• 締切済み

彫金/原型師さん/アクセサリー業界詳しい方教えて下さい

ambrosia-soulの回答

回答No.5

東京、浅草近辺の町工場でアクセサリー、宝飾品の原型師を担当させていたいております。 原型貴金属加工とワックス(ワックスは趣味ですね。)が専門です。 品物素材は、銀、真鍮メッキ、ハイメタル(混ぜ物ですね、鉛やアンチモアなど)を元にバックル、ピアス、バック・靴の金具、などなど幅広く扱っている会社です。 私の勤める会社は、工場なので原型(私が)もやるし、サンプル出しして取引先が展示会に出して、数が(量産)がきます。 ですが、私は原型師なので、その後の展開は営業さんが行っている事でやっぱり詳しくわからないのです。 ですが、書いている人がいましたが狭い世界で横のつながりは結構あるようです。 ウチは、少量なら半田付けもロウ付けもやりますが量が多ければよそに出します。 メッキもウチではやらないのでメッキ屋さんに出します。 エポもウチではやらないのでメッキまで終了したらお客にバックしているようです。 エポ(樹脂)入れは、お客さんがひいきにしているところがあるのかな? 営業じゃないので詳しくわからないけど、メッキや塗装、磨き、ロウ付け(半田付け)、彫刻屋さんは、ウチの会社には決まったお得意さまがいるようです。 ちなみに、私は宝飾の専門学校を卒業しましたが、そういった点では難しいです。 原型やっててもメッキの種類は、鬼のように多いし勉強したいと思っても工場見学には一回しか行った事ないし。 彫刻屋さんにも一度だけ連れて行ってもらった事がありますけど・・・。 デザイナーさんに失礼ですが、私も人がデザインしたモノじゃなく自分の「カッコいい」と思うモノをいつかたくさんの人に身に付けてもらおうと狙っているモノです ̄∀ ̄☆)。 お互いに頑張りましょう。 そうそう、デザイナーさんなら東京の町工場的なところなら知ってるんじゃないですか? 工場が中国にあるのはわかりますが、原型も中国で作ってるんですか? チョロッとした原型なら日本で作ってる可能性もありますよ☆

関連するQ&A

  • シルバーアクセサリーのゴールドコーティングの手入れ

    シルバー素材にゴールドのコーティングが施されたアクセサリーを購入したのですが、 使用した後の手入れはどのようにしたらいいでしょうか?

  • 風水でゴールドのアクセサリーは

    風水では金運が落ちているとき、ゴールド(18Kなど)のアクセサリーを身につけるとよいって効きました。 アクセサリーならなんでもいいのでしょうか?ネックレスやブレスレット、指輪などいろいろ種類がありますが。あと、金メッキではだめですよね?

  • ピンクゴールドのアクセサリーについて

    ピンクゴールドのネックレスの 購入を考えています K10ピンクゴールドのもので 35,000円くらいなのですが 色がくすんだり錆びたり するのでしょうか?? ホワイトゴールドも考えています 以前ロジウムメッキの指輪 35,000円くらいのものを 購入したときは1年くらいで 少し黄色ぽくなりました ピンクゴールド、ホワイトゴールド、ロジウムメッキなどで錆びたりしやすい順番が知りたいです 何人かの回答を拝見したいと 考えております、 アクセサリーに詳しい方、 また自身が購入してどうだったかなど教えていただきたいです お願いいたしますm(_ _)m

  • ゴールドアクセサリーについて

    こんにちは。 ゴールドアクセサリーの購入でどちらを購入しようか迷っています。 みなさん、アドバイスお願いします。 (1)24金(メッキ)のネックレス 12,000円  ※デザインは10段階で言うと6~7 (2)素材は何も書かれていないが綺麗なネックレス  8,500円  ※デザインは10段階で言うと9 輝きは(1)のほうが断然あるようにおもいますが、デザインでは少し劣るのと、 純金メッキの強度がわからないので迷っています。 両方とも、チェーンはとてもシンプルな細いチェーンで ペンダントトップもゴールドの四角いアクセです。 よろしくお願いいたします。

  • 真鍮製のアクセサリーの耐久度って高いですか?

    貴金属アクセサリーの素材って色々あると思うんですが 真鍮製…の耐久度って高いですか? 真鍮製の本体に古美メッキ加工を施しているそうです。 ちなみに、ペンダントです。 よろしくお願いします。

  • 個人でアクセサリーをつくること

    個人でアクセサリーをつくる方法のひとつにアートクレイ というものがあるそうですが、シルバー以外の素材 (純金やプラチナ、チタン)材料も個人で、加工したり することはできるのでしょうか? 純金粘土なんてありませんよね?^^; 素材とかは一般客には販売してないのでしょうか。 独学でシルバー以外の素材を加工したりすることは 簡単には出来ないのでしょうか。 ルースを買って自分で指輪とかを作れれば、オーダーするよりも 遙かに安上がりなのではないかなと思いまして。 お詳しい方、ご回答の程宜しくお願いします。

  • アクセサリーのバランス

    皆さんは、シルバーとゴールドどちらが好きですか? また、例えばクロムハーツなりブラッディ―マリーなり、国内国外多様なブランドがありますが、ネックレス、リング、ピアス、ブレスレットなど、同じブランドで揃えたいと思ったりしませんか? そこで、似たような質問なのですが、ファッションに対して、アクセサリーはすべてゴールド、あるいはシルバーで揃えていますか? 個人的に、欲しいものがゴールドでピアスなのですが、リングがシルバーなので、バランスが悪いかなぁ、と思いまして。 ブラックコーティングの物は、どちらとも相性がいい気がしますが、シルバーとゴールドは反発しないかなぁ、と。 私は、Velvet Loungeが好きです。

  • ゴールドフィルドとは?

    ゴールドフィルドとは? 最近のアクセサリーによく見る、 「14kgf(ゴールドフィルド)」 とは、どういう工程で制作されているのでしょう? 表面にのみ金を貼り付けているそうですが、 棒状であったり、板状の物は何となく製造方法は分かりますが、 それ以外のデザイン性のあるもの(例えると葉っぱ型のものがありました)は、どう作られているのでしょうか? 詳しい方ご回答よろしくお願い致します。

  • プラチナ(ホワイトゴールド)と18Kのアクセサリーの付け方

    プラチナや18KWGなどと 18Kゴールドは一緒に付けるのはどうなのですか? 今まではプラチナやWGばかり付けていたのですが 最近18Kゴールドやピンクゴールドにも魅力を感じています 指輪やネックレス、ブレスなどを付ける場合 同じ素材で統一せず ゴールドとプラチナなど混ぜて付けても おかしくないのですか? プラチナ&18Kのコンビの指輪等はそれはそれでいいと思うのですが 右手はプラチナ 左には18K と言う付け方はどうなのかと思いまして・・・ アクセサリーを付ける場合 ご自身で何かこだわっている事や こんな付け方がおしゃれ、とか アドバイスなどありましたら教えてください。

  • 14kゴールド、ホワイトゴールドのアクセサリーパーツ

    14kゴールド、ホワイトゴールドのアクセサリーパーツを1個(または1m)単位で安く売ってるSHOPをご存知の方教えてください。 ほしいパーツは、ピアス用の上記素材のポスト、フック、チェーン、丸カン、9ピンなど、「ピアス・ブレスレット」全般に使うパーツです。 浅草橋で数件パーツSHOPに行って探してみたところ、18kゴールド、18kホワイトゴールドのポスト、フックはありましたか、14k素材のパーツを見つけることができませんでした。 よろしくお願いします。 ちなみに東京都世田谷区在住です。安いSHOPがあれば、少々遠くても出かけますので、教えてください。