• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:男か女か?なんてどっちでもいいのに・・・)

男か女か?なんてどっちでもいいのに・・・

zyxxyzの回答

  • zyxxyz
  • ベストアンサー率40% (773/1920)
回答No.2

38歳女性です。再婚ですが、以前の結婚を思い出しました。 結婚してすぐに妊娠しましたが、当時の姑そっくりです。 嫁は子供を産んで当然、男の子を産めない嫁は役立たず。 こんなことを堂々と公言する姑でしたから。「顔がキツくなってきたから…」云々は私も言われました。だから、報告はしてません、既にムカついてましたから。 産まれたのは女の子でしたが、出産直後に姑が私に言った言葉は、一生忘れられません。 「なんや女か。次は男やな。わかってるやろ?」 な~に~!クソババー!ですよ(笑) 言いませんでしたけど。 結局、その後、旦那のDVなどがあり、裁判までして離婚しましたが、姑は「この子はうちの孫だから、アンタには渡さん!」でした。 ふざけんなって思いましたよ。 ご主人が特に何も言わないなら、ご主人を上手く味方につけてはいかがでしょう? それか「性別を言わないのは、お医者様の方針なんですよ~!」とかダメですか?担当のお医者様ももともとそうみたいですし。 孫が気になるのはわかりますが、ここまで言われる筋合いはありません。 それでも言うなら、言わせておけばいいです。聞き流してヨシです。

yasunikomi
質問者

お礼

zyxxyz様 ご回答ありがとうございます。 どうしょうもない姑さんでしたね^^: 顔がきついだお腹がせり出してるだ… しかし、産まれた直後に「なんだ」はないですよね! そんなお下品な方と縁が切れたようでよかったです! 聞き流すがヨシですね! ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 素朴な疑問なんですけど・・・

    一姫二太郎っていいますよね! これって一人目が女の子で二人目が男の子って意味でした? それとも女の子一人と男の子二人のことですか?

  • 一姫二太郎の意味

    よく言われている一姫二太郎の意味が私は産まれる順番が一番目は女の子で二番目は男の子が育てやすいという意味だと聞いていたのですが、先日知り合いに一番上の子が女の子で下二人が男の子という意味だよと言われました。詳しくわかる方、教えてください。

  • 一姫二太郎!!

    質問場所が違うかもしれないですが、 昔から「一姫二太郎」って言いますよね、 子供を産むなら始めは育てやすい女の子の方からが良いって。 育てやすい理由に小さい時は女の子の方が病気になりにくいからと聞きましたが何故男の子と女の子で風邪を引きやすいにくいが出るのでしょう? 根拠も何も無い、ただそう言っているだけなの? どなたか御存じないです?

  • 一姫二太郎

    一姫二太郎 どうして女の子の表現が”お姫様”扱いなのに男の子は”太郎”という庶民みたいな表現なのでしょう? ちなみに、私が太郎を庶民と感じたのは、三年寝太郎とか、桃太郎とかからですが。

  • 男の子と女の子 育ててみてどうですか?

    一人目男の子 二人目女の子 一人目女の子 二人目男の子 3人兄弟で男男女 女女男でも かまいません。 育ててみてどうですか? よく一姫二太郎っていうけど、最初が女の子の方が育てやすい のでしょうか? 少し大きくなってお兄ちゃんと妹  お姉ちゃんと弟  二人の関係とかどうですか?

  • 上が男、下が女兄弟のいいところってありますか?

    一人目が男の子で、先日二人目女の子を出産しました。 理想は一姫二太郎でしたが、一人目の時点で無理になりました。 私は同姓の女姉妹でとても仲がいいので、二人目も男の子にして、同姓兄弟の方が遊び相手になるし・・と思っていたのですが。 今のところやっと上の子の赤ちゃん帰りがおさまり、下の子をお世話したがったり、可愛いがったりしてますが・・ 上が男で下が女の子兄弟でよかったな、という意見があればどんどん下さーい。

  • 男の子は欠陥品?

    一姫二太郎という言葉がありますが、男の子の方が騒がしく、身体も弱くて早死にしやすいので、大人しく身体が頑丈な女の子が最初に生まれてくれると育てやすいという意味ですよね。 性格なんて後天的な教育によるものと思いますが、性別によって本当に性格の違いがあるんでしょうか? また性別によって病気になりやすいとか本当にあるんですか? 大人になれば、どちらかというと女性の方が病気になりやすいように思えますが・・・。 人間という動物は本来、メスとして産まれてくるようにできていて、突然変異のような形でオスが産まれてくると聞いたことがあります。 こういうことが原因なんでしょうか? 男の子は突然変異だから、人間本来が持つ機能がいくつか失われていて、情緒不安定だったり、病気になりやすかったりする? つまり、人としての欠陥品だから乱暴で弱い? でも、大人になると丈夫になる男の子も多いですよね。 もしかして、男の子は女の子よりもっと長くおなかの中にいないといけなかったりするんでしょうか? 突然変異な分、身体を組み立てるのに時間がかかるから長くおなかの中にいる必要があるのに、女の子と同じ期間で産まれてくるため、未熟児のような形になってるとか。 なぜ、幼少時は女の子が頑丈で男の子は弱いみたいな、大人と真逆のイメージになってるんでしょうか?

  • この校正、変ではないですか?

     下記のURLのページでは校正に関するクイズが掲載されていて、その内容を大雑把に言いますと >「長男、長女に続いて次男を出産。これで世に言う一姫二太郎」 という文章の何処かに間違いがあるので校正せよというものです。  そして、その正解として掲載されている内容が >× 長男、長女に続いて次男を出産 >○ 長女に続いて長男を出産 というものであり、その理由が >「一姫二太郎」とは、一番目に女児、二番目に男児と、生まれる順序を表しています。 というものでした。  しかし、私はその内容に対し疑問を感じます。  確かに「一姫二太郎」は産まれた男女の数ではなく、男女が産まれる順番を表す言葉ですから、 >長男、長女に続いて次男を出産 という事を >一姫二太郎 としているのは間違いです。  しかしながら、 >一姫二太郎 という部分は単なる表現でしかないのに対し、 >長男、長女に続いて次男を出産 というのは“出来事”になります。  これがもし実話だった場合には、実際に 男→女→男 という順番で子供が産まれたのにもかかわらず、 >「一姫二太郎」とは、一番目に女児、二番目に男児と、生まれる順序を表しています。 という理由から 女→男→男 という順番で産まれたと記録を変更すべきだと言っている事になります。  これが仮にフィクション作品中に出てきた文章であったとしても、男女の産まれた順番という出来事に関する設定を変更するとなると、もしその後の場面で長男が長女の事を「妹」と見做している箇所があれば、それらの全てを「姉」に変更しなければなりませんし、長女が長女の事を「兄」と見做している箇所があれば、それらの全てを「弟」に変更しなければなりませんから、人間関係が変わって来るおそれがあります。  また、作品によっては第一子が誰かという事が、ストーリー上重要な設定である場合もあるかもしれません。  果たして、「一姫二太郎」という言葉を残すために男女の産まれた順番を変更するのは校正として正しいと言えるのでしょうか?  それどころか「校正」と言えるものなのでしょうか? 【参考URL】 https://mi-mollet.com/articles/-/41243

  • どうして男や女ってものがあるんですか?

    どうして男や女っていうものがあるんでしょうか?? 私はどうにも男と女を分けて考えることができません。 小さい時から幼なじみの男の子と一緒に過ごしてきて、 一緒に家で遊んだりお昼寝したりお泊り会をしたり。 そんな時間がとても楽しくて。いつまでもずっと そんな時間が続くものだと思っていました。   でもある時から男の子と女の子は別物だと大人に 聞かされて。お泊り会なんかもできなくなって。 そのまま女子校に行くことになりました。 それから思春期は女の子とばかり過ごしてました。   私には未だにあの時のぬくぬくして楽しかった 時間の感覚がまったく抜けていないのです。 だから女だから男の家に遊びに行ったら何かある、とか。 そういう風にうまく頭の中で考えられません……。 同じ人間なのにどうして同性はよくて異性は駄目 なんでしょうか……?性別なんてなかったら、 ほんと気楽なのになあといつも思ってます。   こんな風に思っているのは私だけなのかな…。 みなさんは性別があってよかったと思われますか?

  • どうせ 二人目も女だろうな~

    初孫の(うちの長女)を溺愛しているお舅ですが 夫が長男という事も関係するのか 二人目は、男の子希望のようです。 しかし、遊びに行くたびに 「どうせ、二人目も女だろうな~」 「一姫二太郎が理想だけど、無理だわ。だいたい同性が続くもんな~」 と私に言ってきます。最近、いつも 言ってくるので ストレスでもあり、許せないです。 子供の性別は、男性(あんたの息子)にあるんだって 言ってやりたくなるし 娘だって、触らせたくないです。 いつも、喉まで言い返す言葉が出ていますが、今のところ 我慢できています。忘れよう、気にしないでいようと 思っても、夫の実家から戻ると数日は ストレスが溜まった状態です。 何か良い方法はあるでしょうか? きっと、「気にしないで」という意見が多いかと思いますが、 本当に娘を連れて離婚してやりたいくらい腹が立ちます。 「どうせ~女!」 息子二人を持つお舅にとって、女はだめなんでしょうか? 次は男の子が良いという気持ちは、私にもありますが 何も、私に言ってこなくても・・・ 言うなら陰で言え、息子に言えと思います。

専門家に質問してみよう