• ベストアンサー

退職者の在職中のミスについて

既に退職した者が、在職時に行った業務(製品の設計・開発)について、退職後4ヶ月経った後(設計した時からは1年半経過)、思いもよらぬ大問題が発生しました。非常に繊細で高度な問題ではありますが、この設計者は、それより以前に開発した製品について、その問題が起きないか事前に検証しています。つまり今回問題となった製品開発では、その検証を怠っていた訳です。それを見抜けない部門長も部門長ですが、お客よりの賠償問題に成りかねず、その額が億に達する可能性があります。 こういった場合、その退職者に責を問う事等は出来ませんか?出来ないと思うのですが。次期担当者への引き継ぎも不十分であったようで。念の為ご存じな方、お伺い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#93436
noname#93436
回答No.2

うーん、難しいと思いますね。 フリー契約なら別ですが、社員として雇用している場合、社員の仕事の結果はすべて会社に帰属されます。 つまり在籍中に社員がとても価値ある研究開発をした場合だって、その権利は会社のものになりますよね。 その逆で、社員の失敗もすべて会社のものです。 >今回問題となった製品開発では、その検証を怠っていた訳です。 怠っていただけでは彼に責任は問えません。 社員とは、会社にとって仕事をするマシンのようなもの。 つまり↓ここが争点になると思うのですが >それを見抜けない部門長も部門長ですが、 マシンの不具合を見抜けなかった会社の失態であるわけです。 それと、ここ↓ >次期担当者への引き継ぎも不十分であったようで。 責任を問えるとしたら、この部分でしょうね。 在籍中に「引き継ぎを必ずするように」と指示を出したのに、彼が怠っていたとして、それが今回の損害の原因になったとしたら、これは責任を問えるかもしれません。 過去の判例なども調べてみると、違った情報が出てくるかもしれません。 ご参考までに。 念の為ご存じな方、お伺い致します。

その他の回答 (2)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

億の金額を1個人が請求されても支払える可能性はないに等しいです。 民事事件なので、差し押さえをしても高々しれているでしょう。 また、退職しておらず社員の立場であった場合は個人に請求できないでしょう。 会社の体制に問題があったと考えるのが普通です。 なお、下記サイトで相談されてはいかがでしょうか。 http://www.houterasu.or.jp/

回答No.1

参考程度ですが。 この場合、退職者への責任の追及は困難に思えます。 その前に、お客から御社への賠償も出来うるような契約だったのでしょうか。 ・賠償額に関する契約 ・瑕疵担保に関する契約 この辺の確認が先ではないでしょうか。

kaichin
質問者

補足

有り難うございました。 弊社の直接顧客とは、厳密に言えば損害発生時の賠償云々という内容は、契約上ありません。 顧客のそのまた次の顧客(エンドユーザーになります。弊社は部品メーカー)からの請求になります。 契約を盾にとって強気に出すぎると、後々のつきあいもありますしね。

関連するQ&A

  • 社員が在職中に会社を設立

    私は製造業を営んでいる経営者です。一般社員Aが在職中12月7日に同業の会社を設立し、また在職中に取引先の引き抜き(年間売り上げ約1000万)を行いました。その事実がバレてしまった社員Aは12月24日退職届(1月7日付)を提出し、明日から出社しないと言ってます。また3名社員も引き抜いたため、引継ぎもできず、営業も回れなくなり、困っています。この社員Aに損害賠償を請求することはできますか。よろしくお願いいたします。

  • 退職時の誓約書について

    退職にあたり、以下の内容の誓約書にサインするように言われました。 悪いことはしていないのですが、ものすごく偏った内容の気がしてならないので、サインするのも腹立たしいです。 サインすべきでしょうか? 誓約書の内容 一、在職中知り得た一切の貴社の秘密を漏らしません。 二、上一の違反及び貴社在職中の故意または過失により貴社に退職後判明した損害があるときは直ちに損害の責に任じます。 三、貴社に対する損害賠償金には完済まで年利一割の遅延金を付して支払います。 四、貴社に対する損害賠償義務の裁判については貴社本社所在地を管轄する裁判所を管轄とすることに合意します。

  • 作業標準書について

    製品によって必要な作業標準書が定められているのですが、ある製品が流れた時に問題が 発生しました。作業者(製造部門)は、その作業標準書の存在を忘れてしまっており、必要な 標準通りの作業を行わずに不良(クレーム)を発生させてしまいました。 ところが、製造部門からは忘れるのは当然であって、標準書を発行する側(設計部門)に責 任があるとの回答。私(設計部門)としては、忘れない仕組み作りを製造部門で責任をもって 対処してもらいたいと思うのですが、どのように話をもっていけば改善できるのか・・困ってい ます。もしくは、この考え方自体が間違えているのでしょうか? ご意見、アドバイスなどいただければ幸いです。

  • 退職後の仕事の責任について

    在職中に作業など(建築や修繕)をおこない、 退職後に問題が発覚した場合、損害賠償請求など 責任追及されることはあるのでしょうか?

  • 自身の退職に伴い、携わっていた業務を引き継ぎしていますが、多々問題があ

    自身の退職に伴い、携わっていた業務を引き継ぎしていますが、多々問題がありご相談させて下さい。 ・自分の業務はメインは経理~事務方全般。 ・引き継ぎをしているのは、元営業の人間。在職が長いのでそれなりの地位にいた。 問題 ・パソコンに対する知識が薄く、操作、処理に異常に時間を要する。  時間がかかるのは、慣れてくれば早く処理できるだろうくらいに考えてはいますが、ちょっと事務職として厳しい。 ・聞いたことを覚えていない。  分からないことを教えるのは仕方ないが、同じこと、教えたことを聞くくらいならメモするなりのことをしない。 ・宅急便の送り方など、これも引き継ぎ?と思えるところから教えなければならない。  また、ビジネスマナーなどが著しく欠如している。 どうも営業でダラダラやってた時の感覚のままやられているのか、事務職としてのセンスがないのか・・・ それに在職が長くそれなりの地位にいたため、こちらとしては注意し難く、また退職までの期間もあることから、全てを引き継ぎたいのに一向に進みません。 何か妙案はないものでしょうか?

  • 退職伝えたいが、かなり揉めそう

    40代の会社員です。この度、上司(社長)のパワハラが酷くなってきた為、退職を来週の月曜日に伝えると決意しました。 誰が良い悪いは今回の話とは関係無いですが、私より前の社員が15人居て、全員1ヶ月や数ヶ月、長くて半年で辞めてるので、何処に問題があるかは明確かと思います。私は2年在籍ですが、良く耐えた方と思います。 退職を伝えるにあたり、トラブルは避けられないと思いますが、以下が想定されますj。 ・在職強要 ・損害賠償請求などの脅迫等  (実際に社員が辞めた後に損害賠償請求しようか言っていた) ・暴力 ・恫喝 ・退職日の引き伸ばし 有り得んと思えそうですが、やりかねない方です。当日はボイスレコーダーで記録し、退職届を破り捨てられたら、予備の退職届を内容証明で送ります。 退職日は就業規則には合わせるつもりですが、月曜日に伝えるので、末日ではなく、十五日などにしようかと思います。 本来であれば、引継もしっかりと行った上で、後を濁さないようにするのが筋だとは思いますが、会社に居ると精神的にまいってしまって仕事が進まず、それでまたパワハラを受ける悪い流れになるので、一刻も早く辞めたいです。 このような辞め方は問題あるでしょうか。最後なので、気を強くもって、最悪、暴力を受けても良いとは思ってますが、より良い辞め方もあれば教えていただきたいです。無断欠勤などは考えてません。拗れるなら弁護士に退職代行も考えてます。別件ですが、労働に関する訴訟経験はあります。 とにかく家族にも心配かけたくないので、今はとても辛いです。

  • パートが退職の意思を伝えた日から、退職日までの日数を教えて下さい。

    パートは退職の意思を伝えてから退職日まで、最低でもどの位の日数がかかりますか? 在職しながら再就職先を探したいのですが、現在のパートの方の退職日が分からないと 面接の時に困ってしまいます。 社員の方に聞くと、退職する事を感づかれてしまうので聞けないです。 ちなみに私の業務は引継ぎが必要なく、明日いなくなっても大丈夫な仕事です。

  • 退職日が差し迫ったときに、会社から重い作業を命じられた場合

    退職日が差し迫ったときに、会社から重い作業を命じられた場合 現在、私はあと18日で現在の会社を退職する予定になっています。 次の転職先も決まっており、現在の会社では引き継ぎ作業を 行っております。 引き継ぎの量が多く、ある担当への引き継ぎへの対応が行き届かず 社長の方から「担当への引き継ぎを蔑ろにした」ということで その代償の形で、退職日までに完了を前提にした 重い開発業務を命じられました。 社長側の代償の内容は、引き継ぎが不十分だったせいで プロジェクトが1~2週間遅れ(実際は5日)、資金繰りにも 影響しているという内容でした。 この件については私自身は、引き継ぎを蔑ろにしたつもりはなく 担当側で解決できるレベルであり、また今後のことも考えて 彼自身で解決して欲しいと思っていました。 また、会社自体もプロジェクトの進め方は行き当たりばったりが多く スケジュール通りに進む方が珍しいくらいなのですが この私の退職の間際に来て、 プロジェクトの遅れの代償を取れという話は 正直腑に落ちないところがあったりもします。 代償という形で、命じられた重い開発業務につきましては ひとまずスタートすることにしました。 休日返上で開発を行うつもりですが 退職日までにそれが完了できない可能性があります。 そうなった場合に、賠償責任をとらされるのか等 色々と不安が募る一方です。 アドバイスを頂けると幸いです。

  • 退職までの有休中に懲戒処分はできる?

    退職届を受理されて、退職日まで有休中です。 最終日に仕事のデータが入ったフロッピー類を渡しましたが、後日破損していることがわかりました。また、フロッピー枚数が少ないという問合わせでしたが、在職中に破損して処分したものがあった為です。社内にはデータ管理の規程も就業規則も無く、それまでも咎められたことはありません。破損は勿論故意ではなく、引き継ぎをした物は当日まで使用できました。 まず、こうした場合に私は何らかの処分、賠償を受けなくてはならないのでしょうか? 次に、一度退職届を受理されても懲戒処分にされる可能性はあるのでしょうか?

  • 自己都合退職誓約書の提出義務

    先月会社を退職したのですが、その際に会社から「自己都合退職誓約書」に本人と保証人のサインをして郵送するよう言われました。 この契約書は提出する義務はあるのでしょうか? 内容を見ると、「在職中に指示のあった仕事は責任をもって完了させること」、「会社における損害と判断される場合は退職後といえど損害賠償請求をする」といったことが書かれています。 前者は仕事途中であった為、引継をさせて頂き部内の了解は口頭で頂きましたが、途中であったのは事実であるため、この内容に充当してしまうのか? 後者について、退職したこと自体を会社における損害ととらえ、損害賠償を請求されるのでは? 不用意に提出して賠償金を請求されるのが怖くてしかたありません。 どうかご教授のほど、お願い致します。

専門家に質問してみよう