• 締切済み

図形の問題

(1)正方形の紙を2つに折って、中央に折り目をつけ、その折り目の線上に各の1つが来るように図の通り折り曲げた時、角CDEの大きさを求めなさい。 (2)図の斜線の部分の面積を求めなさい。 図の左7CM、下2CM、右8CM、上3CM (3)1辺が4CMの立方体を、下の図のように積み重ねてできる立体の表面積を求めなさい。 図の下10CM よろしくお願いします。

みんなの回答

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.3

(1)の図がようやく判った。上下方向がつぶれた図に惑わされてしもうた。  で、#2さんと同じことなのですが、あえて補足すると三角形CADは正三角形(いずれの辺も正方形の一辺と同じ長さ)。

puyan2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考にします。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

図の文字が小さくて図形の形状しか読み取れない。図中の寸法が読み取れず、縦に大きく潰れた図になっているので、正確な図の形が判読できず、書いてある問題が図の斜線部と書いても図の正確な形がわからないので、問題文の説明を詳しく書くとか、図を横に並べて大きく表示させるかして頂かないと回答が的確に出来ません。 (1)縦の折り目の上、下をそれぞれE,Fとすると DE:CD=(1/2):1=1:2なので∠CDE=60度、残りの角の半分が求める角になる。 (2) 図が縦につぶれ、文字がまったく読み取れない上、問題文が図の何処の寸法か分からないので回答不能。 (3) 立方体3個の表面積から 重なり部分(1cmx4cm)x2個=8cm^2 の上下重複分で2倍の16cm^2を引けばよい。

puyan2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考にします。

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

(2)補助線を引いて斜線部分を二つに分け、三角形の面積の和として求める。 (3)重ね方が厳密に定義されていないので推定込みだが、一辺4cmのものを3個重ねて合計10cmになっているのだから重なり部分の長さは2cmになる。 (1)問題文と図の(点の)対応関係がよく判らない。

puyan2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考にします。

関連するQ&A

  • 箱の重ね合わせの問題なんですが、、、

    箱の重ね合わせの問題なんですが、、、 1辺が10cmの立方体から、底面が1辺8cmの正方形で、高さが9cmの直方体を取り除いて、(1)の立体を作ります。(図があるのですが書けないので、すみません)次に、1辺が8cmの立方体から、底面が1辺6cmの正方形で、高さが7cmの直方体を取り除いて、(2)の立体を作ります。 このようにして順番に小さな立体を作り、1辺が4cmの立方体から、底面が1辺2cmの正方形で、高さが3cmの直方体を取り除いた立体まで作ります。このとき、 (1)(1)の立体の表面積は何cm2? (2)(1)の立体の中に(2)の立体をいれ、その中に3番目に大きな立体をいれ、最後にいちばん小さな立体をいれて、立体を作ります。この立体の体積は何立法センチメートル? (3)(2)で作った立体の表面積は何cm2? (1)は、わかるかな?と思うんですが(2)の体積はどうやって求めたらいいのか?教えて下さいm(__)m 図を入れられないのでわかりづらいかもしれませんがお願いします。

  • 小5 算数 図形の体積の問題です

    教えて下さい 一辺の長さが3cmの立方体の真ん中に1辺の長さが1cmの正方形をとり、向かいの面までまっすぐにくりぬいた立体が図1です、この立体を図2のような水の入った直方体の容器に立体の底面が容器の底にぴったりくっつくまでしずめます。 立体をしずめる前の水面の高さが1.8cmのとき、沈めたあとの水面の高さを求めなさい

  • 図形の面積

    図は下手ですが.1辺2cmの正方形の紙を.右と上に1cmずつずらしながら重ねた. このときにできる図形を太い線で囲む. 正方形の紙を25枚重ねたときにできる.太い線で囲まれた図形の面積を求めてください 本当に図が下手ですみません↓ 宜しくお願いします

  • 図形の問題

    図形の問題について、解き方を教えてください。 画像の図は、1辺の長さが4cmの立方体から直方体を切り取った立体ABCD-IJKLで、AD=2cm、EI=2cmである。次の問いに答えなさい。 (1)この立体の表面上を動く点Pがある。点Pは、GP=2cmの条件を満たしながら動くことがわかっている。このとき、点Pがえがく曲線の長さを求めなさい。ただし円周率はπを用いなさい。 (2)3点A、G、Eを通る平面でこの立体を切るとき、頂点Kを含む側の立体の体積を求めなさい。 解答は(1)5πcm (2)128/3cm^3 公式や解き方があれば詳細に教えてください。お願いします。

  • 図形の問題です。

    図形の問題です。 底面の半径が3cm、高さが4cmの直円錐を底面に垂直な平面で2等分した立体である。この立方体の表面積を求めよ。 答えは12π+12cm2です。 扇形の中心角は360°×3/5×1/2=108°になるようですが、3/5の意味が分からないのでここだけ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 図形の面積

    図形の面積 一辺が1cmの正方形があります。 コンパスを正方形の角に刺し、90度の扇形を正方形の中に書きます。 4つ全ての角にコンパスを刺し、扇形を4つ書きます。 中央の重なった部分の面積の出し方がわかる方がいらっしゃいましたら式から教えてください。 説明が下手で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 数学の図形の問題です。お願いします

    数学の図形の問題がとけなくて困っています。 このような図で斜線部分の面積を求めるという問題なのですが、まったくわからなくてこまっています。 円の直径をxで正方形の辺をyとしています わかる方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 数学の、立体で長さを求める問題です。

    図に示した立体は、一辺の長さが4cmの立方体に、半径2cmの半円を底面とする立体を重ね合わせた立体である。∠POD=90°のとき、三角形PCJの面積は何cm2ですか。(解説も宜しくお願いします。)

  • 立体図形

    右の図はある立体を真正面から見た図と真上から見た図です。 この立体の体積は何cm3ですか。 解説 立体の見取り図は右の図の通り。 求める立体は1辺が20cmの正方形を 底面とする四角すいから上の部分を 引いたものになる。 下の底面の1辺の20cmと上の部分の 底面の10cmの関係から、四角すいの 高さは24cmとなる。 取り除く部分の体積と求める部分の 体積の比は1:8。求める体積は 四角すいの 7/8 解答 2800cm3 という問題があるのですが、図形は書けませんのでよくわからないと思うのですが高さがどうして24cmになるのかよくわかりません。 どうしてでしょうか?  

  • 立体の表面積 小学生算数です教えて下さい

    1辺が8cmの立方体から図1の様な立体をくりぬいてできた図2の立体があります。 図1の立体と図2の立体の表面積の差を求めなさい。