• ベストアンサー

とりもつのを彼の母親に・・・

raimiの回答

  • raimi
  • ベストアンサー率10% (123/1150)
回答No.8

この相談文を読む限り、貴女はひょとして彼の事より結婚に拘っているだけなんじゃないでしょうか? その証拠に彼が何故別れようと言ったのかについての自分の落ち度には全く反省の色がない様子・・・・。そんな事では仮に彼のお母様に説得していただいたとしても結局上手くはいかないんではないかと思いますが。

関連するQ&A

  • 母親の反対を受けています。

     25歳の会社員の女です。結婚の事で、相談させていただきます。 大学生の時から付き合っている男性(26歳)と結婚しようと考えて おります。今現在、私は1人暮らしをしています。母親は退職し、 実家にいます。    私の両親は仲が悪く、けんかばかりしていました。それを見ていた ので結婚なんかしない!と思っていましたし、母親にも言っていました。しかし、今は結婚しても良いと思っています。また、結婚しないと言っていたのが結婚の反対とは思ってはいません。  しかし、母親に結婚の話をすると怒られます。母親の経験上、 長く付き合って結婚すると上手くいかないらしいです。そして、 「まだ早い」ですとか、「どうせアドバイスしてもあんたは聞かないんだろうけど!」等と言ってくるので、全く話しが進みません。 心配しているのだろうけれど、とにかく怒ってくるので話しをする気にもなりません。色々相談したいのですが、出来ない状態です。 私が北海道で、彼が東京にいるので私が東京に行く事も反対の1つだと思います。結婚は自分で決める事だと思うので何とか説得したいのですが、母親は自分の言うとおりにならずに怒っている様です。こういった場合、どうしたら良いのでしょうか?? 母親と仲が悪くなることは避けたいですが、もし反対が続けば押し切ってしまおうとは考えています。  また、私は今まで母親の助言とは違う事をし続けていました。反抗とは違い、自分なりに考えての行動だったのですが母親にしてみれば、勝手な子供という感じだったようです。それについても、言われるのでますます何も言う気になりません。  まとまりの無い文章ですいませんが、アドバイスお願いします。

  • 不安を煽る母親との上手な付き合い方。

    うちの母について相談です。 母57歳、私23歳で実家暮らしです。 悩みなのですが、毎日恋人との関係を聞いてきます。 少しでも彼と喧嘩すると(電話で)部屋から声が聞こえるらしく、 「彼氏とは結婚できそうなの?」「そろそろ振られると思う」「将来のない付き合いするなら早く他にいい人見つけなさい」など、事あるごとに言われます。 お盆の三連休中は、「彼氏は盆休み何をしているの?」「ご両親は自宅にいるのかしら」「どこか旅行に行かないのかねぇ」としょっちゅう聞いてきました。 正直親が子供に干渉していい範囲を超えていると思います。 あまりにも同じことを言われ続けるので、もううんざりして聞きたくないというのが本心です。 最近はキリがないので無視するようにしてますが、そうすると機嫌が悪くなり私に対する風当たりが強くなります。 以前お付き合いしていた人と同棲していたときも、同様のことを言われかなり情緒不安定になった経験があります。 「この程度のことで不安になるなら彼氏のこと信用できてないのよ!」と言われましたが、私には母の考えが理解できません。 このような母と上手く付き合っていくにはどうすれば良いですか? やはり死ぬまで干渉され続けるしかないのでしょうか。

  • 結婚に反対している母親を説得するには?

    5月に結婚予定の34歳のものです。ちなみに母子家庭です。夏に一度お互いの両親に自己紹介を含めて結婚を前提に付き合っているという挨拶は済ませています。その時は、彼に対しても好意的でした。 しかし昨年の12月に婚約者とけんかして「これ以上やっていけないかもしれない」ということ話してしまいました。その後彼と話し合って問題は解決しました。しかし、その時のことを母親に話してしまったために、正式に結婚の挨拶の日取りとその後のけんか後の経緯を話したところ、母親がその話はしないでくれって言われてしまいました。 もう、3回ほど話をしましたが、話し合いの途中も背中を向けられてしまい、話しかけてもなにも返してくれず、話し合いにもなりません。「そんなに結婚したいなら、勝手に結婚すれば」といわれてしまい、どうしていいかわかりません。 弟に相談したら、彼が直接説得するしかないといわれてしまいましたが、みなさんの意見を聞かせてください!

  • 彼女の母親

    私(26歳)彼女(23歳) 約1ヶ月前、彼女が妊娠。二人で悩んだ末がんばっていこうと決め、彼女の親にも挨拶を済ませた矢先に流産。それでも二人でがんばろうと、10日ほど前に入籍をしましたが、彼女の母親が色々と口をだしてくるのです。彼女に対して、お金は出せないが結婚式はやれ、子供が生まれたら大変だから実家の近くに住め、布団は2つ買え、将来一戸建てに住め、マンションなら新築を買えなど。そして先日私の両親と再度彼女の家に挨拶に行った時、私の両親が彼女に真珠のネックレスとピアスをプレゼントし、生活の準備金として50万円を渡してきました。彼女はプレゼントをとても喜んでいましたが、そのとき彼女の母親が隣で「それ本物?」と小声で聞いているのに気付きましたが、深く考えずに聞き流しました。そして昨日、彼女の母親が私の両親がネックレスとお金を用意したことに、子離れができてないとか、彼はマザコンじゃないのとか言っていたようです。これを聞いて怒りが込み上げてきました。両親はお祝いの気持ちで用意したことがよく分かるし、私も素直に受け取ることが親孝行だと思いましたし、私も自分の両親が今までしてきてくれたことを、自分が親になったときに子供に同じことをしてあげたいと思ってきました。こういった気持ちが親離れできてないとかマザコンだとかそういったことになるのでしょうか。どちらにしても彼女の母親と今後うまくやっていける気がしません。ちなみに私の実家は静岡で、彼女の実家は埼玉、私は東京で6年間一人暮らしです。 参考までに 彼女の母親は人付き合いがほとんどない。私は3人兄弟の真ん中で上に姉がおり、長男。 私の実家に同居するとかそういった話はなく、私の両親も二人で好きにすればいいと言っている。彼女は二人兄弟で私と同い年の兄がいる。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、アドバイスやご指摘を頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • 母親は非常識?

    ご観覧ありがとうございます。 母親の行動に関して自分には理解しにくい事があります。 今年の夏に結婚式を終えたのですが、 結婚式をする時に、母親に、招待状を送る前に親戚に結婚式を挙げる事を報告して欲しい。と伝えると、『何で私がそんな事しなきゃいけないの?!』と言われました。祖父が亡くなってから親戚付き合いもあまり無くなり連絡先も私は分からない為、母親に協力して欲しかったのですが、旦那に相談すると親戚に連絡するのは母親がする事なんじゃない?!と驚いてました。 結局頼み込んで母親に連絡してもらいましたが、結婚式の段取りには一切ノータッチ。まるで興味が無い様な感じで義母に協力してもらいながら、衣装選びや段取りを進めて行きました。 唯一、母親が言ったのは自分の友人を何名か私の結婚式に招待したので母親の友人の席順は決めたいからと言われただけで結婚式当日を迎えました。 地域によって違うかもしれませんが、私の地域では、親が来て頂いた人達にお酒を酌み挨拶をして回るのが常識なんですが、私の友人が、わざわざ母親の席まで行ってお祝いの言葉を言ってきたと言われました。普通は、母親からお酒を持って回るのにです。 私は事前に母親に言っておけば良かったですが、結婚式でかなり緊張していたし、母親に私側の招待客も30名と少人数なのに、なぜ友人や職場の席に挨拶回りしなかったのかを問うと、『相手の親戚には挨拶したし、あなたの友人がどこに座ってるか分からないし酔ってたから』と言われ、正直カチンときました。 両親は離婚しており、姉妹も居らず母親しか居ません。成人してるし結婚式を親に頼らずされる方もいるので、あまり気にしない方が良いかと思うけど、結婚式としての親の役目を全くしてない気がしてなりません。 あと、最近旦那の祖父が亡くなりました。かなり近い親族が亡くなられたので、母親にその事を伝えると『ふーん』の一言でした。 葬式に行けなくても不祝儀を送るなどすると思うし、義理両親と仲が悪い訳じゃないのに何もしないのは余りにも失礼じゃないでしょうか? もしくは私が嫁に行っているのでもう母親は知らん顔で良いんでしょうか? 旦那は家族と仲が良く、私も母親しか居ませんので母親と仲良くしたいのですが、妊婦の私をいたわる言葉も無いし、上記の様な非常識?と思う母親に対しストレスが溜まります。最近母親の考えている事がわかりません。母親の行動は普通でしょうか?

  • 母親と彼女の間で

    大変困っています。来年春に結婚予定の20代男です。私の母と彼女の間で考え方の違いが分かり合えず喧嘩状態です。結婚前に破局するか親と縁を切るような話も現実的になってしまいました・・・私も二人の間に挟まれて精神的苦痛が大きく体を壊しがちです。どちらも頑固な所が ありどちらかを説得して謝罪させる事ができない状態で大変困っています。このような状態を経験された方、そうでない方も是非アドバイス下さい。

  • 友人(女性)に相談されました。

     仕事関係で知り合ったけっこう仲のいい友人から相談されました。 (念のためお断りしておくと、友人の質問といいながら自分の質問をしているわけではないです。既婚者なので。)結婚相談所で知り合った男性(30歳)と来年初めに結婚式を挙げることになりました。すでに婚姻届は提出していますから、法律上の身分としてはもう夫婦です。しかし、この友人(30歳)は男性と付き合ったことがなく、結婚相談所で何人かとお見合いした経験しかありません。彼が初めてプロポーズしてくれた人だそうです。しかも、会ってから3回目で結婚してください、といわれたとか。  相談は、彼がマザコン気味で困惑している、というものでした。彼と初めてのデートは日帰り登山で、そのときのお弁当は彼のお母様の手作り。彼女が作りますと言っても、お母様の弁当のほうがいいということで聞き入れてもらえなかったとのこと。また、新居にそろえる家具や家電製品を購入するときも必ずお母様がついてきたのだそうです。  もう、婚姻届を出してしまったのですが、それでも夫婦として生活していけるのか、という不安があるそうで、式を挙げてしまったら、親族や友人に紹介しなくてはいけなくなるので、この結婚をやめる(つまり、離婚届を出す)なら今しかない、という気持ちもあるそうです。  しかし、一方、彼女のご家庭も、彼女が30歳になったということで、結婚へのプレッシャーがきつく、彼女のご両親も大乗り気の結婚なのでなかなか取りやめるのも難しく、また、彼への気持ちもなくはないということなのです。  上記のような程度であれば、マザコンとは言えないのか、あるいは、マザコンで苦労する危険性はあるといっていいのか、正直私もよくわかりません。結婚は本人同士の意志が最優先だとは、個人的には思うのですが、みなさんのご意見をいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 嫁さんと母親の関係について

    嫁さんと母親の関係について質問です。 結婚一年です。私の母親が食べ物や家の家具などを色々持ってくるんですが嫁さんがそれが嫌だったと先日言ってきました、私は気にもしていなく、嫁さんが受け入れているもんだと思っていました。表向きにはお礼を言っていたり仲良くしていたと思っていましたが、本当は私の母親が苦手だったみたいです。私もマザコンだと思われるかもしれないけど肉親を貶された気がして大人気ない態度を取ってケンカしてしまい今ギクシャクしてます。今後二人の関係はどうしていけばいいのでしょうか?母親はただ世話焼きなだけだと思いますが…

  • 彼女が浮気して別れ・・・けど好きです。どう接すればいいですか

    どこから書けばいいのか・・・ 彼女とは3年以上の付き合いです。 お互いに「趣味とかまったく気が合わないね」と言いつつも時期がきたら結婚しようと言っていました。 それが先日、私が忙しかった時期もあり彼女から「最近すれ違いばかりでケンカも多い。恋人じゃなくて家族と感じている。一人になって考えたい」と言われました。 彼女も忙しい時期ではあったので、私は了承しました。 この時に、インターネット(某sns)を通じて相手の男と知り合ったそうです。 普段は返信などしないのですが、私とのことでイライラもあり返信をしたそうです。 そして、そのまま会い、関係も持ったそうです。 その時だけではなく、いままでで2度会い、その後もメールで連絡もしているそうです。 これを告白されました。 この時点で「遊ばれているのがわからないのか?」などの説得も試みました。 彼女は「友人に相談してもそう言われた。遊ばれているのは自分でも分かっている。けど彼から連絡があれば嬉しい。会おうと言われれば会ってしまうかもしれない」と言いました。 しかし、彼女は「あなたのことがキライなわけじゃないし好きだけど、今は彼の方に気が向いている」と言われ、私は自分自身もう無理だと思い、いつの間にか説得が罵声を浴びせるているようになってしまいました。 それから、いろいろと調べて相手の男は単なる遊びで複数の女性がいることがわかりました。 何日も悩みましたが、こうしたことがあっても私は、彼女のことが好きだと気がつきました。罵声についてもひどい後悔をしています。 彼女を取り戻すには、こちらを向かせる為には、どう接していくのがいいでしょうか・・・どなたかアドバイスを・・・お助けください。 いま彼女の用事により誰もが彼女とは連絡がまったく取れない状態で、まだ数日続きます。

  • 母親が泣いて電話してきて困っています

    私は27歳の男です。 妹が結婚し子供が生まれたのですが、なにもお祝いを渡していません。理由は照れくさいのとお金がないのとめんどくさいという気持ちからです。 そのことで母から連絡があり、母は一生付き合っていくんだからなにもお祝いを渡さないのはさみしすぎるんじゃないかといいました。 それと同時に僕が両親に連絡しないので、何しているかわからない、心配だと言い、母は泣きました。 私は一人暮らしで一応自立しているのですが、正直言ってダメ人間です。仕事はすぐやめるし、友人も恋人もいなくてお金もありません(少し借金があります)。 嫌なことはしたくない性格で嫌なことがあるとすぐ仕事をやめてしまいます。(コミュニケーションがうまくとれないからという理由もあります) 仕事をやめるのは私の自由なので悪いことだとは思っていません。 私がこういうだらしがない生活をしていることを母は知りません。 悲しむと思うので隠しています。(両親とも真面目な人なので悲しみで精神病になってしまうと思い言えないのです)。今でも新卒で入った会社で普通に働いていると思っています。 私が両親にあまり連絡をしないのはこういったことが理由です。 正直に現状を話すことがいいのでしょうか? それとも嘘をつき続けるほうがいいのでしょうか? 正直に話す場合はちょっと困ってしまいます。なぜなら私がこういうだらしない生活を治す気がないからです。というより治せません。でも両親はそんな人を認めることはできないと思います。 両親が悲しんで精神病になってしまわないか心配です。 どうしたらいいのでしょうか?