• 締切済み

アルバイト ダブルワーク 同じ会社

kuri8の回答

  • kuri8
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.3

「マクドナルドでA店で7~15時まで働く」とすると8時間勤務ですが、6時間を超えていますので、45分以上の休憩が与えられているはずです。 同日に「B店で16~21時まで働く」とすると、労基法38条1項によりA店とB店の労働時間は通算されますので、B店において同法36条に基づく労使協定(時間外勤務)の締結と、B店の労働時間のうち、A店から通算して8時間を超える分については、同法37条に定められた割増賃金(25%以上)の支払いが義務付けられます。 なお、いずれも厳守すべき条項であり、同じ系列店であれば、経営者側はダブルワークを知ることの出来る立場にありますから、『知らなかった』という理由で逃れることはできません。 結論を申し上げれば、以上の法令を遵守する限りダブルワークを制限する理由はありませんが、B店側としてはコストの高いアルバイトは採用しないと思います。

関連するQ&A

  • ダブルワークについて

    こんにちは。明日からダブルワークが始まるのですが、A社:週20時間で雇用保険に入る予定。B社:12月以降にフルタイムで入れる。という状況です。 B社の方が多く稼げる為12月にB社1つに絞るつもりですが、A社には面接時に長期希望と言っています。明日A社に入社契約をしにいくのですが、12月までしか働けない事を伝えるべきでしょうか?(明日伝える場合、12月までなので雇用保険に加入しないようにしていただいて大丈夫と言っても大丈夫ですか?) それか辞める1ヶ月前でもいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 複数の会社への派遣(ダブルワーク)

    現在、派遣社員として働いているものです。 借金の返済のため、ダブルワークを考えています。 今の派遣先は夜勤なので、昼間の仕事を探しています。 アルバイトよりは派遣のほうが時給が高いので、できれば派遣で探そうと思っているのですが、 1.派遣元A社 → 派遣先a社&派遣先b社 もしくは、 2.派遣元A社 → 派遣先a社         &     派遣元B社 → 派遣先b社 といった働き方というのは出来るのでしょうか? ご教授ねがいます。

  • ダブルワークの保険について

    ダブルワークの雇用保険、社会保険加入について質問です。 本業A社で会社役員をしている方が、アルバイトでB社に入社しました。 A社では役員の為、雇用保険は加入していません。国保に加入しています。 B社では、ほぼフルタイムの為、雇用保険・社会保険の加入対象です。 収入はA社の方が多く、B社から源泉徴収票のみもらって確定申告をしたいと申し出がありました。 B社での保険加入は出来るのでしょうか。 「A社会社役員」と「収入がA社の方が多い」というのが気になってしまい、よくわからなくなりました。 保険関係はど素人なので、詳しく教えていただければ嬉しいです。

  • パートでダブルワーク

     税金のことがよく分からないので教えてください。  2月まで正職員として勤務していました。4月からA社でパートで働くことになったのですが、  収入が少なくなってしまうのでB社でもパートで働こうと思っています。  この場合A社では月収10万円を超えB社は7万円位になりこの場合、扶養内では無理ですよ   ね、、、。  そうなると、保険とかどうなるんですか?どちらの会社もダブルワークOKです。  全く分からないので詳しく教えてください。

  • 雇用保険とダブルワークについて

    こんにちわ。 私は10月からアルバイトで会社Bというところでの採用が決まりました。 ですが、それ以前からこちらもアルバイトですが、会社Aというところでの勤務を熱望していまして、書類を送りましたが選考に一ヶ月を要するとのことでした。 資金不足もあり合否を一ヶ月待つのは厳しかったので、それと会社Aに採用される保障もないので会社Bを受け、採用となりました。 そこで会社Bのほうから、「雇用保険加入」と「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」の提出を求められています。会社Bはダブルワーク禁止と口頭や渡された書類には書いてありませんでしたが、サイトで見た募集要項にはダブルワーク不可と書いてありました。 1、例えば会社Aに今後採用されたら、会社Bがダブルワークが良いにしても不可にしても会社Bには知られたくありません。 会社Aは週に18~30時間の範囲での労働と記載があったので、もし勤務することになった時、雇用保険加入条件ではない労働時間を20時間に抑えれば会社Bに知られずに済むでしょうか? 2、また20時間を超えても会社Bよりも収入を抑えて、会社Aには「雇用保険は他社で加入済みです」と申せば、会社Bに知られずに問題なく会社Aで働けるでしょうか? それと年末調整は、会社Bは「確定申告」にするか「会社で年末調整する」か選ぶことができるみたいです。 会社Bに会社Aで働いていることを知られないようにしたいのですが、どうすれば良いかよくわからず・・・ ちなみに前職の源泉徴収は持っています。 3、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」は収入が多いほうの一カ所にしか出せないということで、こちらを会社Bに提出して来年に源泉徴収を貰い、会社Aからは源泉徴収だけをもらい、前職との三枚を持って確定申告すれば良いでしょうか? 4、会社Aにも会社Bにも「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出せず、源泉徴収だけをもらい、前職との三枚を持って確定申告すれば良いでしょうか? 5、それとも「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を会社Bに提出した時点で、会社Bに会社Aの源泉徴収も渡さないといけない決まりなのでしょうか? (前職の源泉徴収を渡すのは当たり前なので問題ありません) この辺がどれが正解かよくわからずもやもやしています。 (そもそもこの考えはすべて正解でないのかもしれませんが・・・) 今思えばダブルワークでリスクがある会社Bに応募するべきではなかったと少し後悔していますが、自宅からすぐに近いということと、そこはとある店舗でオープンスタッフということで惹かれてしまいました・・・ 会社Aはまだ採用されると決まったわけではないですが、熱望していたので採用されればやりたい気持ちもありますし・・・生活の為にもやらなけらばキツいですし・・・ その時なにか解決策があるなら実行したいです。 もし会社Aが落ちたら会社Bの労働時間数を増やしてやっていくつもりです。 無知ですがご回答頂ければ幸いです。

  • 内緒のダブルワーク

    今、A社で3年間週5日パートをしています。雇用保険加入。年末調整済み。年130万ちょっとの収入。 A社に内緒でB社で1年間週1日パートをしています。1年で25万の収入。 A社にばれますか?

  • ダブルワークでアルバイト すみません教えてください。 

    現在会社員をしております。現在の収入では厳しいので、副業やアルバイトでちょっとした副収入をえたいのですが、(会社規約では特に決まりなし)。できれば会社にバレナイようにしたいです。バイト先の履歴書には現在の会社名は書いて問題ないでしょうか?またダブルワークの場合確定申告が必要のようですが。月5万程度の収入を得る場合でも確定申告しなくてはいけませんか?(法律上という意味でなく実際しなくてもデメリットはありませんか?)その他、ダブルワークをするにあたり注意点などありましたら経験者の方等ご教授くださいませ。宜しくお願いします。

  • ダブルワークの保険について

    現在、パートで1日5時間月に80000円~90000円ほど貰っています。給料からは、雇用保険も引かれています。(こちらをAとします)  最近、別の仕事を始めました。(こちらはBとします)。始めてから、3~4週間になります。給料はまだなのですが、1か月働くとすると、Aと同じくらい給料をもらう事になります。                 この場合、夫の会社の健康保険の被扶養者になるのでしょうか?私自身、社会保険に加入したほうが良いのですか?  わかりづらい文章ですみません

  • ダブルワークと健康保険

    A社、社員としての給料が15万円、B社のバイトとしてのバイト料が5万であった場合で、 A社が日本年金機構に提出する健康保険と厚生年金保険の標準報酬月額は、A社の15万だけでよいのでしょうか?B社のバイト料5万を加えた金額、20万でなくてもよいのでしょうか?教えてください。

  • この場合ダブルワークはバレますか?

    今年に入り ~2月までをA社(退職) ~4月までをB社(退職) 5月~をC社で働き始めます B社~C社の間に短期の登録アルバイトを始めました 今後も登録のアルバイトは続け ていきたいと思ってます(長くても年内) C社は副業禁止なのですがバレずに副業を続けていくことは可能でしょうか? 年内限定で、あくまでも副業してる事だけバレなきゃいいのです 源泉徴収に雇用期間とかないですよね? 役所や会社も細かく調べることはしないですよね? また調べても、情報を細かく漏らしたりすることはないですよね? ちなみに登録アルバイトは年間での収入が20万もいかないと思います