• 締切済み

独立のために勉強すべきことは?

将来独立をめざして会社員をしています。年月はかかることは覚悟していますが、正直言うと出来るだけ早くと思っています。ただどんな準備をすればいいのか見当もつかず、なにも進みません。株式がいいのか有限がいいのか、勉強すべきことや取った方がいい資格などクリアするものが解っていればがんばる気持ちはあるのですが、なにせそれすらわからず困っています。例えばそういう人のセミナーなんかあるのでしょうか?実際独立した人や、しようとしてる人なんでもかまわないのでアドバイスください。

みんなの回答

  • hnd-oka
  • ベストアンサー率54% (56/102)
回答No.7

14年前に株式会社を設立して今日に至ります。その経験から言わせて頂くならば株式であれ有限であれ会社を設立する事自体は簡単なものです。 でもどうやら問題は別にありそうですね。 今日の様な不況下においても、会社が存続し続ける為には"何をどのようにして事業収入を獲得していくか"という課題を克服しなければなりません。 その会社の営む事業分野において、日本を代表する能力や技術、スキルを有し高い競争力を備えていれば企業存続の道は自ずと拓けますし、ただ漫然と会社を設立する事に満足するだけでは企業の存続は望むべくもありません。 ではその為にはどうすれば良いのか……。yahhoiさんの好きな事、やりたい事、何ができるのか、自分の強み等々を、一度、客観的に考えてみて下さい。 更に付け加えるならば、常日頃、経営者としての自分をシュミレーションし、サラリーマンと違う視点を意識して行動してみて下さい。 企業経営、大変ですがそれはそれで愉しい事も多いですよ。 土日の出社や出張も苦になりませんし、私は事務所には毎朝の6時40分には出社して仕事してます。 (教えて!goo など見ている場合でないってか!?) ご自身の将来の為に頑張って下さい!!

回答No.6

資格は取っておいた方が無難ですよ。私の場合ですが応用心理カウンセラー、社労士、測量士補、債権管理の資格等約40取りましたが、取るにこしたことはないですね。只持っていても顧客は別ですね。それと開業資金の援助とかはすぐに受けられなくなりますので、自立心は非常に大切です。家族を養う時に現実の問題として売上と利益が取れなければ何の得にもならないですから

noname#24736
noname#24736
回答No.5

#4の回答は、質問を間違えてしまいました。 無視してください。 申し訳ありませんでした。

noname#24736
noname#24736
回答No.4

生活保護制度があり、その中に生活扶助・出産扶助などいろいろな制度ががあります。 市の社会福祉協議会や市の福祉課が担当していますから、早急に相談されるとよろしいでしょう。 詳細は、参考URLと下記のページをご覧下さい。 http://www.din.or.jp/~oyama/ http://www.incl.ne.jp/~ksk/ksk/seido/seiho.html http://ww1.enjoy.ne.jp/~mh-hiroshima/3.15.htm

参考URL:
http://www.city.hiroshima.jp/shakai/shakai/tiiki/tiiki62010.htm
回答No.3

知人のHPですが、独立者をだしている専門の会社をされていますので、一度伺ってみられては。

参考URL:
http://bestserectconsulthing.zoro-yen.com
回答No.2

独立はした人でないと苦労は分からないですが、はっきり言って独立前にいかに顧客をつけておくかが一番大事です。有限でも最低出資で300万と登記費用とかその他諸々で約倍ほどかかりました。株式の方が対社会には当然有利ですけど、最低でも1500万前後覚悟した方がいいですよ。それと事業責任は全て自分にかかりますので。まだ年月がかかるということなので、まずしっかりとした経営戦略と顧客をつけられた方がいいですよ。起業するのは誰でも出来ますが、将来のことは約束されていないですから。 私も開業前は友人感覚でこのように聞いていましたが、事業を成功させるまでにかなり苦労しましたので。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

お近くの商工会や商工会議所へ行くと、独立や開業支援の相談が出来たり、資料があります。 ネット上でも下記のものがあります。 起業・創業支援セミナー、スクール紹介 参考URLをご覧下さい。 起業家・独立支援関連雑誌 下記のページをご覧下さい。 http://allabout.co.jp/career/entrepreneur/subject/msub_CAT02.htm

参考URL:
http://allabout.co.jp/career/entrepreneur/subject/msub_CAT20.htm

関連するQ&A

  • 独立までについて

    質問です。 将来税理士に+αの資格で独立をしたいと考えてます。 しかし税理士には登録に実務経験が必要なのでこれから迷ってます。 これからの実務の上での考えとしては (1)公務員試験(国税専門官)を受け(受かる受からないは別として下さい)、地道に勉強し取得を狙っていく方針。(国税専門官による免除などは考えていません。) (2)会計事務所や民間企業などで働きながら取得を狙い実務を得る。 これらやその他将来の独立や色々と考えた上で効率が良い実務はどういう進路でしょうか? 教えて下さい。 現状税理士が飽和状態にあるのも分かります。 でも頑張ってみたい気持ちもあります。 知恵だけでも貸して頂けたら幸いです。

  • 弁理士資格の勉強時期について

    私は来年度から工学部電気工学科の一年生です。将来、弁理士として職に就きたいと思っています。弁理士資格を取得するには予備校(?)に通うことが必須だと聞きWセミナーやLECなどを考えています。ですが、工学部は忙しいと聞くので学校との両立できるのか不安です。大学の勉強をしながら難関と言われる弁理士資格取得の勉強をやっていくことは可能なのでしょうか?もし、できるのなら何年生の頃が最適か教えて下さい。もちろん、大変なのは覚悟しています。よろしくお願いします。 

  • 将来独立を夢みる彼との将来

    相談させていただきます。20代女性です。 まだ学生の年下の彼が、就職後、将来的に独立して事務所を開きたいと言っています。 (まだ働いてもいないので、あくまで夢の段階らしいですが) それを私は応援したいです。 付き合って2年、私は将来彼との結婚を考えています。(20代のうち・・・5年前後が理想です。) まだお互い話にしたこともありませんが、彼が仕事をはじめて、近年のうちにはどう考えているのか話してみたいと思っています。 そこで相談ですが、私はお金を稼げるキャリアウーマンタイプではありません。 もし結婚しても、彼が望むなら共働きするつもりですが、今の私では彼を支えられるだけの収入がありません。そのためならもっと稼げる職への転職やスキルアップも考えていますが・・・。 そのことも視野に入れ、独立する前の彼に私は必要でしょうか? というか、資金繰りやら勉強やら、仕事をしながら独立の準備でこの先忙しいことは間違いないと思いますが、結婚に踏み出したいと思うでしょうか? 彼に聞くのが一番ですが、彼自身まだそのための計画も意志も固まりきっていないことと思います。 もし身近で独立など考えている方、された方などいらっしゃいましたら、 結婚に対する気持ちをお聞かせいただければと思います。

  • 司法書士として独立

    転職、出来れば独立したく数年かけてでも司法書士の資格取得に向け勉強しようかと思っています。 独立した場合、生活していけるぐらいの収入を得られるものでしょうか? どんな職種でも独立起業は力次第で年収0から一千万以上、人それぞれというのは分かりますが実際のところどれぐらいの年収層の方が多いのでしょうか? 例えば、医者や弁護士なら年収500万以上稼いでいでいる人がほとんどな気がします…勝手なイメージですが…。 独立できなくても職にはありつける、路頭に迷うことはないような気がします。 司法書士はどうでしょうか? 司法書士の資格を取得出来たとしたら、就職するより年収が少なても独立したいと考えています。 楽して稼ぎたいわけでも、大金持ちになりたいわけでもないのですが、生活するだけの収入は得られるでしょうか? 選ばなければ日本司法書士会連合会などからそれなりに紹介があるものなのでしょうか? 事務所を開いても仕事が全くない人がほとんどなのでしょうか? 又独立が無理でも、司法書士の資格があれば30歳台、40歳台でも就職はできるでしょうか? 独立出来るという面から考えると行政書士や税理士も思い浮かぶのですが難易度が全然違うようなので…。 高収入ではなく、独立して安定した収入という面から考えてもやはり難易度に比例して司法書士のほうが可能性が高いのでしょうか? その他、司法書士と同等、又はそれより易しい難易度の資格で独立しやすい資格があれば教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 司法書士の独立について

    はじめて質問致します。 今付き合っている彼氏(28歳)が司法書士を目指して勉強しているのですが、司法書士の資格を取得した後本当に独立してやっていけるか(仕事があるか)どうか不安に思っています。 ネットで調べても独立の情報はあまり無く、司法書士会連合会に質問してみても、「それは個人の頑張りによるものです」と言われました。彼は今司法書士と全く関係の無い仕事をしているのですが、勉強をしながら司法書士事務所に見習いとして転職したいと考えています。しかし、お給料が手取り17万くらいと少なく、勉強中は17万で構わないのですが、司法書士の資格を取得した後は独立しないととてもやっていける額ではありません。司法書士会連合会に伺った所「独立などの情報は資格を取得した後研修があり、そこで説明します。」とおっしゃられるのですが、資格を取得した後、独立が難しいと教えて頂いても困るというのが正直な気持ちです。現役の司法書士の方、司法書士の独立についてご存じの方、資格を取得した後の現状について教えて頂けないでしょうか? ちなみに彼は千葉県に住んでいて実家で開業したいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 飲食正社員は転職か独立前提?

    大手チェーン店なら役員になってスーツ組になるという手もありそうですが 飲食店正社員の求人には「独立支援」や「独立したい方歓迎」というのを よく見ます。実際独立したいとか自分の店を持ちたいから修行の一環として 社員として働く人は多いと思います。 独立を応援!というのを見ると「使える人材だとしても長い間あなたを 雇いませんよ」の意味かと邪推してしまいますがどうですか? 実際飲食店でバイトしてた時に独立したいという気持ちが無いなら飲食は 勧められないと働いている人から言われてしまいました。 店との相性が良かったらその店でずっと定年まで働きたいというのは 飲食業界から見たら異端なのでしょうか?ソムリエの資格を取りたいと 考えているのですがソムリエの資格を持ったホールスタッフが独立というと 何をする人が多いのでしょうか?私は自営や独立を考えていないので 社風が合えばそこでずっと働きたいと思いますがそれなら求人票に 独立を応援という文字が無い所を選んだ方がいいのでしょうか?

  • 社会保険労務士の独立に際して

    社会保険労務士の独立に際して 私は現在、来年度の社会保険労務士試験に向けて勉強している22歳の学生です。(1年ダブっているので現在大学4回生です。) 法学部に所属しているのもあり、将来のことを考えた結果、社会保険労務士の資格を取得した後に就職し、セミナーや研修を受けつつ実務の経験を積み、その後35歳前後で独立しようかというプランを立てています。 言う事は容易いですが、実現するには相当な努力が必要だということはわかっています。しかし、一度決めたことを途中でまげて後悔したくないのであきらめずがんばろうと思います。 ここからが本題なのですが、将来の開業に際して、実務経験や人脈構築の他に、社労士資格を取得した後に行政書士資格も取得しようかと考えています。 現在、社労士事務所に上記の資格を両方取得しておられる方が居る事は少なくはないようで、2つを取得しているからこそのメリットも少なからずあるようです。そこで、 1、そのメリットとはどういうものなのでしょうか?(具体的な内容でなくても結構です。) 2、行政書士資格を取るタイミングはそれほど急がなくてもいいのでしょうか? 3、また、行政書士資格とは別に、独立にあたって所得しておいた方が良いと思われる資格試験や検定などはございますでしょうか? 4、その他 諸先輩の方々、意見・指摘等がありましたら是非お願いします。 私のような、まだ社労士試験をかじったとも言える段階でもない人間がこのような質問をすること自体お気に触る方も居られるかもしれませんが、皆さんの知識を分けていただきたく未熟者ながら質問させていただきました。 ご協力お願い致します。

  • 美容師の独立・結婚について(長文です)

    ・現在30歳男性・美容師(腕に自信有り) ・1~2年後に結婚がしたい・34~35歳頃に独立したい 上記の男性は私(25歳・会社員)の彼氏です。 そんな彼に今不安を抱きはじめました。 1年前結婚を前提に付き合いはじめ、始めから独立したいというのも聞いていました。 ただ職種の違う仕事に口出しはできないので、彼の仕事に関しては特に深く聞くことはありませんでした。 彼は5歳年上の30歳なので、彼なりのヴィジョンがあるのだろうと思っていたからです。 ただ、付き合い始めは副店長という立場でしたが、お店の雰囲気悪化とスキルUPを理由にお店を2度替え、どちらも「一スタッフ」として雇われました。 愚痴も多くなり将来が不安になってきたので今後についてどう考えているか話し合うと、現職場にも先日「今の労働条件なら辞めたい」と伝えたそうです。 なぜか詳しく聞いてみると「労働時間やお給料もおかしいし、今の職場のレベルが低い。副店長をやっていたA店に戻ろうか検討中」とのことでした。 そして、A店を辞めた理由は現在も解決されていないのに何故?と聞くと、 「店を替えてみて、経営やレベルはA店の方がよかった。A店のオーナーなら独立の際も色々教えてくれるはず。」と返事が。 1年はなんだったのか。。 世の中、残業代もつかず、労働条件の悪い職場はザラにあります。 25歳の私でもそれ位知っているし(以前営業の仕事で体験済み)、大手になれば一スタッフが苦情を言ってもお話にならないこともわかっています。 それでも学ぶところがあるから店替えしたのでは?と思ってしまいます。 納得できないまま、もう1つ質問。 Q.「A店との働く条件はどう話いう話になっているの?」 A.「まだオーナーとは話していない。A店の店長に人少ないから戻ってくれば?って言われたから。」 ・・・??! 次のお店を決めずに辞めると言ったようです。 実は今までの2回の転職(店替え)も次を決めずに辞めています。そして、お店のランク(彼視点)が下がっている模様。 何故学習しないのか聞くと「辞めるか決まっていないのに、次の店舗に話をするのは失礼だから」と。 以前は「辞めてもすぐ次は見つかる」「美容室は書類選考や2次・3次面接はないから決まればすぐ働ける」とも言っていました。 美容業界はわかりませんが、そんなに甘いものでしょうか? 私との将来は?という質問には 「結婚したいよ。仕事が安定すれば一年後に言おうと思ってた。でも安定しないと。」 今後独立するのに、安定するとは思っていません。彼の信念についていこうと思っているのに。無計画? 「一緒にいたい」というなら構いませんが、「結婚」という言葉が出て来ているのだからもう少し詰めて考えているのかと思っていたのですが。 独立に関しての将来設計は?という問いには 「どんな店にしたいか内装とか考えてるよ。他のことはお金貯めないとどうにも。。経営のこととか勉強しようと思ってるけど(→していない)。」以上。 独立ってそんなに簡単なものなのでしょうか? 独立準備って何年もかかるものかと思うのですが。 最終的に、「私の言ってることは難し過ぎる。ヴィジョンって何? 私にこう言うこと言われると“ごめんね”としか言えない。今後も頑張るから」と言われました。 話し合いで彼の意見・反論を聞き 漠然な不安を取り除きたかったのに、反論すらなく謝られてしまいました。 話し合いの後で簡単に調べたところ、 「独立は最低でも1年前から準備」→多分これはリアルな準備の話でしょう。 「数年後に独立/2~3年後に独立したい方向けセミナー」=幾ら必要か・お金のため方・何から始めれば良いか学ぶ場 というのも沢山ありました。 「先輩の話を聞いて教えてもらっている」「この前セミナーに行ってみたんだ」こういう言葉があるものと思っていました。 彼の心構えは、独立する者として普通なのでしょうか? 婚約→1年後 結婚→1.5~2年後? 独立→4~5年後 結婚にも時間・労力とお金が必要だと思います。 独立はより大変で、独立後も大変でしょう。 結婚と独立をこんな近い期間予定していて大丈夫でしょうか? 「願望だけで、実際は行き当たりばったり」と感じてしまうのは私の考え過ぎでしょうか? 長文ですみません。 ぜひ皆様の客観的・現実的なご意見をお聞かせ下さい。

  • 士業の資格と独立

    35歳のSEです。 このままSEを続けていても将来どうなるか分からないので士業の資格を取って今後の選択肢を広げようと考えています。 しかしながら、理系人間なので1からの勉強になります。 ネットで調べてみたのですが、司法書士、行政書士、社会保険労務士、税理士、公認会計士などピックアップしました。 全部の資格を取れたら問題なのですが、難しいと思うので1つ2つくらいに絞って受験してみようと思います。 どの資格にも長所、短所あると思いますが、資格の取得しやすさ、取得後独立の可能性など色々な面でアドバイスを頂ければと思います。

  • 法律系の勉強ができる資格は?

    法律系の勉強に興味があります。 勉強といっても、司法試験に挑戦するわけではありません。 身近な法律について、少し勉強してみたいな、という気持ちが最近湧きまして・・ 仕事にも役立ちそうな資格だと嬉しいです。(最近エンジニア→総合職へ異動になりました。 元々文系大卒なので、将来は文系の専門的な仕事がしたいです) 自分で調べたところ税理士の税法、行政書士、司法書士があるようです。 この中だと難易度的に行政書士ならとれそうだな、という印象でしたが・・ (独立開業するつもりはありません。) これ以外にもっと基礎的なところから勉強できる資格ってありませんか? 難易度高いものでもかまいませんので、どんな資格があるか教えてくださると嬉しいです。

専門家に質問してみよう