• 締切済み

謝金の対象と源泉について

講演を依頼した講師に謝金を支払っています。 講師謝金とは別に、会場までの交通費を講師に実費精算しています。 講師に交通機関の領収証を提出してもらい、領収証を当団体で保管して、当団体の旅費交通費として経費計上していました。 報酬等の支払調書に謝金として記入するとき、この交通費は謝金に含まれるのでしょうか? 上記のような支払は主に個人あてが多いのですが、 たまに講師の所属する法人あてに支払うこともあります。 この場合の実費精算分の交通費も謝金としてどのように扱われるのでしょうか? さらに、今回の質問内容で源泉をする場合にどこまでが対象になるのでしょうか? 法人あて謝金は源泉しなくていいことは調べて分かったのですが、 交通費の扱いが不明でしたのでこの部分が源泉対象になるのかどうか分からず困ってしまいました。 アドバイスよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.3

>講師に交通機関の領収証を提出してもらい、領収証を当団体で保管して、当団体の旅費交通費として経費計上していました。 OKです。そして、この場合の「会場までの交通費」は、貴団体の職員の旅費交通費と同じ扱いとなり、講師の所得にはなりません。それゆえ、報酬等の支払調書には講師謝金のみを記載して下さい。 むろん源泉徴収も講師謝金の10%(※)です。交通費は源泉徴収の対象になりません。 ※1回に付き100万円を超える場合には、その超える部分については20%。

noname#103231
質問者

お礼

質問の講演は委託事業で、講師謝金と講師旅費それぞれ予算を分けて事業報告義務があったので事務処理を悩んでおりました。 参考にさせていただきます。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>講師に交通機関の領収証を提出してもらい、領収証を当団体で保管して、当団体の旅費交通費として経費計上… 本来は、その講師の旅費交通費であって、会社の旅費交通費ではありません。 会社の旅費交通費になるのは、自社の社員が交通機関を使ったときです。 講師からは、交通費の金額を聞くだけでよく、領収証を取り上げる必用はありません。 近距離の電車バスでは領収証も出ませんしね。 >報酬等の支払調書に謝金として記入するとき、この交通費は謝金に含まれるの… 本来は、謝金に含めるべきですが、先に自社の経費にしてしまったのなら、謝金に重複計上してはいけません。 >この場合の実費精算分の交通費も謝金としてどのように… 源泉徴収の有無は別にして、支払先が個人か法人かで、仕訳が異なることはありません。 >今回の質問内容で源泉をする場合にどこまでが対象になるのでしょうか… 交通費の領収証を取り上げてしまっている以上、正味の謝金分だけが源泉徴収の対象です。 本来は、消費税や交通費実費が明確に区分して請求されている場合は、正味分の源泉徴収だけでよいのです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2792.htm [謝金] + [交通費] + [消費税] の全体が会社としての「謝金」であり、その額すべてが経費となります。 この場合でも、源泉徴収するのはあくまでも正味謝金だけです。 講師には全合計額から正味謝金の源泉徴収分を引いた領収証を書いてもらい、交通費の領収証は返します。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

noname#103231
質問者

お礼

詳細に回答いただきありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ken526
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

報償費は源泉対象ですが、旅費は実費精算ですから、そこから源泉処理したら実費にはならないですよね。私どもも講師を依頼しますが、旅費と実費(コピー代金やその講習で必要な書籍)はそのままお渡しし、報償については源泉処理して「支払調書」を同封してお渡ししています。

noname#103231
質問者

お礼

とても参考になりました。 早速のアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 源泉徴収されていない謝金の扱いについて

    先日ある宗教法人にて講演謝金10万円をいただいたのですが、源泉徴収はこちら側で行うように言われ、同額の領収書にサインを行いました。社団法人に勤務しておりますが、この場合源泉税の支払いなどはどのような手続きをとれば良いのでしょうか。宗教法人より所属する社団へ送ってもらう書類などがあるのでしょうか?恥ずかしながら知識がまったくないので、ご教示いただけると助かります。

  • 謝金の源泉徴収について

    講演会などの講師謝金を支払う場合、所得税と復興特別所得税を 源泉徴収するとは思うんですが、会場までの車のガソリン代として、 1km20円×往復の距離 の金額を支払います。 旅費や宿泊費なども報酬料金に含まれるとありますが、これも 旅費ととらえて良いんですよね?

  • 講師謝金等の源泉徴収

    12月中に行われた講演会に対する謝金を翌1月に振込む場合、 「支払調書」を作成する際の「年間の支払総額」はどうなりますか? 『支払いの確定した金額』とよく書いてあるのですが、報酬は給与と違い明確な支払日が決められていないので 確定とは何をもって確定となるのかもわかりません。 初歩的質問ですみませんが教えて下さい。

  • 講師料の源泉徴収について

    税務署に問い合わせてみたり、ネットで検索してみたりとしてみたのですが すっきりとしないのでこちらで質問させて下さい・・・。 社内行事の一環で外部より講師を招き講演会をします。 講演会はかなり小規模ですが少額の講演料が発生します。 個人へのお支払ではなく、法人に対してのお支払で領収書もそのようになっています。 そう言った場合、お支払する金額に対して、こちらは源泉徴収すべきでしょうか? それとも法人へ対してのお支払の場合は源泉徴収は行わないものでしょうか?

  • 源泉義務

    報酬という社内の経理科目で、外部の人にアルバイト的に来てもらい、当社の事業の一環の●●教室という講座の講師をしてもらい、その方へ謝礼と、当社の旅費規程に従った実費の旅費を支払います。 上記の謝礼については、その態様から所得税法では給与扱いされると税務署に伺い、給与所得として取り扱い、年末には源泉徴収票・給与支払報告を行っています。 旅費については合理的範囲内の支払いであれば、給与所得に含めず非課税で、源泉も必要ないと解釈していたのですが、 最近経理担当者が 報酬を支払うときに、名目は旅費でも 交通機関に支払うのではなく本人に支払う場合には、その旅費も源泉しなければならないのでは?と疑問を投げかけました。 この場合の旅費とは、事業所得等になる所得税法上の大学教授などの講演などの支払いである「報酬」ですよね? ボランティアで、上記の講座に対する謝礼を受け取らず旅費のみ受けている方に対しても、その本来受け取るべき報酬が給与所得扱いされるものであれば、その旅費は源泉は不要ですよね?

  • 源泉徴収をする義務

    源泉徴収をする義務について質問します。 私が所属する任意団体(法人格なし。規約、代表者の定めあり。)が、学識経験者を招き、講演会を開催します。謝礼として10万円と旅費を支払う予定です。 そこで質問なのですが、 (1) 当団体は謝礼について源泉徴収をしなければならない法的な義務があるか。本人に確定申告してもらっても適法か。 (2) 謝礼と旅費は一括して支払うが、源泉徴収する場合、謝礼のみ源泉徴収の対象となると考えるがどうか。 (3) 源泉徴収をする場合、税務署に登録が必要か。来年度を目途に団体を廃止する予定なので、登録等をせずに納めたいが可能か。 の3点をお伺いしたと思います。 よろしくお願いします。講演会間近なので急いでいます。

  • 謝金・源泉徴収・消費税の関係について

    こんにちは ある士業の先生たちの団体の職員です。 関連団体からの依頼を受けて会員の先生に講師などをお願いすることがあります。 今までの支払通知書を見たら、関連団体からの謝金が消費税込10500円・源泉税1050円で振込額9950円でずっと処理していたようですが、 これって間違えていませんか? たぶん、   10500-1050+消費税額500=9950円 を先生たちに払ってきたのだと思います。 正しくは   10000-1050+消費税額500=9450円 ではないでしょうか? 私は担当外の素人なのでうかつに口出しできませんが どなたか教えて下さい

  • 講演料の領収書

     会社で講師を招いて講演会を開きます。講師の方に講演料として10万円支払うことになりました。この時にもらう領収書について質問です。 領収書はあらかじめこちらで用意して、講師の方にサインして頂くつもりです。源泉徴収するので、額面は\111,111にし、実際は10万円と支払調書を講師の方にお渡しします。この際、講師の方には他に領収書控えや支払い証明書的なものをお渡しした方がいいのでしょうか?

  • 源泉徴収の対象となる所得は

    講習会の講師をしていただいた方に報償費と旅費を支給する際に、源泉徴収しようとしています。 この場合、源泉徴収の対象となるのは「報償費」のみなのか、それとも「報償費」と「旅費」を合わせたものになるのか、どなたか教えてください。

  • 源泉徴収をする義務

    源泉徴収をする義務について質問します。(カテゴリーを間違えて質問してしまったので、再度書かせていただいています。) 私が所属する任意団体(法人格なし。規約、代表者の定めあり。)が、学識経験者を招き、講演会を開催します。謝礼として10万円と旅費を支払う予定です。 そこで質問なのですが、 (1) 当団体は謝礼について源泉徴収をしなければならない法的な義務があるか。本人に確定申告してもらっても適法か。 (2) 謝礼と旅費は一括して支払うが、源泉徴収する場合、謝礼のみ源泉徴収の対象となると考えるがどうか。 (3) 源泉徴収をする場合、税務署に登録が必要か。来年度を目途に団体を廃止する予定なので、登録等をせずに納めたいが可能か。 (4) 仮に登録が必要な場合、時間的余裕がないため、先に講演者に支払い、後日登録の手続きをとり、源泉徴収分を納付して良いか。 の4点をお伺いしたと思います。 よろしくお願いします。講演会間近なので急いでいます。