• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:トラウマで悩んでいます。)

40代女性のトラウマ悩みと彼への心配

noname#144293の回答

noname#144293
noname#144293
回答No.5

回答番号:NO.1です。何度もすみません。 内容を読ませて頂きました。あなたが一体どうしたいのか、あるいはどうなりたいのか理解が出来なくなってきました。 何故なら、今回の内容が最初の質問内容とかけ離れている気がするからです。最初と今回とでは整合性が取れていません。 最初は、職場で好きな人が出来、その彼は社会的にも性格的にもきちんとしている人で、尊敬もしている。しかし、お母様に頭ごなしに反対され、それが原因で彼を粗末に扱うようになった。 しかし、彼の事は大好きで、今まであった誰よりも好きっていう感情以前に相手のことを大切にしたいって思えるほどの相手だと言っていました。彼のことが一番大切だと。 その彼に、家庭のことを彼に伝えるべきかどうかで悩んでおられたのではなかったのでしょうか? でも、今回の内容を読ませて頂く限りでは、本当に彼のことが好きなのか疑問に思えてきました。これでは彼の心を修復するどころか、破局に向かっているようなものです。 あなたは人の何倍もの仕事の出来る優秀な人なのは分かりました。しかし、全ての人があなたのように優秀だとは限りません。仕事も恋愛も全てあなたのペースやタイミングで事は運ばないということです。 現に今も彼が仕事を進ませようとしない姿に苛立っています。あなたは仕事を進めようとしない彼の表面だけしか見ていませんか? 進めようとしない本当の理由を理解していますか? >私としては完成品があるのにゆっくりとする理由が分からない。 分かろうと努力していますか? あくまで個人的見解ですが、仕事を進めようとしないのは、あなたが彼に対して心を開かないのが原因ではないですか? >どうしても、私の中では完成品をお披露目するまで、 >個人的な感情を相手にぶつけるのは、 >良くない気がしてならないのです。 何故そんなに固執するのですか? 世の中には仕事で知り合って結婚する人は星の数ほどいます。私の昔の職場でもユーザーと結婚した者も何人かいました。彼らは仕事中に仲良くなっているのですよ。 もちろん、仕事中にイチャイチャするようなことは論外ですが、二人きりになった時などは、プライベートな話くらいいいじゃないですか。もう少し頭を柔軟にされた方がいいですし、楽なんじゃないですか? 極めつけは、 >そして、今、母の事など含めて彼に言えない!! >というのは、この仕事に母も関わっているからなのです。 >順番を間違えたらいけないと。 あなたはお母様に彼のことを頭ごなしに反対され、恨みさえ抱いていました。順番って何の順番ですか? できちゃった婚でもあるまいし、順番の意味が分かりません。 はっきり言いまして、あなたが人を思いやる心を養って、お母様の呪縛から自立しない限り、彼とは上手くいかないと思います。 総合的に個人的に判断すると、あなたと彼の相性は合わないと思います。 お仕事の方を頑張ってください。

ralique
質問者

お礼

ごめんなさい。 別に反論をするわけではありませんが、 なぜ仕事と恋愛を一緒にするのでしょうか? それが無意識な部分から来ている自然な事、 といえば、それまでですが、まずは仕事が第一の様なきがして なりません。 彼の事は綺羅ではないし、仲良くしたい。 でも、いきなり何もかも飛び越えて、 恋愛を先行させ、仕事後回しっていうのは、 考えものとしか思えません。 別にガチガチなわけでもありませんし、 適度に彼の恋愛話にも付き合っています。 私が心を開いてくれないと、 何か仕事上の関係で困ったことがあるのでしょうか? 回答者様の意見を聞いていて、 ますます分からなくなりました。 すみません。

関連するQ&A

  • 過去のトラウマから恋愛をするのが怖いです

    20代女性です。 幼いときのトラウマで、なかなか真剣に恋愛をする気になれません。 長文な上、重い話かもしれません。 私の両親は、私が5才の時に離婚しています。 母はよく、美容や健康の為の器具や化粧品など高額なものを買っていました。当時の私の父の収入は、母が働かなくても不自由なく暮らすことが出来ていましたが、母は自分で買いたいものを買うために夜の仕事をしていました。スナックの様なところで夜遅くまで働いていて朝方帰ってきていたので、正直私は母との思い出はほとんど覚えていません。手料理を食べた記憶もほとんどありません。祖母が母代わりでしたので。 母は全く子育てをしないわけではなく、父が仕事に行っている間は遊びに連れていったりしてくれていたようですが、父は母の浪費癖や子育てにあまり関心がないように見えていたことから母と毎日のように喧嘩をしていました。物を投げつけたり、車のフロントガラスを素手で割ったり、罵声を浴びせたり…その横にはいつも私がいて泣いていたのですがそれもお構い無しに父は怒鳴っていました。父が思いきり投げた目覚まし時計が頭に当たり、コブになったこともあります。 父はお酒を飲むと性格が変わるタイプで、普段は無口ですが怒ったような口調になり説教をするタイプです。おまけに訳の分からないことを言って自分の考えが正しいに決まっていると考えを押し付けるタイプだと思います。母も思ったことは口にするタイプなのでその二人の夫婦喧嘩はもう地獄絵図のようでした。どうしても力では勝てずいつも母は父のいいなりになっていましたが、口喧嘩も物凄く迫力があったことは覚えています。 私は祖父や祖母がいたのがせめてもの救いで、喧嘩になるといつも祖父、祖母の部屋に逃げ込んでいましたがある時、私が側にいるときといないときでは母が受ける暴力に差があることに気付き、すごく嫌でしたがなるべく母の側にいるようにして喧嘩が大きくならないようにしていました。3、4歳の頃です。その頃から大人が考えることや他人の気持ちには非常に敏感だと思います。しかしそれでも、夫婦喧嘩をしない日はなく、毎日が本当に辛かったです。 決定的な出来事ですが、夫婦喧嘩の末父が母の首を締めた事があります。大事にならず済みましたが、その出来事を期に両親は離婚しました。 離婚を知ったのも、実際に離婚してからしばらくの事です。母が家から出ていったのですが、私はずっと仕事に行っているのだろうと思っていました。 それから10年ほど、母に会うことは一切なかったです。会ってはいけないのではなく、私が父と母を会わせたくなかったので会いに行きませんでした。私が高校を卒業する頃から会うようになり、今では私は母と友達のような関係です。しかし、母の事を完全に許したわけではありません。幼い頃にあまり構ってくれなかった事や手料理を食べた事が無いこと、私を置いて何も言わずに出ていってしまったこと、離婚してから10年以上もどこにいるのか分からず会えなかったことなど、正直どうしてと思うこともたくさんありますが離婚の原因は母だけにあるわけではありません。同じように父の事も憎いと思いますし、幼い頃に見た光景は絶対に忘れないくらい残酷な思い出です。また、家庭のトラブルにより学校でも対人関係がうまくいかずに小、中とひどいいじめにも会いました。男性の怒鳴り声などには過剰に反応してしまいますし、普段どんなに優しい方でも父のように裏はものすごく怖い方なのでは、と考えてしまい初対面の男性は基本恐怖を抱いてしまいます。 そんな私ですが、もう成人しています。今までにお付き合いした方も何人かいます。今現在、お付き合いしてる方もとても優しく素敵な方です。いずれは結婚もしたいですし子供も産みたいです。離婚は絶対にしたくないですし幸せな家庭を築きたいと思っています。ただ、どうしても過去の経験がトラウマになってしまい、相手を信じることが容易には出来ません。言葉に裏があるのでは、と余計な詮索をしてしまい、自己嫌悪に陥ります。 本当に相手の事が好きでも、1人になったときやその人との将来を考えると幼い頃に見たあの光景が脳裏をよぎってしまい、不安や恐怖で涙が止まらなくなってしまいます。 今の彼が私の父のようになるとは限りませんが、もしそうなったら嫌ですしそんな夫婦の間に産まれてしまった子供は可哀想です。私と同じような経験は絶対にさせたくないです。そうならないように努力はするつもりですが、それは夫婦になってみないと分からないですよね。 そのようなことを考えていると結婚なんて…子供なんて…と消極的になってしまいます。その結果、相手と真剣に向き合うことが出来ずにささいな喧嘩でも私は別れることを選んでしまいます。 幸い、今までお付き合いした人の中に怒鳴る人や手を出す人はいませんでしたが、一度好きになってデートをした方に怒鳴られたことがあります。それもトラウマになってしまっています。大人しい方だと思っていたので余計にトラウマです。 私の過去や今までの経験についてはこれくらいですが、今お付き合いしてる方とはささいな喧嘩で別れたりはしたくないですし、出来ることなら結婚もしたいと思える相手です。 そこで質問ですが、過去のトラウマで真剣な恋愛をするのが怖い私は、どうしたら良いと思いますか?? トラウマの事を正直に彼に話して分かってもらった方がいいのでしょうか。 それとも変に意識せず、心配せず、今まで通りお付き合いを続けていくべきでしょうか。 また、トラウマの克服法などありましたらお願いします。 ちなみにですが、私の親や親戚は離婚する人がやたらと多いです。母は五人兄妹ですがそのうち四人は離婚済み、父の弟夫婦も離婚済み、はとこにも離婚してる人が多いです。離婚にも遺伝とか関係するのでしょうか。ただ単に親戚や兄妹に、離婚した方が楽だよと言われてしてるだけなのかも知れませんが(笑) あまりにも離婚してる人が多いので私もそうなるのではと幼い頃から思っています。

  • 過去のトラウマ

    物心ついたときからいろいろありました。17歳の頃、あの頃は自分の体験したことを誰にでも打ち明けることができました。でも今は、誰にも分かってもらえないだろうし分かってもらったところでどうすればいいのかわかりません。なぜかというと、自分では大人になった今、すべてを乗り越えてきた気でいました。それなのに夢に出てきたり同じような場面を見たりすると苦しくなり悲しくなり心がみだれます。お願いします今は誰か聞いて下さい。 17歳のとき私が食べたものを吐かずにいれなくなり激ヤセしたら内科に連れていかれました。それから心療内科に紹介され、その時の診断結果は私は正常でした。 小学3年くらいからは特に急にいろいろありすぎて パニック状態で、20くらいまでグレてしまいましたが それでも過去にとらわれても仕方ないと思うようにして今までやってきました。今は29歳です どこからどう話していいのか分かりませんが覚えている範囲で話したいと思います。 保育園から小学校のとき親の夫婦喧嘩が毎日、そのあたりの記憶が曖昧ではっきり思い出せませんが、母の不倫、目の前でsexしてました、一緒にラブホに連れて行かれたことも。母は私達子供をつれて朝帰り、その不倫相手と母が再婚、義理父のことは嫌いでした。私が小学校6年のとき両親が離婚。そのあと中学校を2年に上がるとき転校。母と不倫関係だった再婚相手が母と自分の実家で同居。私は母方の祖母祖父の家に預けられました。でも世間体があるからとお父さんと呼ぶことをまわりに要されてました。 だから従っていたのに、裏切られました。私が16歳のときから義理父が セクハラをしてくるようになり、いきなり胸を揉まれたり寝ているときに上にのっかかってきたり、キレイになってきたねとか気持ち悪いことを言われたりさそして私が、17歳の誕生日のとき抱きたいと告白されました。 私は泣き崩れてお母さんはどうなるの?と言いました。お母さんを幸せにするというから今まで母の幸せを願えばと我慢してましたが私の中で何かが崩れたような気がしました。母を傷つけたくないのでとても言えなかったのですが、私に言われるとまずいと思ったのか義理父が母に自分から都合のよいように言ったようでした。なぜか私のが悪者にされ、母は義理父理を責責めず私を信じてくれませんでした。どうやらそのときのことが今までで一番ショックだったのかもしれません。なぜかというといまだに夢に出てくるのが義理父と痴漢にあう夢です。 もっとありますが私は一体何に苦しんでいるのか未だに分かりません。誰か教えてください。

  • トラウマですか?

    私は子供の頃、母に「おまえなんか生まれてこなければよかった」「悪魔の子だ」「おまえは人を不幸にする」などと言われてきました。 叱られる度にこんなことを言われ、小学生から中学生にかけてはとくに悩みました。 自分はなぜ生まれてきたのか。 存在理由は何なのだろう。 それが分からなくて、死にたいと思ったことも何度もありましたが、結局死ぬ勇気なんてありませんでした。 そんなことを言われても、私は母が大好きでしたし、母に笑ってもらおうとか喜んでもらおうと一生懸命でした。 母に少しでもつらい思いをさせないように、本来の自分以上にしっかりとし頑張ってきました。 そんな私も結婚をし、子供がいます。 主人ともよくケンカをしましたが、子供が生まれてから大きなケンカはしなくなっていました。 最近またケンカをしてしまい、主人のある一言を聞いた瞬間、母に言われ続けてきたことが頭から離れなくなり涙が止まりませんでした。 私は、とても愛情に飢えていたのかなと思います。 だから愛されることで自分がここに生きているという存在理由を確かめていたような気がします。 でも、いつも強がって生きてきた私だから、素直さもなければ甘えたくても甘えることができません。 甘え方を知らないのかもしれないですね。 結局はそれが原因でケンカになるような気もします。 私は今でも、母に言われ続けた言葉を気にしているのでしょうか? これからもずっと気にして生きていくのでしょうか?

  • 母へのトラウマ

    初めて質問させて頂きます。 結婚の時に両家でもめてしまい、その時に母からもう2人目はいらないからと1人目を妊娠中に言われました。実際はその後、なんとか旦那が謝るなどし初孫である私の子供をすごく可愛がりよくしてくれております。2人目ができてからも可愛がってくれてます。 でもふとした時にその言葉で悲しくなり涙してしまうのです。 母は怒りのあまり口にした言葉なのかもしれませんが妊娠中の私はすごく悲しくて涙を堪えるので必死でした。 両家がもめた理由は結婚費用です。 最初、お金もないので結婚式はなしにする予定でしたが一人娘でしたので父に母が花嫁姿を見せた方がいいという理由などであげることになりました。 旦那の家庭はあまりお金がなく出せないということで私の両親が払う予定でした。 母は協力的ではない旦那親に対して不快感があり、また先に妊娠したということも二人が悪いと分かっておりながらも旦那親の態度が気にいらなかったようで旦那に爆破してしまい、旦那も怒ってしまい、すごくもめてしまいました。 妊娠中もありわたしは滅入ってしまい自殺まで考えてしまいました。 昔から母は過保護な所がある一方、幼少期は父と喧嘩を良くし顔色を伺いながら生活しておりました。 ごはんを作ってもらえないこともあったり、父と喧嘩をし母は祖母の家に家出をする時に引き止めても聞いて貰えなかったこと、プールの親のサインがいる時にも父の名前だから私は書きませんなどと言われたこともありました。 大人になってからはほとんど何も言われませんし自由にさせて貰っていました。 母もひとりの人間なので一生懸命だったんだろうと思います。 ふとした時にそのトラウマで胸が苦しくなるのです。 皆様は母へのトラウマなどありますか?>_< このトラウマは消えないと思うのですが、子供を二人産み、下の子も2歳近くなり日に日にトラウマが濃くなる感じがしモヤモヤしております。 下手な質問ですいませんがお話聞いて下さる方がいると嬉しいですm(__)m

  • 両親に対してのトラウマで辛いです。

      私は今全寮制の高校に行っているので普段は寮に住んでいます。なので夏休みや冬休みは家に帰ります。しかしその間楽しく家族との時間を楽しみたいのに、夫婦喧嘩に対してトラウマを持っておりとても家にいるのが辛いです。   両親が喧嘩を始めるのは必ずお酒が入っている時です。今までは兄達が止めていたのですかそれぞれ一人暮らしを始め、私は寮なので今家には、誰も喧嘩を止める人がいません。母はお酒を飲むとよく悪のり(余計な事を言う、大声で笑う等)をしてしまい、父はその悪のりを冗談と思えない固い人です。   喧嘩はごく普通にあったのですが、父の女の後輩夫婦と私たちの両親4人で飲んだ時に、母がいつものように悪のりしてしまい、父に『お父さん、この後輩好きやろ~』ってずっと言っていたのが父の勘に触り、別々に帰って来ました。 そして遅れて来た母を帰ってくるなりドアで蹴飛ばし、母の体は飛んでいき髪の毛を引っ張り、床は母の髪の毛が散らばっていました。 それに気付き、私は必死に止めましたが父は私の事も蹴り始めました。母の体には痣ができ、ネックレスは壊れて散らばっていてそれはもうショッキングな光景でした。一生懸命父を説得しても無視です。 恐くて兄に電話した時、兄は『もうあいつら夫婦じゃないから。だから俺あんまり家帰らないやん。』と言いました。確かに兄は実家には滅多に帰ってきません。 兄の返答とその喧嘩のショックで夜中にも関わらず私は外に飛び出し友達の家に行きました。母は心配して警察に連絡し必死に探してくれましたが、父は自分の部屋に引きこもり探してくれませんでした。 朝帰って来て一目散に母はごめんねごめんねと言い私を抱きしめてくれました。しかし父は会ってもごめんなの一言もなく、目もあったのに素通りされ自分の部屋に行きました。 他にも旅行中に喧嘩が始まりそうになったり、お酒を飲むと良い事がありません。 せっかく休みで帰って来てるにも関わらずこの喧嘩のせいで毎日夜、リビングの物音が気になり、両親が飲んだ夜でもそうでない夜も不安で一杯です。 お昼は大丈夫ですが、夜になるとリビングからの音に神経質になってしまい眠れませんです。 両親が飲んだ夜はどちらかが寝るまで何があろうと必ず2人を見張っておきます。でもその間もハラハラしてて辛いです。 寮にいてもたまに思い出して泣いてしまうし、父の暴力(毎回ふるうわけじゃない)を止める人がいないから母の事が毎日心配でたまりません。 もうこの喧嘩は3,4年前の話ですが父の事は好きになれないし、その日から毎晩どこにいても喧嘩が起こってないか、そして母は大丈夫なのかと不安です。 もうとりあえず毎日夜、11時とか12時とかになるとリビングから音がすると必ずそっちへ行って喧嘩してないか見に行きます。 しかしもう自分の心は限界がきています。 もはや離婚して、別々に暮らしてほしいぐらいです。 このトラウマは消えるものなのでしょうか?本当に辛いです。 誰かいいアドバイスお願いします。 長い文章読んで下さりありがとうございました。

  • 精神疾患の母がいて、生活保護家庭の子供の結婚

    長文失礼します。 20代女性です。 母は統合失調症、父は介護や色々な理由がありアルバイト、一人娘の私の3人で生活保護を受給してこれまで生活していました。 現在、私は正社員として働いており、一人暮らしをしています。収入は年齢からみて平均〜少し下です。 父と母は状況変わらず2人で生活保護を受給しながら生活しています。 私は家を出る際に、市役所の担当の方とお話をさせていただき、世帯分離をしているのと、自立支援として当面は自分の生活を全うするため扶養義務はあってもないようなものと考えていいとお言葉をいただきました。後々、金銭面に余裕が出たら支援してほしいとのことです。(当然ながら…) そして、現在私にはお付き合いをさせていただいてる方がいます。心の底から愛しています。しかし結婚などを考えると、こんな境遇の自分では望んではならない事なのかなと思っています。一応彼には自分の身の上話は一通りしていますが、変わらず接してくれています。優しさ故にすぐ突き放せないのかな、と感じています。 私は、家族も愛しています。私が幼い頃に、父がリストラされ自暴自棄になりギャンブルにのめり込み、優しかった母が突然発狂して毎日泣き喚くようになり、持ち家を手放し生活保護を受けながら暮らすようになりましたが、父は責任を感じてずっと母や母の唯一の肉親である祖母(入院中)の面倒をみていますし、母が精神病院へ入退院を繰り返している中、父は私の傍にいて、育ててくれたのです。私は気の弱さ故にいじめや不登校なども経験しましたが、父の存在が心の拠り所でした。ふと先の事を考えると家族の存在を疎ましく思ってしまう事もあるのですが、今までの事を思い出し、やはり大切だと思うのです。ですので、私の家族を否定されるのは悲しいです。しかし、世間一般的には良い目では見られない事は理解しています。 本題ですが、 もし皆様が親なら、精神疾患の母を持ち、生活保護を受給している家の一人娘はやはり結婚相手として反対しますか?

  • 嫁姑問題 トラウマなのかな???

     祖母が2人もいる環境でずっと過ごしました。 母と祖母達の 嫁姑問題はもちろんありました。  私自身 愛情はうけて育ちましたが、 この小さい頃からみていた 母と祖母達の問題は 結婚した今 トラウマになっているような気がします。  正直夫の両親は嫌いです。 最初は歩み寄りましたが、ある事が問題で 私は酷く罵られました。(謝ってきましたが・・・) 私は未だ許す事はできません。 思い出すだけで苦痛です。  頭に数個ハゲできてます。 そんな彼らが 「同居したい」 素振りを時々現します。 もちろん夫も私も 同居は大反対で、そのことは 伝えております。今後は更に距離をおいて住む予定です。  今は近い距離ですが、半年に1度くらいしか会いません。  会って必ず 嫌味的なことをいわれて帰ってきます。 (悪気はないのかもしれませんが・・・)  祖母は母の悪口をいい 母は祖母の悪口をいう。 こういう状態でしたので、私も少しでも自分の気に入らないことをいわれると過度に反応してしまう自分がいるのです。  しかも昔は言いたい事はあまり言えるタイプではなかったのですが、 留学経験で 良いのか悪いのか、自分の意見を夫の両親にもハッキリというので、嫌な嫁と思われてるのかもしれませんけど・・・  姑=敵 のような存在の環境で育った場合、今後どうやって生活していけばいいのか・・悩みます。 アドバイスお願いします。

  • トラウマってどうやって消せる?

    35歳一人暮らしです。 小さいころから両親がケンカしているのを見て育ってきました。父が一方的に怒鳴りちらして母に暴言を吐いていました。母は黙って聞くだけでした。それが私が20歳になって離婚するまで続きました。 母が家をでて、父と二人暮しした8年間は、ずっと父を避けていたし、たまに話しても昔からわけのわからないことで怒る人だったので喧嘩でおわることが多かったです。一人暮らしをはじめてからは1ヶ月に一度会うようにしていましたが、やはり喧嘩ばかりでした。 そして4年前に父と盛大なケンカをして以来会っていません。 どうしても怖くて会うことができません。 電話もメールもできません。かかってくるのがこわいので着信拒否しています。かかってこないはずなのに携帯のバイブの音でもビクりとしてしまいます。 着信拒否しているので「家に帰ってきなさい」等の手紙がきます。来たとわかっただけで冷や汗がでるし、ポストに入った関係のない封書をみるだけで、父からの手紙だと思い悪寒が走ります。 父のことを考えるだけで、やる気を失ったり、涙がでたりします。 数年前ちょっと欝ぎみだといわれてカウンセリングを受けていたこともあります。 実家を出てからひどかったアトピーもなくなり精神的なものだったんだと知りました。 ただ喧嘩もかなりしましたが、基本父は私に甘く、やりたいことはやらせてくれる人でした。母親にたいしてはとても辛くあたっていましたが、私の人格を否定するようなことはそんなになかったように思います。 今会ったとしても極端な話、殺されるわけでもないのに、むしろ父親は私に会いたがっていて多分娘として愛情も持ってくれているだろうけど、私はどうしても会いたくないのです。 なぜ私はこんなに父がこわいのだろう。 死んでほしいとは思わないし、長生きしてほしいし、でも心底会いたくない。 これってトラウマですか? 病気ですか? 私の甘えなのでしょうか? トラウマだったらどうやってこれを克服できますか?

  • 母親に捨てられたトラウマは何時消えるのでしょう

    初めまして、とても私的な事柄ですが、理性的に心が整理出来ず、質問させたいただきました。 よろしくお願いします。 私は現在、27歳の未婚男性です。私の生い立ちからを申し上げると、私が4歳のころ母が失踪しました。その後は、父方の祖父母と一緒に暮し、忙しい父に代わって祖父母に育ててくれました。 今でも覚えておりますが、母がいなくなった当初は母を探して日長、近所を探し回り、家族を心配させました。また、母に会いたいと駄々をこねて、家族を困らせていたこともはっきりと覚えています。 やがて、友達と遊ぶことが多くなってから、昼間は母のことは忘れていましたが、道ですれ違う母子連れ、絵本の中の母親の姿を見ると無性に母に会いたくなりましたが、叶わぬことを分かり始めていただけに、強い心のねじれが生まれました。 とりわけ、夜、寝ている間に母の夢を見て家中を泣きながら捜し歩いたことはしょっちゅうでした。 中学、高校に及ぶとその気持ちは深層化し、周りの大人から暗い子だと言う評判を貰いました。 一度だけ家族の前で、どうしてい母が居ないのかと直截に聞きましたが、父が母親は自分のしたいことがあって私たちとは一緒に住めなくなったと答え、子供の目にも父の辛そうな表情は読み取れたので、それ以上の追及はできませんでした。 又、母親からの連絡は無く、絶望に襲われる日々が多い青少年時代でした。 祖父母、父の温かい心に見守られてきましたが、一方では女性不信が募る一方で、恋愛は未だに誌上だけです。大学時代に一度女学生に心が傾きましたが、いつか突然消えていくのではないかと言う恐怖ですぐに沙汰やみになりました。相手も理解できなかったと思い、申し訳けないことをしました。 大学進学時はまともな家庭人にはなれないと予感して、独りで人生を楽しめる専門分野に進みました。大学で信頼する先輩の精神科医などに相談しましたが、どれも納得の行く答えはありませんでした。多くは沢山の女性と付き合えばそのうちに変化すると言いますが、そんな単細胞な精神ではないので、困ります。 ただ、女性不信は個人的関係に限られ、研究などでは国籍を問わず円滑に付き合いますが、時として相手が恋愛感情を持ち込むと非常に気まずくなり困っております。 このような私が母に会って、長年の気持ちをぶつけられれば、変わるものでしょうか。今でも、時々、美しく上品な笑顔の母の夢を見ます。 質問の本題ですが; 実は、母の居所が偶然に近い形で分かりましたので、この質問をさせていただいています。 母のことが知りたくて、興信所に調べてもらいました。父母が離婚したのは母の失踪後8年後と言うことを、戸籍関係の書類を取り寄せた時に知りました。 一度だけでも会って、23年の心の空白を埋めたいと切望しています。 その母は、今はある男性と結婚していて、子供もいることも知りました。暮らし向きは窮屈のようです。 母に会いたいとコンタクトすることは一方的なエゴでしょうか。とりあえず切り出してみて、拒否されたら諦めます。 しかし、それは取りも直さず、母親に捨てられることの第二弾にならないかと思い迷います。 母親を恨んだことは一度もありません。それどころか、美しく、優しい母親しか頭の中にありませんし、できることがあれば何でもしてあげたいと思います。 又、今頃になって、母に会うことについて父はどんな気持ちを抱くでしょうか。それも心配です。 心配だけが先行しています。 アドバイスをいただければ大変うれしく存じます。

  • トラウマについて

    20代主婦です。 困っている事があります。前から私は、いわゆる「田舎」と言われる場所に行くと、気分が沈んでしまう事があります。観光目的でも同じです。 原因が多分(いえ、ほぼ確実)幼少期の体験だと思います。母が祖母からキツくあたっていたり、自営業で早朝~深夜まで働く家族を尻目に不倫相手に会いに行く父の姿、借金で四六時中なり響く電話、土下座する両親の姿、近所の噂、詮索、私達に対する冷たい視線、裏切り、小中学時代のいじめなど、他にも沢山ありますがその時の記憶が走馬灯のようにリピートされてしまうのです。 高校から都市圏で住みはじめてから嘘のように解放された気持ちになって、すごく楽になります。便利云々ではありません。 それから今の主人と結婚のため、主人の地元へ行くことになり、再び自然の多い場所で住むことに。抵抗はありましたが、大切な人達とならこれくらいの辛さだし頑張って行けると思いましたが、忙しい時期を過ぎて数ヶ月、トラウマで頭がいっぱいになり、気を剃らそうと散歩、料理、スーパー巡り、ネット、ゲーム…色々しましたが紛れず、睡眠不足、食欲減退、動悸(受診済)、体重の大幅な増減。思った以上に堪えてる自分に驚きと情けなさがあります。主人に打ち明けた時は地元を蔑まれたと勘違いしてショックを受けていましたが、何度も説明し、何とか理解を得て、たまに都市圏へ連れていってもらったりしてます。実家も田舎なので同じ感じになります。帰りたいとも思いません。母にも最近打ち明けて、理解を得て、会う時は都市圏で逢うようにしてます。 たまに逢う身内や友人にはやつれた・老けた・禿げたなどと言われつらいです。 空気が綺麗だから、ゆったりしてるから、目や体の保養になるからなど、そうゆうメリットでどうこうではないのです。 毎日のストレスに置き換えれば耐えられなくはないかもしれません。しかし日に日に塞ぎこんで行く自分が辛く思いますし、主人は母屋、農家、数代目かの長男なので10年以内に実家(更に田舎になります)を新築し、同居すると決めているそうで、今後は都市圏へ出る事さえ難しくなります。 主人の将来設計に足を引っ張り、 周りにも迷惑をかけてしまう事が申し訳なく、消えてしまいたいと思います。 どうにか頑張れる方法ありますか?