• 締切済み

退職届けの提出方法

退職届けの提出方法について教えてください。 9月末で退職する決意をし、既に辞意は社長へ伝えてあります。 社員数名の小さな会社です。 就業規則では「退社の一ヶ月前に退職届けを提出」とありますので、 明日には社長へ渡したいのですが、元々全く職場へ来ない上、海外 出張も頻繁に入る人なので、直接手工することは不可能です。 社長との普段のやり取りは電話かメールなのですが、今週からまた 海外へ行っているので今はメールしか連絡手段がありません。 数日前にはメールで「直接お渡ししたかったが叶わないので、どの ようにすればいいか相談したい」と送っていますが、未だ返信が ありません。 他に渡せるような上司もいない会社です。 唯一、社歴の長い先輩へ相談したところ、「失礼かと思いますが、と 前書きを付けたうえで、スキャンしてメール添付してはどうか」 とのアドバイスをいただきました。 この方法でも問題ないでしょうか。 また、いずれにしても原本を提出する必要があると思いますが、 こういった場合、やはり内容証明で社長自宅宛送付するよりないの でしょうか。 更に、9月は元々夏季休暇をいただく予定になっており(7月には 決定し、社長へは口頭で承認をもらっていました)、社内規定により 「休暇申請書」を社長宛ファックスしています。通常、有給を取る 場合等も同様に申請書を提出し、社長は押印後ファックス返信して くれます。が、今回は未だに返送がありません。 夏季休暇の内訳は、特別休暇2日と、有給3日ですが、もし承認印 がないまま休んだ場合、無断欠勤扱いにされてしまうのでしょうか? また、退職時には有給が5日残る計算です。 業務の関連もありますが、やはりきちんと消化したいと思い、直接 話せる機会がないので、これもメールで連絡していますが返信が ありません。 非常に多忙な人なのですぐには返信は期待していませんでしたが、 少し不安です。 質問が多くて申し訳ありませんが、以上のような状況の場合、私が できる最善の行動とは何でしょうか? アドバイスを、どうぞよろしくお願いいたします。

  • vanni
  • お礼率95% (42/44)

みんなの回答

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

>最終退社日は9月23日のつもりです。 はて?...9/30が良いのでは? 9/23だと9月分の社会保険料は全額自己負担 9/30だと半額会社負担 >9月6日~14日です。(私は通常日・月が休みです) お薦め... 夏期休暇....9/6-14 9/15-19迄は出勤 最後の挨拶は9/19... 20-23はどうなるのかな? 有休消化は...9/30・29・26・25・24

vanni
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 私の書き方が悪かったですね。 「最終退社日」ではなく、「最終出勤日」です。 書面上の退社日は9月30日なので。 夏季休暇取得後、15日~23日までは出勤するつもりです(日・月 を除いて)。 それを、どう社長へ連絡したものか思案しています。 状況からいって、メールでの一方的な連絡で終えるしかなさそうです。 最悪返信がないままでも、23日で終えたいと思います。 社員数名の小さな会社で、同僚達は理解してくれています。 ありがとうございました。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

#1です 有給休暇の消化などについて書き忘れました ・9/30を退職日で提出 逆算して有給休暇の消化日を計算する+特別休暇の日数を加算し「最終出勤日を決める」 土曜日もお休みですか? 9/30・29・28・25・24+9/18・17・16が有給休暇 9/15・14が特別休暇... でも私なら2日分の特別休暇はあきらめて9/16から有給休暇に入ります いくら辞めるからと言って最終出勤日が9/11では問題では? 退職時の有給休暇の消化には承認は必要有りません 特別休暇については会社の規則で決められているでしょう >私ができる最善の行動とは何でしょうか? 上記の案を基に交渉する 場合によっては引継ぎの時間が確保出来ないようなら残日数を買い取って貰う 有休1日につき...給与を月間要出勤日で割った金額 給与22万円、要出勤日22日なら10,000円/日

vanni
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 人事担当者はおりませんが、強いて言えば、経理担当がいてその方が 兼務しているといった感じでしょうか。 その担当者も、いつ渡せるとも知れない退職届を預けられても困る のではと思いましたが、「読んだ日より提出した日が重要」という ことであれば、社長へメール連絡のうえ、その人に渡しておこうと 思います。 夏季休暇は既に日程が決まっていまして(口頭ですが社長了承済)、 9月6日~14日です。 (私は通常日・月が休みです) この期間に特別休暇が2日含まれる予定です。 特別休暇は社内規定によると思いますので、もし社長の印が押された 申請書のファックスバックがなければ、やはり無断欠勤扱いに されても文句は言えないのですかね・・ 有給が5日残るので、最終退社日は9月23日のつもりです。 直接交渉できればいいのですが、それができないので困っています。 メール連絡を残しておく、という方法しかないでしょうか。 退社時の有給消化に会社の承認は不要ということは承知していますが、 少々後味が悪いです。 でも、仕方がないですね・・ 回答ありがとうございました。参考になりました。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

人事担当の人は居られないのでしょうか? 通常の社長不在時に業務書類を提出している場合と同じで構いませんが... 提出した日が問題であって受け取って読んだ日は無関係です

関連するQ&A

  • 退職届を提出後の減給について

    退職届を提出後の減給について 退職届を出した後に、 退職日までの2週間を日給で支払うということになっています。 その日給が今までの月収を30等分した金額ではなく、 不当に減給されている金額になっております。 また、月に7日ほど認められている休暇を取得することも許されず、 7月いっぱいまで取得可能な3日間の夏季休暇も申請を却下されております。 このようなことは法律的にも労務的にも許されるのでしょうか? 会社自体は利益を出しております。 どなたか、お教え頂けますか?

  • 退職届提出後について

    円満退職ではなく私が一方的に退職届を郵送しました。 理由は上司の対応に精神的に耐えられなく、出社することを拒否したためです。 二週間後の日付を退職日としました。 有給10日と週休2日のため1日も出社するつもりはありません。 退職届(会社の書式)等は郵送で行えることになりました。(電話で上司と話録音してあります) その中に引き継ぎについて書く書面があるみたいです。 その書面は今やりとりしているお客様の内容や状況を書く書面だ、と説明を受けました。 「おまえは上司にお礼も言わずやめるくせに有給とか権利は主張するのか。退職届等は郵送で送るが電話したらでろ。でられなかった場合は必ず折り返せ。有給は給料が発生しているから電話にでろ」と言われました。引き継ぎを書面で記載するのにも関わらずこんなにも強制的に電話を受けなくてはいけないのでしょうか。 今日も思いだせる限りのお客様の状況は細かくメールで送りましたが、送ったことをわざわざ電話で聞いてきて「おまえは人として最低だな」とか仕事のこと意外にも言われるため電話をとりたくないです。 メールでお願いしますと頼んでも「こっちはいちいちメール打つほどひまじゃねーんだよ」と言われます。 電話は夜22時半でもかかってきます。 メールは23時半まで続きました。 定時は10時から19時です。 またお給料に歩合がつきます。今回最後までできなかったお客様は歩合の対象にならないと思いますが、最後まで終わっており出勤していたときに契約をかわせたお客様は歩合の対象になるのでしょうか。 4月14日をもって退職します。給料は25日締め5日払い、歩合は2ヶ月先に振り込まれます。(例えば2月の歩合は4月5日に振り込まれます) 有給なのに電話は強制なのか。 こんなに電話やメールがくるのであれば有給は使わず明日にでも退職したいです。 有給を使っている理由は民法で2週間前に退職届を提出すると聞いたからです。(退職届とは別に4月14日まで有給休暇を申請すると記載しました) 歩合は振り込まれるか。 長くなりましたが2点ご教示くださいませ。

  • 退職届と有給消化

    有給を22日残したまま、退職届を提出しました。 今月に引継ぎをし、1月に有給消化を上司にお願いしたのですが、年次末という事情があって、年内に退職してほしいと言われ、泣く泣く、12月31日付けで、退職届を提出しました。退職時の有給休暇の消化について調べてみると、有給休暇は、取れるとの情報を得ましたので、退職届の退職日の変更をしたいのですが、可能でしょうか?

  • 【退職届の提出期限について】

    勤め先の就業規則に、退職する際は ・退職する30日前までに社長へ退職届を提出する ・退職する30日前までは業務を継続しなければならない。ただし、退職届提出後30日を経過した場合はこの限りではない という旨の文言が記載されています。そこで質問なのですが、 上記の『30日』というのは(1)休日(土日)含めての30日であるのか、もしくは(2)会社カレンダーで出勤日(土日以外)の30日なのでしょうか? 平成25年3月31日付けで退職を考えていて、3月は有給消化で1日も出勤しない場合、退職届はいつまでに提出しなければいけないのでしょうか?(1)1月30日でしょうか?(2)1月17日でしょうか? お詳しい方、教えてください。よろしくお願い致します。

  • 退職届提出後の退職日変更について

    退職届を提出した後、会社都合により、退職日が延びました。有給休暇を消化した後退職しますので、退職日の延長の手続きがちゃんとされているかどうか気になります。このような場合、提出した退職届の退職日を自筆で訂正し、自分の訂正印を押すべきでしょうか。または退職届を書き直すのが正しいのでしょうか。先日退職届を訂正すると伝えたのですが、うやむやにされました。法律的に正しい変更方法がありましたら、教えてください。宜しくお願いします。

  • 退職時の有給消化と引継について教えてください。

    会社を退職することになり、6月30日に退職届を提出しました。有給休暇が35日残ってるので、退職日を9月17日と記入し、7月30日まで出社して、8月からは有給を消化したい、との申し出を部長にしたところ、経営上の理由で、時期変更権を行使したいと言われました。つまり、35日消化するのはかまわないが、7月13日から有給休暇を与えるので退職届の退職日を8月31日に書き直してくれということです。仕方ない、と了承し、7月5日に退職日を8月31日とした退職届を提出しなおしました。その退職届を部長が社長にもっていったところ「絶対に認めない!」とつきかえされたそうです。そこで労働局監督課に電話し、内容を伝えたところ「有給休暇は労働者が取りたい時に使用者の承認がなくとも取れます。使用者に、労働局でこう言われました、と伝えてみてください」との回答でした。早速社長に伝えたところ「労働局に電話するなんてやくざのすることだ!懲戒解雇にしてもいいんだぞ!とにかく退職届はうけとらん!」と言われてしまいました。また、7月13日から有給を消化するとなると、急いで引継をしなければなりませんので、社の規定の「引継書」を作成したのですが、これには社長の押印が必要なのです。最後に出社する7月12日までに押してもらえそうにありません。退職届を社長に受け取ってもらえず、引継書にも押印してもらえない場合、7月13日から休暇にはいってしまっても問題ないのでしょうか?引継をしっかりしないと有給休暇がとれない、との噂をきいたことがあるので大変不安です。無断で休んだものとして扱われ、懲戒解雇になったりはしませんか?どなたかおわかりになるかたがいらっしゃいましたら、お手数をおかけしますが、回答をお願いいたします。

  • 退職届について。

    初めまして。初めて退職届を書くのですが判らない事があるので質問させて頂きます。 私は2月いっぱいで退職するのですが、有給休暇を使うので実際は2月半ばで出勤が終了します。この場合提出する退職届に書く日付をどうしたら良いのでしょうか?形式上2月最終日の日付を書けば良いのか、実際に最終日になる2/17の日付が正しいのかよく判りません。今週中に出さないといけないので大変申し訳ないのですが早めに返答をお願いします。宜しくお願いします。

  • 退職届提出後の有給について

    一つ聞きたいのですが、まだ半年たっていなくて有休取得できませんが、退職届提出後に取得の要件を満たして取得可能になります。 この際って10日間の有給休暇はどういう扱いの為るのですか? とることは可能ですか。

  • 退職願の提出、その後について

    7月19日に上司(常務)に退職願を提出し慰留され社長とも面談しましたが慰留され、その後、上司との話しで8月20日退職で了承されたと聞きました。 またこの上司は私の退職願を机の中にいれっぱなしなので再三にわたり社長に渡してもらうよう言いました。 後日、机の中をみたらなくなってました このような状況で質問です。 ♯1 念のため社長に8月20日退職の確認をした方がよいか? ♯2 もし、再度慰留されたら退職届を8月5日に提出して労基法の14日前の届けで処理してしまうのか? ♯3 有給休暇残を利用して8月6日から8月19日まで休んで、8月20日に片付け挨拶をしようと考えているが、それでOK? 以上、回答よろしくお願いします

  • 明日 退職届を提出予定です。

    6月2日で勤続半年です。が、有給休暇発生まで、退職を待てなくなりました。やることなすことすべてに会社からの猛攻撃です。精神的に耐えられません。退職届を書いていますが、明日付で2週間後の退職日は非常識すぎて無理でしょうか?有給休暇発生はないでしょうか?できれば有給休暇も欲しいですし、早急退職を望んでいます。どなたかアドバイスを宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう