• ベストアンサー

講師へ謝金を支払う際の明細について

来月のイベントで講師をお招きすることになり、その際に現金で謝金を お支払いするのですが、先方より明細(源泉徴収額等を記載)を一緒に発行 して欲しい旨の依頼がありました。そこで、質問です。 1)この場合の明細書は何という名称になるのでしょうか?   例:支払明細書、支給明細書 2)明細書のひな形(フォーム)として参考になるものが、どこかにアップ されてないでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#94456
noname#94456
回答No.2

(1)イベントで講師を招く。 (2)現金で謝金を支払う。 (3)明細が必要だ。 (4)源泉徴収額を記載してください。 (6)skonchoさんの質問の(1)は任意です。何故か?謝金には言い方がいろいろあるからです。たとえば・・・お礼・謝礼・講演料等々があるので,明細は好きな内容にして下さい。 例の支払明細書・支給明細書ですが同じ意味です。例えば現金の他に小切手を渡しても支払です。 例えば会社が従業員に月給を渡す場合は支給と言うように使い分けなんです。 (7)おそらく熨斗袋か封筒に現金を入れて渡すか,もしかして振込・引き落とし等々の場合は明細をわたしますが,その場合源泉徴収=所得税を控除するので例えば税込みで55,550支払して講演料50,000円5,550円は源泉徴収し,明細を渡すとすれば雛形は便箋に書き込んで渡してください。 ※例 ○○○○殿or様                        ◇◇◇◇団体名等             △△△講演料  内容  講演料  所得税「控除」  差引額                             以 上

skoncho
質問者

お礼

任意についての具体例までご呈示いただきまして、ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

あなたが発行する書類の名称および様式については任意です。 領収証をもらうことを忘れないように。 税務署に提出する法定書類は『支払調書』。 これを受取人へも交付しておけば、受取人が確定申告をする際の裏付け資料となります。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/annai/pdf/23100038-2.pdf

skoncho
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 謝金の対象と源泉について

    講演を依頼した講師に謝金を支払っています。 講師謝金とは別に、会場までの交通費を講師に実費精算しています。 講師に交通機関の領収証を提出してもらい、領収証を当団体で保管して、当団体の旅費交通費として経費計上していました。 報酬等の支払調書に謝金として記入するとき、この交通費は謝金に含まれるのでしょうか? 上記のような支払は主に個人あてが多いのですが、 たまに講師の所属する法人あてに支払うこともあります。 この場合の実費精算分の交通費も謝金としてどのように扱われるのでしょうか? さらに、今回の質問内容で源泉をする場合にどこまでが対象になるのでしょうか? 法人あて謝金は源泉しなくていいことは調べて分かったのですが、 交通費の扱いが不明でしたのでこの部分が源泉対象になるのかどうか分からず困ってしまいました。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 翻訳料や講師謝金などの源泉徴収票

    時間講師で働いています。 そのほかに単発で文書の翻訳を頼まれたりしてお金をもらいました。 源泉徴収表が手元に3枚あります。 一枚は給与所得の源泉、1枚は講師謝金、1枚は翻訳料です。全部あわせると、135万円くらいです。(8万くらい源泉徴収されています) 主人はサラリーマンで、私は主人の社会保険にはいっています。 いろいろ調べたのですが、130万を超えると、自分で保健にはいらないとだめ。とありました。 今年は、130万をこえないようにしようと思っているのですが、昨年度で、130万をこえてるということは、自分で保健にはいらなくてはいけないのでしょうか? これらの源泉徴収で上がってきている金額は、市にほうこくされますよね。 ということは、やはり主人の保健からはずれなくてはならないのでしょうか? また、主人も確定申告をしなければならないのでしょうか? もし、このまま私が確定申告をしなければ、そのまま主人の保健にはいれるのでしょうか?

  • 退職後に謝金等支払いが発生したら、源泉徴収票は?

    退職後も謝金等の支払いが発生したら、 源泉徴収票がもらえないのはなぜですか? 支払いが終わるまで源泉徴収しつづけるため、源泉徴収票を出せない、ということでしょうか?

  • 【社員の講師料、源泉徴収の処理で困っています!】

    会社で経理を担当している者です。 外部より依頼をうけて、定期的にうちの社員を講師として派遣しています。会社としては、業務の一環としての講師業なので、会社の売上として計上するのですが、その謝金は、会社ではなく社員個人あてになっており、源泉徴収税が引かれてしまっています。 (1)まずは相手先(=市)に、「個人ではなく会社あてにしてほしい。源泉しないで全額払ってほしい」と交渉してみたいのですが、契約時に「謝金は個人あてで支払います」と言われているのです。交渉はあきらめるべきでしょうか?相手が個人支払いを希望する理由とは、どんなことが考えられますでしょうか? (強く要求しすぎて、講師の契約自体打ち切られてしまうのも困るので・・・。) (2)(1)の交渉がむりだった場合、以下のような処理をしたいと思っています。 ・今まで、例えばこんな感じだったとしたら、 給料手当 20万 / 現金(給与)   18万                預り金(源泉所得税)2万 ・今後 給料手当 15万 / 現金(給与)   13万                預り金(源泉所得税)2万 預り金   5万 / 現金(派遣講師分) 5万     という処理でよいのでしょうか? 今までずっと(派遣講師謝金も)会社の売上として計上し、会社からの給与として支払っていたので、今年から突然「会社の売上がかなり下がることになる」、そして「会社から社員への給料がものすごく減ることになる」のですが、それによって何か会社に不都合なこと・面倒なことが起こってきたりはしないでしょうか? どうか、アドバイスをよろしくお願いします。                          

  • 謝金の源泉徴収について

    講演会などの講師謝金を支払う場合、所得税と復興特別所得税を 源泉徴収するとは思うんですが、会場までの車のガソリン代として、 1km20円×往復の距離 の金額を支払います。 旅費や宿泊費なども報酬料金に含まれるとありますが、これも 旅費ととらえて良いんですよね?

  • 給料明細

    主人の会社の給料は手渡しなのですが 毎回2つの封筒に分けて渡されます。 先月の場合 給料明細には(1つ目の封筒) 支払額合計308,943-控除額合計51,916=差引支給額257,027 現金が入ってます。 (2つ目の封筒) 封筒の表に手書きで 50,000+115,957=165,957 書かれ現金が入ってます。 源泉徴収書の給与の支払額を見ると 2つ目の封筒の1年分が足されてないのですが・・・。 こんなのってあるのでしょうか? 何だか将来的にも不安になってしまって。。。 何をどう聞いたらいいのかわからないまま質問しているんですが。(すみません)

  • 論文審査協力謝金の源泉徴収について

    論文審査をするにあたり、専門家である外部の方に審査協力を依頼し謝金をお支払します。 この謝金に対し源泉徴収は必要でしょうか?所得税法204条の報酬・料金にあたるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 給料明細について質問したいのですが。

    給料明細について質問したいのですが。 働いていた職場を退職しました。 住み込みでタイムカード等もなく、給料明細をもらったことは一度もありません。 最後の給料の振り込み金額に疑問を感じたので、給料明細の発行を請求した所、源泉徴収なら発行すると言われました。 ネットで検索した所、会社側は、源泉徴収と給料明細の発行義務があると載っていました。 源泉徴収を発行していれば、給料明細を発行しなくてもよいと言う法律はありますか?

  • 給料明細について

    契約社員で働いているのですが、今働いているところは給料明細をいただけません。以前はいただけていたのですが最近忙しくて仕事が回らないらしく発行されなくなってしまいました。催促すると「ちょっと待って」とは言いますが、そのうち忘れられてしまいます。 源泉徴収票もなかなか発行していただけず、金額も上乗せされています。まだ早い話ですが、次回の確定申告は給料明細でもできると言われたのでそちらでしようと思っていたのですが、それすら発行していただけないと困ってしまいます。給料明細も、源泉徴収票もなく確定申告は出来るのでしょうか? 後、給料明細は出さなくてもいいものなのでしょうか?

  • 謝金支払時に発行した領収証の日付訂正について

    初歩的な質問かもしれませんが教えてください。 講演会で講師を呼び、謝金を支払ったのですが、発行した領収証の日付が間違っていました。 そのときに気付いて発行し直せばよかったのですが、気付いたのが既に記入してもらった後で、講師は地方に帰ってしまった後でした。 この領収証はこちらで発行し、先方には名前と住所・印鑑のみを記入してもらったのですが、この場合こちらで日付の訂正をしてしまってはまずいでしょうか。 領収証を再発行して郵送し、返送してもらうのも時間がかかり相手の手間にもなってしまうと思ったのですが・・・ よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう