• 締切済み

人間として、女性として

naokaofの回答

  • naokaof
  • ベストアンサー率25% (47/182)
回答No.1

自然に「他人が困ったときに助けてあげられる」人でしょうか?  例えば、お年寄りが困っている、小さい子が泣いているとか、そういう時に自然に声がかけられる。あと飲み会とかで酔った人が嘔吐した時とかにすぐに手助け出来る人とか、すごく魅力的に私は感じます。  自分(私は40代の男ですが)もそういう人間になりたいと思っていますが、なかなか躊躇して、見て見ぬふりをしてしまいがちになります。もっと気持ちにも余裕を持ちたいです。

giveand
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 そうですね。 余裕のある、女性って異性としても惹かれるものがあります! わかっているのに、なかなか私も実践は難しいです。。。。 参考にさせていただきます^^

関連するQ&A

  • こういう女性を人間としてどう思いますか?

    - ある女性にこう質問しました。 「君の女友達や妹が援助交際していたら、君はどうする?」 答えはこうです 「本人が決めたことだから、友達とか姉妹だからといって止めろという権利はないし、なんでもかんでも良くないとかいうのは、本当の友達、姉妹とは思わない。だから特に何も言わない」 (1)あなたはこの女性の意見を聞いてどのように感じますか? (2)自分の娘がこのような価値観の人間だったらどう思いますか? (3)自分の彼女がこのような価値観の人間だったらどう思いますか?

  • 人間、男性女性の呼び方について

    人間、男性女性の呼び方について 人の呼び方ですが、よくテレビの中の会話やインタビューなどでも、成人男性を 男性  男  男の人(よく女性がこう呼びますね) 男の方(これもよく女性がこう呼びますね) 男性の方(これはかなりな重複) 成人女性に対しての呼び方も上と同じになると思いますが、男性も女性も人間の中に含まれますが、みんなは人間の方とか人間様とか人間の人とか言わないですよね? なんで男と女に分けた途端に丁寧な呼び方をするのでしょうか? 特定の個人なら丁寧な呼び方も理解できるのですが、男とか女とか世の中にこの2種類かないこんな大きなカテゴリーを丁寧に何種類もの呼び方って必要ですか?と言うよりなんでこんな呼び方をみんなするのでしょうか? すべて男性と女性と言うこの呼び方で事足りるはずなんですが・・・? 人だって人間だってそんなに丁寧に「人間の方が通りましたとか言わないよね」 不思議です。教えてください。

  • 私はいらない人間でしょうか

    皆さんに幅広いご意見をいただきたく、投稿しました。 ここのところ、よく自分を客観的に振り返ってみるのですが、どうしても自分がいらない人間のような気がしてなりません。 皆さんから見ても、私はいらない人間でしょうか。 できる限り、自分のことを客観的に書いてみます。 まず、年齢は30歳。女。 ある資格をとるために勉強中。生活費は週に数日程度のアルバイトでまかなっています。 生活は苦しく、早く就職せねばと思うのですが、その資格をとるためにすでに700万の借金をしていて、後に引けずにこの資格に執着しています。ただし、資格をとっても就職できるかは厳しい状況です。 両親は離婚し、父は借金があります。母は病気のため、何とか自分が支えなければと思うのですが、未だに母に甘えています。 性格は根っからの怠惰のようで、一日12時間以上寝てしまいます。 恋人はおらず、いてもすぐに気持ちが冷めてしまいます。 なのであまり愛された記憶はなく、プロポーズされたこともありません。 書いていて、本当にみじめになってきました。 こんな私ですが、皆さんから見ても、いらない人間でしょうか。

  • 人間味があるほうはどちらだと思いますか?

    「人をけなすのが楽しい」 「人をけなすのが悲しい」 これはどちらの方が人間味があるのでしょうか。 「人間味がある」というのは「人間らしい」という意味でとっていただければと思います。 どちらのほうがより人間の本性や本能に基づいた思考なのか、みなさんの意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 人間の定義とは?

    人間の定義とはなんでしょう?自分なりに考えてみましたが、結局わかりませんでした。皆さんのご意見まってます。

  • 私のような人間は他人(特に10代女性)から見てどうか?

    こんにちは、高3男です。 私は、自分の性質が周りの人間から見てどうなのかが気になったので、質問させていただこうかと思って、ここに書き込みました。 以前も何度か別の質問をしたことがあったので、知っている人もいるかもしれませんが、、、 まず、私は結構シャイな人間です。特に女性に対しては 女友達も居ないし、女性と話すときは緊張してしまいます。 あと、年齢の割りに頭が堅いです。なんというか、理論的でないと気がすまないというか、とにかくどんなことでも理詰めで考えてしまいます。理論的におかしいことはあまり好きではありません。 人と討論するのが結構好きです。 だからあまり融通がきかないと思います。 あとは、極度の負けず嫌いでもあります。そして、高望みとよく言われます。(かつては文I主席合格を夢みたこともありますが、実際は東大に受かる実力もありません。) あとは冗談があまり通用しないように思われていて、実際私自身もあまり面白い人間ではないです。よって人を笑わせたりするのも得意ではないです。あと、結構先のことを考えたりしていますね。例えば今は学生ですが、大学卒業後の就職のことも考えたりしています。だから、今が楽しければそれでいいという考え方はあまり好きではないです。(まあ昔は大嫌いでしたが、だんだんと矯正されてきました) あとは、結構合理的です。無駄なことはあまりしたくないといったところでしょうか。 と、思いついただけでもこの程度です。 探せばまだあると思いますが、、、 自分としてはなんとなく、関わりづらいタイプかなと思ったりしてます。 皆さん、ご意見お願いします。

  • 弱い人間

    私は最近職場の人間関係に悩まされていることもあって、とても後ろ向きになっていると思います。 一旦、嫌なことがあるとすぐ落ち込む性格です。 しかし、そういうことがなければ結構プラス思考なんですが。。。 人間っていくらプラス思考でも、落ち込んでるときにはマイナス思考になりがちなものだと思います。 先日、ある人に悩みを打ち明けたら、そんなことを気にしているなんてまだまだ子供だっていうようなことを言われました。優しい口調で私を思いやりつつ言ってくれたと思います。 しかし、私は色々考えてしまいました。自分では私はとても弱い人間だと思います。ちょっとしたことに落ち込まない人は大人であると同時に強い人でもあると思います。 人間って年を取るにつれて色々経験して強くなっていけるものなんでしょうか?私は今26歳です。 もちろん自分がもう一人前の大人だなんて言いませんが、ある程度社会人でもあるし、学生とは違うという意味で大人であると認められたいと思っています。 前置きが長いんですが、26歳にもなって人間関係で弱音を吐いたり、仕事も手につかないくらい落ち込んでいるなんてまだまだ子供なんでしょうか? 大人=精神力の強い人というイメージは確かにあります。明日からはそういう人を目指して生きたいと思います。 わかりにくい質問かもしれませんが、皆さんは年をとって成長されましたか?強くなりましたか? 私がちょっとどうしても思ってしまうのは、自分が元気なときは強くなれるし、弱い人を情けないと思うこともできるけど、やっぱり、自分が追い詰められた状況になると、なかなか強くなれないという気がする、ということです。 今日は辛くて会社を休んでしまったので、少し考えもまとまりませんでしたが、読んでくださった方、どうもありがとうございました。

  • こんな女性、どう思います?

    この間まで片想いだった人にフラれて大分落ち込み、こちらで色々お世話になったものです。 あれから数週間、無事失恋から立ち直る事が出来ました! 私は今20代前半の♀なのですが、今回の恋は大学に入ってはじめての恋でした。 この失恋を機に、なんだか色々恋愛感が変わった気がします。 以前までは ・好きな人にはちょっとベタベタしていたい ・嫌なことは嫌とはいえない ・嫌われたくないから好きな人に結構合わせる ・好きな人が居るから、それ以外の男の人との接点は極力減らす ・ドジなところ・恥ずかしいところは見せたくない ・色気なんて恥ずかしい!スカートなんてはけない! みたいな感じでした。 しかし、こんかいの恋愛を機に、 ・好きな人よりまず自分 ・意見が対立しても自分は自分が思ったことをしたい ・好きな人が居ても、他の男性と少しくらい仲良くしたって良い ・男が居ないと生きていけない女にはなりたくない ・どうせ後でばれるからドジだろうが馬鹿な部分があろうが隠さなくても良い ・スカートだろうが化粧だろうが女らしくなりたきゃなる!色気だって隠さなくて良いじゃない みたいに思考が……どんどん変化していってます。 で、質問なのですが、こんな風な女性(思考変化後)って可愛げなくて女性としての魅力って無いでしょうか? 寧ろ頼られていたい、とか、自分だけ見ていて、とか思うものでしょうか? お暇なときに意見宜しくお願いいたします。 いろいろな人の意見が聞きたいです。

  • 女性として終わってますか?

    自分は21歳の♀です。 彼氏はいない、というか作らない 男性に興味がなく恋がしたいと一度も思ったこともない 借りに結婚したとしても子供つくりたくない 遊びたいからとかの理由ではなくとにかく子供はつくりたくない 心身ともに私はまだお子様なのかな‥というのはあるかもしれませんがこの思考は昔からですしこれから変わってくるとも思えません。 先日、 子供を作りたくないというのは女として終わっている、ましてや恋もしたいと思わないのは人間として終わっていると言われてしまいました。 ちょっとショックでした。 私の質問を閲覧してくれた方々はどう思いますか? 一般的な考え方だとやはり残念な人間なのでしょうか? 色んな人の意見がききたいです!

  • 人間力という言葉

    人間力という言葉、時々耳にします。 定義も100人いたら100通りの回答が出ると思いますが、私は「人をひきつける力」と勝手に思い込んでいます(賛否両論あると思いますが)。 自分には、その人間力というものが全く無いと思っていますので、私の場合はたくさんの人の話や意見・考えを聞いて、刺激を受けて、その情報を自分なりに解釈して、自分の生活の中で積極的に行動したり実践していこう、と考えています。そして、自分を高めようと考えています。 そこで、皆様に相談です。 前向きに考えられる、一歩前に出よう、というきっかけを与えてくれる、出来れば人間力という言葉を考えさせてくれる、講師や講演会などありましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。