• 締切済み

経理という職種について

経理という職種について大まかな知識があるのですが、 実際どういうことをするのか知りたいのですが、 他の職種と違って (1)大変なこと・楽なこと (2)辛い事・楽しい事 (3)ずっとデスクでの内勤・外出する用事などがある など、ご存知の方、もしくは経験されているかた ご回答宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • masa_masa
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.2

大変なこと ⇒やはり決算です。とくに期末決算が大変です。 家に帰るのが次の日になる事もしばしば・・・ あとは、「当り前の事」をすると言う事。経理に間違いは許されません。間違いがない事が当り前!なので誰も誉めてはくれません。とても責任重大です! 楽なこと ⇒決算が終わると、月中は少し時間に余裕が出来る事。 あとはNo.1さんと同じで冷暖房のきいた部屋にいれると言う事! 辛い事 ⇒やはりやはり決算です。昼ご飯が食べれない、トイレに行く時間も惜しいと言う程時間に終われます。 楽しい事 ⇒女性が多い職場なのでプライベートも仲良くしていてとても楽しい。 ずっとデスクでの内勤・外出する用事などがある ⇒私の所はあまり外出はないですね。ずっとデスクワークです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4999
noname#4999
回答No.1

(1)大変なこと・楽なこと  大変なこと 経理は単純な記帳業務や事務作業と思ったらおお間違い、会社の大切な資産を守る重要な仕事です。 仕事内容やポストによっては、貴方のミスにより会社の信用を無くし、企業を倒産に追いやる事もあります。 又、社員が不正をしないように管理する事も必要です。    企業規模により数日間の税務署・又は国税局その他の関連部署からの調査、会計監査等の対応が有ります。 これらを知れば知るほど、経理が大変な仕事だと分かって来ます。  楽なこと 外出も多少あるが、真夏・真冬の厳しい季節でもクーラーの効いた事務所で働ける。 (2)辛いこと・楽なこと  辛いこと 決算が一番辛い。 本決算・仮決算と年二回の決算が辛い。 特に本決算は、約一ヶ月間、すっごく忙しい。  楽しいこと 女子社員が多い為、社内旅行・部課レクリェーションが楽しい。  (僕は、社内恋愛で結婚しました) (3)ずっとデスクでの内勤・外出する用事などがある    貴方の仕事内容によって異なると思いますが、内勤業務が九割でしょう。 事務所に居ることが多いから、たまの外出は凄く嬉しい。 経理は経営者と同じ立場で仕事をしなければならない大変な仕事です。 だから、やりがいが有ります。

653
質問者

お礼

返信有難うございます。 kinkirarinさんのお話を見ると、 経理という職種はすごい人みたいに見えます。 やりがいを感じているように受けます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同職種(経理職)の友人を探しています。

    はじめまして、民間企業で経理部に勤めている者です。 例えば、経理の仕事をしていて、分からない事が出て来た時に、相談出来る経理の仕事をしている人に相談出来たり、他社で経理の仕事をしている人ならこう処理している等の相談を出来る友人がいたらと、いつも思っております。 同じ経理の仕事の様に同職種の知り合いや、友人と知り合いになれたり、探せたり出来るサイトやホームページを知っていらっしゃる方がおりましたら、是非教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 転職(経理)ってどうなのでしょうか

    真剣なご回答をお願いします。 先月までSEを勤めていた23歳(男)です。 SEを離れた後は資格試験の勉強をしております。 SEを辞めた理由は、プログラミングに全くついていけなかった事と、SEという仕事に対し熱意がなくなってしまったからです。 現在、新しく仕事を探そうと思い、経理・財務の職種を考えております。 そこで、質問したいのですが、 1.経理経験は浅いですが、『未経験』には分類されませんよね? 2.23歳、経験有(浅いですが…)、でも仕事先が見つかるのでしょうか? という事で悩んでおります。 正社員の求人に申し込んだらよいのか、紹介派遣のようにしたらよいのか… 同じように転職された方などはいかがされましたか? (大学時代に経営学関係を学んでおり、経営・会計・金融についての知識は持っております。 以前、会社で経理部に所属していた関係で、月次決算処理程度はできます。)

  • 経理事務の展望は?

    ここで回答されている方は、経理経験者が多いと思うので質問します。 経理をして、詳しくなっていって、その先何か考えていますか? 私は経理事務をしています。 漠然としていますが、この先の展望が見えません。 こんなことを考えるのは、私が非正規社員だからだと思います。 いずれ転職しなければならない時がきます。 今から未経験の職種は遅いし、特に興味がありません。 となれば、今の職種関連でのスキルアップでしょうか。 アドバイスください。

  • 不動産会社の経理で必要なことは?

    このたび、不動産会社の経理課に転属になりました。 これまで、IT関係の会社にて経理の経験は多少ありましたが、簿記2級程度の知識でなんとかこなしていた、という程度の実力です。 さて、ここで皆さんにお伺いしたいのですが、不動産会社と他の業種の会社とで、経理面においての大きな違いはありますか?また、どのような点に注意して業務を進めれば宜しいでしょうか。 実際に不動産の経理を経験されている方、また、経理についての知識をお持ちの方、どうぞ知恵を貸してください! 宜しくお願い致します。

  • 経理職への就き方と新卒

    経理職への就き方と新卒 経理職についてですが、求人情報を拝見すると経理職の求人は経験者のみという狭き門となっていますが、経理職というのは新卒で経理に配属になれば経験を積むことが可能で、中途で未経験(年齢は関係なく)では経験を積むことは不可能な職種なのでしょうか。 なお、回答についてですが自分の努力、熱意が足りないなどの回答はご遠慮ください。

  • 経理にもいろいろありますが

    専門スキルをつける事が、特に女性にとっては有益かと思い経理のスキルと経験を積んでいきたいです。 いろいろ考えた結果、派遣を主に考えています。 正社員で経理歴が6年ありますが、その中身は 「民間企業ではなく非営利・非課税法人(福祉関係)」での 「経費処理が主で試算表・決算書・監査対応は上司の仕事」でした。 企業の経理担当者から見れば、「経理の流れを知っている程度」かもしれません。 おまけに、よくある請求書発行・売掛管理は別部署の業務でした。 求人を見ていると、業種によって、又同じ業種でも会社の形態によって 会社の数だけ経理の実務も違うと感じています。 例えば、同じメーカーでも扱う商品によって、 販売会社か商社(?)などかによっての違いや、 同じ経理でも、営業事務よりの経理と財務よりの経理との違いなどです。 また、建設業経理や不動産業界の経理は、一般経理とは又違うという印象もあります(特別難しかったり複雑なのでしょうか?)。 違う、という事しか分からず、実際の現場で求められる既存の経験レベルや年齢・性別も含めた人物像がわかりません。 全ての業界や業種についてアドバイスを頂く事は不可能かとは思いますが、 大まかな事でも結構ですので、経理実務のそれぞれの特色を教えて頂けないでしょうか。 冒頭のような経験しかない場合でも入りやすくて将来に繋がる経理案件は、どういったものが考えられると思いますか(わがままかもしれませんが)。 また、この程度の経験では年齢制限が厳しいですか。 簿記2級を勉強中ですが、資格より経験との考えから就業を第一に考えています。 漠然とした質問ですか、営業事務は性格的に向いていない、でも「経理経験者」として応募するにはハードルが高い、と希望職種が自分に合っているのか迷っており、参考にさせて頂きたいです。

  • 職種の決定で迷っています。

    30歳の男です。将来は海外(特にタイや香港)に駐在員として働きたいと思っています。いままで3種類ほどの職種を経験しているのですが、30代ということなので、そろそろ職種を一つに絞っていきたいと考えています。今まで経験してきたのは、「経理・財務」4年、「ネットワークエンジニア」半年、「コールセンターSV」3年です。 あと、その職種に対応した海外駐在に有利になりそうな資格も取ろうと思っています。 今考えている職種は「経理・財務」か「ネットワークエンジニア」です。資格は経理なら「CPA」、ネットワークなら「CCIE」を考えています。 自分では経理職一本にした方がいいとは思っているのですが、いままで見てきた求人情報では、ネットワークエンジニアよりも収入が低いので、迷っています。 どちらの職種・資格の方が、収入が多く、将来海外に結びつきそうなのでしょうか? 補足ですが、今持っている資格は、「簿記2級」「BATICアカウントレベル」「CCNA」「TOEIC745点」です。 よろしくお願いします。

  • エンジニアの職種について

    ご存知の方教えてください。 現在、人材ビジネスに携わっています。 そのため多くの職種を理解する必要があるのですが エンジニアにおいて、それぞれの職種の関係性がつかめずにいます。 それぞれの職種(NWエンジニア・DBエンジニア・SE)など 大体の概要はつかんでいるのですが 基本的なシステムの知識がないせいか、イマイチ「バッチリ!」 とは言えない状態です。 どなたか、システムの事が素人にも良く分かるような 本やサイトをご存じないですか? 職種に対する知識ではなく、システムそのものについて知りたいと思います。 お忙しいとは思いますが、教えて頂けたら幸いです。

  • 経理職に必要なこと、障害となること

    〔経理職に向いている〕 〔経理には向いていない〕という要素を教えて頂けませんか。 経理はほかの職種に比べて 資格よりも経験が問われる部分が大きいとよく聞きますし、 少し (企業ではなく病院ですが) 経理をかじった人間としても 実際そう感じます。 でも、経験重視と分かっていても経験をつむ機会がない場合も 往々にしてあると思っています。 何よりも、未経験可だからとその言葉を鵜呑みにして 経理現場へ飛び込んでもいいものか (結局業務をこなせなくてトラウマになるのか)、 経験した内容だから未知な部分も多少あるけど 努力次第でやっていけるのか(やってみようと飛び込んで大丈夫か) 自分では判断しかねています。 何といっても基本中の基本となる仕訳もレベルがピンキリですし・・・ 他にも自分が知らない難関がいろいろありそうです。 一応派遣での就業を考えていますが、 「派遣なら○○でいいでしょうor○○経験必須」という 派遣にとらわれた回答ではなく、 〔経理職〕という見方をした上で、 いろんな視点から、現場レベルの具体的な助言を頂ければと思います。 もちろん、派遣としての向き不向きのアドバイスも希望します。 頭脳面、性格面、知識面(これは資格レベルで想像はつきますが)、 経験面(企業形態・業種・現場の環境なども含め具体的だと嬉しいです) などなど。 また、どういう求人なら経験浅くても比較的業務に入りやすいか (迷惑かけず遂行していけるか)や、 他にも見落としがちな事や小さい事など いろいろ教えて頂ければと思います。

  • 未経験で経理事務希望

    こんばんは。 転職中の23歳の女性です。 民間の転職支援会社とハローワークを通して求人を探しています。 職種は経理事務をやりたいと思っています。 今は在職中なのですが職種は営業事務です。(高卒で約5年半勤めています。) 求人票を見て思うことは経理事務はほとんどが何らかの経理事務経験を求めています。 営業事務経験しかない私が経理希望で採用される可能性は低いでしょうか? 今の仕事で経理関係の仕事はほとんどやった事がありません。 手書きの請求書や領収書を書いた事がある程度です。 資格で日商簿記2級は持っていますが高校の時に取得して、 会社に入ってからは簿記の仕事とは携わっておりませんので 得た知識は大分薄れており、きっと今は3級程度のレベルではないかなぁと思います・・・。 何かアドバイス等頂ければと思います。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンが突然起動しなくなり、黒い画面に白い文字でエラーコード0xc000000fが表示されます。
  • Windowsのブート構成データが欠落またはエラーが含まれている可能性があります。
  • 解決策として、Windowsのインストールディスクを用意してコンピュータを再起動し、修復を試みるか、コンピュータのシステム管理者やメーカーに連絡してください。
回答を見る

専門家に質問してみよう