• ベストアンサー

1歳9か月の息子にイライラしてしまいます

1歳9か月の息子がいます まだ2歳になってないのに もうイヤイヤ期に入ってしまったのか ほんとにあれも嫌これも嫌 一日中グズグズ言って ちょっとでも気に入らない事があると寝転がって ギャーギャーわめきます 子供もストレスが貯まっているんじゃないかと 私の父に言われて 最近では長めに外遊びをさせるようにもしています でも長く外で遊んだ日も短かった日も あまり変わらずです そんな息子にほんとにイライラしてしまって 最近では怒鳴ってしまったり 手や足を叩いたりしてしまいます その後は反省していつもごめんねと泣いてしまいます でも繰り返しでやっぱり怒鳴ったり叩いたりしてしまいます まだ2歳になってないような子を軽くとはいえ 叩いたりするのはやっぱり駄目ですよね 同じような経験をされたママさんや 先輩ママさん 何でもいいのでアドバイスお願いします

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

まさに魔の2・3歳児ですね。 お子育てお疲れ様です。 私は時と場合にっては、体罰は家庭内では必要罰だと認識しています。 ただし、体罰を与える時は、怒りからではなくて、子供の将来を見据えた躾けの精神と、自らの心の痛みを伴なう気持ちで手をあげる事にしています。 また、手を挙げた後は、なぜそうなったのかをキチンと説明しています。 やみ雲に叩く事は躾だとは思いません。 親が怒りをぶつけるのは、怒る事であって叱る事ではないと思います。 また、常日頃から親に叩かれていた子供は、子供同士でトラブルがあった際に、かなり高い確率で先に手を出すようになります。 ある意味、自分自身が経験しているので、当然の結果とも考えられます。 私が怒りを静める為に取った方法は、ムカッとして、子供に手を挙げそうになった際に、先ずは自分の利き腕とは逆の手の甲を思いっきり叩く事にしています。 自分自身に痛みを与える事で、急に沸き起こった怒りを静める事もできます。 更に、わめきながら、その姿を見た子供が「どうしたの??」と聞いてくるので、「いま、○○ちゃんを叩きそうになったから、先に自分を叩いていたの。」と説明すれば、子供が「どうして?」と聞いてくるので、そこから今の現状の説明をしてあげれば、話を良く聞くようになります。 子育てって、本当に大変ですよね。 やはり「忍耐」が子育ての基本だと思います。 常に子供の将来(具体的に10年後)を考えて、お子さんに接してみてください。 目先の怒りが、少しは静まりますよ。

natsu2007
質問者

お礼

先に手を出す子になってしまう というのですごく自分自身反省しました 親は子の鏡と言いますが まさにその通りなんですね 怒りに任せて叩いてしまうのと しつけで叩くのも全然違いますよね まず自分の手を叩く事を 是非やってみようと思います すごく参考になりました 回答していただきありがとうございました!!

その他の回答 (3)

回答No.4

はじめまして。canachocoといいます。 保育士をしていました。 お母さんも、コドモちゃんも、同じことでイライラしているのだと思います。 お互いの気持ちが、伝わらない。 お互いしてほしいこと(たとえば、ママはおとなしく遊んでほしい。泣かないでほしい。こどもは、自分でしたい。思ったやり方を押し通したい)があるのに、受け容れてもらえない。 分かりあえないことが、イライラする理由なのです。 1歳9ヶ月は、言葉がじょうずに使えません。 でも、大人のいっていることは、すべて分かっています。 自分の気持ちを、ことばでうまく伝えられないので、 泣いたりわめいたり 必死に「そうじゃない!」「こうしたかった!」と、抗議します。 大人は、何度も癇癪をおこして 泣きわめくこどもに、 「勘弁してよ。家事もしなくちゃいけないのに」「何度いったら分かるのよ!」と、イライラ・・・。 でも、泣きわめく前に、必ずこどもなりに理由があります。 まず、お子さんの気持ちを、「わかるよ。○○がよかったね」「○○したかったね」と、汲んであげてください。 癇癪が大きくなると、その言葉も受け容れられないけれど、 その前段階なら 「うん」とうなづいたり、こちらの言葉を聴きいれてくれます。 こどもの要求は、体の中から求められるもの。 すくすく成長するために、必要なことが多いです。 「自分でしたい」「自分で選びたい」「やってみたい」 出来るだけ、叶えられるようにしてあげてください。 日々、こどもの気持ちに歩み寄っていると、信頼関係が高まるので、 「それは、危ないから出来ないよ。ごめんね」と断っても、こどもも「仕方ないか」と、あきらめられるように。 ただ、そうなるまでには、時間がかかります。 なぜだめなのか。これはだめだけど、こっちはどう?と勧めてみても、 「やだーーー!」と癇癪をおこす場合は、泣かせてあげましょう。 自分のしたいことが出来なくて、大泣きして、わめくことにも、大切な育つ意味があります。 泣くことで、自分のしたいことをあきらめる 心積もりをしています。 「自分は○○したいけど、危ないからダメなんだ」 泣くことで、自分の気持ちを落ち着かせているので、泣きたいだけ泣かせてあげてください。 そして、気持ちを切り替えられたとき、「がんばったね」って、 いっぱい抱っこしてあげてください。 こどもは泣きながら「どうしてダメだったのか」「どうしたら良かったのか」考えます。 そうすると、「これは危ないけど、こっちならしてもいいよ。どうする?」と聴いたとき、 癇癪を起こすのではなく、「じゃあこっちにする」と、だんだん融通を利かせられるようになります。 社会に出れば、自分の要求が通らないことも、多々あります。 それを、挫折と思い そこから動けなくなる、もしくは、怒りをひとにぶつける人になるか。 気持ちを なんとか切り替えて、受け容れられるには、どうしたらいいか考えられる人になるか。 とても大切なことですよね。 これが、幼い頃にきちんと出来ていないと、 大人になって きゅうにキレる子になってしまいます。 夫婦でも、「少しは手伝ってよ!」と、嫁が文句を言ったのに対して、 「それはお前の仕事だろ!働けない分、家事と育児くらいちゃんとやれよ!」と言われるのと、 「毎日こどもの世話と家事、大変だよな。仕事ばかりでごめんな」と、 歩み寄ってもらうのとでは、大きくちがいますよね。 ストレスが溜まるのは、わかってくれない。わかろうとしてくれないこと。 自分の都合ばかり わかってくれと押し付けられること。 こどもも大人も、おんなじですね。 大好きな人、大切な家族が、自分の気持ちを知ろうとしてくれる。 それは、大人であっても、こどもであっても、うれしいこと。 いつまでも、心に残る温かさです。 家族でそれが出来てこそ、こどもが3.4.5歳になったとき、 泣いているお友だちの気持ちを汲んで 助けてあげられる子になります。 「あ、ママはわかってくれてたんだ・・・」 そう思えると、こどもも安心して、満たされるものです。 子育ては、いま不都合なことを 矯正して直すのではなく、 この子が20歳になったとき、どんな大人になってほしいか、 それを見据えて、必要なことを こどもが考えてゆけるようにすること。 社会のなかで、まわりに愛されて 生きてゆけるようにすること。 コドモちゃんにとって、大切な時期です。 そして、大変な時期ですね。 いまこの時期は、いつしか過ぎ去ります。 そのうち、癇癪も起こさなくなるでしょう。 自分なりに「考える力」「共感してもらえた自信」をつけて、乗り越えたのか。 怒られて、我慢して、その時期をやり過ごしたのか。 その答えが出るのは、10代、20代になってから。 いまのこの子の気持ちは、10歳 20歳のこの子に、つながっています。 いつもごめんねって、お子さんに謝れる 優しいお母さんだから、きっと大丈夫! 今度叱りすぎちゃったなって思ったら、また謝ってあげてください。 そして、「こうしたかったんだよね」って、わかるよって、歩み寄ってあげてください。 どんなに小さくても、ちゃんと気持ちは伝わりますよ。 世界中でいちばん好きなママの気持ちを、いちばん肌で感じているのは コドモちゃんです。 健やかに、育ちますように。お祈りしてます*

natsu2007
質問者

お礼

とても長い文章で 心に響く言葉がたくさんあり すごく親身になっていただいたようで 嬉しいです(*^_^*) みなさんが共通しておっしゃるのは やっぱり将来につながるっていう事ですね 何度も読んでほんとに参考になりました! 貴重なご意見ありがとうございました!!

  • ms_axela
  • ベストアンサー率14% (94/643)
回答No.3

反抗期に入ったんでしょうね。 叩いてはいけないことが分かっているのであれば、あまり気にされない方がいいと思います。 子育ては親も育つものです。 分かっている限り、いずれは叩かなくて良い方法にたどり着ける筈です。 まずは自信を持ちましょう。 うちの子も2歳で反抗期ですが、よく見ると「何もしたくない」訳では無くて「やりたいことをしたい」ように見えます。 natsu2007さんのお子さんはどうでしょう。 そうであれば、こちらがやらせたいことを子供がしたいように仕向けられれば成功となります。 例えばこんなことがありました。 キッチンの蛇口を開けたり、閉めたり。 「やめて」と言えば無視、または「嫌!」。 丁度洗い物があったので、「じゃあ手伝ってくれる?」と聞いて、こちらのタイミングで「出して」「止めて」とやりながら、時々「ありがとう」を折り込みつつ違う方に興味を向くように話しかけて止めさせた。 必ずうまくいくとは限りません(というより失敗の方が多い)が、うまくいくと励みになります。

natsu2007
質問者

お礼

蛇口の開けたり閉めたりは とても上手なやり方ですね(*^_^*) 励ましのお言葉もすごくありがたいし 励みになりました!! もっと自信を持てるようなママになりたいです すごく参考になりました! 回答していただきありがとうございました!!

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.2

1歳7カ月イヤイヤ期真っ盛りの双子の母です。 イヤイヤ期本当うるさいですね(^_^;) うちの子も道路ところ構わず気に食わないと二人してブリッジ状態で 寝転がってますよ(^_^;) でも…私イライラしたことがないんです。 イライラする人のお気持ちはよくわかります。 でも何故イライラしないかというのがいまいち自分の事なんでわからない(^_^;) ただ…本気で相手にしないことでしょうか…。 うちは二人ですから明らかにイライラする確率は高く、また鳴き声も悲鳴も 強烈です。 私自身はもともと神経質で心配性で子育てなんて出来るのかと不安な人間だったのですが、 双子とわかってから心構えをしていました。 絶対に子供に振り回されない!適当にやることだけを頑張る!と。 そのせいでしょうか、生まれてから常に泣く大人しい子ではない子のたちイライラする事だけは避けたいと 耳をシャットアウト!イラって来たら自分だけベランダに逃げる^^ を繰り返してきていて、今では全くイライラしません。 例えばオムツ交換とかは逃げる事ができませんから、すっごい力でお腹をけられながら 足で両肩を抑えて交換したりもしますけど、 それをするまでには相当笑わせたり機嫌取ってますね^^ いろんな場面でその我儘?が出ますからどれがどうとは言えませんが、 まず自分がやる用事は子供は無視して実行します。 自分のしなければいけない掃除や洗濯食事準備等は子供がいるから出来ないとなると 子供のせいにしてしまうし、出来ない自分我余計にイライラするので 双子の為サークルに入れてるので用事はこなしています。 朝からうちはすごく綺麗です。 それから食事中やおやつを欲しがったり、触ってはだめなものさわったりいろいろありますが、 すべて排除してしまう。ふんぞり返ろうが無視 そうなった時は完璧に無視してしまいます。 相手にしてもイライラするだけなので相手をする時はイライラしないと自分に自信がある時だけです。 躾の一環で叩く事はあります。私は叩く派ですから。 でもイライラして叩いてはいけません。そういうのは子供は敏感に察知します。 だめだと言われてる事がわかっているからこそ駄々をこねるんですよ。 子供はわかっているんです。だけでも自分の我がコントロールできない ただそれがしたいから泣き叫びなんとかさそうと要求してくるだけですから。 イライラして叩くのは暴力ですから子供と一緒。子供がイライラして他の子を叩いたらお母さん怒りますよね? それと同じですよ。だからイライラした時は離れる事です。 離れられない時、これはもう叩かないといけないな!痛い思いで教えようというのであれば まずは深呼吸します。手を取ってての甲を叩きます。ちゃんと心を落ち着けて叩く場所を選んでください。 子供は子供なりに何故叩かれてるかわかりますし 心の動きをちゃんとわかってますからイライラして叩いてしまうと 余計に言うことなんて聞きません。 心落ち着いて叩いたからと言っていうことをきくとは限らないですが、 明らかに子供が感じ取る感情は違いますから。 だめな時抱っこしても踏ん反り返っても そうかそうか嫌なんだね、そうかそうかと言葉にしてあげて見てください。 何回かに1回は甘えてくることがありますよ。 どうしようもない時は私は怖い人来るよ!というということを利く事があります(^_^;) 怖い方に気持ちがいって自分の我を忘れるようです^^ 2歳前とは言ってももう1歳過ぎると自分の我は強くなりますからね。 でも決して馬鹿の子じゃない。賢い子です。 だめだとわかっているけど思い通りにならないから泣く。 やってよいならば泣かないで無視してやりつづけますよ。 お散歩も走りまわる方が比較的ましですよ。 ゆっくり歩いてるくらいではあまり体力消耗しません。 子供ってね筋肉痛とか15分で回復するらしいですよ^^ それくらい回復も早ければ体力はありあまってますからね。 反省されても泣くことなんてないですよ^^ 人間ですから!!そんなことだってありますって。 また明日頑張ろう^^でいいじゃないですか^^ 叱った後はいっぱい遊んであげる褒めてあげるそれで帳消しです^^ 大丈夫ですよ。

natsu2007
質問者

お礼

同じくらいの歳のお子さんがいるのに イライラしないなんてすごいです!! しかも双子ちゃんなのに(^^)/ イライラしないための策 すごい参考になりました! ベランダに逃げるは是非実践したいです☆ 回答していただきありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 2歳の息子が私に対して笑わなくなってしまった…

    2歳8ヵ月の男の子と1歳の女の子の母親で、30代の専業主婦です。 息子は元々甘えん坊な方で、私以外にもなついている人は多いですが、眠いときなどは私でなくてはダメな子でした。大人しい性格で、やんちゃな方ではないです。 父親はいわゆるイクメンで、家事も手伝ってくれるので、母親としてはかなり楽な方だと自覚しています。 しかし最近息子のイヤイヤ(反抗期?)もパワーアップし、なかなか言うことも聞かなくなってきたり、下の子に意地悪したりするので、毎日叱ってばかりです。ここ何日かかなり疲れが溜まってイライラしてしまい、いつも以上に叱って(というかもう八つ当たりに近いです…)しまいました。泣いても突き放したり、「あなたはママを困らせて泣いてばかりだからイヤ」「うるさいから嫌い」と大泣きばかりさせてしまっていました。 そうしたら、私に対して自然な笑みを見せなくなってしまいました。 怒らないばぁば達には自然にニコニコしているのを見ると、私だけのようで… 「また言い過ぎてしまった!」と思った後に「言い過ぎてごめんね」と抱っこしてフォローはしたのですが… ひどい可哀想なことをしたと本当に反省しています。 もう信頼してもらえないのでしょうか、笑ってくれることはないのでしょうか… 勝手を言って申し訳ないですが、あまり厳しいご意見はご遠慮ください。良くない事をしたと分かっています…。

  • 息子の反抗にイライラ・・上手くコントロールできません。 

    2歳10ヶ月の息子です。 先月から反抗期っぽくなっていて私自身の感情を上手くコントロールできる日とできない日の差が激しく息子が可哀相だな、、と我ながら感じている毎日です。 反抗と言ってもこの時期ならではの可愛らしい反抗なんでしょうけど、 例えば今朝はサンドイッチでした。でも息子はホットケーキが食べたいと言ったので冷凍してあるホットケーキがあるしと思いサンドイッチが乗ったお皿をさげました。そしたら「サンドイッチ食べる~」と泣く。 「じゃあどうぞ」とサンドイッチを渡すと「いやー、いらないー、捨てるー!」と30分泣いていました。 日中は保育園に行っているのでいいのですが息子と過ごす時間はこんな状態です。 「保育園楽しいぃ♪」と喜んでいますが行き始めてまだ3ヶ月目なので甘えも十分にあるのはわかっています。この時期の反抗期なのもわかっています。 でも「何を言っても何をしてもこの子は母親である私を嫌いにならない」という思いからイライラしたときの感情が抑えられません。 一日イライラして反省し、二日我慢できる、そんな繰り返しです。 私が精神的に幼いんだとそれもわかっています。 今朝は平手一回、タオルで一回顔を叩いてしましました。 叱咤激励なんでもかまいません。みなさんの経験やアドバイス、いろんなお言葉を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 息子について

    2歳目前の息子が最近泣いてばかりです。 2夜連続の夜泣きに外出から帰ってお昼ご飯を食べた後の大泣きなどなどです。 夜は1日目は原因不明で2日目は喉の渇きが原因でした。 今日のお昼ご飯の後は、もっと食べたかったからだと思うのですが、 もう、うどんがなかったので別のもので我慢してもらいましたが、それでもしばらく泣き続け泣き疲れて昼寝しました。 自分の思い通りにならないから泣いているのかもしれません。 もうイヤイヤ期は始まっていると思っていたのですが本当のイヤイヤ期はこれからなのかもしれません。 何をしても泣きやみません。 少し落ち着くと→また泣くの繰り返しです。 ここ1週間泣いてばかりです。 何故なのでしょうか? 夜泣きも9ヶ月くらいの時からあまりしなくなり今は何か怖い夢を見た時など以外は泣いたりはしませんがここ1週間酷いのです。 さすがにこう毎日毎日泣かれるとやっぱり必死にあやしますが苛々してしまいます。 苛々してしまうと逆効果で尚のこと泣き止みません。 息子自身もどうしていいか分からず泣いているのでしょうか? 思い通りに行かないと泣けばいいと覚えてしまったのでしょうか? 昼といい夜といい違うシチュエーションでの大泣きなので困惑しています。 ご意見と対処法をよろしくお願いします!

  • 母親失格でしょうか?後追いする息子にイライラ…

    8ヶ月の息子を持つ25歳母です。 愚痴のような相談があります。 息子は先週から急に後追いが始まりました。 少しでも離れようものなら号泣。 これは育児中誰でも通る道なのだと思うのですが、ついイライラしてしまいます。 後追いが始まったばかりなのに、こんなにイライラしてしまうなんて、母親失格でしょうか。自己嫌悪になります。 低月齢のときは2~3時間おきに起きる日々で寝不足でしたが、不思議とイライラはしませんでした。 なのに今はイライラしてしまいます。 成長とともに、イライラが増えていきます。 5ヶ月くらいから一人遊びが上手になり、一緒にいながら私も少し自分のことができるようになって、気が楽になってきたのに、今は何もできません。 半年くらいからネントレを行い、少しうまくいっていたのですが、今はおんぶでしか寝てくれなくなってしまいました。 おんぶしながら家事をしていますが体中が痛いです。 前は機嫌が悪くても抱っこすればすぐ泣きやんだのに、最近は抱っこしても泣く、抱っこしないともっと泣くで、どうしたらいいかわかりません。 今日はベビーカーで20分ほどのスーパー(最寄)に行きましたが、帰りに大泣き、抱っこしても大泣きでご近所の方の顰蹙を買ったように思います。 片手で荷物の乗ったベビーカーを押し、片手に大泣きの8キロの息子…大変でした。 うんちをしたのでオムツを替えようとしても大暴れで、うんちがあちこちについてしまいまたイライラ。 離乳食もなかなか食べず、散らかし汚し、イライラ。 髪を引っ張られたり叩かれたり、ますますイライラが募っています。 自分でも嫌になります。 夫は仕事やお付き合いで土日はほとんどいません。 息抜きしようにも、息子がいるとすることが限られてしまいます。 車がないのであまり出かけられず、買い物もお金のことを考えるとできず… 実家は遠いし、義実家には預ける気になれません。 なんだか行き詰まっているような感じです。 息子は何も悪くないと思います。赤ちゃんだし。 でもイライラして、ついキツイ口調になってしまったり、投げやりな態度で接してしまったり、こんな母親で息子が可哀想になります。 成長するにつれ、イライラが増えるんじゃないかと不安です。 イヤイヤ期とか、大丈夫なのだろうか… 意味不明な長文ですみません。 毎日同じことの繰り返しで疲れてるのかもしれません。 センターなどには連れて行ったりもしていますが、なんだか疲れてしまいます。 先輩ママさん方に、アドバイスや体験談、励まし等いただければ嬉しいです。 辛口はご遠慮ください。

  • イライラしない日がありません(長文です)

    現在3歳の息子の子育て中です。 最近イライラすることが多く(毎日イライラしていて)、イライラせず心穏やかに過ごせる日がありません。 特に、息子といると細かいことでイライラし、仕事中は全くイライラしません。 むしろ、息子と離れていられる仕事中が安らぎの時間と化しています。 元々少し潔癖症なところがあり、出産後さらにひどくなりました。 例えば、息子がお菓子をボロボロこぼす→「掃除したばっかりなのに。」とイライラします。 本当は「また掃除するからいいよ。気をつけてね。こうやって食べたらいいよ。」と言ってあげたい (子供だからこぼすのは当たり前と思いたい。)のです。 他にも家の白いソファーにボールペンのインクを付けてしまった(落書き・故意でなく付いてしまった。) →白いソファーを買ったのは私(子供がいるのだから汚れるのは覚悟の上でわざとではない) のに怒ってしまう。 本当は優しく「消えるから大丈夫よ。気をつけてね。」と言ってあげたいのです。 私のせいで、息子も神経質になり最近では「これ触って大丈夫?」とか 「これはいい?」とか私に許可を求めるようになってきました。 更には「ママ怒らないで」「笑って」とか「ママごめんね。イライラする?」 と頻繁に言うようになりました。(ごめんね。が口癖になってしまいました。) 全ては、あれはダメこれもダメと言ってイライラしている私の責任です。 私のイライラは確実に息子にも伝わっています。 私自身もっと大らかになり、のびのびと息子を育てたいのですが どうしたらいいでしょうか?こんな母親で息子に申し訳なく このままだと極度の神経質で自主性のない子供になってしまいそうです。 また、「早くして」と言わない日もなく、いつも息子を急かしてばかりです。 仕事をしているので、忙しい朝などは時間がないのですが、食事もチンタラ 着替えもチンタラで、そこでまたイライラします。 仕事も家事も比較的テキパキとこなす方で、自分のペースを乱されたとき 特にイライラします。精神科を受診した方がいいのでしょうか? 旦那は私のことを病気だと言っています。 私の実家も車で5分くらいのところにあり、息子を預け時には友達と外食したり 買い物をしたりし、旦那も言えば家事を手伝ってくれたり、息子の面倒もよく見るほうだと思います。 環境はとても恵まれていて、ストレスは発散できているはずなのに どうして、いつもイライラしているのか自分でも分からなくなってきました。 いつか息子を虐待してしまうのではないか、と思うことがあります。

  • 1歳9ヶ月の息子と遊ぶのが憂鬱で悩んでいます。

    1歳9ヶ月の息子がいます。 最近、子供と遊ぶのが苦痛で悩んでいます。 この悩みは、ずいぶん昔からあったように思いますが、最近息子の意思がはっきりしてきたので、特に疲れるようになってしまいました。 新しい言葉を話したり、ニコニコ突進してくる等、 1日の中で息子をかわいいなぁと思う瞬間は何度もあります。寝ている姿もとてもかわいいです。 でも、一緒に遊んで~とせがまれると(今は、ママも一緒にこのブーブー押して、とか、電気のスイッチをいじりたいから抱っこして!、とか息子なりに要求がはっきりしています。)、内心面倒だなぁと思ってしまう自分がいます。もともと私はテンションが低いのですが、息子に合わせてテンション高く「できたね!」とか「すごいね!」とか言ったり、息子に合わせて笑ったりすることに疲れを感じます。(もちろん、自然に笑い合うこともありますが、どうも私は子供心を忘れているというか、何度もいないいないばぁをされたりすると、本心から笑ってない自分がいます。) 息子は、今まで本当にママべったりで、まだ一人遊びができず、1日中ママと一緒に遊ぶ(ママが側にいればOKというのではなく、ママと会話しながら遊びたい)タイプです(児童館に行っても同じです。)。 昼寝をしてくれると本当にほっとします。 息子が小さいのは今だけ。 この貴重な時期を、なんとか楽しく過ごしたいと思っています。アドバイスいただけると有難いです。よろしくお願い致します。

  • 生後6ヶ月の息子

    最近生後6ヶ月の息子にイライラしてしまいます。 寝ぐずりがひどく、すんなり寝るときは無いに等しいほどで、眠りも浅いのでやっと寝かせてもすぐ起きてしまうことも多々あります。 起きているときは、機嫌が良いときは一人で遊んでいたり相手をするとすごく笑ってくれたりして本当に可愛いと思います。 ですが、少し自分の思い通りにいかないとぐずり出し、大きな声で叫んだり物や机を叩いたり、私の髪の毛を引っ張ったりして怒ります。 短気で頑固で甘えた…そんなふうに思います。 まだ6ヶ月の子供に怒っても仕方ないのはわかっているのですが、どうしてもイライラが止められず物に当たったり声を荒げてしまいます。 そんな自分がすごく嫌でダメなママだと反省します。 みんなは上手く子育てしているのに私には出来ない、そんなふうに思えてきます。 みなさんはどんなふうに子供と向き合い、イライラを抑えているのかアドバイスをいただきたいと思います。 どうかよろしくお願いします。

  • 涙が止まらない…息子への暴力暴言

    現在2歳の息子に対して、 イライラしてしまい、 普段は絶対に使わないような暴言や、 カッとしてすぐ手が出てしまい、 毎日寝顔を見て涙が止まりません。 申し訳無い気持ちでいっぱいです。 イヤイヤ期で何でもイヤイヤ。 急に最近ママ、ママと張り付いてきます。 不安定な私の精神状態の鏡のようで、 またイライラと落ち込みで頭がガンガンしてきます… みなさんはどうされているんでしょうか? 通常、平日は保育園があるのですが、 年末年始はずっと子どもと二人きりで気が狂いそうです。

  • 育児のイライラ

    1歳3ヶ月の娘の母です。最近、イヤイヤもたくさん出てきて毎日どうしてもイライラしてしまいます。ごはんの時は気に入らないとスプーンを投げたり、買い物中はキーキー怒ったり、これくらいの子どもだったら当たり前と思いながらもどうしてもイライラしてしまうんです。。 自分に余裕のある時は、優しく接する事が出来るのに自分の時間が取れなかったり、家事などに追われてしまうと娘を荒く抱っこしてしまったり、もう!っと言ってしまったり、時には軽くつねってしまったりしてしまいます。後でとてもとても後悔してごめんねと謝るのですが、これからこういうことが続くと、娘に記憶に残って成長に悪影響があるんではととても心配になります。いつも笑ってだっこだっこと寄ってきてくれる娘にごめんねの気持ちでいっぱいで、こんな母親で本当に申し訳ないです。こういう時期を先輩ママさんはどのように過ごしておられたのでしょうか?何かアドバイスなどいただけたらうれしいです。

  • 3歳息子を愛せない

    母親失格です。 長文になります。 私は3歳息子、1歳娘を持ち、フルタイムで働いています。主人も私も実家が遠く、周りに頼れる親戚はいません。 最近、息子のイヤイヤやこだわりやすぐ泣くところ、性格、癖、容姿など全てにおいて、イライラし、可愛いと思うことがほとんど無くなってきました。もう一緒にいることが苦痛でさえあります。 息子を出産後、産後鬱になり、育休の間ずっと抗うつ剤を飲み心療内科に通院して治療していました。娘を妊娠した際、薬の副作用が怖くて、心療内科に行くのと薬の服用を医師に相談せずぱったりやめてしまいました。幸か不幸か2人目はつわりもひどいなかイヤイヤ期の上の子を育てながら仕事と家事をし、また主人が私に何の相談もなく仕事を辞めて(今は私のコネで新しい勤め先で働いてます)、とにかくストレスが多く、色々と考える時間も余裕も無く、怒涛のように過ぎた妊娠生活だったので産後鬱のあの苦しみを、忘れることができました。とにかく一日一日を過ごすのがやっとでした。2人目出産後、育休の間は産後鬱の時のような症状(眠れない日が続く、常に憂鬱な気分)もたまにありましたが一人目の時の辛さに比べると幾分かマシでした。毎日バタバタ過ごしていたので心療内科に行く余裕もないし、また、それを言い訳に、自分が以前産後鬱だったことを忘れようとしていたんだと思います。その頃からだんだんと息子が可愛くなくなってきてしまいました。息子は保育園でも他の子に比べて融通のきかないところがあり、私や先生の言うことを一度では絶対に聞かないのです。嫌だと泣き叫びのたうち回るのは日常茶飯事で、先生も私には直接言いませんが手を焼いているのは一目瞭然です。わざと大人を試すようなこともします。娘が生まれたことで何らかのストレスを息子も感じていたり、私がイライラしているのが伝わっているのも原因だと頭では分かっているのです。ですが、もう、横でご機嫌に歌を歌って踊ってる姿を見るのも吐き気がするのです。イライラして叩くことも最近増えました。。毎日ちょっとした行動に怒鳴っています。それでもママ大好きと言ってしがみついてきます。息子が可哀想です。うちは激戦区で保育園が足りず今、息子と娘は別々の保育園に通っています。毎日自転車に乗って二箇所の保育園への送り迎え、仕事、家事、さらに息子のこと。一緒に病院にまで行っておきながら私が鬱だったことを最近初めて知った私には全く興味のない旦那。もう何もかもがストレスです。死にたい、というより私そのものの人生を消去し、私に関わった全ての人の記憶から私がいなくなってしまえば良いと本気で思います。 もう何から解決すべきか、自分でも分からない。周囲には明るく気丈にワーママ頑張ってるねと言われます。でも裏の顔はこんなです。 主人にも親にも友達にもこんなこと相談できません。本心は息子をあいしたい。 取り止めも無い内容ですみません。こんな私はどうすれば良いのか、何かアドバイス頂けたら嬉しいです。