• ベストアンサー

リストの入力規則

KURUMITOの回答

  • KURUMITO
  • ベストアンサー率42% (1835/4283)
回答No.2

あらかじめ表示されている状態にするにはマクロを使うことになるでしょう。 単にマウスを使うことを避けるだけのことでしたら矢印キーでリストの表示されるセルを選択した上でAltキーを押しながら下向きの矢印キーを押します。するとリストが表示されますので、その後にAltキーの押すのをやめて単に下向きの矢印キーや上向きの矢印キーを操作するだけでリストのある値を選択できますので、そこでEnterキーで確定すればよいでしょう。

関連するQ&A

  • 入力規則のリストを勝手に開くようにしたい

    入力規則のリストのプルダウンを勝手に開くようにしたいです。 通常は、入力規則のリストが設定されているセルにカーソルを移動すると▼が表示され、▼をクリックするとプルダウンリストが表示されます。 これを、該当セルにカーソルを移動しただけでプルダウンリストが表示されるようにできないでしょうか。

  • エクセルの「入力規則」についてお尋ねします。

    エクセル2010です。 あるセルにデータの入力規則を設定します。 条件設定の入力値の種類を「リスト」にし、リストの値は、0,1,2,3と直接指定します。 これで設定したセルにはプルダウンで0,1,2,3を選択するか、直接0~3の数値の入力しかできなくなります。 ここまでは問題ないのですが、このセルにユーザー定義の書式、0"人"を設定して、1は1人と表示されるようにしました。そうすると、直接0~3の数値の入力ははじかれ、プルダウンで0,1,2,3を選択するしか入力ができなくなります。 リストに設定した値を正しく入力しているのに排除されるのはなぜでしょう? いろいろ試し、リストの値を、0,1,2,3と直接指定せず、セル範囲のリスト指定とし、そのセル範囲にもユーザー定義の書式、0"人"を設定しておけばクリアできました。 でも、たかだか数件のリストを指定するのにいちいちリストをワークシート上に作成し、そこにもユーザー定義の書式を設定しなければならないのは腑に落ちません。

  • 入力規則のリストについて

    リストの使い方は分かったのですが、設定したセルにカーソルを合わせないとプルダウンの下矢印(▼)が表示されません。 常に表示させておく方法というのはあるんでしょうか? 誰か教えてください。お願いします。

  • Excel 入力規則のリスト参照元を1セルとしたい

    Office:Excel 2007 お世話になっております。 相変わらずタイトルの文字制限少ないですね・・・。 と、それはおいといて・・・。 当方Excel2007を使用しているのですが、 入力規則の設定で、入力値の種類を「リスト」とした場合の 「元の値」を1つのセルから参照し、プルダウンしたいと考えています。 例えばA1に"0,1,2,3"という値を入れておき、 B1に入力規則を設定して、「元の値」の参照元をA1としたときに "0","1","2","3"がプルダウンしてくれるのかなと 思っていたのですが、やはり"0,1,2,3"で1文字列として扱っているためか、 ちゃんとプルダウンしませんでした。 何か方法をご存じの方いらっしゃいましたら、ご教示の程お願い致します。

  • Excelの入力規則に2列のリスト

    添付画像のようなA列に都道府県コード、B列に都道府県名が入力されていて、D2セルに入力規則でプルダウンリストを使用したいです。 プルダウンリストにはAとB列を結合(添付はスペース区切りにしていますがなんでもいいです)させたものを表示し、選択後はB列の名称のみを反映させたいのですが、このような制御は可能でしょうか? できればマクロやVBAは使用しない方が望ましいです。 よろしくお願いします。

  • エクセル入力規則で条件付きリスト

    エクセル入力規則で条件付きリスト 添付画像1のB・C列に入力規則を使ってプルダウン選択させたいと思っています。 ただ、選択の仕方として、Bの派遣先を選択するとC列では指定した派遣先のスタッフのみのリストしか出てこないように設定することはできるのでしょうか? 1.入力規則の機能でできるか? 2.もしできないのであれば他の方法で良い方法があるか? 知っている方がいましたら教えてくださいm(__)m よろしくお願いいたしますm(__)m

  • Excel 入力規則のリストのカーソル位置

     セルに入力規則でリストを設定すると、セルが空白のときにリストを開くと 必ず最下行にカーソルがあります。 リストが長いときは、上に持っていくのに手間が掛かります。 このカーソルの表示する位置を変更することはできるのでしょうか? VBAを使ってできるのなら、その方法を知りたいです。  ご教授を、よろしくお願いいたします。

  • Excelの入力規則のリストの文字を大きくするには?

    Excel→データ→入力規則→リストにしたところ、 リストの文字がとても小さくなりました。 (セルをクリックしたときに表示されるリストです。) どうすればこの文字が大きくなりますでしょうか? どなた様かご教示のほど、よろしくお願い申し上げます。

  • 一つの列に2つの入力規則を使いたい。

    B列にはプルダウンで選択するために入力規則で、リストで名前定義を使っているのですが、 また 「そのB列に隣接するA列のセルに何か入力されてないと、 B列に入力できない」 「=入力規則のユーザー設定、COUNTA(A1)=1」 とういう2つのことをしたいです。 でも、入力規則は1つしか出来ないですよね? こうゆう場合はどうすればいいのでしょうか? マクロでしょうか? よろしくお願い致します。

  • エクセルでの 「入力規則」→「リスト」に関する質問

    (1)セルA列に氏名を、B列に氏名に付随する固有の番号を一覧表的に入力しておき、 (2)セルD1に、入力規則→リスト でA列のデータを選べるように設定したときに(A列を「元の値」にするときに) (3)セルD1に選んだA列のデータを表示したとき、その次行のセルD2に、A列の氏名に付随するB列のデータ(Aに付随する固有の番号)を自動的に表示する方法がありますか。