると、水蒸気圧があるから、乾燥しないといけないという答えもあり得ます。

heoah
質問者

お礼

日本語 下手ですいません ;;; ありがとうございます ! ずうずうしいのですが、  水蒸気圧があるから というのを詳しく説明していただけませんか ><?

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

>なぜ 1mol=24l でよいのですか いい悪いの問題ではなく、問題の設定です。 >この実験では正確に(200ml)測定できません  済みません。おっしゃる意味が判りません。  で、この問題では200ml、つまり200/24000モルの水素が発生すればいいわけです。塩酸とマグネシウムの反応は  Mg + 2HCl → MgCl2 + H2 なので・・・。

heoah
質問者

お礼

意味不明な質問をわざわざ答えて下さって ありがとうございます ** 多分、標準状態じゃないので24lにしたんだと思うのですが... うまく理由が述べられないのです ;;;

関連するQ&A

  • 水素の発生量

     マグネシウム0.085gに二股試験管で硫酸5mlを加え、水上置換法で水素を集めるという実験をしたのですが、理論値と実験で出た値に微妙に差が出ました。水槽中のメスシリンダーには空気は入れないようにできたと思うのですが、その他原因として何があげられると思いますか?回答お願いします。  あと、解けない問題があるのでこれもできたらお願いします。  アルミニウム0.54gを塩酸に完全に溶解するとき、発生する水素を水上捕集すると、体積は何mlとなるか。室温は27度、大気圧は1気圧とする。ボイル・シャルルの法則は知っていますが、水素の分圧を求めるのに苦労しています。

  • 気体1molは22.4L、液体1molは何L?

    こんにちは。初歩的な知識しかないのですが、どんな物質でも0度1気圧で気体1molって22.4Lですよね。 じゃあ、液体とか固体の物質は1molでどのくらいの体積になるのでしょうか。たとえば、液体を考えると水だったら1molで18ml、液体水素だったら2ml?とかだと思うのです。一見、法則性は無いように見えますが、1molの液体または固体だと何mlになるってなにかで計算できる(法則性がある)のではないかと思うのです。 ご存知の方いらっしゃいますか? 気になるので教えてください!!

  • ボイルシャルルの法則を使った問題です。

    ボイルシャルルの法則が「p・v/t =k」であらわさせるとき、標準状態(0℃、1atm)において1モル(22.4L)の気体に対するK(atm・L/K・mol)を求めてください。 何をどうすればいいかさっぱりわからないので、途中の過程や解説も知りたいです。よろしくお願いします。

  • マグネシウムを反応させて行うヘスの法則の実験

    実験でマグネシウムと酸化マグネシウムの塩酸との反応の反応熱を求め、それらと水の生成熱を使って、ヘスの法則により求めたのですが、ヘスの法則の実験にマグネシウムを用いるのはなぜですか? また、1mol塩酸80.0mlに対し、マグネシウム0.3g、酸化マグネシウムを0.6g反応させたのですが、なぜ質量比は1:2なのですか?

  • この化学の問題の解き方の間違いの指摘してください。

    0.10mol/L塩化マグネシウム水溶液20mLに0.20mol/L水酸化カルシウム水溶液x[mL]を加えたところ、過不足なく反応が完結し、水酸化マグネシウムy[g]が沈殿した。 1x、yを求めよ。 まず化学反応式を書くと MgCl2+2OHNa→Mg(OH)2+2Naclよって体積比は気体反応の法則より1:2:1:2よって塩化マグネシウム20mlに反応する 水酸化カルシウムは比より40mlとなります。 よってX=20 次にYは比より20mlそしてLに直すち0.02Lよってmol数は0.02×0.10mol さらに1molあたりを掛ければいいので58×0.02×0.10=0.12gです どこが間違ってるんでしょうか。指摘お願いします。

  • 気体定数の求め方(単位変換の仕方ではなく)

    参考書には気体定数の求め方は 「1molの時にボイルシャルルの法則を適用し、その定数が気体定数であると定義されているので 気体定数=PV/T  ここで仮に標準状態としてみるとT=275K P=1.01×10^5Pa 標準状態の時のモル体積は 22.4l/molなので V=22.4l/mol よって 気体定数=8.31×10^3(Pa*l/K*mol)である」 と書いてあったのですが 22.4l/molなので V=22.4l/mol  ここおかしいですよね ボイルシャルルの法則のVは体積を表しているのですから モル体積ではなく体積を入れるべきですよね つまりV=22.4lとするべきだと思うんですけど? (しかしそうすると文献に書いてある気体定数と単位が/molだけちがくなってしまいます) 他の説明も探してみましたが、気体の状態方程式から導いているという 分けのわからないことしかしていませんでした (明らかに間違いですよね。気体の状態方程式は気体定数を使って定義されるのですから 循環論法です)

  • 化学基礎 マグネシウムリボンと塩酸を反応させる。

    マグネシウムリボンと塩酸を反応させて発生する水素を100ml集めたい。使用する道具は(広口ビン、二股試験管、気体誘導管、試験管ばさみ、5ml注射器、ガラス棒、スライドガラス、メスシリンダー、水槽、マッチ、ガスバーナー) 実験では、7.04cmのマグネシウムリボンと3mlの希塩酸を使用しました。 水上置換法で気体を集めますが、発生した水素は最後まで二股試験管に残ってしまうと思うのです。しかし、実験の結果には影響を与えないのです。どうしてなのでしょうか。水分子のHが気体になるのでしょうか。

  • 実験で起こる誤差の理由

    先日、学校で マグネシウムと塩酸を反応させ、 反応に使われたマグネシウムと 発生した水素の量的関係を調べました。 その時、温度が27℃だったのですが マグネシウム0.024gに対し、水素1molの気体は 24.6Lにならず、22 Lでした(>_<) この誤差の理由は何だと考えられますか?? よろしければ具体的にお願いします。

  • 塩酸とマグネシウムの反応

    (高校で)塩酸とマグネシウムを反応させて 水素を捕集するという実験をしました。 マグネシウムリボン⇒約10cm・20cm・30cm・40cm・50cm 塩酸⇒3mol/l 手順 コンテナに水をたくさん入れる。 メスシリンダーを水の中に入れる。 二股試験管の片方にマグネシウムリボンをいれ もう片方には塩酸を10ml入れる。 二股試験管を傾けてマグネシウムリボンの方に 塩酸を加える。 メスシリンダーで水素を集める。 (水上置換で水素を集めました) 先生に、「水素の量を測るとき水面とメスシリンダーの水面を合わせた状態で測るように!」と言われました これは何故ですか?出来れば詳しく教えてください。 結果 Mg:10.7cm⇒水素 150ml Mg:20.4cm⇒水素 273ml Mg:30.8cm⇒水素 301ml Mg:38.8cm⇒水素 312ml Mg:46.1cm⇒水素 303ml 気圧:1006hPa 水温:8.0℃  ※急いでいたので結果がおかしいかもしれません 今回の実験では計算上、生じる水素の物質量は最大 どれほどになるんでしょうか? 出来れば詳しく教えてください  

  • 化学での計算問題なのですが。。。

    化学で出された課題を解いてみたのですが、不安なのであっているか見てもらってもいいですか?間違っていたらなんなりと指摘してくださいませm(_ _)m 1.濃塩酸のモル濃度を求めよ。なお、濃塩酸の質量パーセント濃度は37.90%、密度は1.190g/mlとする。 これは体積を1lとして計算して  1.190g/ml*1000ml=1190g 37.90/100*1190g=451.01g  451.01g / 36.46g/mol =12.369mol 12.38mol/1l=12.38mol/l      となりました。 2.水酸化ナトリウム0.4560gを蒸留水に溶かし、メスフラスコで正確に500.0ml水溶液に調製した。この水酸化ナトリウム水溶液のモル濃度を求めよ。  0.4560g / 40g/mol =0.0114mol 0.0114mol/0.5l=0.0228mol/l   となったのですがあっていますでしょうか??二番の方が特に心配です。。。 あ、あともしよかったらこの問題に続きがあって、そっちはさっぱりわからないのです。。。よかったら教えてくださいm(_ _)m 3.2で用いた試薬の水酸化ナトリウムは純度不明であったので、正確な水溶液の濃度を知るために中和滴定を行った。次にその手順を示す。  2の水酸化ナトリウム100.0mlをコニカルビーカーに入れ、希塩酸(1の塩酸の濃度を1/100にした溶液)で中和滴定した。なお中和するまでに希塩酸は、16.59mlを必要とした。この水酸化ナトリウム水溶液のモル濃度を求めよ。 という問題です。中和滴定に関する問題がさっぱりわからなくて。。。お願い致します。