• ベストアンサー

母親と彼女の間で

大変困っています。来年春に結婚予定の20代男です。私の母と彼女の間で考え方の違いが分かり合えず喧嘩状態です。結婚前に破局するか親と縁を切るような話も現実的になってしまいました・・・私も二人の間に挟まれて精神的苦痛が大きく体を壊しがちです。どちらも頑固な所が ありどちらかを説得して謝罪させる事ができない状態で大変困っています。このような状態を経験された方、そうでない方も是非アドバイス下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

>私は親との縁を切り彼女をとり二人でこれから進めていく事にしました。 若いですね。・・・まるで10代の駆け落ちみたいです。 今は2人の熱情の勢いで、いいでしょう。しかし結婚も2年が過ぎ、子供も出来て・・・・いずれ大きく後悔することになるでしょう。 問題から逃げた人は、さらなる大きな問題を抱える事になります。 結婚とは、今の恋愛感覚から家族感覚に移行するものです。家族感覚に移行してから、親との不仲ははっきり言って地獄ですよ。 あなたの彼女とお母さんは似ているんでしょう。男とは結局、母に似た女性を求めるものです。嫁姑は似たもの同士だから良くぶつかります。 そんな2人を旨くまとめていくのが男の技量。 そこから逃げたあなたには幸せも逃げていきますよ。 若い頃は結婚を恋愛の延長にしかとらえられないから、しょうがないと言えばしょうがないかもしれないですね。 でも結婚は恋愛の延長形ではありません。それは自分に子供が出来れば嫌と言うほど分かります。 まあ、あなたも20代ですから、一度結婚を失敗していい経験をするのもいいのかもしれません。 どの道、私もそうでしたが、若い頃は物事の本質が見えないものです。恋愛の感情が全ての愛だと思うのもしょうがないです。 ただ、因果応報、自分のした事は自分に帰ってきますよ。 あなたたち夫婦に子供が出来たときに本当の真理が見えますよ。多分、今何を言ってもなかなか理解は出来ないものです。親・子供・結婚・・・・・ ただ、親がこうだからこうなった、という考えは将来なんの意味も持たなくなります。あるのは現実の状況と過去への後悔のみです。 ただ、あなたをそのような行動に走らせる育て方をした親の罪は大きいのです。あなたが苦労し辛い人生を送る様にしてしまった親のは罪深き人です。 最後に1つ、・・ 結婚前から彼の親に反発するレベルの女性との結婚生活に明るい未来は無いですよ。

aqua78
質問者

お礼

有難うございます。本当におっしゃる通りです。かなりお分かりなので正直びっくりしました。彼女も母もヒステリーをすぐに起こし手がつけられなくなる事がよくあるのです。そんな時は私の父も母親にははっきりものが言えない状態です。それを抑えられない私の技量の無さといえば返す言葉もありません。何とか縁を切らずに済むように努力します。 最後の言葉重く胸に突き刺さります。正直最近の彼女を見ていると痛感します。ただ結婚を決めた相手です。なんとか守っていきたいので頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

あなたが自分の意思で物事を決められたらいかがですか? お母様の言いなりにも、彼女の言いなりにもならず、自分の考えに沿って行動、決断されるのが良いように思います。 妻や親を大事にすることは、相手の言いなりになることではないと思います。 申し訳ないですが、こんなことで体を壊しがちだなんて、そんなひ弱なこと言ってたら厳しい世の中で生きていけないですよ。 あなたなりのポリシーや信念をしっかり持たないと、これから先が大変です。

aqua78
質問者

お礼

有難うございます。そうですね。私の信念を通して行きたいと思います。親も彼女も感情的になっていて私自身がそれを見失っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#16479
noname#16479
回答No.7

こんにちは。 具体的にどんなことでぶつかっているんですか? それによっては対処の方法もあると思います。 良かったら教えて下さい。

aqua78
質問者

お礼

有難うございます。問題は彼女の事(学歴・家柄等)を母親が気に入らないらしく、また子離れできない所があるようで結婚が決まりかけても先へ先へ伸ばそうとしている所です。文章ではうまく伝えられませんが(すいません)、お互いに不信感を抱いてしまっているという事が重なって妥協が見出せなくなってしまった事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shineji
  • ベストアンサー率14% (16/114)
回答No.6

価値観の違いだけではどちらがどうなんて分からないのですが…。 お母さんより彼女を取ることを選んだというのは、結婚するなら重要なことですが、 その結論を出すのは早すぎではありませんか? 原因も揉め事の経過も知らないので的外れなら済みません。 間に公平な立場の第三者を入れて冷静に話ができるようにしてみましたか? 質問者さんと彼女さんが譲れるところはありませんでしたか? まだできることはありませんか? お母さんと縁を切って、 彼女さんは邪魔な存在がいなくなって清々するかもしれませんが、 質問者さんはどうですか? どんなに毒になる親だって、血の繋がりは簡単には切れません。 結婚したとして、しばらく経った後で冷静になって、質問者さんが後悔することはありませんか? 絶縁がどの程度か分かりませんが、 親が病気や怪我をしても、顔を見に行けなくなるかもしれない。 質問者さんに子どもが生まれても、親に孫の顔を見せることができないかもしれない。 下手したら、親の死に目にも会えなくなるかもしれない。 親との絶縁は、どんなに悪い親とだって子には後悔が残るそうです。 最低限のお付き合いができる方が、質問者さんの精神衛生には良いと思いますが、 調整は難しいのでしょうか?

aqua78
質問者

お礼

有難うございました。親と縁を切るなんて後になれば本当に辛い事だと 思います。今彼女も精神的に落ち着いてきましたので何とか調整してみます。こんな事を調整できないようであればこの先の結婚生活も思いやられますね・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#16766
noname#16766
回答No.4

結婚する前から貴方がそれじゃこれから先思いやられますよ。 どんな内容で喧嘩したのか書かれていないのでなんとも言いようがないですが。 彼女は親以上に将来を共にする相手ですよ。 よく姑嫁問題は旦那が馬鹿だとうまくやっていけないと言われております。 間に挟まれてどっちもどっちの状態ではこの先もうまくいきません。 親は何があっても縁は切れませんが彼女は嫌気がさせば簡単に去っていきます。 その点をよく考えられた方が良いですね。 それと喧嘩の内容など書くともっとアドバイスもでると思いますよ。

aqua78
質問者

お礼

有難うございます。私は親との縁を切り彼女をとり二人でこれから進めていく事にしました。喧嘩の原因は下の方のお礼にも書きましたが価値観の押し付けが原因です。 彼女は結婚式もみんなで祝福されてと考えており、なんとか双方説得しようとしたのですが、それも厳しくなり二人でする事にしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#34545
noname#34545
回答No.3

その問題に対してのaqua78さんの 意見はどうなのでしょう? むやみにどちらかの見方をするのではなく ご自分の意見を踏まえて判断されると よいのではないでしょうか。 結婚前から折り合いが悪ければ これからの帰省のときなどに 質問者様が仲介で疲れてしまいますね。 お嫁さんを立てることが一番楽ですが そうしてしまうと お母様のお嫁さんに対する 心象が悪くなるばかりだと思います。 ご自分の意見をしっかり持って その上で話し合いを持ち どちらかに謝罪させるようなことはせずに 問題を解決されると良いのではないでしょうか。

aqua78
質問者

補足

ごもっともな意見だと思います。私もその方向で頑張っていたのですが、結局折り合いがつかずこのような結果になりました。 彼女からは結婚するなら親と縁を切って欲しいといわれ、彼女が大切なのでそのようにする事にしました。楽な方に逃げただけかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kayoo
  • ベストアンサー率9% (29/291)
回答No.2

ま~るくおさまってくれるといいですけどね。 どんな内容で揉めてるかにもよりますよ 板ばさみ状態は辛いでしょうけど、aqua78さんしか2人をなだめられないでしょうしね。 でも、こういう場合って彼女をたてる方がいいかな?! 結婚ってお母さんじゃなく 彼女とするんだから aqua78さんと彼女が納得して結論がでて 親を説得するか 親がどうしても譲れないとこは自分たち(ここで彼女が譲るでなく、自分達の意見なんだってことが大切ですよ)が譲るとか。 お祝いごとだから 揉め事はなるべく少なくしたいですよね。まずは結婚相手の彼女とよ~く話してください! ガンバレー!がんばった分、結婚式はとっても楽しく思い出に残るものとなると思います☆

aqua78
質問者

お礼

有難う御座います。これからの人生は彼女と一緒に歩んでいくものですからね。折り合いがつく所を模索したのですが、苦しみぬいた上で彼女と二人で進めていく事にしました。結婚式は楽しくしたかったのですが、結局二人だけでする方向です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

具体的にどんな問題で揉めているのでしょうか・・・ 春に結婚予定なのに、穏やかじゃないですねぇ。 結婚しても、嫁・姑問題は免れませんね。 結婚前にそれだけぶつかるのは、お互いにどうかと思いますが・・・(^^; お母さんも息子が幸せになるのに、親子の縁を切るほど譲れないものってなんでしょう・・・? 彼女もこれから、ずっと付き合っていく人に対しての遠慮とかはないんですね。 いずれにしても、何でもめてるのかが分からないと答えようがないですが、どうしても彼女と結婚したいのならお母さんには強引に譲ってもらうしかないですね。 私個人の意見としては、そこまで主張する女性は結婚後も強くて疲れそう・・・と思います(^^;

aqua78
質問者

お礼

回答有難うございます。双方の家柄や結婚観や価値観の違いをうちの親が受け入れられない古いタイプである事が原因のようです。 >結婚しても、嫁・姑問題は免れませんね。 確かにそうですね。結婚前に白黒つけておくのがいいと思います。 どうしても彼女と結婚したいので、二人で進めていく事にしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼女の母親に嫌われています・・・

    相談です。どうか、この閉塞されたこの状況をどのように 打開すればよいか、お知恵を貸してください・・・。 人物 自分(29歳会社員) 彼女(25歳フリーター) 彼女の父親(72歳) 彼女の母親(60歳) 現象  ・現在、彼女の母親にかなり嫌われています。  ・ネチネチ悪口などを言われます。  ・最近は会ってもくれません・・・。  ・以下の理由の欄に書いたことについて責めてきます。  理由  ・婚前交渉をもったこと  ・付き合ってから、すぐに挨拶に伺わなかったこと 以上のような状況です。 それで、私は、誠意をもって彼女の両親の前で謝罪をしました。 そして、来年春に結婚したい旨も伝えました。 それから、1,2ヶ月はなにもなかったのですが、 最近彼女と遊びに行くごとに(玄関のピンポンを押して挨拶してます) それからは、母親と約束した内容(婚前交渉をしない、19時前に娘を返すなどなど)の約束を守った上で交際を続けていたのですが・・・、 また、彼女の母の機嫌が悪くなります。 そして、以前謝罪した内容をぶり返して、僕と彼女を責めてきます・・・。 そのたびに、何度も謝罪をしているみたいな状況が 続いてます・・・。 彼女の父親は、話をわかってくれて、応援してくれてるん ですが・・・。 助けてください。 自分も彼女も困り果てて、精神的にまいってきてます・・・。 よろしくお願いします。

  • 母親のこと、将来のことで悩んでいます。

    母親のこと、将来のことで悩んでいます。 私の母親は、自分に気に入らないことがあったり面倒なことがあると誰も手を付けられないくらい怒り狂います。物に当たったり、昼夜問わず大声で叫んだり、なだめる父に暴力を振るったりです。 半年前、二年間付き合った彼と結婚すると両親に伝えました。祝福されるかと思いましたが母から出た言葉は『高卒の奴なんかと話して何が面白い』『あっちの親と付き合いたくない。面倒だ』『恋愛なんて気持ち悪い。結婚なんかしなくていい』と罵声を浴びせられました。 母は父の説得にも全く耳を傾けず、私は彼とも会えなくなりました。母は毎日怒り狂い、私は毎日のように泣きだんだん精神的にも疲れて『自分と彼の結婚がなくなれば丸く収まるんだ』と思うようになり彼との別れを選びました。 そんな母なので父とは仲が悪く、私が二人の間に入って何とか家族はバランスを保っている状態です。 私は今彼氏もいなく、周りの友達もどんどん結婚していきます。 こんな状態で私は結婚出来るんだろうか?誰を紹介してもダメなんじゃないか?とか、私がいなかったら家族はどうなってしまうんだろう?と考え不安に駆られます。 自立も考えましたが、一人暮らしは許してもらえません。また親を見捨てることも出来ません。 いつかは結婚もしたいし子供も欲しいです。 これからは私はどうしたらいいのかわかりません。 また母親を治すことは可能でしょうか?? 皆さんのアドバイスを頂きたく質問させていただきました。

  • 挨拶だけでも・・・

    昔から母と仲が悪く最近も大喧嘩をして、親子の縁を切ると言われました。というか母はヒステリーな人で今までも何回も言われました。私は現在婚約者と住んでいて来年に結婚する予定でしたが、親子の縁を切ってすぐに妊娠が分かり来年とは言わず近いうちに結婚しようと思っているのですが、やはり親子の縁を切るとは言われましたが挨拶に言った方がいいのでしょうか?私の気持ちは正直もう母にはうんざりしているので、これから先も付き合いたくありません。でも婚約者は産まれて来る子の為には、ちゃんとした方がいいと言います。どうするのが一番よいのでしょうか?

  • 母親とうまくいかない

    うちは母子家庭(実家暮らし)です。母親とどうしてもどうしてそりが合いません。 自分が中心でなくては気がすまず、思い通りにならないと無視したり、食事を作らなかったり、お風呂の栓をぬいたり(やることが子供です!!)…、と八つ当たりし放題。どうも子供(私と既に家を出ている姉)を自分の所有物と思っているらしく、母の了承を得ずに母の兄弟姉妹と連絡をとったりするとヒステリーをおこします。(母の兄弟はとても仲が悪い。兄弟間で母や問題児扱いされています。) 他にもいろいろあるのですが、もううんざりです。彼と結婚して家を出ようと思います。(家を出たいから結婚するのではありません。たまたま縁があったのです。)そのことにも文句がどっさり。散々いろいろケチをつけた後、「好きにすればいいけど、2度と帰って来るな。どうせ離婚するに決まっている。”離婚しても家には戻りません”と一筆書け、。」とひどい剣幕で言われました。もう、あんぐりです。これから結婚する人に向かって、「どうせ離婚する」だなんて、言えませんよね。 もう、悲しいけど勝手にさせてもらいます。これ以上我慢できません。 こんな背景があるのですが、みなさんは「それでもやっぱり親を説得してから結婚したほうがいい」と思いますか? 私も先日まではそう思っていたのですが、何か最近むなしくなってきました…。

  • 彼氏と母親の間で・・・・

    もうすぐ27歳の誕生日をむかえる♀です。 今、付き合って1年半を過ぎた同い年の彼氏がいます。私はそろそろ結婚も考えて付き合いたいと思っていますし、来年には具体的に結婚が決まっている状況にしていたいのですが、どうも彼が何を考えているのか、わかりません。 また、そんな彼と私の付き合いを客観的に見ている母親が、苛立ちを私にぶつけてきて、私は間に挟まった状態でとても辛いです。 彼は・・・ 付き合い始めてもうすぐ1年が経とうとした頃、彼と彼の趣味仲間たちとの交流があった際に、「結婚にはメリットを感じないから、結婚しなくてもいいかなと思ってる」と公言していました。 さすがに私の目の前で言った訳ではないですが、その彼の発言が、少し離れた場所にいる私にも聞こえてきて、とてもショックでした。 せめて、私のいないところで言って欲しいし、私をその場に連れてきておいて、その発言はないだろうと、とても腹立たしく思いました。 でも、そのときは、彼がそんなことを言いつつも、私のことを想ってくれているのが伝わってきていましたし、彼の発言を気にしないように我慢していましたが、「じゃあどうして付き合ってるんだろう?」とばかり思い悩んでしまって、結局少しモメた記憶があります。 そんな彼の結婚に対するマイナスな発言が今までも何度かありましたが、彼は私を大事に想ってくれていることも伝わってきていました。 始めは私の家族に会うことにも少しプレッシャーを感じていた彼も、お互いの家族に会ったりもして、私の欠点も受け入れてくれる彼といることが居心地よく、一緒にいても気を使わず楽しく、現在に至っています。 最近では、たまに結婚に前向きな発言をすることもあったりしていたのですが、 また急に、「大きな車を買おうかと悩んでいる」と言い出したり、自分の貯金を、車に使うのか、結婚資金においておくのか、今悩んでるようです。 私はそんな彼をそっと観察しておこうと思ってはいるのですが、このまま待ち続けていいのか、正直年齢的にも焦ります。 もし私ではない女性だったら、もっと彼もスムーズに結婚する気になってるのかも?と悩んだりして、男の人の心理がよくわからない状態です。 一方母親は・・・ 私は実家住まい&長女ということもあって?なのか、母親は早く結婚させたいと思っているらしく、1年半付き合ってもなにも結婚への進展がないことにイライラしたり、私に対して、結婚を決めきれない彼のことをよく思ってないような発言をしたり・・・など日々責められて、とても精神的につらいときがあります。 「今の彼は、結婚をどう考えてるの?」など色々と聞かれますが、私は結婚に対して曖昧な彼のことを、母親にどう伝えればいいのかわかりません。 万が一、「結婚にメリットがないって言ってたから、まだ先になるかも」なんてことを言った日には、「さっさと別れて次を見つけなさい」と言われること間違いなしです。。。彼の印象も悪くなるので、今はじっと耐えて、上手に誤魔化すようにはしているのですが、もうそろそろ限界です。 こんな風に実家で攻められる度に、私と結婚を決めきれない彼に対してイライラしてしまったり、冷たい態度をとってしまったり、別れようかと思い悩んでしまいます。 彼は、私が実家で色々と責められている状況を知らないし、私の気持ちや立場も全く理解していません。 なるべく彼の前では、そのことに対する感情を抑えてはいますが、今年も話が進まないようであれば、彼のことをきっぱり諦めて、新しい出会いを探そうかどうか・・・迷っています。 ダラダラと長くなってしまい、申し訳ありません。

  • 母親について

    幼い頃から母親から精神的苦痛を受けています。 以前私が入浴している時に、充電してあった私のスマホを勝手に見て勝手にsnsにアクセスされました。私は好きな歌手がいて、それは誰にも言わず自分だけで楽しんでそれが楽しく生き甲斐のようになっていたのですが、スマホを見てからというもの、母は「○○くんが1番好き」とか「○○くんのライブに行きたい」とか、それまでは口にしたこともなかったことを突然言ってくるようになりました。何だよ、そんなことかよと思われるかもしれませんが、私にとってそれは自分の中で1番大切にしていた大事なものが土足で踏み込まれて覗き見されているようなことと同じなのです。それは精神的ショックがおおきかったです。 他にも、私がいない隙に勝手に部屋に入り私の物を漁ったり、スマホだけじゃなく目を離すと財布の中のレシートを1枚ずつチェックしています。 それから、何度騙されたことか。 父親に言いがかりをつけられ喧嘩していても、いつも寝たふり、聞こえる位置でニヤニヤしながら聞いているだけでかばってくれたことなどありません。それが嫌で若いうちに実家を出て一人暮らししています。しかし、最近になってその父親から一方的な形で離婚を告げられ、私の所に来たいと言い出しました。私は母親が嫌いなので断り、それで落ち着きましたが、引っ越しの1週間前に「住む家決まったの?」と聞くと、「やっぱり住まわせてほしい」と言われて、話が違うと断固拒否しました。すると、今の給料では暮らしていけないという趣旨のメールが届き、脅された挙げ句、現在私の家に住んでいます。 ここに書ききれないくらい母親は酷い状態です。今は、精神的苦痛が大きく、家に帰りたくありません。 長文を読んでいただき、ありがとうございました。

  • 母親って

    私は母をかわいそうに思います。 私は父、母、兄と私の4人家族です。現在父は単身赴任、兄は大学生で一人暮らししているので私と母は二人で住んでいます。母は父や兄とは仲がよくないです。私ともよく喧嘩をします。それでも母は家族のために働きます。自分ではいつも贅沢をせずに、私や兄の学費を稼ぎ、家事をします。この間母に「私を産んで何がよかったの?金ばかりかかるし後悔してるでしょ?楽しいことなんて何もないでしょ?」と尋ねると「そんなことないよー」と言われました。私は母を見ていると、結婚や子供を持つことに対し疑問を抱きます。結婚って相手を愛しているからするんだと思っています。その瞬間は幸せいっぱいだけど、何年かしたら後悔しませんか?子供を産んだ瞬間は嬉しくてたまらないと思いますが、産んだら後悔しませんか?金も時間も子供に捧げなきゃいけないし。私の偏見ですか。特にお子さんがいらっしゃる方はどう思いますか。

  • 母親

    両親の不和について。最近両親がまた夫婦喧嘩してます(冷戦的)。原因は、元々、母以外の父、息子(私)、妹にあると思います。この夏、13日~15日くらいの間に母親は家族旅行を計画していたようで、動物好きなので、富士サファリパークか動物園を予定していました。しかし、それを聞かされた時、私は非賛成的発言を思わずしていまい、妹も同じ様な発言をした模様。父は子供たちが賛成しないので、賛成しませんでした。そしたら、母親が「・・・たく、みんな自分の都合ばっかり言って・・・」とキレて。この瞬間、私はやってしまったとおもいました。というのは、母は(おそろく)毎年家族旅行がしたいみたいで、事あるごとに色々提案してきたのですが、度々私や妹などが自分の都合で断ってきて、時々、それに母が怒ってしまうことがありました。その経験から、今度は母の意見を尊重しようとしてたのに、つい癖で、不賛成を口にしてしまい、今回のようにまたまた母を怒らせました。それから数日、私や妹に対してはなんともないのですが、父に対しては、不和的な態度です。この前の夜も「どうして味方してくれなかったの?」とか「家族みんなで楽しみたかったのに」とか、父に(おそらく泣きながら)言っているのが聞こえ、私も精神的につらいです。眩暈もあります。その後、田舎に帰るついでに、水族館によって、母も(おそらく)楽しんでいるように見えて、田舎でも不和的な傾向は見られなかったので、一割方安心していたのです。が、帰宅してから、(現場を見ていないので、おそらくですが、母が話を蒸し返したようで)、また不和的な雰囲気が感じ取れます。今日も会話してません。母は父を避けてるようです。 母は昔から家庭などに苦労してきたようで、今なるべく苦労されないように、私が色々手伝っています。 しかし、今回の件で、また母親に心労的なものが増えた気がします。 本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。なんであの時母親の意見を孫ようしなかったのかと。 このままでは夫婦関係、いやそれ以上に母親が心配です。 どうすればいいでしょうか? 自然に解消していくものでしょうか? また母親の譲歩と我慢で、終わってしまうのでしょうか? 父は市役所勤務。 母は学校勤務。 私は大学生で、八月末から一人暮らし。妹は高校生、夏はクラブ三昧。全員共通休みは13~16日で、だからこそ母はこの期間に旅行に行きたかったらしいです。本当に申し訳ない。来年の春・夏休みは必ず母と旅行に行くと決めています。旅行の話を蒸返すとややこしくなるかもしれないので、避けたいです(一人暮らし先から何らかの形で謝罪したいです)。今も会話無。今度は父が怒りそうです。

  • 母親と一緒にいるのが辛い(長文、愚痴)

    私は兄と母の三人家族なんですが、母が精神的におかしくて一緒にいるのがもう辛いんです。 昔は祖母とおば二人も一緒に住んでいたのですが、母とおば(母の一番上の姉)が大喧嘩をしたらしいんです。 祖母は母ではなくおばを選び、もう一人のおばと三人で引っ越していきました。 私が母が話していることを聞いて勝手に思っているだけですが、母は祖母のこと、大好きだと思うんです。 だから、おばに祖母をとられたことが悔しくて、謝らないんだと思います。 祖母に、私の母と喧嘩したから出て行くけどどうする?、と言われたとき、私はまだ小学6年だったので、どうしたらいいのかわからず、友達と離れたくなかったので、母と一緒にいると言いました。 兄もたぶん引っ越すのめんどくさかったのでこっちに残ったんだと思います。 母には恋人(?)がいて、はじめのころはその人のところで寝泊りして、ご飯を作るときや用事があるときだけ家に帰ってきていました。 その間私は兄と半二人暮し(笑)見たいな感じでした。 洗濯物なんかも祖母達が出て行ったときから私がしています。 そのころは母とあまり一緒にいる時間が長くなかったのであまり何も言われませんでしたが、中学2年の春、母の恋人(?)の隣の貸家があいたので、そこに引っ越しました。 母は一度(私が中学1年の夏ごろ)、頭の手術をしていて、そのころから少しずつ前の母ではなくなっているような気がしていました。 頭の手術したときなんかって、だいたいの方は後遺症が残るらしいんですけど、母は全くなかったんです。 その代わり、精神的におかしくなっていって。 前までもいろいろ言われていましたが、ちゃんと一緒住むようになって、更に私たちに文句を言うことが多くなりました。 はじめのころのことはあまり覚えていないので最近のことだけになりますが、一日一回は絶対に怒鳴ってくるんです。 私たちが悪いことしたわけでもないのに、母は機嫌が悪くなると何かと理由をつけて文句を言ってきます。 しかも母は極度のアル中で、毎日ずっと飲んでいるのでアルコールが抜けていることはまずありません。(いらない情報ですが、仕事はしてなくて、家庭保護です) ちなみに私は殴られたり蹴られたり首を絞められたことがあります。 数えられるほどですけどね。 最近では、失敗作、産みたくなかった、いらない、出て行け、しね(のたれじねとかよく言われますね)、など言われて、そんなことをずっと言われていると、そりゃ、母ですけど、本当にもう、心のそこからしんでほしいと思います。 私は母のように思ったこと全部口に出すほど子供じゃないので言ったことはないですが(言ったらいったでまた殴られそうですし)。 こんなこと言う私もおかしいとは思いますが、自分でも無意識に思ってしまうんです。 いらないなら産まなかったらよかったじゃん、とか疲れたならしんだらいいんじゃない、とか。 これはたまたま私が風邪をひいて学校を休んだときに知ったんですが、母、隣の恋人の家でセックスしているんです。 そりゃ、人間ですから性欲あるのは当たり前ですが、朝っぱらからしてたんですよ、隣の家に子供がいるのに。 これはまじで吐き気がしました。 母親の喘ぎ声ほど気持ちの悪いものはありません。 夜なんかもたまにしていて、窓が開いてるから聞こえるんですよ。 毎回毎回吐きそうになります。 気持ち悪すぎます。 なんだか、もう、母のことが嫌いで嫌いでしかたないんです。 今までにこんなに誰かのことをしねと思うほど嫌いになったことはありません。 私の友達のことまで悪く言ってきて、友達関係にまで口出ししてきます。 自分の好き嫌いで人を判断するから、もう迷惑で仕方ありません。 本当精神病院行って欲しいです。 それかしんでほしいです。 私はまだ中学生だし、来年は高校なので、出て行くことはできないですけど。 あと三年も一緒にいたらほんとに我慢できなくなるような気がします。 私、どうしたらいいんでしょう? 友達や先生にはこんなこと言ったことないですし、兄もあまり頼れないので。 やっぱり先生とかに言ったほうがいいんでしょうか。 母が精神的におかしくて、一緒にいるのが苦痛なんだと。

  • 彼女の母親について

     ご相談に乗ってください。 付き合って2年の彼女(25歳)と私(28歳)は結婚を考えてますが、 彼女のお母さんに、私が気に入られてません。 だいぶ前に挨拶へいった際にも、機嫌が悪くなり怒ってしまいました。 怒った理由というのが、結婚前に性交渉をしたことです。 (彼女の母は、60歳です) 一度、正式にそのことについては謝罪し、結婚を考えてること、そして責任をとることなど話を温和にしたのですが、全然駄目のようです。 そのため、彼女と遊びに行くとき、家へ迎えにいくときもことあるごとに機嫌が悪くなります。 僕のことが嫌いなんでしょう。 僕は、普通のサラリーマンでいつも挨拶へ行くときもスーツを着て敬語を使って失礼のないようにしてるのですが・・・ 最近では、僕も彼女もビクビクして精神的にもまいってきてます。 今は、彼女の母親に顔も声も聞きたくないと言われてます。 どうすれば、よろしいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ノートパソコン(LAVIE NX850/N)を使用しており、ノートン360をインストールしていますが、再起動してもノートンが起動しない問題が発生しています。
  • 無線LANで接続しているノートパソコンで、何度も再起動をしてもノートン360が起動しない状況です。解決方法を教えてください。
  • ノートパソコンにノートン360をインストールしていますが、再起動しても起動しない問題が発生しています。どうすれば解決できるでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう