• ベストアンサー

物理について☆疑問…。。

 いつかの物理の授業で、先生が「高1のうちは 一次元で物事を、観て、高2になったら二次元で 物事を観ていくんですよ。」 「三次元で物事を観ていくのは、まぁ大学生になってからかな。」 って、いっていました。 一次元と二次元については、いろいろと楽しい話を交えながら、 詳しく説明して下さいましたが、三次元については…スルーでした。  ここで、皆さんに教えていただきたい事は、三次元は物理の どんな分野で使われているのか?? 三次元での物の見方は、そんなに難しいのか…です。  宜しくお願いします☆☆

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.2

放物運動は3次元の空間の中で起こっていますが2次元です。 運動が鉛直面内に限られているからです。 人工衛星の運動も楕円軌道である限り2次元です。 重力が一定であるか変化するかは関係がありません。 ケプラーの3つの法則を出すのも2次元の運動である考えて出すことが出来ます。楕円軌道であるということは運動が2次元の面内で起こっているということです。万有引力には回転面を変化させる働きはありません。 野球のボールで言うと 直球は2次元です。鉛直面内の運動です。上下に浮くか沈むかの変化があってもやはり2次元です。 横への変化が加わると3次元になります。扱いが急に難しくなります。 3次元の空間の中の運動でも1つの面内の運動であれば表現は2次元になります。だから3次元の運動というのは1つの面内の運動としては記述できない運動です。加速度が一定であるか、ないか、運動方程式が簡単か、そうでないか、・・・は関係がありません。 コマの運動でも回転軸の方向が一定であれば2次元です。回転をベクトルとして扱わなくてはいけないというわけではありません。首振り運動が入ってくると3次元になります。回転を3次元のベクトルとして表す必要があります。

cantabile5
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます☆ 三次元と二次元の親密なカンケイというか… この2つが日常茶飯に起こっていることがよくわかりました。 やっぱり物理って楽しいですね★♪

その他の回答 (1)

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1858/7099)
回答No.1

二次元は平面上で絵を描いて説明できるのでわかり易いのですが三次元では立体的な絵となってわかり難いです。 数学的には微分でなくて偏微分方程式なんてのが普通に出てきますから高校の数学のレベルでは答えが出ません。 一般的な実際の物理現象はほとんどが三次元ですから高校の物理は部分的にしか考えていません。 物を投げた時の放物運動は地上付近の運動で人工衛星の軌道計算では高校の物理は役に立ちません。

cantabile5
質問者

お礼

ありがとうございます☆ 三次元の考え方は、やはり高校レベルでは説明しにくい難しい物なんですね…

関連するQ&A

  • 物理の参考書について

    こんばんは、高1の者です。 質問ですが、大学受験で物理が必要なので高2から物理の勉強をしようと思っているのですが、学校で物理の授業を受けない人が物理の勉強をするにはどのような参考書がよいでしょうか?教えて下さい。 ちなみに、志望校は静岡県立大学薬学部です。

  • 大学の物理の授業について!!

    わたしは今物理学科の3年なんですが、大学の物理の専門の授業の先生ほとんどの教え方に問題があるとおもいます。(もちろんわかりやすい授業をする先生もいらしゃいます。)授業中黒板に書くだけで説明しない先生がいたり、もし説明してもわかりにくいです。大学の先生は授業より研究のことしか考えていないとしかおもえません。このような先生についてどうおもいますか?

  • 機械工学で必要な物理分野

    私は大学生です。機械工学科で主にロボットの事を学んでいます。 高校で物理をやらないで大学に入りました。 大学のパンフに補修授業があることが書いてあったのに関わらず、実際は行われていませんでした。先生方にも聞いてみましたが、やっていないし、そのような物は一切ないと言われました。大学で補習授業のようなものは無いので独学でやみくもに勉強しています。でも勉強成果は出ていません。今現在は単位を落とす寸前でした。本来なら不合格なのに先生方がいつも一生懸命授業に参加しているという理由で合格にしてくださいました。物理はどうやって勉強すればいいのでしょうか?また、物理の中で機械工学で必要な分野はどこらへんでしょうか? 今、とっても苦しいです。お願いします!!教えて下さい!!

  • 気象学や地球物理学について

    現在高2です。気象学や地球物理学を大学で学びたいのですが、調べてもなかなかそういった分野を扱う大学がないのです。どなたか気象学や地球物理学を学べる大学をご存知のかたいませんか?

  • 物理Iの進度

    高2です。 今物理I(「(1)電気(2)波(3)運動」の3つの分野で分けられている)の授業で波の分野をやっています。 もう電気については既習です。 そして、未習は運動の分野だけです。 そこで疑問に思ったのですが、進度が速いと思いませんか? 私の高校は進学校とはいえども、中堅進学校です。 そんなに運動の分野は難しく時間がかかるのでしょうか? 皆さんの高校は今どのペースですか?

  • 物理の理解度?

    物理の理解度? 物理の参考書をみてもさっぱりなのに、先生の授業をきいてからまた参考書をみると言ってることと書いてあることは同じ(問題を解きながらの授業)なのに「なんでさっきまでわからなかったんだろう」となります。 なぜでしょうか? 自分の気付かないところで先生様の力で理解できたのか 参考書と物理に苦手意識があるからなのか 問題演習で理解できるようになったのか なんだか混乱しています 物理は解けると楽しくてワクワクしますが、わからない分野にはすごい抵抗があります・・ これもどうすればいいのでしょうか

  • 物理学

    大学編入を目指す大学新一年生なんですが 物理学について質問があります 僕の志望する大学の試験に基本的な物理学の問題 と書いてあったので僕は機械静力学と熱力学と電気回路の授業をとったのですが ふと思ったのです。。。 上の3つの授業で物理学をカバーしていることになりますか? あと履修登録も終わっていて変更はかなり厳しいのですが 最悪独学で頑張りわからないところを先生に聞く感じにしようかなと思っているのですが 物理学の独学は厳しいですか? 高校では理系としてしっかり物理を学び得意科目でした。 質問が2つもあるのですがよろしくお願いします。

  • 大学の物理

    今現在大学一年生の工学部で授業の中に物理学、電気回路があります。 大学で貰った物理の教科書を開くと、やってる分野は同じなんですが高校の教科書とは全然違う記号や公式ばっかりで唖然としてます。 まだ開いただけなのですが高校の時の内容って役に立つんでしょうか? といっても高校の時物理は大嫌いで全く勉強していなかった口ですが・・・ 授業についていくにはやはり高校の教科書からやり直すべきでしょうか?

  • 物理のおもしろい分野を教えてください。

    物理のおもしろい分野を教えてください。 今年大学1年生で物理学科の学生です。 高校生のとき、1番自分が何がしたいのかと自問自答してみると物理を勉強したいと思っていたので、結局物理学科に入学しました。しかし、自分は浪人して大学に入ったので自分の目標が大学に入ることだったので、今は一体自分はどうしたいのか分かりません。入学した最初の時期は、高級な数学を自主的に勉強したりしていたのですが、今はそういうことをやる気が全くしません。本屋などで量子力学とか上の学年で勉強するような内容の本をみても全くやる気がしません。自分はそもそもあまり勉強が好きではありません。でも、好きなことには一生懸命できます。 今は1年生なので授業が高校の物理に似た物理しかしてなくて、授業受けてても面白くありません。 だから、物理の魅力やおもしろい分野や物理に対して興味の湧く本など紹介してもらえたらうれしいです。 大学生活を充実したものにしたいのでよろしくおねがいします。

  • 物理の参考書

    4月から高2になり、物理をやり始めます。参考書は何がいいでしょうか。「参考書を何をやるかということは君たちが思っているほど変わらない、やるかやらないかだ。」なんてよく言われますが、やはりやるからにはいい物をやりたいものです。 橋元先生のがいいとよく聞き、それをやろうと思っているのですが、先生はいろいろな本を書いています。エッセンスがいいという人いるのですが、だめという人もいるし・・・ 国立二次ぐらいまで、対応できるもので、何かいいのがあったら教えてください。