• ベストアンサー

1歳4ヶ月歩かない・・・。

今1歳4ヶ月の子供がいてます。 一人で立つことや歩くことができません。。。 つかまり立ちや押し車では歩きます。 元々すべての面で他の子よりもするのが遅かったです。 今回もそれと同様である程度遅いのは覚悟はしておりました。 ただ、最近、発達の事で病院の先生に相談したのですがそこで 言われたのですが『この子は運動の発達は問題ないが、心の発達が 心配だ』といわれました。 要は『慎重すぎる』ということです。数々子供を診てきたがこれだけ 慎重な子供は初めてだと言われました。 確かに昔から慎重だと思っておりました。赤ちゃんらしくないというか 非常に落ち着いているというか・・・。 他の子供が遊んでいるのに、うちの子はただそれをじーっと見てるだけ。 なかなか自分から動こうとはしません。 ただ、私たち家族には明るく、よく音楽に合わせて踊っていますし 色々な芸をしてくれて、芸達者な子だとも言われたことがあります。 心配しすぎなのでしょうか? 他の子と比べてはいけないとは分かっているのですが、やはり焦って しまいます。 この様な経験をされた方いらっしゃいますか?

  • 育児
  • 回答数10
  • ありがとう数30

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

こんにちは。canachocoといいます。 保育士をしていました。 歩き始めのだいたいの目安として、 1歳6ヶ月が目安といわれていますが、あくまでも、それは目安です。 つかまり立ちが出来ているなら、心配ないと思いますよ。 家族のまえで、明るく笑顔を見せているなら、だいじょうぶ。 いっぱい抱っこして、お話して、遊んであげてください。 遊んでいるときに、じーっと見つめているのは、1歳児にはよくあることです。 慣れない場所や知らないひとのいるところで、じっと様子をみるのは、大人でもそうですよね。 月齢をみても、いまは「ひとり遊び」の時期。 じっくりと、自分の世界を満たして、広げてゆく時期です。 お友だちといっしょに遊ぶのは、2歳になってからのこと。 仲良く遊ぶようになるには、3歳を過ぎてからです。 たとえ、歩くのが遅かろうと、慎重すぎようと、 koba09さんは、この子に どんな大人になってほしいですか? この子が社会の中で、ひとに愛され、 支えあいながら生きてゆくために、いま必要なことはなにか・・・。 大人がその芯さえしっかり持っていれば、だいじょうぶです。 時期が来れば、こどもは自分のペースで熟して、育ってゆきます。 こどもの力を信じましょう。 そして、必要であれば、専門の方の力をかりましょう。 ママは こどもにとってお日さまです。 たとえ何があっても大丈夫、あなたは大丈夫と、いつも心に思い、伝えてあげてください。

koba09
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >この子が社会の中で、ひとに愛され、 支えあいながら生きてゆくために、いま必要なことはなにか・・・。 大人がその芯さえしっかり持っていれば、だいじょうぶです。 おっしゃられように、目先のことで焦ってしまって本質のところを見過ごしていました。 なにかモヤモヤしていたものがご回答をいただき前向きに捉えるようになれました。 温かく見守っていきたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • a-ha55
  • ベストアンサー率37% (10/27)
回答No.10

1歳3ヶ月の娘がいます。 うちの子も掴まり立ち、はしゃぎながら押し車をグングン押して歩く、高速ハイハイ…でも、掴まった手を絶対離さない。立たない。歩かない。 高い所からスンナリ降りられるようになったのも先週頭くらいです。 他の子が尻持ちついても普通なのに、ウチはギャン泣き…とにかく臆病だし、家ではキャアキャア凄い騒ぎなのに、サロンに連れて行くと30分以上微動だにせず他の子を観察してます。。明らかに人間観察を楽しむ1歳児(笑 必ず見知らぬ他のママに話しかけられたり、玩具であやされたりしますが、白けるか泣きます。 で、私なりの解釈をしてます。 「この子は慎重、臆病、でも他の子や親をよ~く観察して、常に勉強してるんだなぁ」と… お絵かきや型はめを黙々とやる我が子に対し、仲の良いママ友の子(同月齢)は玩具の包丁持っていろんな子に挨拶しながらスタスタ走ってました(笑 私もたまに「歩かないのは股関節に異常があるのかしら」と考えることはありますが、1歳半検診まで待ちます。 そういえば医者を見ただけでギャン泣きする我が子に、かなり怪訝そうな顔をして「異常な人見知りだな。こんな子いないですよ」と吐き捨てた医者がいました。異常って…ねぇ。。 大丈夫ですよ、性格性格^^

koba09
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 a-ha55さんの回答をみてびっくりしたのですが、私の子供と全く同じです。 そうですよね、この子はこの子なりに色々考えて、色々吸収していってるんですよね。 病院の先生はあくまでも冷静・沈着な方が多くて、逆に心配になるようなことがあります。(まぁ、感情を入れてはやっていけないのでしょうが) 成長していく姿を温かく見守っていきたいと思います。 ありがとうございました。

  • am111
  • ベストアンサー率45% (650/1431)
回答No.9

病院の先生や、専門家の方々は、何か問題があったときに困るので、なかなか太鼓判を押してくれません。私の娘に発達障害の恐れがあったときにも「心配ですね」と言われました。カウンセリングのはずなのに余計に不安感が増して、先生と話した日は、一層憂鬱な気分になりました。涙が止まらない日もあって辛いので、5回で通うのをやめました。 4歳の今では、そんな心配をしていた日が嘘のようです。元気にすくすくと育っています。幼稚園とプリキュアが大好きな、明るい女の子です。 プロの方の言葉が、助けになることもたくさんあると思います。でも、赤ちゃんを一番理解しているのは質問者さんです。まったく深刻な状況ではないですから、悩むにはまだ早いと思いますよ!

koba09
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >元気にすくすくと育っています 子供はきちんと成長していき、親を驚かしてくれますよね。 おっしゃられるように、子供一番りかいしているのは私たち家族なので 先生の言うことに一喜一憂せず温かく見守っていきたいです。 ありがとうございました。

  • GAMECUBE
  • ベストアンサー率25% (29/116)
回答No.7

姪っ子が歩くの1才半で、初めての歯が生えるのも1才だったような。 乳歯入れ歯でも作るか!なんて笑って過ごしてました。 スーパーハイハイで早いし足腰もできあがって?知恵もつくし1才前に歩いた我が子より歩き出したらヨタヨタ危なっかしさも無いしでしたよ。 姪っ子も確かに人見知り凄かったし、慎重で5センチの段差も怖がってましたね。 でもリズムに合わせてニコニコダンスもしてました。 モジモジした泣きべそタイプだったのにすっかりひょうきんな中学生に成長してます。 我が子となると勿論心配でしょうが心配するにはまだまだ、まだまだ早いと思いますよ~

koba09
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 親が心配してばっかりでは駄目ですよね。 おおらかな気持ちで育ててあげないと、子供に申し訳ないです。 おっしゃれれるように、まだまだまだまだ早いですよね。 ありがとうございました。

回答No.6

 うちの上の子も歩き始めは1歳4ヶ月でした。  反対に、ハイハイや、つかまりだち、伝い歩きは人より早かったのですが、絶対にできるはずなのに、まず、つかまっている手を離すことができませんでした。  1歳4ヶ月。  つかまっていたものから手を離しました。  10秒くらい立てました。  大拍手。  1日2日で3,4歩。歩きました。で、また大拍手。  1週間後には小走りに走っていました。  歩き始めは1歳半ごろまで、様子を見る、と言うのが一応目安です。  友人の子供に歩き始めが1歳8ヶ月、と言う子がいましたが、普通の子供です。  その子の場合は慎重、と言うより、あんまり動きたくない感じの子供でした。  基本、1ヶ所、手の届く範囲で動く、見たいな(^^;  おままごとしたり、お絵かきしたり、欲しいものがあるときはおばあちゃんを呼びつける、、、、。  あまり必要性を感じていなかったみたいですね。  じ~っと、周りの様子を観察するとのこと。  こういう子は、ある日突然やり始めます。もう1年もしたら、おかしい!?おとなしい子だったはずなのに・・・。と言う風になるかもしれませんし、このまま慎重かもしれませんが、4月生まれですかね?春生まれの特権で、ちょっとくらい人より遅くても、同級生に比べれば問題なしです(^^;  気長に、気長に。

koba09
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >絶対にできるはずなのに、まず、つかまっている手を離すことができませんでした まさに私の子供もそんな感じです。 手を持ってあげるのですが、あまりというかほとんど力が入っていないので、手を離してもいけるのでは・・・と思ったりします。 おっしゃられるように気長に待って、成長を見守ってあげたいと思います。 ありがとうございました。

  • tommy1977
  • ベストアンサー率43% (178/410)
回答No.5

30代前半、男です。 ウチの上の娘がそうでした。<歩かない 成長曲線より上回っており、でかく、 しかしぼーっとしており、心配になった妻が聞いてみたのですが、 ”やる気がないんでしょう(笑)”一瞬、何かの病気かと 思ったのですが、そういうわけではなく、 ”歩かなくても大丈夫そうだし、もうちょっとのんびりしようかなー” とかいうそんな感じの性格(と体格)によるものでした。 わたしがママよ、の たま子ちゃんににているっぽかったです(笑) それからも、歩きはするものの、すぐベビーカーになったり、 だっこだったりしました。 本格的に歩き始めたのは2歳手前で、そこからは、結構歩いたりしました。 ちなみに、今は(幼稚園)、走り回ったり、弟にいじめられたり(^^;)しながら元気に細くなっております。 逆に、下の息子(3歳)は早かったです。歩くし走るし、 お前、それ何語文や、というくらいしゃべります。 1歳4ヶ月と言うことは、4月生まれでしょうか。小さいウチは4月生はアドバンテージがあるので、半年くらい遅れても、他の子と一緒です。

koba09
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私の子供はtommy1977さんのお子様と逆ですごく小さいです。 私たち夫婦も子供の時代はすごい小さかったので遺伝かなと思います。 >やる気がないんでしょう 確かに私の子供もそんな感じです。 じっくり見守っていきたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.4

発達も人それぞれですから1つの個性のような気がします、特に『子供の数ケ月』は『大人でいう数年』です。それをどうゆうスタンスで子供自身が生きるか?によっても差は出ると思います、でもこちらからでは何を考えてるかはわからない~その頃の自分の記憶もありませんしね。 私の甥っ子も3歳位までほとんど喜怒哀楽を表現しませんでした、人形のようにただジ~っと・シラ~っと見ているだけ。自分から輪に入っていくよりも1人遊びを好み、落ち着いていて・食べ物に関しても慎重だった気がします。幼稚園の年長になった今では逆に黙ってほしいくらい喋り・皆と普通に遊んでいます、ですから家族は皆~あの頃が人形のようで可愛かったなとしみじみ話していますよ。 こんな話もあります~同年代の子供達がとっくに喋るようになっても一切口をきかなかった子がいました、さずがに両親が心配になってきた頃にその子は『洗濯機が止まってますよ』と話したそうです。第一声がママとかではなくちゃんとした言葉&敬語です、その子は普通に成長して東大に入ったという実話です。 子供の数だけ成長の種類というか方法もあるんじゃないですかね、まだ1歳4ケ月ですから今の段階で焦るのは時期尚早のような気がします。家族との交流・会話といったコミュニケーションがしっかりしてさえすれば、子供はまず間違った道に進む事もありませんし大丈夫ですよ。

koba09
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >逆に黙ってほしいくらい喋り・皆と普通に遊んでいます やはり成長とともに変わってくものなんですね。 私もその成長していく姿を楽しみとして捉えていきたいです。 おっしゃられるようにまだ焦るのは早いと思いますので、子供との時間を大切にしていきたいです。 ありがとうございました。

noname#112357
noname#112357
回答No.3

こんにちは。 心配ですね。 「慎重すぎ」を長所に導いてくれる専門家に巡り会えると良いですね。 どちらにお住まいか分かりませんが、こちらへ相談してみればいかがですか? お子さんとは、また違うと思いますが、冨田先生が 過敏すぎる子供は、特別な配慮をした育て方が必要である と書いた記事を読んだことがあります。 私は先生やこの病院のお世話になったことはありません。 ご参考まで。

参考URL:
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sinsin/
  • naokaof
  • ベストアンサー率25% (47/182)
回答No.2

42歳男、3人の娘がいます。  うちの場合、一番上の娘(13歳)は歩き出すのは1歳2ヶ月でした。(三女は10ヶ月で歩きだしています)長女はおむつがとれたのも3歳半ぐらいでした。(これも三女は2歳ぐらいでとれました)  やはり最初の子供でしたので焦りましたが、小学校に行くぐらいにはほぼ成長は他の子供と追いついた気がします。  ですから、多少成長がゆっくりなのかもしれません。あとは地域行政で「1歳半検診」とか「2歳検診」とかあると思いますので、そこでも相談してみたらどうでしょう? 長女も言葉が遅かったので、地域の保健所に相談にいきました。  「あせらずに」といっても大変でしょうが、「子供は100人いれば100パターンの成長がある」とも言われます。じっくり温かい眼で見守って下さい。

koba09
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >「子供は100人いれば100パターンの成長がある」 その通りですね。私の子供はそういう個性であって、それは悪いことでも何でもないですよね。 じっくり成長を見守っていきたいと思います。 ありがとうございました。

  • ko4005
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

そうですね・・・ 私はそういったことにあまり詳しくありませんし、個人的な素人考えでよけいなことを言うのもどうかとはおもいますが、 お子さんは人見知りするタイプなのではないでしょうか・・・ たしかに、他の子よりも遅いと感じてしまうのは仕方のないことだとおもいます。 それが親として当然のことですから。 でも、やっぱりあせらないことが一番ではないでしょうか。 家族には明るい面を見せてくれる、ということは、お子さんは本当は人前で踊ったりできるくらいの活発な一面をもっているということです。 ただ、それを他の人の前にでると人見知りしてしまい、そんな明るい一面をうまくそとにひきだせないのではないでしょうか? 私も子供の頃はかなり人見知りするタイプでした。 でも、母親が積極的に外につれだしてくれたり、年を重ねていくにつれて、少しずつそれもなおっていきました。 われわれは人間ですから、個人差はあります。 人によって成長の度合いも違います。 あせらないでください^^ あせらず、少しずつでもいいので、その子にあった育て方を見つけてください。 下手に急がせてしまっては、覚えられるものも覚えられなくなってしまいます。 一人ぼっちでいたら、そっと手助けしてあげてください。 一度でも自分で友達の輪に入れる喜びをしれば、きっと少しずつ周りの雰囲気になれていって、楽しく遊ぶ姿をみせてくれますよ^^ 何事も焦らないことが大事です。 文章まとまっておらず、役にたつとも思えない意見ですが、これで失礼させていただきますね。 これからもお子さんとの幸せなひと時が続くこと、お子さんが一人でたっている姿を貴方にみせてくれることを願っております。 長文失礼致しました

koba09
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうですよね、あせってはいけませんよね。 これからは積極的に外に連れ出して色々な経験をさせてあげたいと思います。 さっそく明日地域の子供が集まる会があるので連れてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1歳5ヵ月、積み木&型はめできません

    運動発達が遅れており、1歳4ヵ月でやっとよろよろ歩きはじめました。 歩けないことで、保健所の発達フォローに通っており先日も行ってきました。 1歳半までに歩ければよいかと気楽に考えておりましたが、先生(小児神経科)より、 『運動発達が遅れてる子は、知能面の発達も遅れることがある。正常発達児に追いつくかもしれないし追いつかないかもしれないから覚悟しといてください』と言われました・・・。 その際は、言葉もまぁまぁ出ており今の時点では大丈夫と言われましたが心配になり、発達相談後保健師さんと話し、来月臨床心理士の方と面接することになりました。(1歳6ヵ月になります) 言葉の面では言ってることも大体わかってる気がしますが、1歳半検診で検査する積み木・型はめができません。 積み木・・もともと興味がないせいかなんとか2個ぐらい積むと手で崩してしまい、またやらせようとすると怒ってやらない 型はめ・・○はできるが、△でも□でも無理やり○に押し込めようとしてできないと怒ってやらない。        1歳4ヵ月頃から自我が出てきて興味ないことをやらせようとすると怒ってやりません。 1歳なりたてのほうが素直に聞いてくれた気がします。 絵本の指差しはできるかなと感じです。 こうやって見ると、知能の面でも遅れてるのかなと思い心配になってきました・・・ 保健師との面接中も、飽きて癇癪を起こしてしまい保健師より「気持ちの切り替えができない子なのかな」と心配され親子教室を勧められました。 情緒の面でも心配です・・・。

  • 一歳4ヶ月歩けない、ハイハイできない

    一歳4ヶ月の息子の事で相談させてください。 息子の発達はとても遅く、 首座り5ヶ月 寝返り6ヶ月 腰座り10ヶ月 ズリバイ1歳2ヶ月 1人座り&つかまり立ち1歳4ヶ月 ハイハイはまだできません。 元々発達が遅く、心配になり病院で遺伝子検査やMRIをしましたが異常はみつかりませんでした。 (歩けるようになるまでリハビリにも通わせて頂いています) 身体だけでなく、精神面も幼く、発語もない、指差しもしない、積木も一個積めるかどうかのレベルです。 運動発達が遅いから精神発達が遅いのか、もしくは何かの障害があってそれが影響していて運動発達が遅いのかとずっとヤキモキしていました。 そして先日からお座り体勢のまま前に進む、いざりばいをするようになりました。 ネットで調べると発達障害、自閉症、知的障害等ばかり目につき、眠れぬ毎日を過ごしています。 病院でもまだこの小さいうちに上記の診断を下すのは難しいと思いますが、もし同じように発達がゆっくりなお子さんをお持ちで、あるいは周りにそのようなお子さんがいて、その後問題なく追い付いた、またはこういう診断が下った等ありましたら教えて頂きたいです。 診断有無に関係なく、発達を促す為のアドバイスも頂けたら嬉しいです。 我が子の事はとても可愛く、出きることは何でもやってあげたいと思っています。 どうか宜しくお願い致します。

  • 10ヶ月検診で、一ヶ月後にまた来るよう…

    この前、10ヶ月検診がありました。 からだの発達の面で、まだうちの子は寝返り、ずりばいしかできません。 なので一ヶ月後にまた来るよう言われ、そのときにまだはいはいや一人座りが出来ていなかったらPTに運動指導をしてもらう、と保健師から言われました。 発達のペースがゆっくりなのは気になっていましたが、体が大きいためだと思っていました。今日上記のことを言われ、こんなに大事だったのか、と、戸惑っています。 はいはいやお座りはひとりでにし出すと聞きますが、何か練習させる方法はないでしょうか? ちなみに、座らせたら座るし、立たせたらたちます。 赤ちゃんのペースがあるから、ゆっくりでいいんだよと思っていましたが あそこに通うのはできれば避けたいです。 アドバイスお願いします。

  • 1歳5ヶ月・・・発達遅い!

    1歳5ヶ月の次男の事です。 生後1ヶ月の時に、胆道閉鎖症と言う病気を疑われ、 いろいろな検査をしました。 検査をしても胆道がうつらなかったので、 手術をしました。 手術の結果、胆道閉鎖ではなく重度の小児肝炎でした。胆道の中を通っている液が、黄色をしてなくてはいけないのに、黒色になっていて綺麗にしてもらうだけですみました。 それからの発達がとても遅くて心配しています。 首すわりは4ヶ月・寝返りが7ヶ月・ 寝返りから戻れるようになったのが1歳。 お座りは9ヶ月半です。 1歳5ヶ月の現在、ハイハイ・つかまり立ちなど、 何もしません。 お座りから寝る事も寝た姿勢から起き上がる事もできません。 なので、私が毎回座らせています。 最近は必死でお座りから寝る姿勢の練習をしていますが、足がぬけないらしく勢いで頭から倒れこむことも・・・。机に手をかけたりもしますが、足が抜けません。 病院で脳の検査などしましたが、異常はありませんでした。先生は『お座りもちゃんとできているし、2歳ぐらいまでには歩くと思います。入院していた場合は、入院していた期間の2~3倍は遅れる事があるから・・・。運動面も知能も!』と言われました。 入院していた期間は2ヶ月! 2~3倍遅れると、4ヶ月~6ヶ月遅れると言う事になります。 次男を見ていると、6ヶ月は遅れているように見えます。11ヶ月ぐらいと言う事です。 知能面も赤ちゃん芸はなし。指差しもまだ。 ことばは『まんま』だけ! 言っている意味も分かっていないと思います。 でも良く笑いよく遊びます。 こう言う経験をされた方はいませんか? 病院と相談して、運動発達のリハビリみたいなのを、 さした方がいいのかぁ・・・。 よきアドバイスをお願いします。

  • 2歳7ヶ月、言葉の遅れで発達外来に行ってきました。

    息子は喃語はたくさん話すものの、単語が一つも出ない状況です。 一昨日、発達外来に行ってきて100近くのチェック項目と先生が子供とやり取りをして診断してもらった結果、自閉症ではないとのこと。 その他、広汎性も言われず、保険使うためにつけるなら言語遅滞とのことでした。 息子の場合、発達の凸凹があり山、谷、山、谷と言った感じのグラフになりました。 その谷のとこは、もちろん言葉の発達で、その他の谷のところは排泄は教えてくれるもののまだオムツなこと。 脱ぎ着や靴など自分でできないことなどの生活習慣。 あと、運動面でボールを蹴らない、ジャンプができない。 といったことです。 ただ、生活習慣に関しては私が今まで何でもしてまだ教えていないために出来ないのかもしれないとのこと。 運動面に関しては、そもそも慎重派で冒険心が少なく、できないというよりやらないだけかもしれないとのことでした。 今現在、言葉をのばすため療育にも通うことが決まりました。 そしてまた今月、来月は県の大きな発達相談へ行きますが、このような子でも障害でない場合もあるのでしょうか? 『何ともいえない』などの回答はご遠慮下さい。 正直、何かしらあるだろうなとは覚悟してますが、障害でなかったって思いたい部分も拭い切れません。 余談ですが前に別のところで質問したときに、辛口の意見もありました。療育にも行くし病院にも相談にも通ってる中、今みたいな言葉出ないし発達も凸凹だけど言語遅滞以外は言われない状態で少しだけ言語遅滞以外の障害でなければいいなと思うのもいけないのでしょうか。。。

  • 満11ヶ月現在、はいはい、つかまり立ちができません。

    同じようなお子さんをおもちの方いらっしゃいますか? うちの子は首すわりや寝返りは割と早めで普通でした。 確か9ヶ月で座らせるとお座りができる状態で、自分から座ったのは10ヶ月半ば。ずりばいをやっと始めたのも10ヶ月ちょうどくらいです。 それもその場で回転しかできなかったので心配して、離れた場所にミルクを置いて練習してました。(^-^;) すぐできるようになったのですが、未だにはいはいもせず、つかまり立ちも自分からは全くできません。先週、つかまり立ちさせてみるとなんとか2・3分ぐらぐらしながら立っている状態です。すぐに泣き出します。 10ヶ月健診でも、発達が遅めだが体や頭に異常はない、といわれています。 ちなみに予定日に3,660グラムで生まれて、現在9900グラムです。 1歳で立たないことはあるそうですが、ほとんどの子ははいはいかつかまり立ちのどちらかををするみたいなので、同じような発達をされたお子さんの体験談などをお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。(゜゜)(。 。 )ペコッ

  • 1歳0ヶ月コミュニケーションがとれない

    1歳になったばかりの息子のことで相談します。息子は運動面は発達が早いのですが、未だコミュニケーションが取れません。意味のある言葉はまだ出ていませんし、物まねは全くしないし(教えてはいます)指差しも歌に合わせて体を動かしたりもしません。呼んでも振り向かないことが多く、物ばかりに興味を示し、寂しくなってきます。今までの関わり方が悪かったのかなと最近はとても落ち込んでいます。特に同じくらいの子で「○○ちゃーん」と呼ぶと手を上げたり、「マンママンマ」などと言って催促しているのを見ると心配になってきます。個人差、個人差!!と思ってはみるのですが・・・。精神面での成長が遅かった子供さんのお母さんのお話を聞けたらうれしいです。よろしくお願いします!!

  • 成長の早すぎる6ヶ月児

    笑顔の可愛い6ヶ月の女の子なのですが、運動面での成長が早くて戸惑っています。 知的面では普通かないしはのんびりめです(名前の認識=ほんの少し 人見知り=まったくなし なんご=ほんの少し) そんな状態なのにここ1ヶ月の運動面の発達がすごすぎるんです。 お座り=5ヶ月前半 ハイハイ=6ヶ月前半 1週間もしないうちにハイハイからお座り 自力でのつかまり立ち=6ヶ月後半 最近は横にも少し移動します。 本来なら嬉しいのでしょうが、あまりの成長に戸惑いぎみです。 体の面だけ妙に早い娘・・・ 先輩の皆様のお話をお聞かせ下さい。

  • 1歳3ヶ月 発達について心配です

    1歳3ヶ月と22日の男の子、第一子です。 1歳までは他の子との違いや発達なども特に気になることなく過ごせていましたが、最近になって心配になることが多く、良ければお尋ねさせてください。 1歳3ヶ月ですが、まだ歩きません。つかまり立ち、伝い歩きは良くします。足もつま先立ちではありません。 ですが自分でたっちはまだできず、最近になって脇を持って立たせると5秒程度姿勢を保持、良いときは足が2.3歩出ます。(まだヨタヨタもヨタヨタで倒れ込む様にこちらに来ます) 言葉はほとんど喃語です。唯一、(いないいない)ばあ〜!は出ます。 あと、大人が「よしっ!」と口癖で言うと、それを真似してあーち!と言います。 ママ、もこちらが言うと真似をしてくれるときもありますが、意味をわかって言っているのではなさそうです…。 指差しは全くできません。大人が指を差す方向を見ることもありますが、なんていいますか、見てもポカーンとして、対象物からすぐ目を離してしまいますし、他に目に入るものに注意がそれることも多いです。 出来ることは、名前を呼べば反応してくれます。 目は合いますし、笑います。眠いときなど、じっと私を見つめてにへらぁっと笑ったりします。抱っこもよくせがんで来て、特に抱っこ中は暴れたりすることなくしがみついています。 しかし、他の同月齢の子たち比べると、やはりまだ赤ちゃん赤ちゃんしているような…… 部屋の中で遊ぶことが多いのですが、色んなものに注意が向いてはハイハイで駆け寄り、散らかし周ります。赤ちゃんはこういうものかなと思っていたのですが、心配になると、こういうのも発達障害の兆候なのかな…?と思ったり… また、回るものが好きで、おもちゃの車の車輪などをよく回しています。テーブルの上のスマホなども回そうとします。 一度やり始めると大体5分くらいは回して遊んでいます。 最近は箱などにおもちゃなどを入れて出して、を繰り返す遊びが好きですが、箱の口が狭くおもちゃをうまく入れられないなど自分の意にならないことがあると「うえーーん!!」と大きな声を上げることがあります。声は一度、二度でそんなに長く癇癪は続きませんが…… まだ1歳半検診まで時間があるので、今心配しすぎるのも良くないとわかってはいるのですが一度心配になるとずっとスマホで発達を調べてしまい、不安になり、1歳半検診までこの強い不安の中毎日過ごすのかと思うととても憂鬱なのです……。そして、何より発達障害かも?と思いながら我が子を観察するように見てしまうことがある自分にも嫌気がさしますし、ぎこちなくなってしまいます。 こちらを読まれた皆さまは、これらに発達障害の兆候を感じますか?また、この不安な気持ちと向き合う方法などアドバイスがあればぜひご教示いただければ幸いです。

  • 1歳3カ月発達遅れ

    子供の発達に不安になっています。 体は大きめで、頭も大きめ、落ち着きがなくいつも手足バンバンしてます。 はっきりした発語はないです。 まだ伝い歩きで、歩きません。 目がいつも伏し目がちで合いにくいですし、赤ちゃん特有のじっと見つめてくることがあまりありません。呼ぶと振り向きます。 あと、よくわからない奇声をあげます。 まだ指差しも一切しないですし、手づかみ食べもしないです。 パンとお菓子だけ手掴み食べします。パンが欲しかったら袋を差し出してきます。 まぐまぐの持ち手は絶対持ちたがりませんし、まぐまぐのストローをかなり嫌がります。 コップ飲みとかも飲ませると飲みます。 タイヤをくるくる回して触るのが好きですが、ブーンと遊んだりもします。 動画を見せないとかなり泣きます。 寝るときは少し夜泣きしますが、割と寝ます。 みんなの集まりで、おもちゃでも遊びますがドアに向かってハイハイしてました。 ほかの子供たちと比べてみても、あきらかに変わってる子なので、発達障害を疑ってます。 つむじが二つあるので、普通の子より変わってる子なのかな?とも思ってます。 カーテン使っていないいないばあ、ちょうだい、どうぞ、私の口にあーんはしてくれます。 真似すると喜びます。 親の足元まで来てつかまり立ちしたり、後追いをよくしたりします。 人見知りもしていましたが最近あまりしなくなりました。 他の子は、ちゃんと立って、もう指差ししたり、落ち着いてたり、一体何歳何ヶ月なんだろう..といつも落ち込んでしまいます。 親の感は当たるというし、不安になっています。 もしかしたら自分が鬱になってるのかもしれないですが...